【宇宙】天の川銀河の中心ブラックホール、ただいまガス雲が接近通過中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
天の川銀河の中心ブラックホール、ただいまガス雲が接近通過中

【2013年7月18日 ヨーロッパ南天天文台】
天の川銀河中心のブラックホールのそばを小さなガス雲が引き伸ばされながら通りすぎるようすを、欧州の研究者らが初めてとらえた。
1年以上続くこの現象は、ブラックホール周辺の環境を詳しく知る手がかりになるとして注目を集めている。
--------------------
天の川銀河の中心にあるブラックホールにガス雲が接近通過するという現在進行中のイベントが、南米チリ・パラナル天文台の超大型望遠鏡(VLT)で初めてとらえられた。
この現象は以前から予測されていたもので、世界中の天文学者がその成り行きを見守っている。

地球数個分の質量を持つガス雲「G2」は、太陽の400万倍もの巨大質量ブラックホールからもっとも近いところでおよそ250億km(太陽〜海王星の距離のおよそ5倍)まで接近通過している。
ブラックホールにのみこまれるかどうかの瀬戸際の距離だ。

ブラックホールの強い重力によりガス雲は1600億kmもの長さにまで引き伸ばされている。
先頭部分はすでに最接近点を通過して時速1000万km以上のスピードで遠ざかる一方、後方部はまだブラックホールに向かって接近中のようだ。
すべて通過し終えるまで1年以上つづく長期間の現象になりそうだという。

このガス雲がどうやってできたのかについて明確なことはわかっていない。
Reinhard Genzelさんら研究チームではその観測成果から、雲の中に恒星は含まれておらず、ブラックホール周囲の恒星がガス雲の起源だと考えられるとしている。

今回のブラックホールへの接近通過を観測することで、ガス雲そのものや、今まで詳しくわかっていなかったブラックホールの周辺環境、強い重力による効果などについて新たなことがわかってくるだろう。

ブラックホールに近づくガス雲の動き。2006年(青)、2010年(緑)、2013年(赤)の位置を示している。
この図ではガス雲の形状など位置以外の情報は反映されていない。(提供:ESO/S. Gillessen)
http://www.astroarts.jp/news/2013/07/18gas_cloud/gascloud.jpg
ブラックホールの重力で引き伸ばされながら接近通過するガス雲のシミュレーション図。(提供:SO/S. Gillessen/MPE/Marc Schartmann)
http://www.astroarts.jp/news/2013/07/18gas_cloud/simulation.jpg
__________

▽記事引用元 AstroArts 2013年7月18日配信記事
http://www.astroarts.co.jp/news/2013/07/18gas_cloud/index-j.shtml

▽関連
ESO
Ripped Apart by a Black Hole
VLT watches in real time as gas cloud makes closest approach to the monster at the centre of the Milky Way
17 July 2013
http://www.eso.org/public/news/eso1332/

▽関連スレッド(過去ログ)
【宇宙】銀河系中心の超巨大ブラックホールに今夏、巨大なガス雲が近づき光輝く
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363790332/
2名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:28:22.34 ID:zefp/amH
ガス雲の起源は韓国ニダ
3名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:29:34.02 ID:g1go1FaM
どれがガス雲でどれがブラットピットなん?w
4名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:38:36.95 ID:Bno5JXTF
でもお古いんでしょう?
5名無しのひみつ:2013/07/19(金) 00:56:24.33 ID:uqAew+gt
それよりも俺の股間の双子の星を観測してくれ
6名無しのひみつ:2013/07/19(金) 01:03:52.62 ID:GznLoCRm
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |   人類は滅亡する!
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
7名無しのひみつ:2013/07/19(金) 18:10:24.22 ID:Afz1GuW/
相対性理論は間違ってるよ
8名無しのひみつ:2013/07/19(金) 19:55:01.53 ID:ncuChlzK
>>4
実は28000年位前の現象を今、観測している。
9名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:39:23.28 ID:mQrlKbyw
>>7
具体的に頼む
10名無しのひみつ:2013/07/19(金) 22:02:47.19 ID:7LdOlFYW
ごめんそれ俺の屁だ
11名無しのひみつ:2013/07/20(土) 09:13:23.47 ID:hogeg410
2万8千年前の起きた現象だろ?
12名無しのひみつ:2013/07/20(土) 11:11:29.64 ID:Xyk8hozR
時速1000万キロってことは光速の1%か
13名無しのひみつ:2013/07/20(土) 12:35:39.35 ID:D9NOLQsc
ひょっとすると上手く通り越せずに今頃は大惨事になってるかもしれない
14名無しのひみつ:2013/07/22(月) 01:12:53.91 ID:ABOipNsX
>>10
>ブラックホールの強い重力によりガス雲は1600億kmもの長さにまで引き伸ばされている。
>先頭部分はすでに最接近点を通過して時速1000万km以上のスピードで遠ざかる一方、後方部はまだブラックホールに向かって接近中のようだ。
>すべて通過し終えるまで1年以上つづく長期間の現象になりそうだという。

どんな屁やねんw
15名無しのひみつ:2013/07/22(月) 01:21:39.73 ID:75qBZXRY
このガス雲の中にそれなりの望遠鏡持った生き物の居る可能性とかあるの?
生きた心地しないだろうな
16名無しのひみつ:2013/07/22(月) 01:42:48.64 ID:8HFJnRcp
ブラックホールって本当にあるの(´・ω・`)?
2013年までに実際に確認されているの?
17名無しのひみつ:2013/07/22(月) 01:48:07.10 ID:x0ecj97i
お金出しておねえちゃんに見せてもらえよ
18名無しのひみつ:2013/07/22(月) 02:02:53.74 ID:24QRaxW4
>天の川銀河の中心にあるブラックホールにガス雲が接近通過するという現在進行中のイベントが

現在も進行してるのか?
19名無しのひみつ:2013/07/22(月) 02:14:42.96 ID:pstyRWgd
ブラックホールにも穴はあるんだよな…
20名無しのひみつ:2013/07/22(月) 16:59:35.81 ID:GMl6PEvC
>>18
相対論的には現在だな。
21名無しのひみつ:2013/07/22(月) 18:40:50.72 ID:5LWmZXra
>>20
はニワカ
22名無しのひみつ:2013/07/22(月) 22:14:05.73 ID:isku69xf
恒星が細長いガス星雲にされたってこと?
23名無しのひみつ:2013/07/23(火) 11:54:08.09 ID:rTrW3epH
>>16
この前見てきたけど、真っ黒だったわ
吸い込まれそうになったので走って帰ってきた
24名無しのひみつ:2013/07/23(火) 13:36:28.32 ID:XI5vElyM
宇宙にも穴があると言うのに
25名無しのひみつ:2013/07/26(金) 09:38:28.13 ID:tJfP8dV3
まずローレンツ変換が間違ってる。
これを計算に入れるとブラックホールが出すジェットを説明できない。
光速度不変という大嘘
そろそろやめにしよう。

相対論は大嘘、特異点も大嘘、ビッグバンも大嘘
26名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:25:59.39 ID:goNog05L
>>25
計算式見せてみろ。
27名無しのひみつ:2013/07/26(金) 14:56:12.50 ID:22ZOWhxr
BHからは光も脱出できないというけど、重力や磁力は出てくるってのがわからない
28名無しのひみつ:2013/07/26(金) 17:12:45.86 ID:tJfP8dV3
ヴォルコフ限界、ローレンツ変換、ハッブルの法則
こういうのは根拠も糞も無い大嘘
前二つは妄想が起源の理論、後のは解釈を都合よく一本化。科学とは到底言えない宗教の類。
29名無しのひみつ:2013/07/26(金) 17:44:06.97 ID:QUt8fYf8
>>28
だからその根拠を数式で示してみろ。
今のままじゃただのルサンチマンだ。
30名無しのひみつ:2013/07/26(金) 21:07:52.11 ID:rYEF81b8
ゴミにレス付けると人間の格が下がるそうですよ
31名無しのひみつ:2013/07/27(土) 00:43:07.49 ID:TMXf/9JX
>>29
エンガチョするよ?
32名無しのひみつ:2013/07/27(土) 03:10:53.48 ID:7EbhaMFe
理屈がおかしい
ローレンツ因子が足りないって言ってるのは俺ではなく相対信者。
銀河核から出てる亜光速の奴は相対論を前提にすると謎でしかない。数式上在ってはならない現象。
永遠に未発見理論に頼ってろよ馬鹿信者
33名無しのひみつ:2013/07/27(土) 09:08:57.05 ID:aWh6HMG8
重力や磁力が出てくるのではなくて変化が見えるのでは。
光だと重力レンズみたいな効果な。
34名無しのひみつ:2013/07/27(土) 20:02:10.19 ID:WcYPcooX
何だこんな所までアンチ相対論が湧いてんのか
35名無しのひみつ:2013/07/30(火) 14:52:01.40 ID:EEy6n7n1
ビッグバン説は本当か?
と1アマチュア科学者はおもふの出会った。
36名無しのひみつ:2013/07/30(火) 15:51:38.88 ID:bZY3HER2
二枚目ウルトラサインに見えたわ
37名無しのひみつ:2013/07/30(火) 16:18:39.40 ID:aXQv9Cuc
近づくとどうなるのか?
38名無しのひみつ:2013/07/30(火) 16:26:38.67 ID:LDwIVGFz
化石化ガスーン
(どうせオッサンですよ)
39名無しのひみつ:2013/07/30(火) 21:01:50.01 ID:/ghRdbmd
スレ違いだけど、結局フォトンベルトだかってのはどうなったのかね?
通った?まだ?
40名無しのひみつ:2013/07/31(水) 00:23:22.41 ID:SvVeTUme
>>39
オカルトのトンデモネタなのでマトモに取り合う価値ゼロ
さっさと忘れておk
41名無しのひみつ:2013/07/31(水) 11:58:53.20 ID:AHAb1h37
名古屋起源のガス雲
42名無しのひみつ:2013/08/29(木) 16:06:13.89 ID:KiUkCAWy
ブラックホールでスイングバイか
43名無しのひみつ:2013/08/30(金) 07:47:51.86 ID:AX9ZbJAA
スイングバイでどこ狙ってるん?
44名無しのひみつ:2013/08/30(金) 08:56:02.24 ID:Dh3ruCIN
全方向かな
www.youtube.com/watch?v=IxxJ2z5ImPU
45名無しのひみつ:2013/08/30(金) 11:08:37.40 ID:+k5fqyOA
俺らの銀河系は平面図だと結構かっこいいけど
どうやって調べたの?
46名無しのひみつ:2013/08/31(土) 22:36:35.15 ID:4mBlRRQN
恒星を一つづつ距離を測った
47名無しのひみつ
ブラックボールでスイングバイするとウラシマ効果が怖い((((;゜Д゜)))

地球に帰ろうにも太陽系がとっくの昔に滅んでるとか
一種のタイムマシンだな