【技術】鉄道総合技術研究所、「超電導ケーブル」を用いて電車を実際に走らせる実験を実施

このエントリーをはてなブックマークに追加
1常世非時香果φ ★
超電導送電線で電車走行実験

 電気抵抗をゼロにすることで節電につなげる「超電導」の技術を用いた送電線によって、
電車を実際に走らせる実験が、東京・国分寺市で行われました。

 この実験は、「超電導ケーブル」の開発を続けてきた、国分寺市にある鉄道総合技術研究所が行いました。
 直径10センチのケーブルには、超電導体の金属とそれを冷やす液体窒素が入っていて、
電気抵抗をゼロにして送電できるため、大きな節電効果が可能になります。
 24日の実験は、このケーブルを使って電車を実際に走らせ、実用化の可能性を確かめるもので、
構内にある線路脇に超電導ケーブルが敷かれました。
 そして、電車の中にあるコントローラーを操作すると電気が流れ、2両編成の車両が線路の上を
勢いよく走っていきました。
 実験では速度を45キロまで上げましたが、電気は安定して流れ、不具合は見られなかったということです。
 このケーブルが実用化されれば、電車が走行するのに必要な電気の使用量をおよそ5%減らす
ことができるということで、鉄道総合技術研究所は、5年後の実用化を目指すことにしています。
 ケーブルの開発に携わった富田優さんは「データを見ても電気抵抗もゼロだったので
実験は成功だと言える。今後は、各現場の線路の特徴に合わせられるよう、ケーブルの構造を
見直すなどしていきたい」と話していました。

(ソース内に動画あります)
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130724/k10013264931000.html
参考:超電導ケーブルの開発(鉄道総合技術研究所)
http://www.rtri.or.jp/rd/division/rd49/rd4940/rd49400101.html
2名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:05:11.99 ID:VjdSnlW5
2
3名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:08:53.99 ID:HP7EekFy!
この○年後の実用化を目指すってニュースが流れたもので
実際に予定通り実用化したものの割合を知りたいねw
4名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:09:12.27 ID:DFJ1eLNM
液体窒素が要るから節電に成らないだろう
5名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:10:34.18 ID:81Qur9tj
銚子鉄道で実験だ
6名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:18:08.99 ID:TlwCzYLs
液体窒素は蒸発しないんかね
7名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:23:58.58 ID:xc8kmV8O
液体窒素を循環させるとかw
切れたら大惨事だな
周囲の人間は酸欠で死亡
8名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:33:06.86 ID:l2e1vsOA
たった5%で採算合うんですか
9名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:50:25.26 ID:bP4yQ3s9
地下鉄大江戸線でもラッシュ時には汗ダラダラなのに、爆発しないで液体水素が
使える超伝導路線は可能なのか?
液体窒素は大江戸線冷やすのに使ったほうが喜ばれると思う。
10名無しのひみつ:2013/07/24(水) 21:52:31.97 ID:BC95h2PQ
なんかあんま進歩してないよね
11名無しのひみつ:2013/07/24(水) 22:05:31.44 ID:uplWEQMc
給電するための架線を超伝導にするってこと?
12名無しのひみつ:2013/07/24(水) 22:09:29.43 ID:U2Iay3wM
まあまあ

リニアに ビスマス系の超電導線を採用するまえに、こういう
「問題が起きても、大惨事にならないところ」で 実用試験を行うんじゃないのか?

JRリニアって 確かニオブ錫で 液体窒素じゃ超電導にならなくて
高価な液体ヘリウムを使う問題あっただろ?

問題は屈曲部だけどな(セラミック系高温超電導は曲げが欠点)
13名無しのひみつ:2013/07/24(水) 22:19:07.56 ID:+vMZBtsf
こんなのより架線レス車早くしろや
14名無しのひみつ:2013/07/24(水) 22:39:35.71 ID:KKurlB41
>電気の使用量をおよそ5%減らす
モーター改良の方が良いんじゃね
15名無しのひみつ:2013/07/24(水) 23:40:17.79 ID:TlwCzYLs
>>14
俺もそう思ったが
両方やればええな
16名無しのひみつ:2013/07/25(木) 01:58:14.64 ID:BWAjoRNQ
>>12
え?曲げ?
17名無しのひみつ:2013/07/25(木) 03:16:16.93 ID:FnxjpH+N
DC 1.5kV、10kA以上か。これくらい大電流なら超伝導のメリットは大きいな
18名無しのひみつ:2013/07/25(木) 04:04:55.96 ID:X4Auga+z
たった5%の削減より、キロ当たり3倍も電気を使うリニアモーターカーを白紙に戻す方が効果的だよね。
19名無しのひみつ:2013/07/25(木) 04:06:17.97 ID:o5u6A44g
>>4
だな

冷却に必要なエネルギー分以上に節電出来るのか?
20名無しのひみつ:2013/07/25(木) 04:07:43.64 ID:o5u6A44g
>>17
出力増えても節電にならんだろ

トータルでどの位節電になんの?
21名無しのひみつ:2013/07/25(木) 05:00:21.58 ID:2Bk6nJIp
超伝導にする費用と、銅線を太くする費用のどっちが良いか?

当然後者になる。

太くした分だけたくさんの電気を供給できるわけだ。
22名無しのひみつ:2013/07/25(木) 05:21:37.56 ID:FnxjpH+N
常伝導ケーブルで1.5kV、10kA なんていう送電をしようとしたら
km当たり300kW くらいはロスになるんじゃないの。
それをイットリウム系超伝導ケーブルに変えれば、冷却に必要な電力を含めても
1/5 以下には減るはずで、設備費・維持費入れても10年以内で割に合う
23名無しのひみつ:2013/07/25(木) 05:24:02.05 ID:pqCnIqT0
実用化実験には、トラブル時に直ぐに駆けつける事ができる
中央線と山手線で実用化試験を。
24名無しのひみつ:2013/07/25(木) 09:46:00.78 ID:11lLeWQN
>>18
科学板でキロだけでは何の単位か全然わからんよ。
すぐに思いつくだけでも kg、km、km/h、複数の組み合わせ、
輸送を評価する軸はいくつもある
25名無しのひみつ:2013/07/25(木) 09:58:47.09 ID:11lLeWQN
>>21
太さで電気抵抗を5%減らすのは簡単だが、
それで減るのはロスのうちの5%で、消費電力の5%ではないだろう。
って>22が既に同じ意味のことを書いてるが。
26名無しのひみつ:2013/07/25(木) 10:37:30.88 ID:S92UqMwV
超伝導が付くだけで
送電線の超伝導化と、超伝導リニアモーターカーをゴッチャにしている人が多いなw
27名無しのひみつ:2013/07/25(木) 11:12:59.67 ID:dzNMDZuw
超伝導線からどうやって電気を取り出してるんだろう
28名無しのひみつ:2013/07/25(木) 11:30:11.98 ID:B+RtpeAA
設備コストに言及が無いとか何なのこの記事
29名無しのひみつ:2013/07/25(木) 11:32:58.87 ID:yEQQfbDJ
>>28
冷却入れて通常線の五分の一
30名無しのひみつ:2013/07/25(木) 12:21:04.58 ID:UuiE05ZE
>>18
そうなんだが、リニアを作るのは、建設費に当てるからと新幹線料金を高止まりのまま維持させるのが目的なんだ
31名無しのひみつ:2013/07/25(木) 13:34:08.33 ID:VM+h+LKY
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた人間
(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が
社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、金や資源を右から左
に動かして中間搾取して生きているモラルの無い文系男(オールドタイプ)国家
に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
32名無しのひみつ:2013/07/25(木) 14:57:21.13 ID:YZhcdTfY
>>22
10kAとか送る必要あるのかな。
1編成走らせるのに3Aぐらいじゃなかったっけ。
33名無しのひみつ:2013/07/25(木) 22:25:10.15 ID:RiHomg0I
>>27 俺もそこが一番興味あったんだけど、ググったら割と力技だったw

> 許容範 囲を見極め,電流リードを定格より細くするなど熱侵入を抑える工夫が必要 となります
http://bunken.rtri.or.jp/PDF/cdroms1/0004/2012/0004005614.pdf

リード線をできるだけ細くするんだってさ

あと鉄道設備へのインパクトはこんな感じらしい
http://www.mlit.go.jp/common/000219688.pdf

ただ俺が思うに、今このタイミングでこれを打ち出したってのは、
東京電力の分割を睨んで、JRが送電事業に参入する布石じゃねーかな

もともと発送電した上に電車を動かして、私鉄との競争でも採算に載せてるんだから、
単にコスト度外視で発送電して原発を爆発させてるだけの東電よりよっぽどノウハウはあるもんね
34名無しのひみつ:2013/07/25(木) 23:09:19.53 ID:JjTJomDQ
超伝導ってのは金属を冷やすと性質が変わり、電気抵抗が0になる状態のことね。
35名無しのひみつ:2013/07/25(木) 23:56:18.44 ID:srruKkqC
金属ではなく酸化物でも生じる。
酸化物超電導物質は液体窒素の温度で超電導現象を
生じるので、液体ヘリウムが必要な金属より易しい。
36名無しのひみつ:2013/07/26(金) 00:13:36.84 ID:FiwzFTLK
回生電力回収のためというが
蓄電池やらコンデンサやら設置したほうが早いってことはないかい
37名無しのひみつ:2013/07/26(金) 02:14:32.85 ID:8JSbMfto
>>36
車両に載せられる重量が増えちまう。
38名無しのひみつ:2013/07/26(金) 04:51:46.69 ID:cpzaazeN
>>30
間違ってはいないが 

リニアはJR東海が 法人税支払いをケチるために作る「税金対策」
と「東海道新幹線の老朽化対策」と
「国がリニアを建設して東海に有料リースすると東海は鵜飼の鵜にされ
 日本政府が鵜匠になっちゃうから」
って説明にしたほうが適切

まあ、料金下げれば 利益が減って法人税支払い減るじゃん
といいたいのはわかるけど

JR東海は ガッポリ利益を出した上で 役員報酬で経営者が
配当で株主が貰いたいから 減価償却費で利益を圧縮して
「儲けて税金は払わずに済ませたい」んだよ
39名無しのひみつ:2013/07/26(金) 16:48:40.03 ID:rYEF81b8
>>32
1.5kV の 3A って、たったの 4.5kW だよ。電動スクーターでももっと食うんじゃないの
40名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:53:43.12 ID:ktBuk73X
クエンチしたら、電車止まるんだろうな。
41名無しのひみつ:2013/07/27(土) 14:29:05.08 ID:Kudt5ClB
朝鮮人も冷やせば抵抗0になるのかな?
42名無しのひみつ:2013/07/27(土) 14:57:12.16 ID:Jw8YuZGf
>>40
こういう長い超伝導ケーブルって、やっぱりクエンチするときは
全部一度にクエンチするの?

一ヶ所でクエンチが起きてしまったらその直前でも超伝導電流の
行き場がなくなってクエンチすると思うけど、
それがずーっと連鎖するものなのかね?

JR総クエンチとか、胸が熱くなるな。
43名無しのひみつ:2013/07/27(土) 15:11:46.67 ID:wn/A0GnW
たった5%だったらやらないほうがいいんじゃね。
44名無しのひみつ:2013/07/27(土) 15:13:05.83 ID:5jzkEBxT
ケーブル切れたらAKIRAみたいにブシューってなるんだろうか?
45名無しのひみつ:2013/07/27(土) 15:20:38.04 ID:aijd7Men
お前らデブが5%減量すれば済む話
46名無しのひみつ:2013/07/27(土) 22:35:28.09 ID:xbtFwytY
鉄道インフラは保守的設計が大原則
省エネで極低温技術なんてバランスを欠いてるとしか思えん
47名無しのひみつ:2013/07/29(月) 18:12:48.80 ID:vDvrgmrq
一箇所理屈がおかしいような
交流電車は高くつくってのは、直流電車にさらにコンバータ搭載したものが交流電車だった国鉄時代の話で
インバータ制御になった今は交流モーターだから交流電車のほうがシンプルなんじゃ?
48名無しのひみつ:2013/07/29(月) 18:56:21.64 ID:RLYPw5k7
>>43
冷却に食われるのが2%相当らしいから、損にはならない。
49名無しのひみつ:2013/07/30(火) 04:45:09.50 ID:EmRibHXL
>>47
交流モーターでも、直流に直してから三相交流にしてるからコスト高
50名無しのひみつ:2013/07/30(火) 17:29:25.76 ID:4+MvGLH/
そうなのか
817系蓄電池車の概説に
今の交流車はかご形モーターで交流のまま使えるから構造が簡素とか
それゆえにバッテリー車にするにはかえって困難があるとか書いてあって
よくわからんままフーンと感心して読んでたんだが
補機類の話だったのかな
51名無しのひみつ:2013/08/02(金) 17:22:32.29 ID:ArYZCNsh
>>31
しかしその国でも、人権、法律、行政、市場、経済という文系男が作りあげてきたシステムに頼らざるをえないのであった・・・
52名無しのひみつ:2013/08/02(金) 20:59:58.02 ID:4XItA+bW
常温超電導まだ?
53名無しのひみつ:2013/08/03(土) 12:49:25.89 ID:lkmn+0Cg
>>1
1000年後も銀河鉄道は実現不可能なんだろな
54名無しのひみつ:2013/08/03(土) 13:05:32.23 ID:rWu9rlr6
もしこれが成り立つなら普通の送電網も超伝導にできる。がんがれ
55名無しのひみつ:2013/08/03(土) 14:32:24.01 ID:Wd0ZM5N8
都市の地中送電線での超伝導送電は、確か商用環境で実験が始まっていたはず。
56名無しのひみつ:2013/08/05(月) 13:49:55.02 ID:iqsveydj
超電導で5%なら、現状でも驚異的な省電力のような
57名無しのひみつ:2013/08/13(火) 12:52:33.55 ID:aRy8+czA
>>46
液体窒素って書いてあるから、セラミック系の高温超電導なんだよ
多分ビスマス系だと思う。

リニアにビスマス系高温超電導を導入して事故ったら洒落にならんから
こういう 「どーでもいいところ」で ビスマス系超伝導を試しているんじゃない?

JRリニアは、未だに古臭いニオブチタンだろ?
ニオブチタンは液体ヘリウムが必要だが、
最近 医療機器でニオブチタンが使われすぎてヘリウムが不足高騰してるはず

液体窒素で動く、ビスマス系なら冷却コストが安くつくんじゃないかな?

初物は怖いから こうして試さねばならないけど
58名無しのひみつ
リニアはとっくにビスマス系の実験やってるじゃん