【宇宙】金星の暴風、6年間で3割加速 ESA報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
金星の暴風、6年間で3割加速 ESA報告
2013年06月19日 09:17 発信地:パリ/フランス

【6月19日 AFP】金星の地表を以前より巨大ハリケーン並みの風速で吹き荒れていた風が、
この6年間でさらに3割以上も加速しているという報告が18日、欧州宇宙機関(European Space Agency、ESA)により発表された。

2つの天文学者チームが、ESAの金星周回探査機ビーナス・エクスプレス(Venus Express)による画像を個別に分析し、金星の雲のパターンを観測した。

研究チームによると、2006年にビーナス・エクスプレスが運用を開始した当時、赤道の南北緯度50度以内の高高度領域に吹く風の風速は、平均時速約300キロと記録されていた。
この風が次第に加速され、現在の風速は時速400キロ近くに達しているという。

今回の調査は、ロシア・モスクワ(Moscow)にある宇宙科学研究所(Space Research Institute)のイーゴリ・ハトゥンツェフ(Igor Khatuntsev)氏率いるチームと、
産業技術総合研究所(National Institute of Advanced Industrial Science and Technology、AIST)の神山徹(Toru Kouyama)氏率いるチームがそれぞれ実行した。

金星は、地球よりわずかに小さく、地球に最も近い惑星で、かつては地球の姉妹惑星と呼ばれていた。
初期のサイエンスフィクションでは、第2の地球となる可能性がある惑星としても描かれたが、1970年に発表された観測結果により、
大気圧が地球の90倍の二酸化炭素(CO2)の大気を持ち、地表は桁違いの惑星温暖化とみられる現象によって気温457度の灼熱状態になっていることが明らかになった。
金星の風系では、有毒ガスが混じり合った黄色がかった風が吹き荒れ、その風速は、灼熱の火山性平原の上空を流れる雲の最上部、高度約70キロで最高速度に達する。

金星の風が特に興味深い理由は、惑星の自転速度より数十倍速い風速で吹き荒れる「スーパーローテーション(超回転)」をしているからだ。
金星の自転速度は極めて遅く、金星の1日が終わるのに、地球の243日に相当する時間がかかる。

今回判明した奇妙な風速の上昇と、この現象が今後も長く続くのかどうかを説明するには、さらなる研究が必要になる。(c)AFP
___________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年06月19日 09:17配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2951267/10929874

▽関連
ESA
The fast winds of Venus are getting faster
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Venus_Express/The_fast_winds_of_Venus_are_getting_faster
2名無しのひみつ:2013/06/28(金) 00:58:46.85 ID:4sFA36Tf
2get
3名無しのひみつ:2013/06/28(金) 00:59:36.41 ID:4sFA36Tf
地球の異常気象は、太陽の所為???
4名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:00:55.68 ID:BTkBi/R5
地球温暖化の影響がこんなところまで…
5名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:00:57.05 ID:dkRwuT6M
あかつきが金星に到着するまであと2年と4ヶ月
6名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:02:24.92 ID:2d5TlSjb
研究すると何か役に立つことが分かるんだろうか
7名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:16:47.10 ID:D9VygPLP
金星(まあず)
8名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:20:45.67 ID:iP9hY2Ux
地球よりつおい引力圏にある惑星なんて
用途ほとんどないだろ
9名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:22:24.92 ID:EZOve2vs
>>6
役に立つか立たないか分からないから研究するんだよ
10名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:49:57.47 ID:Go4iRkhD
中国の公害が金星まで及んだか・・
11名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:52:36.79 ID:1ds2MwX4
ゴールデンボンバー
12名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:54:26.16 ID:exYW5WCF
金星って誰かがきた星じゃなかったっけ?
13名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:59:09.64 ID:iv/TqDHb
傘が折れちゃいそう
14名無しのひみつ:2013/06/28(金) 02:11:03.66 ID:omJNhR5z
>>7
+民にしか通用しないネタをw
15名無しのひみつ:2013/06/28(金) 02:50:54.13 ID:/qbqkk2d
火星人が最初に移住したのが金星です
16名無しのひみつ:2013/06/28(金) 02:58:52.61 ID:ipSgi1K9
濃硫酸の雨が降る金星…ガクガクブルブル((((;゜Д゜)))
17名無しのひみつ:2013/06/28(金) 03:05:21.12 ID:9MzO8ART
おい鳩山
中国で売国してる場合じゃねーぞコラ
18名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:07:42.95 ID:eqpYnv41
よし金星で風力発電やろう!
19名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:18:51.63 ID:3g9P2b4j
ここ20年ほど太陽系全体が急速に温暖化してきている。

それによって
火星では両極の氷が溶けて2000年までに氷冠の50%が消失。
(その数年間で数年急速に砂が極地を覆ったんでそう見えるだけだという反論があるが事実は全く異なる)
木星などは磁場が2倍に増加し両極でオーロラが観測されるまでになり、
土星の衛星タイタンは1980年のボイジャー1号の観測データより大気圧が15%も厚くなり、
海王星の衛星トリトンの温度も5%も上昇、
冥王星では表面の氷が溶けて大気圧が3倍に増加と、
各惑星で顕著な変化が見られるようになった。

地球もその一部として温暖化しているにすぎず、
人間発の二酸化炭素などという微々たるものが原因などではない。

なお、太陽系温暖化の原因については
太陽活動の活発化など諸説あるがいずれも決定的な証拠はない。
太陽系は全体が太陽の発する電磁波の海 (ヘリオスフィア) に飲み込まれているが
このヘリオスフィアが外部の強力なビルゲランド電流、 プラズマ・フィラメントと干渉して
全体の温度が上昇しているためだという説もある。

各惑星の磁場増大も電磁波の干渉が原因だ。
20名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:20:47.49 ID:3g9P2b4j
しまった最後の一行消し忘れた
21名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:26:59.69 ID:aYpoZQIV
金星は地球より海が広くてフロリダのような気候ですよヽ(´ー`)ノ
22名無しのひみつ:2013/06/28(金) 07:41:28.86 ID:N3IAQ0Ba
>>6
地球大気のシミュレーションが金星でも成り立つか
検証できる
23名無しのひみつ:2013/06/28(金) 08:37:46.04 ID:iXl0rRhQ
>>19
なるほど、興味深い。
地球は海があるからある程度の熱的変化を吸収出来るんだろうけど、他の星は大変だな。
24名無しのひみつ:2013/06/28(金) 10:04:31.40 ID:KXGMXWXt
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|
         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   
         .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   .| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   |  これも気候温暖化が原因でしょう
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
 ハ       /   |ヽ ̄ ̄//  ヽ        ハ
25名無しのひみつ:2013/06/28(金) 11:43:33.21 ID:VHX6ITw8
あかつき・・・・orz
26名無しのひみつ:2013/06/28(金) 12:38:57.84 ID:rZF6N8WE
あかつきんさえ元気なら・・・orz
27名無しのひみつ:2013/06/28(金) 14:01:08.34 ID:ujjXUuvK
>>19
温度が5%上昇って絶対温度でっこと?
28名無しのひみつ:2013/06/28(金) 14:06:58.95 ID:NYIrl+/g
早く回りすぎて金星がバターになっちゃうんだな
29名無しのひみつ:2013/06/28(金) 14:21:29.55 ID:iiL4yl7Q
宇宙って地獄そのものやんけ
30名無しのひみつ:2013/06/28(金) 18:00:49.83 ID:O0mzyDRE
>>12
クルックルーピーの妻
31名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:15:05.02 ID:rZF6N8WE
ルーピー妻はアンドロメダのなんとか星出身だろ
32名無しのひみつ:2013/06/29(土) 05:57:56.70 ID:DmJqLR02
さすがこの板 宇宙ヤバイのコピペはこないな。
33名無しのひみつ:2013/06/29(土) 09:15:11.01 ID:NR4Hk0g3
金星はシャア専用
34名無しのひみつ:2013/06/29(土) 10:42:23.74 ID:5lVJYU4k
トリコのグルメ界みたいな星だな。(笑)
35名無しのひみつ:2013/06/29(土) 12:35:53.48 ID:qs+u0r22
小さな力で大きな力ってなもんなのか
36名無しのひみつ:2013/06/30(日) 11:22:55.28 ID:5Lz1qpTN
おかしいね。
金星は自転が遅いから地面がブレーキになって気流の流れも遅くなるはずだが。
37名無しのひみつ:2013/06/30(日) 12:46:30.91 ID:CdvzGv19
スーパーローテーション自体のメカニズムが判らないんだから考え込んでも答えは出そうにないね
延々と試行錯誤のシミュレーションをしてる研究者もいるけど何年たっても手掛かりなしってんだからなあ・・・
ぼちぼち何か結論を出さないと予算切られちゃうらしいけど判らんものはわからない
38名無しのひみつ:2013/06/30(日) 12:58:23.76 ID:QzPZqjmR
>>36
灼熱の世界で自然対流のが早いのがそんなに不思議かな
39名無しのひみつ:2013/06/30(日) 13:53:55.97 ID:OVibjyNy
>>38
対流ならジェット気流みたいに、一方向に流れるのは変だろう
40名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:01:29.48 ID:4XlI5uL6
>>39
 ――→   大気上層
↑    ↓
 ←――   大気下層


 ――→   高緯度
↑    ↓
 ←――   低緯度

こうやって安定している対流なんてどこにでも見られると思うけど
41名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:04:14.10 ID:4XlI5uL6
というかジェット気流自体が全球的対流サイクルの一環だ
極循環とフェレル循環という定常的な対流で発生するもの
http://home.hiroshima-u.ac.jp/er/Resources%282%29/Image189.gif
42名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:34:54.20 ID:wNRuE4iZ
学校ではさらに「硫酸」の大気に包まれてて
大気に突入するには「樹木」の防護カバーが必要とか習ったな。
でも樹木でも硫酸で溶けそうな気がする
43名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:44:08.42 ID:CdvzGv19
90気圧で猛烈な風が吹いていて鉛も融ける高温の硫酸の雨が降っていて…
それでも旧ソ連の探査機は着陸できちゃった
その不思議さが何か隠してるんだろというオカルト話に繋がっちゃう
44名無しのひみつ:2013/06/30(日) 15:06:24.55 ID:OVibjyNy
>>41
ジェット気流は地球の自転が無ければ存在しないだろ。
45名無しのひみつ:2013/06/30(日) 15:14:07.24 ID:OVibjyNy
もっと具体的にいうと自転が無ければコリオリ力が発生しない。
コリオリ力がなければ、東向に気流は曲げられない。
よって自転が無ければジェット気流は存在しない。

http://www.s-yamaga.jp/nanimono/taikitoumi/taikinodaijunkan.htm
46名無しのひみつ:2013/06/30(日) 15:38:24.54 ID:3vzIS/eS
>>43
ベネラシリーズ、着陸することはできたけど、3時間生存できた例はない。
最長で2時間少々だっけ。
やっぱ、相当過酷な環境であることは間違いない。
47名無しのひみつ:2013/06/30(日) 18:09:22.86 ID:4nump7iF
ベネラは最初着陸した時にゴロゴロ転がっちゃって
メインのアンテナは使えず低ゲインアンテナで通信したんだったな
電波の強弱パターンで転がったのが判ったらしい
48名無しのひみつ:2013/06/30(日) 18:41:27.65 ID:F/rDH1b/
俺も、ボクサーパンツとトランクスでスーパーローテーションしてる。
49名無しのひみつ:2013/06/30(日) 18:46:05.62 ID:sjcyjKOt
硫酸を 集めて速し 超循環
50名無しのひみつ:2013/06/30(日) 23:30:12.81 ID:snNZufrS
水星を衛星に持ってきて、大気を安定させるのがいずれやられるな
51名無しのひみつ:2013/07/01(月) 11:45:34.34 ID:PFqFRriz
>>50
惑星を移動させるより、日除け衛星を作った方が早い。
52名無しのひみつ:2013/07/01(月) 16:59:20.05 ID:lSZEt5al
金星は自転方向と公転方向が逆と習った覚えがある
53名無しのひみつ:2013/07/01(月) 18:00:37.65 ID:rrgC/Bck
惑星の生成過程からすると逆回転のはずはないんで、
形が出来てから何らかの理由で自転軸がひっくり返ったんじゃないかと言われてる
でも軌道面にほぼ垂直とか地球に対し同じ面しか向けないとか謎だらけ・・・
54名無しのひみつ:2013/07/01(月) 21:49:02.87 ID:CwTyk4/5
金星は木星の大赤斑から飛び出したなんてトンデモな説があったような…
55名無しのひみつ:2013/07/02(火) 05:51:01.04 ID:kq/JSP6L
あれだろ、ジャイロボールだろ
金星の磁場を調べてみればわかる
56名無しのひみつ:2013/07/02(火) 20:27:36.15 ID:Nv9VuA7D
金星は現在も活発な火山活動が続いてます
テストにでます、赤線引いて下さい
57名無しのひみつ:2013/07/03(水) 12:12:38.82 ID:jDaubZpf
地球温暖化が原因だな
58名無しのひみつ:2013/07/03(水) 15:11:30.92 ID:KEGs/0CV
昔は温暖化の話も、このままだと地球も金星のように…
なんてトンデモな話がまかり通っていたなw
59名無しのひみつ:2013/07/04(木) 07:16:08.64 ID:w84vd7OM
均一化した気温によって大気は対流する方向も一方向的になり、金星は横転しながら大気循環する
大気の流れる方向が横回転で統一された後は金星の自転速度も遅くなり公転方向に金星が回転する名残を残し自転軸がコマのように垂直なった
そして金星は現在の姿になった
60名無しのひみつ:2013/07/04(木) 10:27:10.60 ID:ZM9G14mz
あの時 軌道投入に成功してたら 全てあかつきの
功績になっていたのに…… 
61名無しのひみつ:2013/07/04(木) 10:42:24.40 ID:w84vd7OM
空白の数分間
逆噴射の指令があかつきに届いていれば
62名無しのひみつ:2013/07/06(土) 17:48:15.46 ID:EkOubyru
6年で3割加速って事は、暴風が光速に到達するのは何年後?
63名無しのひみつ:2013/07/06(土) 19:37:02.99 ID:4ZVwBbCT
>>62
それぐらいエクセルで計算しろよ。
64名無しのひみつ:2013/07/06(土) 22:43:42.11 ID:Btq7VMAg
これも地球温暖化の影響か。。。そうするともうすぐ金星に氷河期が来るな
65名無しのひみつ:2013/07/08(月) 07:31:10.07 ID:5RmE1Xp6
二酸化炭素と硫酸の暴風なのか?
66名無しのひみつ:2013/07/09(火) 06:10:56.49 ID:FHu7DiDf
自転の軸が中心からずれているのかも知れない、
そうすると紐につけた石を振り回すように回転が速くなる。
67名無しのひみつ:2013/07/09(火) 12:33:13.40 ID:vW1qhJeY
>>66
宇宙空間で物体が回転する場合、重心を中心に回転するわけだが
金星の重心と中心軸がずれていると?
68名無しのひみつ:2013/07/09(火) 12:35:35.02 ID:D9wW7vjj
知らんがな。
行けない惑星のことなんて
69名無しのひみつ:2013/07/09(火) 12:45:13.83 ID:3fA/IHLl
地球でも強風の日が多くなっていないの?
70名無しのひみつ:2013/07/09(火) 15:57:14.51 ID:FHu7DiDf
>>67
内部で重い岩石が位置が片寄っているかも知れない。
月にあるマスコンみたいに。
71名無しのひみつ:2013/07/09(火) 18:18:24.10 ID:nfh5yTjY
>>70
それだと衛星のレーダーで高度が変わるのが観測されるんじゃないかな。
72名無しのひみつ:2013/07/11(木) 07:40:15.85 ID:nD53Vs1z
>>56
火山はどうなんだろうね?

地形を見る限りは火星よりずっと平坦で、富士山みたいな火山でできたっぽい
山は見当たらない。

でもプレートテクトニクスはあるらしい。
超大規模な地震でも起これば周回する探査機からでも分かりそうだが…
73名無しのひみつ:2013/07/11(木) 22:56:21.21 ID:OwGRmpBN
もし太陽活動が地球温暖化の一因ならば、
そら金星じゃもっと凄いことになってるだろう
74名無しのひみつ:2013/07/15(月) 15:21:47.13 ID:lnEpI3qZ
火星の調査よりも金星の調査の方が夢があるな
早くスパコンで大気シミュレーションしろよ雑魚科学者ども
75名無しのひみつ:2013/07/17(水) 01:28:05.41 ID:Ry6Gpl5E
金星と地球はもともと同じだからな、ただ自転が遅すぎただけ
76名無しのひみつ:2013/07/17(水) 01:33:06.96 ID:3MzOnqkl
硫酸の大気とかきっちりシミュレーションできるデータ揃ってないんじゃね
地球の大気ですら明日の天気を100%当てる精度出せないのに
77名無しのひみつ:2013/07/17(水) 01:55:11.40 ID:vUCqQc/+
太陽系は2012年5月のナショナルジオグラフィックのニュースによると、
時速 8万3700qで移動している事が知られているが
更に彗星のように「尾」を持っていることが、
NASA の星間境界観測機 IBEX の観測によってわかった。

↓はNASA によるイメージ図。
ttp://oka-jp.up.seesaa.net/image/sun-comet-01.jpg

YouTube NASA チャンネル()より。
ttp://www.youtube.com/watch?v=BhAzMdoOe5E

ここから言えるのは、太陽系全体が
宇宙全体を縦横に飛び交うプラズマ・フィラメントの干渉域に突入しつつあり
そこに太陽(核融合などではなく電磁場のリコネクションで発熱している)が呼応し
結果として太陽系全体のヘリオスフィアが活性化、温暖化しつつあるという事である。
木星磁場増大、火星極冠消滅、金星の異変などといった各惑星の激変に加えて
地球温暖化の原因は断じて地球のみに由来するものではない。
78名無しのひみつ:2013/07/17(水) 03:52:31.66 ID:Ry6Gpl5E
天の川銀河のブラックホールを公転してるんでしょ
周期は100億年とかパナいだろうし悪化はないでしょ
79名無しのひみつ:2013/07/17(水) 09:05:22.33 ID:4K8xgsPp
火星は 寒すぎるし大気もうすい 重力も弱いが。スペースコロニーに住むのと同等の技術で生存は可能

金星は、テラフォーミングできれば、普通に人が住める。太陽光が強いのは、宇宙空間に太陽電池兼太陽光シールドを張ればいい
80名無しのひみつ:2013/07/17(水) 09:25:34.71 ID:4K8xgsPp
>>78
>>ブラックホールを公転

この認識は正しくない。ハロー部の全星系の合成重力によってが正しい。
周期は 2億2600万年程度。また 太陽系は腕部と一緒に公転しているわけではなく 腕部とその間の空間を突き抜けて動いている。
また。銀河系の赤道上を波打つようにも公転している
銀河系が回転するから、腕ができているわけでもないのがミソ。まあ回転しているからあの形があるのも事実なんだが。
腕の間の空間にも大量の星間物質がありそれを含めて回転しているので、銀河系の渦が形成されている
81名無しのひみつ:2013/07/19(金) 16:09:55.94 ID:Z4fA+vat
天文学的巨視的な回転エネルギーは、宇宙外物質からの影響を受けてるだけでしょ
そんなの微々たるものなので人類は感知しません
82名無しのひみつ:2013/07/19(金) 16:38:32.85 ID:c704/0bw
金星は高度50kmぐらいだと地球と同じ気温気圧なので
その高度を維持できる何かがあれば、そこに金星人がいるかも
83名無しのひみつ:2013/07/19(金) 17:21:30.38 ID:W/1k1OIb
人類が移住する太陽系惑星の、火星に次ぐ候補は金星? 
84名無しのひみつ:2013/07/19(金) 17:49:52.89 ID:YuNxHLgU
温暖化の影響だな
85名無しのひみつ:2013/07/19(金) 21:19:55.59 ID:KqmFFSp+
>>82
硫酸の雲の中でか?
86名無しのひみつ:2013/07/19(金) 23:04:39.46 ID:1I7KMY7B
水星を衛星に持って来れば、大気層は地球並みとは行かなくてもかなり安定する
87名無しのひみつ:2013/07/19(金) 23:51:17.49 ID:H/vSYCZb
>>86
水星を金星まで運ぶのにどのくらいのエネルギーが必用か
分かって言ってるのか?
88名無しのひみつ:2013/07/20(土) 03:24:17.81 ID:kvqKDo+c
スモールブラックホール撃ち込むとかでできそう
ただ実は水星は金星より住み易いから、それを言っちゃうと金星に惡いからメンゴ
89名無しのひみつ:2013/07/24(水) 16:35:02.81 ID:q9Ar0Nex
水星の内部に水素爆弾埋め込んで大爆発させれば、軌道は変えられるけどな
90名無しのひみつ:2013/07/24(水) 23:30:46.95 ID:XnUl+/pV
>>89
何発必要か計算してみろ。
91名無しのひみつ:2013/07/25(木) 04:19:28.36 ID:VxXZiGTf
金星の大気の硫酸って
灼熱で金属物質が溶け出し、それが気化してるからでしょ?
灼熱を抑えれば、硫酸の大気は解決できそうな気がする
92名無しのひみつ:2013/07/25(木) 07:13:43.48 ID:2ZUEADr2
どうやって?
90気圧で大半が二酸化炭素の大気のせいで温室効果半端なくて気温上がってるんでしょ?
93名無しのひみつ:2013/07/26(金) 03:29:18.57 ID:PNkWTj65
スーパーローテーションの上を歩けるよ
94名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:43:22.57 ID:XhW2ZV41
地表は諦めて地下に住めばよい。雨も風も関係ないぜ。
95名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:51:38.01 ID:K9J1VC+8
そもそもなんで90気圧もあるん
大気の層が相当長いならともかく
96名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:30:06.22 ID:goNog05L
>>95
二酸化炭素は重い。
97名無しのひみつ:2013/07/26(金) 13:27:52.17 ID:0PmZTm+H
石灰水まけばいいんじゃね?
98名無しのひみつ:2013/07/26(金) 14:15:12.50 ID:Zb1V5XPT
とりあえず太陽側のラグランジュ点に傘をさそう
99名無しのひみつ:2013/07/26(金) 17:46:18.01 ID:QUt8fYf8
>>98
大気が冷えて硫酸の海ができるかもしれんな。
100名無しのひみつ:2013/07/27(土) 05:35:06.20 ID:cBdkeBg3
イスカンダルから環境改善システムを…
101名無しのひみつ:2013/07/27(土) 06:51:14.40 ID:fDXSEigt
>>70の話しを読んで
金星にとって地球は地球から見た月のようで、地球で金星は地軸を安定させている
と金星の地軸に関して考えた、月に二回は重心が地球にかたよる
102名無しのひみつ:2013/07/28(日) 05:43:54.21 ID:0osA51iw
空中都市にもってこいの環境だよ、未来はこれで生き繋ぐだけ
103名無しのひみつ:2013/07/30(火) 06:11:27.98 ID:YHJpcpOD
火星とか本当に使いものにならないから、金星に住みたい
104名無しのひみつ:2013/07/30(火) 07:30:18.92 ID:EMx9RekI
金星の地球温暖化か
105名無しのひみつ:2013/07/30(火) 21:06:59.53 ID:/ghRdbmd
太陽に謝罪と賠償を求めるニダよ!!
106名無しのひみつ:2013/07/31(水) 02:15:09.80 ID:xFVr2/Ei
風速400Mて、だいたいどんなレベル?想像がつかないな
107名無しのひみつ:2013/07/31(水) 23:05:26.31 ID:P0SJWlOK
海王星は風速2000mらしいな
パネェっす
108名無しのひみつ:2013/08/01(木) 00:36:18.68 ID:o98Ni4wG
地球がまるまる3つ入るっていわれてる木星の大斑点の風速はいくつだっけ?
109:2013/08/01(木) 12:48:41.66 ID:5x5/wCsj
これも地球温暖化が原因か
110名無しのひみつ:2013/08/01(木) 15:43:57.26 ID:6rzkMv5P
金星、水星、太陽探査に火星より外の深宇宙探査と比べ陰鬱なイメージを感じるのはなんでだろか
何か人間の精神の内面を探るのと同じ感じがする
111名無しのひみつ:2013/08/01(木) 16:38:52.99 ID:+LkuyK88
女々しくて的な
112名無しのひみつ:2013/08/04(日) 03:44:40.84 ID:j1CMbvtc
ビーナスはふつくしい
113名無しのひみつ:2013/08/13(火) 08:59:30.06 ID:mYUZsxKe
金はないの?
114名無しのひみつ:2013/08/13(火) 09:16:35.05 ID:AJeVpWto
一瞬「暴風」という名の力士が金星をあげたのかと勘違いしたのは俺だけじゃないはずだ
115名無しのひみつ:2013/08/13(火) 10:52:40.17 ID:hpia4w4P
金星の1日が地球の243日って事は、太陽光の当たる場所と
当たらない場所で気温差が相当激しくなりそうだけど、
金星の荒れた気象と関係あるのだろうか?
116名無しのひみつ:2013/08/13(火) 10:57:17.92 ID:4ZLo2Wti
温室効果が何億年も続いた結果ああなったらしいが、昔はずっと速く自転していたって話もあるみたいね
片面だけ日光が当たり続けると、反対側に熱が移動するから、風が凄そうね
117名無しのひみつ:2013/08/13(火) 18:06:35.52 ID:R9SizFrC
クラッシャーに惑星改造を依頼するんだ
118名無しのひみつ:2013/08/14(水) 07:48:11.04 ID:EoBm/Cf8
西から〜日が昇る〜♪
119名無しのひみつ:2013/08/17(土) 13:45:20.79 ID:oSjW/3Zs
で、人類はいつ入植するのか?
120名無しのひみつ:2013/08/18(日) 03:08:11.35 ID:J3EWJ3Ea
今は400なのか。300って覚えてたと同時に、覚えてる事に意味ないなと知った夏。
121名無しのひみつ:2013/08/19(月) 12:37:52.27 ID:POInRR1W
べつに金星なんかどうなろうが体制に影響は無いんだからほっとけ。
122名無しのひみつ:2013/08/19(月) 18:31:18.65 ID:2zORRleF
>>121
何の体制に影響が無いんだ?
自由主義世界か?
123名無しのひみつ:2013/08/19(月) 20:03:22.31 ID:xWO1szqr
太陽系機構だろう
124名無しのひみつ:2013/08/19(月) 21:21:08.39 ID:vMFvzOSx
三惑星連合軍かもしれん。
125名無しのひみつ:2013/08/21(水) 23:36:00.30 ID:4WCPcOzn
テラフォーミングをズポズポ早くして!!!
126名無しのひみつ
とりあえず彗星を撃ち込め