【生物】カメの甲羅、正体はなんとあばら骨 理研チームが解明
1 :
歩いていこうφ ★ :
2013/07/10(水) 23:44:42.91 ID:??? カメの甲羅の正体は、変形して板状になったあばら骨が、筋肉を押しのけて体の表面に出てきたものであることを、理化学研究所などのグループが
明らかにした。皮膚で作られる「殻」ではないことがはっきりしたという。
カメは、あばら骨同士がくっついて板状になった甲羅が、六角形や五角形の幾何学模様をしたうろこのすぐ下にある。体の表面でできた殻があばら骨と
一体化して板状になったのか、あばら骨が単独で変形してできたものなのか、19世紀から議論されてきた。
理研発生・再生科学総合研究センター(神戸市)の平沢達矢研究員らは、スッポンを例に甲羅の作られ方を精密に調べた。卵の中で育つ経過を
観察すると、皮膚より下にある組織で、あばら骨同士がすき間を埋めるように伸びる様子を確認。殻と一体化しなくても、あばら骨だけで板状の構造が
つくれることがわかった。
ソース:朝日新聞
http://www.asahi.com/tech_science/update/0709/OSK201307090173.html 2013年7月10日22時57分
2 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:46:54.87 ID:8TOs4xQf
普通にそう思わないか?
3 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:48:43.42 ID:zOojS5nY
いいや違うね 横突起の発展巨大化したものだね
4 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:49:10.94 ID:lpJgKFla
いや、何とも何も昔からそう言われてたんだが、いくつか証明もあるし この研究自体はそれをさらに明確にした意味はあろうが、 なんと驚いた、みたいな書き方をするような話じゃない
5 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:49:39.04 ID:AlninT/J
それ前もいってたやん、知ってたしw
6 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:50:11.42 ID:KgW7pxbW
露骨な肋骨ッ!!
7 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:54:16.42 ID:8XSpX4pa
ウルトラマン・スーツというのも、実はアバラ骨の変形したもの。
8 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:54:35.47 ID:s9jfnaID
素晴らしい。今夜はぐっすり眠れそうだ。
9 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:55:28.44 ID:B7AAakdz
肋骨→エヴァ(イブ)→甲羅(亀甲)→エヴァのATフィールドか
10 :
名無しのひみつ :2013/07/10(水) 23:57:42.81 ID:YAk5l1zy
亀のカリの角度は? 個人差?
11 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:06:44.89 ID:GAYrs7Cs
19世紀から討論されてるのか 長い話だ
12 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:16:33.11 ID:2EgGH6X/
13 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:20:29.54 ID:iCBLvZdc
間違って買ってしまうムダや商品を手にとって原産国を確認するムダを省いたパッケージデザインは評価してる。
14 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:23:42.54 ID:u1gzabp5
>カメの甲羅の正体は、変形して板状になったあばら骨が、筋肉を押しのけて体の表面に出てきたものであることを 何でもありだなw
15 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:29:44.65 ID:oJtHiGAa
>卵の中で育つ経過を観察すると 「良く見ればわかる」ってだけの事だったのかよ
16 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:35:28.93 ID:+JazB6P2
だと思った
17 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:38:43.66 ID:/veoY1qJ
巨神兵の空飛ぶ翼も肋骨が変形したもの
18 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:42:16.49 ID:gDpsZ4ZC
19 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:48:53.76 ID:q9GdOloI
20 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 00:53:48.15 ID:Fi/5TI+R
>皮膚で作られる「殻」ではないことがはっきりしたという。 スッポン料理屋で食べてる、あのゼラチン状のものはウロコ(皮膚が変形したもの)ではないって事?
21 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:01:12.44 ID:CGQpL1Dj
>>アルマジロでは通常の骨格の上に甲羅が乗っかっている アルマジロざっこw
22 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:07:50.26 ID:m7+GTU3p
いや あれ ランドセルスタイルで背負ってるだけやで 人が見てない時は下ろしてタバコ吸ってるし
23 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:22:42.97 ID:ZLRFmnxT
申し訳ないが黒奇居子はNG
24 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:25:45.60 ID:4Vbt2IUx
こーら驚いたー(棒
25 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:50:22.61 ID:/itSuF0r
防御ならウロコを強化するほうがずっと早道な気がするが何の因果でこんなわけわからん進化をするんだろう
26 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 03:04:25.67 ID:/aLicnrg
>>15 単に「今までサボっていました」ってことじゃね?w
27 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 04:41:20.36 ID:tV8kJxNh
え? 何を今さら
28 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 05:03:58.68 ID:OvvQlyzv
俺の股関が強く大きく凶悪なのは、肋骨が発達して伸びていったせいか‥
29 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 05:17:13.48 ID:n6dWjlYm
>>1 甲羅の裏見れば肋骨だと判るしw
というか、発生学で19世紀末〜遅くとも20世紀初頭には決着済みなんだが?ww
アサピの記者って文系だけなの?
30 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 05:34:47.36 ID:SNeM5fjp
亀飼ったことあれば、寝るとき甲羅外すの知ってるはずだが
31 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 05:49:42.79 ID:OUSvNdnS
32 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 06:19:26.61 ID:n6dWjlYm
>>31 いや、残念ながら記事内容はよく把握してるよ。
19世紀末から20世紀初頭の発生学の研究で
カメの甲羅形成過程は卵の中での成長過程と組織標本の詳細な研究から
今回の「解明」と全く同じことが判ってるの。w
33 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 06:27:10.90 ID:LI+A1K2D
だな
34 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 06:49:40.50 ID:0xRsEAPR
35 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 06:57:17.32 ID:PZyFeRjM
これでまた1つ謎がアバラかれたな(苦しい、、)
36 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 07:22:20.21 ID:W8fCJs12
>>32 その説に対立する肋骨が皮膚と融合して甲羅ができるという説が今回の実験で完全に棄却されたというだけじゃね
37 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 07:46:24.73 ID:i8KXfskL
で、実験に使ったスッポンはスタッフが美味しくいただいたのか?
38 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 08:10:27.64 ID:SKD3pVrG
>>25 べつに亀の最終形態が今ってこともあるまい。
その時々で最も近道(最適解)をした結果、今のチェックポイントでは遠回りに見えているだけだろう。
39 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 08:34:26.52 ID:MjFW4nr7
あばら焼肉のタレ
40 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 08:35:17.64 ID:4yeQBorI
41 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 08:55:16.20 ID:GO9qQFTT!
>>32 手近なカメ本によると甲羅の板状の組織の形成はCebra-Thomas et al.(2005)の化学物質に誘引された皮骨形成が通説的扱いで
肋骨由来とするNagashima et al.(2009, Science)は新説となってるわ
この論文はNagashima et al.(2009)のフォローアップだろ
42 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 11:46:47.90 ID:/Jjc+Nkd
まじかよ・・・・ 張りぼての甲羅から裸のカメがするりと抜け出すんじゃないの?
43 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 13:30:08.59 ID:kniWbLs8
44 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 14:20:29.41 ID:iXAffr2S
45 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 14:42:43.95 ID:I1OFowh5
なんで背中なのにあばらなの
46 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 16:51:45.38 ID:zo5quWuo
マリオってグロいゲームだったんだな
47 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 17:15:48.89 ID:K77t+c5l
48 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 17:18:10.32 ID:AgJNAZ9R
たしかにサンタナを見れば肋骨が甲羅に変化していったとしても不思議ではないな
49 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 17:46:43.65 ID:DI9VeyH4
肉を押しのけて出てきた骨から ウロコが生えてるのですか?
50 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 17:52:58.99 ID:7pZLmhhA
なんで今までわからなかったんだろう
51 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 17:56:36.44 ID:epazrOvj
骨「中で内臓を守ってばかりじゃいられねえ、外に出て体全体を守らねば」ってことか
52 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 18:04:56.79 ID:/Jjc+Nkd
53 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 18:07:30.68 ID:gDpsZ4ZC
>>50 見た目の変化だけじゃなくて分子マーカーで追いましたとか
そんな感じだと思う
読んでないけど
54 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 18:13:27.79 ID:gDpsZ4ZC
55 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 18:35:28.73 ID:zo5quWuo
貝類でも鉄を全身にコーティングして防御力高めているのが最近発見されたよな
56 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 20:02:28.06 ID:j6WJCQAm
じゃあ、肋骨はないの?
57 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 20:26:52.30 ID:4DKWleyQ
亀
58 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 20:33:31.00 ID:4y6k0mUo
露骨な肋骨きてんね
59 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 21:15:07.75 ID:EowQfrfb
60 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 21:59:35.68 ID:FcP6rC8a
>>1 >平沢達矢研究員らは、スッポンを例に甲羅の作られ方を精密に調べた。
すっぽんと亀は違うと思うが・・・
61 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 22:01:24.15 ID:SLyTbAm/
62 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 22:49:26.80 ID:S3iPhrZx
サイの角が髭っていうののほうが驚き
63 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 00:07:28.61 ID:eRGi6Ai/
背骨はどうしたんだよ? アバラ=甲羅ならアバラを連ねる背骨も甲羅の一部に?
64 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 00:53:57.53 ID:6FhCugxq
65 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 01:14:36.90 ID:bEbXv6oT
おれは知ってたけどね
66 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 01:16:23.29 ID:4jMm74gb
>>64 背骨と肋骨が甲羅に取り込まれてるな
これ見ただけで
>>1 が正しいとわかるじゃん
67 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 01:51:30.93 ID:1CJZPvCT
68 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 02:04:18.00 ID:yRt7zqcC
きもい
69 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 02:11:05.02 ID:8wXpvfqr
そういや大昔の亀の骨の化石って肋骨みたいな形してるもんな
70 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 02:55:39.47 ID:kReA0mHW
あばら骨が背中に出ると 生存率が上がったという理屈が分からない 初期は差が無いだろ
71 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 07:41:42.70 ID:cEb4y+VM
主竜形類だぞ恐竜の近縁だぞすごいだろ
72 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 08:41:53.48 ID:q0qUze1k
>>70 > 初期は差が無いだろ
そんなことは無いと思うが、でもどういうきっかけであばら骨が外に出始めたのかはよくわからんな。
最初は何かの前適応だったのかもな。
73 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 09:09:09.04 ID:ggJDOrAg
くっだらない研究をしてる暇があったら焼肉のタレでも作ってろ
74 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 09:13:25.59 ID:6mgLq1Mw
まさに、アーッそっかですな。
75 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 09:26:35.46 ID:unCzaias
肩甲骨かと思ってた
76 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:01:50.86 ID:wNnyDKko
77 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:17:36.67 ID:DZCBWigZ
あばら骨が甲羅の基礎になっているのはいいとして
あばら骨が広がったのか
あばら骨に皮骨がくっついたのかが議論になっていたと
上に書いてあるだろう
>>76 の写真を見てもどちらか全く予想がつかない
78 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:23:55.58 ID:Ph7m+kl6
79 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:37:57.91 ID:1CJZPvCT
>>77 表面の部分が、骨膜由来か皮膚由来なのかで揉めてたって感じかね?
同じように見える組織でも、分化時に中胚葉からなのか外胚葉からなのか判った、みたいな。
80 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:40:55.07 ID:8285/CnK
81 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 12:48:54.81 ID:DZCBWigZ
>>79 >>67 の動画でも30秒あたりから、周囲をリング状に覆う骨は皮膚由来であるかのように描写してるよね。
82 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 13:42:44.75 ID:XXiEZPF9
>>76 アーケロンの骨格は現在のカメのそれとはぜんぜん違うんだね。知らなかった。
>>69 が書いているとおりだね。
83 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 15:19:51.19 ID:SLh0pjSX
なるほど
84 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 15:46:23.22 ID:kIH9cE14
これは人類にとってどんな役に立つの? 教えてエロい人
85 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 17:26:24.94 ID:B0/rpuUq
亀は神様だから
86 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 17:30:30.36 ID:eRGi6Ai/
87 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 20:07:19.87 ID:XEf7+3Cb
アンキロサウルスなどは皮膚が骨に変化したのかな
88 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 20:28:27.18 ID:crfUXNre
へぇー
89 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 21:11:28.67 ID:y/yrtuJa
世界は巨大な亀の甲羅の上に・・
90 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 21:15:20.98 ID:kReA0mHW
>>84 人類の知的好奇心が少し満足した
でも新たな謎が産まれる
進化のメカニズムがパニックになる
91 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 21:26:27.98 ID:dw7EFRFz
92 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 21:31:14.34 ID:r5jzFKKw
生物の教科書だと、皮膚があばら骨を広げるオーガナイザーとして作用している、 なんて表記になるのかな
93 :
名無しのひみつ :2013/07/13(土) 02:45:01.53 ID:PdnKJl83
サイの角も毛だしな不思議な事多いよ
94 :
名無しのひみつ :2013/07/13(土) 08:03:07.49 ID:oVndAWpG
背骨じゃないの?
95 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 11:16:40.88 ID:Kx+YN762
亀「くっ、あばらが二三本といったところか」
96 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 12:06:19.66 ID:UD2iOWXn
トリケラトプスの扇も真ん中に穴が開いていたんだよね? あれじゃ防御にならない。
97 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 13:02:17.64 ID:i9tUBAmS
いずれはパタパタが実在する事になる
98 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 13:35:15.95 ID:WwkZy8Rt
この解明で導かれることは マリオのノコノコは亀の甲羅を被った"何か" であり、決して亀ではないと言うことだ! にしてもマリオってカメだのクリだのキノコだの結構 エロい気がしてきた。
99 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 21:03:28.85 ID:RF5OGXrH
100 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 22:29:34.12 ID:cbVNdvSv
>>99 「甲羅を剥がす」って事が、実は怖ろしく想像もしたくない事態だという事がよーく解った。
101 :
名無しのひみつ :2013/07/14(日) 23:04:59.55 ID:AQHJKqSt
>>64 ヤドカリ的に何かに入っている間違ったイメージを持ってたわ
死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!! 死ね!南朝鮮人と中国人の犯罪者民族のクズ人間どもが!!!!!
103 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 00:19:22.92 ID:m3OlGIhp
もうちょっと頑張れば昆虫並みの外骨格生物も夢じゃないな
104 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 07:24:24.86 ID:0IcwOH4w
フューチャーイズワイルドに「恐竜以上に巨大化した亀」が出てくるんだよね あれは甲羅の由来が背骨肋骨以外という復元だったけど 内骨格と外骨格のハイブリッド構造に新たな可能性を見出したところが面白かった
105 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 13:47:15.34 ID:ochUP24d
しかし、こんなつまんない今更スレが良く伸びたな
106 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 13:48:56.34 ID:gdcbh8zn
こんな糞みたいなのに 血税使うな!! 氏ね!!
107 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 14:45:04.83 ID:48cXmVTd
>>106 生物の組織が発生して分化するのがどういう機構で起こるかを調べるのは
損傷した人体を再生させる医療にも繋がる大事な研究だが
108 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 15:12:38.66 ID:r+4cMFdA
109 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 15:49:56.45 ID:D9bH07aH
スケーリーフットね。
110 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 16:41:08.57 ID:epzyBD43
111 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 16:42:02.35 ID:epzyBD43
>>104 人類滅亡後に最も繁栄するのは亀だ、というやつ?
112 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 17:06:08.21 ID:WlUpnHVT
人類滅亡後の覇者は、ネズミ、ゴキブリ、カラス 海はタコとイカの覇権争いが続く、ウツボに喰われながら
113 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 17:12:01.29 ID:sMYBYhtd
>>25 鱗じゃあ皮膚に張ってるみたいなもんだし
内側から一体構造してる甲羅のほうが圧力につよくね?
114 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 23:35:57.95 ID:epzyBD43
115 :
名無しのひみつ :2013/07/15(月) 23:46:35.48 ID:ochUP24d
ガメラに進化して人類を救う
116 :
名無しのひみつ :2013/07/16(火) 13:02:44.46 ID:v1kbc1cb
カメは万年でまんねん 長生きでまんねん 人類絶滅後も生き残るでまんねん
117 :
名無しのひみつ :2013/07/16(火) 14:00:23.96 ID:q4Qef/sR
ツルネン・マルテイ
118 :
名無しのひみつ :2013/07/16(火) 14:38:41.47 ID:Y6JMham/
亀
119 :
名無しのひみつ :2013/07/16(火) 15:37:56.15 ID:Fp2wDI/t
こんなのより、「ネギの外側って、実は葉裏」って聞いた時のほうが驚いたな
120 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 10:45:36.27 ID:CdQcRY0N
>>112 なぜ陸は雑食が生き残って海は肉食が生き残るん?
草食、雑食、肉食それぞれ生き残るやつがいると思うけど
121 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 10:58:32.03 ID:/SlVDmJc
水中生物って草食の大きな生き物がそもそも少ないんだよな 物質生産の多くが植物プランクトンによってなされている 沿岸部に海藻や、被子植物の海草も一応あるがこれも 脊椎動物で食べるのはカイギュウ類とウミイグアナとアオウミガメくらいか 河川ならコイ科の魚が植物をよく食べるね 陸で生産された有機物が河口域から流れてきて供給され、それを微生物が食べて、それをもっと大きなプランクトンが 食べて、それを大型の捕食者が食べて、という、腐食者からの循環に近いものが大きな位置を占めている >ネズミ、ゴキブリ、カラス 草食ではなくて雑食だな
122 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 11:34:25.63 ID:VTvfr5Ui
そもそも巨体を養えるような植物ないだろ海中じゃ 浅海の若干の海藻があるだけで、沖合言ったら殆ど植物プランクトンしかないし、 これでは象やキリンのようなサイズは無理、小魚が精一杯だよ しかし、こんなつまらんスレがよく伸びるなw 工作してるかと思うほどだw
123 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 11:37:39.13 ID:Xgg+Tqlb
水中の植物食者ってのは例えばオキアミであるとか小さな濾過摂食者と言うことになるわな
124 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 11:45:55.76 ID:/SlVDmJc
沖合でレアアースとかメタンハイドレートとかを採掘するようになったら どうしても若干の泥が表層まで巻き上げられるが、 これが、新たな漁場を生む事にならないかな?と期待している 但しレアアース採掘後の泥だと汚染されている可能性もあるので、そこで取れる魚は安全か?という 問題も残る
125 :
名無しのひみつ :2013/07/17(水) 17:53:03.16 ID:xQYVfypw
ステラーカイギュウはコンブ食べてたっけ。 あくまで例外なんだろうけど。
126 :
名無しのひみつ :2013/07/20(土) 10:05:59.57 ID:Xu82lVMN
すげー鳩胸だな
127 :
名無しのひみつ :2013/07/20(土) 15:39:07.32 ID:IaZZ6GD0
甲羅の下に肋骨がなければ当たり前のことだろ
128 :
名無しのひみつ :2013/07/20(土) 22:10:05.64 ID:vzIsltMp
腹は鋤骨じゃないのか?
129 :
名無しのひみつ :2013/07/21(日) 08:02:13.50 ID:OJSTPxGS
いやそれよりお前らさ、カメのケンコー骨ってフシギじゃね? カメ以外の脊椎動物なら、ロッコツの外に付いて前足を支える基礎になるあのホネだ それがカメだと甲羅の中に、つまりロッコツの中に入りこんでる、位置関係が逆転してる え、これってどういうこと と調べてみたら 「長年かかっていいカンジになった」んだとw そんなん答になるかーい!
130 :
名無しのひみつ :2013/07/22(月) 11:30:59.61 ID:QqDsD4vq
亀の甲羅割ったらトカゲになるの
131 :
名無しのひみつ :2013/07/22(月) 14:14:56.31 ID:7rUTjbTf
解剖学的構造に支配されて進化が進むと思っていたから、そう聞くと本当に不思議だな でも、ウィルス進化論みたいに外力で無理矢理進化してしまうこともあるそうだし、まだまだ分からないね
132 :
名無しのひみつ :2013/07/28(日) 09:02:56.77 ID:BLnVHRvF
マリオって蹴っ飛ばして中身だけ飛んでかなかった?
133 :
名無しのひみつ :2013/07/29(月) 09:39:46.41 ID:0Mi0ODR4
骨ってのは血管の代謝があってはじめて成長できるものじゃないの 角質化した死んだ組織の爪とかとは別物で 体表が皮膚で覆われたスッポンを例にもってくるのはちょっとズルい気がする
134 :
名無しのひみつ :2013/07/31(水) 12:20:39.59 ID:V6ebOYT2!
代謝といえばカメは甲羅を使って血中カルシウムイオンだの乳酸値だのを調整してるらしいから 代謝の調整のためまず肋を発達させたのかもしれん 完全な妄想だが
135 :
名無しのひみつ :2013/07/31(水) 12:46:50.05 ID:fhObWzqU
>>130 甲羅から脱出したのがトカゲ
甲羅に引っかかって閉じ込められたのがカメ
136 :
名無しのひみつ :2013/07/31(水) 13:53:57.84 ID:gPysxMbg
途中経過にいたその生物はさぞすごいだろうな
137 :
名無しのひみつ :2013/08/03(土) 22:24:09.65 ID:VpruGyed
たしかにカメに進化する途中の生き物の化石を見たい
138 :
名無しのひみつ :2013/08/03(土) 22:28:21.50 ID:czzkxcds
亀の甲らは キリンの首よりはるかに謎の進化 初期は意味が無い
139 :
名無しのひみつ :2013/08/03(土) 23:24:06.17 ID:tERpy3e/
腹甲しかない亀の化石が中国で発見されてるんだよな。
140 :
名無しのひみつ :2013/08/04(日) 02:00:20.93 ID:DByaK2/H
亀は宇宙を支えているから
141 :
名無しのひみつ :2013/08/04(日) 05:33:26.83 ID:kHgYGq+V
肋骨の大きな人をかけあわせていったら 人間も亀みたいになれるってことか?
142 :
名無しのひみつ :2013/08/08(木) 09:42:29.98 ID:oG55BEhZ
細部までよくできていることを考えると デザインされていると感じるのは俺だけか?
143 :
名無しのひみつ :2013/08/08(木) 16:20:14.27 ID:S3uefqmF
細菌感染とかしないんだからおもしろいな。
144 :
名無しのひみつ :2013/08/08(木) 21:40:14.32 ID:WpCeztl9
露骨な肋骨
145 :
名無しのひみつ :2013/08/08(木) 21:42:10.93 ID:WpCeztl9
肋骨マニア
146 :
名無しのひみつ :2013/08/09(金) 22:30:07.90 ID:iZL+2Lqf
あばらしい朝が来た
147 :
名無しのひみつ :2013/08/11(日) 01:04:39.57 ID:SqFBlD0V
>>141 どちらかというと同じ主竜類であるワニや鳥でやったほうがよい。
哺乳類の肋骨が甲羅のように変化できるかというと疑問がある。
甲羅のある鶏とか何の意味があるかわからないけどな。
148 :
名無しのひみつ :2013/08/11(日) 09:32:35.47 ID:lENHYCGH
>>142 よく出来てるとは思うが、胚発生の事とか考えると回りくどすぎる。
もしデザインされたとしたら、それは、相当アレな奴に違いあるまい。
149 :
名無しのひみつ :2013/08/12(月) 09:54:59.23 ID:XsWaPm4M
150 :
名無しのひみつ :2013/09/02(月) 22:46:54.96 ID:cMHb9K+0
151 :
名無しのひみつ :
2013/09/04(水) 18:45:09.50 ID:nfjkP+Uh みんな子供の頃、図鑑で骨格標本を見た時からなんとなくそうだとは思ってたろ