【宇宙】小型ソーラー電力セイル実証機「IKAROS(イカロス)」、お目覚め/今後も運用継続予定
2013年6月25日[更新]
IKAROSの冬眠モード明けについて(2度目)
IKAROSは昨年末より2度目の冬眠モード(発生電力低下による搭載機器シャットダウン)に入っていましたが、
平成25年6月20日(木)に状態確認運用を開始したところ、IKAROSからのデータ受信ができました。
これにより、現在IKAROSは冬眠明けの状態であると判断しています。
なお、IKAROSの状態については引き続きデータ取得を通して確認します。
今後、将来の宇宙機開発に有益なデータを取得することを目的として、運用を行う予定です。
イカロス専門チャンネル
http://www.jspec.jaxa.jp/ikaros_channel/
2 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:04:59.51 ID:BvNKKhDN
イカ坊生きてたか‥…
3 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:05:40.65 ID:V87AnBYX
イカちゃんおはよう
4 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:06:57.98 ID:AUHFg1UJ
待たせたでゲソ。
5 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:09:29.72 ID:tca8tsKF
_ノ乙(、ン、)_ダイダロスさんがコメント↓
6 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:13:57.55 ID:kVz5MVwx
運用チーム解散とか言ってなかった?
7 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:18:10.88 ID:TELFnCZe
おはよう。
8 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:22:18.58 ID:Le5cwTC8
おはー
9 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:25:43.21 ID:aIYxyRe1
IKAROSは滅びぬ、何度でもお目覚めするさ、
ソーラーセイルこそ人類の夢だからだ!
10 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:27:23.81 ID:FTpO+Ny3
推進剤なくても軌道替えられるって、相当長いこと持つんじゃない?
11 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:29:49.64 ID:Wtdep8CU
不思議な宇宙のほほん生活・・・
12 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:34:52.73 ID:wKwssGjI
成功とみていいんだから、
余裕があったら、12機ぐらい飛ばしてみたい
13 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:39:40.41 ID:Cv5IXm4+
、__
\ヽ
}/
_ .. -─‐'"─‐- .. _
,ィ ´ :.、
/ .:/ 、::.\
. / .:/ i : : i iハ::. : :.、
/ .:l .' i: /| |: /|ノ、 |: |:: : :..ハ
ノ _,ノ| |: /j/-‐|,ハ. /ー-丶 |: |:\: :..l
.  ̄| :,ィ'| |/-‐== ∨ ==‐- |/: |ヽ::|\|
| :/、 | | |:ゝィ:| |:ゝィ:| l:. |∧
|/\_|.....| -─ ─- |.....|_,.イ
|/|:::::|、 ..ィl::::::lヽ::|
_ 、::::| :>:... _‐_ ..:<::::|::::/ _`
/ \ヽ|\:::}三匝l三{::::/|:// \
/ ゛./´`||. {lj} ||´ ハ " 、 \
/ _,ノ::. ,ノ:..../ ,( ..`ー{lj}-‐´ )、∨::丶.\、_ \
 ̄  ̄  ̄ ノ ,/|:::}゛ "{::∧. 、 ̄  ̄  ̄
〈_,J/l:/_____V::::L,_〉
〈〈|:|ノ i ヽ|::::|〉〉
〉|:|___|___|::::l〈
/ イ::| | | | |:::|、\
. <_/ |:::l | l |/l:::| \_>
|:::|__,|、|__.l:/ヽ|
゛l==、| .|r==l′
ー ' ー '
14 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:40:51.37 ID:/BPMtjzO
おはやあ
15 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:51:18.57 ID:LAWMnrxX
>>10 運用チームが代替わりしていって
数世代後には、何のために運用
しているのか分からなくなって
十数世代後には伝説になる
そんな小説読んでみたい
16 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:01:04.48 ID:M+Pp4RkF
イカ坊おはよー!!
17 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:01:09.84 ID:KYx7vDpH
>>6 IKAROS運用チームは解散したが次期探査機のための基礎研究という名目で
ソーラーセイル実験探査機ワーキンググループが運用を引き継いでいる
18 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:03:48.04 ID:VTrpnbX+
>>15 惑星探査に行って、不自然な軌道で電波を放つ微小惑星を見つけたら
太古に滅びた文明の遺産だったりして
19 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:06:28.56 ID:PG8MF7Pj
一発で返事が返ってくるとはとっくに起きていて退屈を持て余していたんだな>イカ坊
20 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:11:05.23 ID:17+lcyTu
, へ、
// \ /\ ))
/ / \ | 「
/ / ヽ\ | |
く 厶 -───‐-、 〉\ | |
>仏イ/}ノ∨∨\jN|/ | |
//| | ⌒ ⌒| ト-─ー-| |
/ //| | (・ )` ´( ・) ト-─‐、j j
-‐/ / | | (__人_) | ト、___ノ ハ
// | |\__ `ー'_ノ| ト、_____ノ |
/ _ノ! | / i「 ̄7`ヽ| | | |
/ _ノ| /}! \/ j{\! | |
_,/ / / __A⌒ー--<⌒ハ _| |_
/ / 〈 _>ー- ..,__  ̄_ノ \/ ))
/ _,ノ| ̄「 丁 |
21 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:22:38.83 ID:M+Pp4RkF
>>20 , 、
/ \
. / \ (#/´_ ̄_i)
/ .ヽ\ 6‐◎J◎
厶 -───‐-、〉\ __ ヽ, ∀ノ
/}ノ∨∨\jN `ヽ O/ O二⌒) 三,:=ー
/ ノ (◎ )/ ̄ヽ/|\) /
/ (。 ) __)⌒/ ./ |. |/ _/ 三,=三ー
| ::⌒(__ノ/ ノ| / / / T
。ヽ 。 )( ヽ_ / (ン〈/"|`ヽ 三,:=ー
ヽo (__ン ヽ /\ | |
人 ー ヽ | / 三,:=ー
/ ヾ ヽ_ /
|
22 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:24:59.96 ID:yorqyEa7
|ω・`)
23 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:26:07.05 ID:vfDa/xCr
金色の帆はポリイミドフィルム
24 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:34:51.49 ID:biUn9Y/2
今どこらへん?
25 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:44:51.29 ID:KYx7vDpH
>>24 具体的な位置は続報待ちだが
地球から太陽挟んで反対側の金星軌道付近のはず
26 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:09:50.50 ID:kehWUPxb
すごい
27 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:20:21.74 ID:0nPIAemV
まだ起きるのか
28 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:26:32.71 ID:hAjhneY2
何もかもが順調すぎて話題にならないイカロスさん
29 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:35:27.96 ID:ItaRCSj6
むむむ、しぶといな
流石だ
30 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:37:08.77 ID:LdQn6Trm
イカちゃん起きるのはや!?
未だ寝てるとおもた。
31 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:48:01.61 ID:3MlvBqNY
やったー
おはようイカロス
32 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:57:49.48 ID:kVz5MVwx
>>17 なるほど
名称変えて予算確保かw
ありd☆
33 :
名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:59:31.81 ID:93TtCssh
おはよう、イカロス!
34 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 00:36:45.04 ID:xcgl9MuR
>>32 というか新プロジェクトグループが旧プロジェクトの仕事も兼務してる感じ
35 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 00:41:21.09 ID:w11d7XGV
イカ坊の体、超薄い膜らしいのに破れないのが不思議w
隕石の小っちゃいのとか宇宙にはごろごろしてそうだが
36 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 00:59:43.93 ID:QUzVZNXQ
おお
忘れてたけど、すげえうれしい
37 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:13:34.22 ID:mER4t3Ti
軌道計算で完璧に位置を把握し続けてるのって凄いな。
38 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:23:45.90 ID:7TwkAs34
明治はJAMSTECにはたけのこをJAXAにはきのこを送りつけるべき
39 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:34:34.81 ID:yWycqy69
おはよう
40 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:43:34.38 ID:5MNuOTq/
嬉しいニュースだ
41 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:53:04.00 ID:eE69eVyG
>>32>>34 いや予てから木星圏トロヤ群探査を検討していたソーラーセイルWGの方が先に出来た組織で
実証機としてIKAROSの開発が決まった時にWGメンバーを中心に編成されたのがIKAROSチーム
ミッションは終えていて冬眠が明ける保証もできないからプロジェクトチームとして予算をとるのは難しい
だが経過観察はWGの裁量でつけられる予算でも十分に可能だしWGの目的にも合致している
ついでに肩書きや書類仕事も減らせて研究にリソース割けるから元通り統合すりゃいいんじゃね
みたいな
42 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 02:30:34.99 ID:S40kLmQl
おはよう、イカロス君
43 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 02:33:36.44 ID:KRFJfLHA
ハラハラさせない安定感が知名度をあげない要因なんて
本当に良い子だなあ
44 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 03:17:35.61 ID:MgbPIhrk
ほっておけば、慣性飛行を続ける普通の人工衛星とは違って、
イカロスはずっと太陽光圧を受けて加速され続けている。
しかも冬眠モードで、姿勢制御はしていないのだから、
どちら向きに加速されているのか不明
ようするに、どこにいるのかは、よくわからないという状態になる。
そんな状況で、よくこんな微弱な電波を捉えられるよな。
凄いと思う。
45 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 03:23:18.95 ID:APr8I4pW
冬眠からの復帰は既に経験済みだからね。
光圧の影響がどのくらいか、前回までは未知の部分もあったけど、
今回はまさに計算通りだったんでしょう。
46 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 03:24:20.40 ID:Yrl4v1e2
>>44 完璧にIKAROSの挙動を把握して、どこにいるかちゃんと予測出来ているからこそ
電波を捉えられるんだよ
47 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 03:34:59.16 ID:+MWSMR05
素晴らしい!
今、どこにいるのかを知りたいです。
48 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 03:35:46.59 ID:MgbPIhrk
冬眠中は姿勢制御ができてないはずだから、
測定限界未満の誤差が蓄積していって、
どこにいるかを予測しても相当の誤差が出るはずなんだけどな。
49 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 06:41:45.40 ID:NubbCkqv
イカロス凄いな!!
朝から良いニュースを読ませて貰ったぜ。末長く運用されてほしい。
50 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 08:00:23.49 ID:ZKJDlCBs
>>1 ________
_ノ\_´ __`丶_
マ ( ,. ´: : : : : : : : :`. 、
r /: : : : : : : : : :、: : : : : : : \
ジ ./ ./ : : : : ト、: : : : : ∧: :、 : : : :!⌒
ゲ { /: : : :∧ ,:|--\ : / ‐∨、\ : |
で 〉 : : : :|/、|oヽ ` /.:oヽ|: V
ソ / : : : : | {o:::::::} {:::::0 } Vハ
. {: |: |: : :| ヾ:::ソ ヾ:::ソ V|
っ .|:ム:|∨:| 〃 ____ /// }| r--ッ
!? .ヽ:.r|: : :l/// r ´ \} ハ、 } >
-vヽ/: ヽ|: : :| | ノ /: : : :\ /_ゝ
/: : : /: :/ : : ト ._丶 __ . イ: :{ \:_:_: :ヽ
: : : :、一': :_/: :x'⌒\l|`ヽ、: : ト、: ヽ |: :|
 ̄/: : : :/: : / }} } \ | }: : } |: :└
51 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 08:06:49.67 ID:oR/WgfG1
ソーラーセイルが太陽からどのあたりまで運用できるか興味深いな。
通信系が貧弱なので火星あたりまでが限界だろうけど、可能な限り飛び続けて欲しい。
そしてJSPECが爆誕したのだから、DSNに頼らなくて済むように臼田以外にも電波望遠鏡を兼ねた
深宇宙アンテナが欲しいところだな。日本の裏側のチリとか南米に。
52 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 08:32:53.93 ID:7nPczS+4
イカちゃんおはよう!すごいね
水星から火星軌道あたりまでいっぱいイカちゃん飛ばして
微弱通信ネットワーク創ろうぜ
53 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 10:01:04.13 ID:GMIm7GEc
凄すぎる!!!!!!!!!!!!!。
54 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 11:36:52.46 ID:D87i+sq5
ニンフとアストレアも作ろう(提案)
55 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 12:24:07.17 ID:ttg2wLbN
機会生命体に一歩近づいたな
56 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 12:42:41.16 ID:4gEcYSr/
イカ坊おはよう!
次の旅に備えようねー。
57 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 13:00:44.41 ID:7OmUXgeD
ニンフちゃん妊婦にしたい
58 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 14:00:12.54 ID:covO/jlB
twitterは反応してないな
59 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 16:15:00.95 ID:yDGaHGW+
60 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 17:10:11.44 ID:+x2xssQ1
まだ生きてたのか・・・・・ぶわっ
61 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 17:33:05.95 ID:HETE1sUS
中国が有人宇宙船と宇宙ステーションを打ち上げてる間に、日本は宇宙ヨット(笑)と小惑星のホコリの採取(笑)。
差がつきすぎて笑うしかないわ。
62 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 17:37:40.82 ID:V3SfgGl8
辛坊乗っていないの?
63 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 17:42:18.25 ID:Fi68HuNT
ソーラーセイルって本格的に実用化するには
何十キロも帆を広げなきゃいけないんだろ?
デブリや小惑星帯とかどーすんの?
実際にはプラズマや反物質エンジンとかと併用なのかな
64 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 18:38:35.76 ID:IB5oeiJz
65 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 18:49:57.24 ID:ACiRSGsy
縁起の悪い名前だな
66 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 18:50:38.99 ID:m7wRpeku
世界一より世界初を目指せってな
おはようイカ坊
67 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 19:03:57.67 ID:Uhw8Wy+q
ぶっちゃけ忘れてた
おはようイカちゃん
68 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 19:07:42.94 ID:Xd1w6iX7
69 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 19:55:30.43 ID:/jk0/u4U
地味に快挙を積み重ねているね
こういった積み重ねは後々大きなものとなる
GJ
70 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 19:58:34.21 ID:KGD1BCoW
>>61 支那人は、「そういうこと」にしておきたいみたいだな。
気持ちは分からんでも無い。
自力で一度も深宇宙に探査機を送ったことが無い国だしな。
71 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 20:04:04.72 ID:iR27gSMn
中国の有人って宇宙服着てプールで宇宙遊泳ごっこの映像を一回流したきりだよねぇ
その後打ち上げたーって言う割には映像が全く流れてきませんが何ででしょうな?(棒)
72 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 20:52:11.33 ID:kqec0nqt
イカロス「ん〜、もちょっと寝かせて、あと10分…ムニャムニャ」
73 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 21:28:20.67 ID:2t09GL9l
次に目覚めるのはオレ
予定は3年後
74 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 21:54:06.09 ID:C5XAg5p7
完全に研究者のためのオナニー衛星だな
こんなのに税金が100億円以上投じられてるんだぜ
75 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 22:36:39.18 ID:wcz4hHBj
>>74 お前に支払われる生活保護の無駄さに比べれば、もっとつぎ込んで
欲しいくらいだけどな。
76 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 22:55:59.35 ID:eE69eVyG
>>74 マジレスするとIKAROSのプロジェクト予算は総額15億円
77 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:06:58.38 ID:AK1bIC1Q
78 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:25:19.33 ID:iWziN3ww
運用チーム解散で、宇宙投棄されたかと思ってたw
おはお
79 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:55:38.75 ID:LincvdtX
しかしまだ生きてたってのがすげーな
太陽電池や制御機器が劣化して死ぬまでの間
こうやって冬眠と覚醒を繰り返し続けるのだろうか
80 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 02:21:47.94 ID:19+l3xcM
イカロス君カワユス(o´ω`o)
81 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 04:25:40.13 ID:qvub+zhh
イカロスの同型機に寿命の長い観測機器を積んで大量に打ち上げて、
連携しながら太陽系内を観測し続ければ、未発見の小惑星とかザクザク見つかりそう
何しろ軌道変更に推進剤が必要ないってのは凄いアドバンテージだ
82 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 06:09:45.97 ID:kL+OFJRf
83 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 07:22:32.56 ID:p18frCt3
ガスジェットが尽きたため、スピン状態の変更は難しくなったけれど、
薄膜太陽電池と方向制御用液晶デバイスが生きていれば帆の向きは変えられるので、
その気になれば軌道を変えることもできるでしょう。
本格運用はとっくに終了しているため予定にはないだろうけれど
将来もやらないと決まったわけではないですよ
84 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 12:19:58.27 ID:KfsCY9pL
85 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 12:36:00.90 ID:Lq7Dk80M
一方のあかつきは・・・
86 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 12:39:33.86 ID:QPYmwvs0
>>84 > C(Y2さんとY3さんの心眼能力が格段にあがったこと)
> D(IKAROS君は、寝ている間に何か健康食品でもつまみ食いしているのか、
> 宇宙で体でも鍛えているのか、寿命を確実に延ばして長生きして
> くれていること。)
こっちの方が重要だろ
87 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 15:41:06.25 ID:9cQkICsa
>>83 公式に明言されてるけどIKAROS搭載の液晶デバイスは自由に姿勢制御できる程の能力は備えてないよ
面積増やせば使い物になるということを実証するには十分だったが
あれだけでは外乱を相殺することすらままならない
88 :
名無しのひみつ:2013/06/27(木) 18:41:20.37 ID:uwh6bhQs
深宇宙への進出に「機器をシャットダウンして行く」という方法・技術を着々と溜め込んでいる。
89 :
名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:12:23.13 ID:DTZGvaev
>>21 こんなところでチャリ垣を見るとは…
しかし「お目覚め」って表現がイカにもイカ坊らしくてよろしい
90 :
名無しのひみつ:2013/06/28(金) 02:05:40.56 ID:09CpSIzY
>>35 多少穴が開いてもへっちゃら
薄さは0.1o以下だけどとっても頑丈なフィルムだからね
91 :
名無しのひみつ:2013/06/28(金) 11:59:35.29 ID:/eqONVaa
次世代のは太陽光だけで姿勢制御も軌道変更もできる本物の宇宙ヨットをお願いします
92 :
名無しのひみつ:2013/06/28(金) 12:24:10.70 ID:hYrwcZm5
>>91 次世代は難しいかも知れんが、木星逃げて号はきっとできる
93 :
名無しのひみつ:2013/06/29(土) 10:21:31.05 ID:Ax9kP5xL
冬眠しちゃうとどこに行ってるのかわからなくなっちゃうんでしょ?
でも起きてる?って聞くと起きてるってちゃんと返事するんだ
すごいな
94 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 11:56:35.94 ID:qIvZv1mp
冬眠しちゃうとどこに行ってるのかわからなくなる物体を打ち上げた日本と、
人が乗れて実験もできる宇宙ステーションを打ち上げた中国。
どっちが凄いの?
95 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:13:08.12 ID:PFqFRriz
96 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:47:00.95 ID:zWpVNE+Y
>>94 どっちも凄いと思うが、その質問自体が鳥と鯨はどっちがすごいの?ってくらい頭が悪い人にみえるから他では言わない方が良いよ
97 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 13:20:33.79 ID:5Ij/h6o3
>>96 科+の住人としてはどうかと思うが、結局これにきちんと答える教育を日本ではしていない。
いま、科学のプレゼン能力は個人の資質頼りな面が大きい。黒幕先生みたいに。
98 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 14:07:29.67 ID:NG7CAwF3
>>94 そもそもベクトルが違うのに比較する意味がない
多分日本をバカにしたいんだと思うが、それで言うと人が乗れて実験もできる宇宙ステーションについては
アメリカと旧ソ連はもう40年ほど前に実現済みなわけで
>>96 頭が悪い人にみえる じゃなくて実際頭が悪いんだろうよ
99 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 14:38:40.57 ID:G/0pPLmc
>>94 >冬眠しちゃうとどこに行ってるのかわからなくなる物体
ダウト。
きちんと軌道は計算されてるし、予想通りに通信も回復してる。
深宇宙探査機は、あてずっぽうに夜空をスイープして見付かるほど簡単ではない。
「はやぶさの奇跡」以来、当たり前のように通信回復に成功してるが、こんな運用は日本だけ。
当然、深宇宙探査機の軌道設計や運用ノウハウの無い中国には絶対に出来ない芸当。
一方、宇宙ステーション≒軌道留置型のソユーズは、単に地球低軌道に数トンの重量を打ち上げるだけの簡単なお仕事です。
100 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 14:46:11.95 ID:ZjOb1OgB
まあ将来性だったら有人>>>ソーラーセイルだがな
世界初なんてあまり意味がない
それで特許を取ってロイヤルティを稼げるというなら別だが
イカロスの場合世界初、すごいねーで終わってしまう
将来宇宙産業が発展するなら有人は絶対に必要
101 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 14:48:57.83 ID:G/0pPLmc
>>100 将来性? それならむしろ、ソーラーセール>>>>レガシーな有人船 だろ。
特許?ロイヤリティ?
来る板を間違えてない?
102 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 14:55:27.24 ID:ZjOb1OgB
ソーラーセイルは使い道が限られる
将来性はないよ
日本だって将来の計画ないだろ
103 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:05:42.31 ID:G/0pPLmc
>>102 宇宙科学の話題が出来ないなら、他の板に行けば?
104 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:08:41.78 ID:S64Ky1fN
>102
木星・トロヤ群探査計画で使うよ、時期は2010年代後半となっているね
105 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:16:12.38 ID:ZjOb1OgB
>>103 日本の宇宙開発だって科学から実利に舵を切ったのに何言ってんの
>>104 それは知ってる
その先がないだろってこと
結局深宇宙探査機くらいしか使い道がない
せいぜい10年に一回使うか使わないかってレベルでそれ以上にはなりようがない
106 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:18:04.15 ID:lD5+3Vnv
>>105 長期運用衛星での軌道修正での燃料節約の用途は一応考えられてるよ
107 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:19:36.04 ID:lD5+3Vnv
イオンエンジンも低出力高効率タイプだが
低軌道あたりの修正に普通に使われてる
ソーラーセイルは低軌道ではダメだろうが
高い軌道や変則的な楕円・8の字の軌道ならまあ一つの手段
108 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:33:07.76 ID:dPwbNHB5
無骨薄面の大規模展開は
今後色々応用が出来る
有人宇宙ステーションは
生命維持装置等はないけど
きぼうモジュールで与圧・温度管理・空調
エアロック・ロボットアーム・エアロック
まで経験が日本にはあるからね
打ち上げリスクを許容できるか?の問題と
JAXAの低予算では他に優先度が高い物をやらないといけないからな
500億円×5年の予算が付けば
小規模宇宙ステーションと有人宇宙飛行位
やってやれない事は無い
中国のロケットを大昔の映像持ち出して
馬鹿にする風潮がネット上にはあるけど
成功実績や成功率は日本より上だからな
70回以上の連続成功だからな
109 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 15:47:06.40 ID:S64Ky1fN
>108
ここは科学ニュース版だから、新発見とか世界初の技術とかが好まれるのであって
ビジネスに関してはビジ版でやればいいし、あと中国のニュースの信憑性に関しては
東亜でやればいいんじゃないの?
110 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 16:23:21.40 ID:dPwbNHB5
>>107 静止衛星の南北・東西制御に使えるかもね
軌道制御兼発電用として使える
膜面を曲面に出来れば
通信用アンテナの反射面にもなるかも
精度出すのが大変だろうけど
111 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 16:46:01.78 ID:h+VWIQHi
>>94 冬眠しちゃっても忽然と何事も無かったように人類初のオペレーションを再開するのがイカロス
有人宇宙飛行も宇宙ステーションも前例があるので計画段階で不可能ではないのが判ってる安心プロジェクト
アポロもミュールもISSもハヤブサもイカロスも人類初で成功の保証は皆無だったのを目的達成の成功ラインに乗せてる
ISSの様な有人宇宙ステーションはソレ自体には大きな意味はなく、滞在中のミッションと成否に意味がある
112 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 16:52:12.26 ID:dPwbNHB5
冬眠はあまりしないけど
太陽の反対側に探査機が行くと数日ー1週間位通信出来ない事が良くあって
そうなるともう一度探すのに少し時間がかかるんだよね
利得がそんなに高くないアンテナで
ビーコンの出力も5-10W位と微弱だから
太陽光圧や他惑星の重力影響も入れた計算をして
スムーズに探せるのって凄いよね
深宇宙用の地上側アンテナは利得が高すぎて
かなり正確にアンテナ向けないと電波受信出来ないのに
113 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 16:58:07.31 ID:h+VWIQHi
>>100 大気圏の直上無重力環境は日本の方が先行して研究プラントを持ち成果をあげてる
アメリカもロシアも日本も欧州も外宇宙探索を視野に太陽系探索を目論んでるのでわ?
イオンエンジンは実績ありまくりなんでノウハウ込みでメチャ高額で売れるよな?
セイル推進技術も同じように先駆者としてデータすら売る側に回れる独占販売っすよ?
なんでも商売っ気に換算するなら報道ベースからでも得られる情報だけで日本圧倒的優位なんじゃないのかと
114 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:10:02.65 ID:uvC6thKv
>>105 「ひまわり」ことMTSAT-1R、及び2にはイカロスのような形では無いけれど
ソーラーセイルがついてる
それとこういうのも
Solar Sails Could Allow New Orbits for Satellites
http://www.space.com/8931-solar-sails-orbits-satellites.html Web翻訳での理解だけど、ソーラーセイルと電気推進の推力を使う事で
静止軌道とほぼ同様の効果を持つ、別の軌道を使用することが出来る
通常なら、化学推進のエンジンを使用し続ける必用があるけれど
ソーラーセイルや電気推進を使う事で、少ない燃料での運用が出来る
可能性が出てきたとということらしい
過密になった静止軌道を使わずに済むのは大きなメリット
115 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:49:06.67 ID:NTdUEo18
>>114 それなら、成層圏プラットフォームに注力したほうが いいんじゃないかな。
116 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:51:05.43 ID:lD5+3Vnv
ソーラーセイルと成層圏プラットフォームだと
まだソーラーセイルのほうが実用度が高いというのが問題かと
117 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:55:40.19 ID:NTdUEo18
>>116 えーそうかなー
技術的予算的障壁はプラットフォームの方が低くない?
打ち上げずに済むし。
118 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:58:14.82 ID:ZjOb1OgB
成層圏プラットフォームはとっくに無理だって結論で終わってるだろ
119 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 20:59:22.28 ID:b0+Cuijy
>>98 宇宙開発は基本的に支那の方が上、特定分野でのみ日本に優位性がある部門もあるって認識が正解。
ただし、日本が優位性を持つ部門に置いても、日本を上回る勢いで支那やインドが猛追してるので、
このままでは遠からず抜かれるだろうね。
日本が10年かけてやる事柄を連中は1〜2年でやってしまうんだから。
>>104 そんなもん、強力なロケットで直接ターゲットに向かえばいいのに、わざわざまどろっこしい手段を使うと言うのは、
日本特有の手段と目的の取り違えにしか見えん。
>>113 ソーラーセイルは他国でも研究してるけど、優先順位が低く予算が少ない。
どの国でも実用性が低いうえに使い勝手が悪いという判断で、それは妥当なところだろう。
仮に日本がこの分野でリードを保てても、とても商売のネタに出来る代物では無い。
120 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 21:42:36.38 ID:uvC6thKv
JAXAも成層圏プラットフォームの研究をやっていたが
クリアする課題が大きすぎて諦めた
Googleが気球による(無人飛行船?)の無線ネット
ワークをやるらしいが、上げっぱなしの使い捨て
>>119 日本に強力なロケットがあればいいですね。
その強力なロケットを持つNASAがソーラーセイルの
研究を行っているのは面白いですね
121 :
名無しのひみつ:2013/07/01(月) 21:45:18.05 ID:lD5+3Vnv
>>117 薄くて軽くて強度があって電源まで確保できる重量が支えきれて位置が安定させられる
と条件付けてくとなかなか難しい
単発で小さい電池を付けて成層圏まで行ってくるのは簡単
122 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 00:38:27.60 ID:duNT3lKq
>>119 >宇宙開発は基本的に支那の方が上、特定分野でのみ日本に優位性がある部門もあるって認識
どうして、そういう真逆の認識に至るのか、まったく理解できませんな。
123 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 00:50:37.08 ID:WFdV5Gur
年に20基も衛星上げてる中国より日本がリードしてるなんて妄想もいいところ
124 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 01:01:49.53 ID:VrtSMxuS
>>116 どっちもハードルが高杉だと思うの
それと地上側のアンテナや遅延
対障害性とか、似ていることを考えてるけど別物だよなぁと思う
125 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 06:57:18.17 ID:duNT3lKq
126 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 11:42:21.29 ID:auo29M7R
>>119 >宇宙開発は基本的に支那の方が上、特定分野でのみ日本に優位性がある部門もあるって認識が正解
基本的に?
中国が先行してる分野ってソユーズのコピーでやった有人宇宙飛行以外に何かあったか?
>そんなもん、強力なロケットで直接ターゲットに向かえばいいのに
目的地に直接探査機を投げ込める強力なロケットが使えるのなら、何でガリレオ、ユリシーズ、カッシーニ、
ニューホライズンズといった探査機は惑星スイングバイをやる必要があったんだ?
ガリレオやカッシーニなんて外側の木星や土星に向かうのに反対方向の金星に寄り道してんだがな
アメリカでさえこの体たらくなのに「強力なロケットで直接目的地へ向かえばいい」とか何を夢見てんだか
127 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) 【東電 79.6 %】 【9.3m】 :2013/07/02(火) 18:34:26.63 ID:NJqvUJX8
イカロス出版の店って面白いの?
128 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 18:52:18.98 ID:NPrz0l/v
さらば双葉ちゃんねる
やっぱり管理人は朝鮮人だったか
アクセス数を稼ぐために我慢してたようだが
韓国の悪口を言う人間に対しては荒らしの常連を使って
執拗な嫌がらせを行うそれがふたばちゃんねるの素顔です
それでは日本人の皆さん気をつけて韓国非難を行ってくださいね
129 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 18:58:18.76 ID:5Y2xJd+L
関係無いスレで韓国ネタ書く奴ってなんなの?
頭が韓国で埋まってるの?
苦しくないの?
130 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 20:03:06.24 ID:jbf7vs2u
>>128 アフォか?
韓国経済板を筆頭に嫌韓の最右翼じゃねーか
虹裏でさえチョンネタは放置されてんのに
131 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 20:38:02.40 ID:dkJ9THiK
>>105 >
>>104 > それは知ってる
> その先がないだろってこと
> 結局深宇宙探査機くらいしか使い道がない
> せいぜい10年に一回使うか使わないかってレベルでそれ以上にはなりようがない
あるだろ。
宇宙ゴミの掃除衛星に使えるかも知れん。
宇宙ごみを効率よく捕捉するためには、化学推進じゃなく
ソーラーセイル+電気推進が適してる。
普通のロケットモーターだったら1衛星で1個のゴミしか捕まえられなくても、
ソーラーセイルならナンボでも軌道変更できるから、1機で複数このゴミを捕捉
そして大気圏に突入。
132 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 22:26:56.83 ID:/TbEK3sD
>>129 簡単にレスがもらえるからじゃ?
中国がーって言うのも同じ
133 :
名無しのひみつ:2013/07/02(火) 22:54:17.53 ID:LcSygbMd
当初は1年位でアルミホイルの球のようになると言われてたのにな
いくらシミュレーションしてもやってみないとわからないんだな
134 :
名無しのひみつ:2013/07/03(水) 01:31:52.92 ID:AevY6Ebx
次やるなら彗星、小惑星観測用カメラの追加とか重力波観測用に高感度加速度センサー追加とか他の探査衛星との通信用アンテナとか追加できないかねぇ。
無人宇宙ヨットを多数打ち上げとけば…
135 :
名無しのひみつ:2013/07/03(水) 15:38:42.03 ID:jmPZtQui
136 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 09:39:55.42 ID:a5uAF8ox
でもソーラーセイルで太陽系越えるのは無理だよね。ボイジャーの観測では
末端になると太陽風がなくなるらしいし
137 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 14:42:26.77 ID:7kDQCNEE
>>136 それまでに十分加速すれば良くね?
まあスイングバイ併用しないと厳しいと思うけど
ソーラーセイルを使えば
太陽系内を何往復もしながらどんどん加速出来るんじゃね?
惑星の配置が超重要だけど
138 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 15:22:10.24 ID:o3Ki9qoP
ソーラーセイルで何かができると思い込んでる痛いネトウヨの集まりですねw
139 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 18:03:04.03 ID:ndHG3tKA
>>136 ソーラーセールを太陽圏脱出に使うとか、誰が言った?
140 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 19:09:15.87 ID:byLfbvT4
>>136 太陽風じゃなくて太陽光だと何度言ったら…
確かに離れる程加速度は小さくなって、
周りの星明かりと太陽の区別が付かない程度まで離れたら、当然加速しないけどね。
141 :
名無しのひみつ:2013/07/06(土) 22:40:17.43 ID:CNfxFyTM
宇宙にレンズを置くと光圧でどう動くのだろう。反射分は予想出来るけど屈折って反作用あるのかねぇ。無いような気がするけど…
142 :
名無しのひみつ:2013/07/07(日) 18:00:10.75 ID:M+iWKxBS
イカくせえスレだな
143 :
名無しのひみつ:2013/07/07(日) 20:58:34.73 ID:zJdume2f
>>141 レンズが100%光を透過するなら動かない
144 :
名無しのひみつ:2013/07/09(火) 03:29:37.12 ID:89yyizYn
ボイジャー1号
想像を絶する広大な宇宙の前では
まるで落雁の如きで脆さで塵に還るのであった
145 :
名無しのひみつ:2013/07/09(火) 19:22:25.27 ID:bt/G7/Yd
人間から見て宇宙が想像を絶するのであって、大宇宙の意志から見れば結構狭いかもしれない
146 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 00:50:25.74 ID:/5XFhZiF
ソーラーセイルとイオンエンジンとスイングバイを駆使して太陽系かっ飛ばしてほしいなあ。
147 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 04:13:42.50 ID:OlzJKkDe
もう一旦サヨウナラって感じで〆入ったのにしぶといなぁw
にしてももうすべてのミッション成功しちゃってやることないんじゃないの?
推進剤も残ってないらしいし。
148 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 07:36:47.79 ID:TzwI6lt+
>>147 迷子探しのスキルがあがるよ!
わあ縁起でもねえ!
149 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 11:50:11.26 ID:K4ssumxk
>147
このままいくとボイジャーみたいな事になると思うよ
なおソーラーパネルも制御用液晶も
故障さえしなければ軽く30年は持つ
中のコンピュータと通信と電源系とかが壊れなければ
2040年でも運用してるかもw その頃には今以上に
別のプロジェクト担当者が片手間に運用とかだろうけど
150 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 19:46:50.04 ID:ykQXWJvU
もしも次期プロジェクトまで故障しなければ、次期プロジェクトのトロヤ群の調査の信号中継機として使われるのか?
151 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 20:00:31.02 ID:bbM7aKbs
冬眠中は通信出来ないのに、それを中継しなきゃ通信出来ない探査機なんて作る訳無いだろ
152 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 22:09:29.14 ID:BporW4+1
153 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 22:39:55.62 ID:K4ssumxk
>>150 イカロスのアンテナゲインじゃ不可能だし
中継機能のある衛星なんて通信・放送衛星以外だと極わずか
それに地球との方が距離が近いことが多いし
深宇宙電波リレーをやるとなったら
L4・L5に80m級のパラボナアンテナを持った人工惑星を打ち上げないと無理
154 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 22:47:43.49 ID:9fa7Ak79
>>1 おはようございます。
日本は暑いので少しひさしの影を貸していただけませんか?
155 :
名無しのひみつ:2013/07/12(金) 23:27:30.16 ID:1Io98qMI
今こうしてる間にもイカロスは宇宙をふわふわ漂ってるんだな
和むわ
156 :
名無しのひみつ:2013/07/13(土) 00:03:00.11 ID:kwO/pReG
宇宙ヨットでも和むけど
フワフワ漂う宇宙クラゲ
もっと言えば宇宙プランクトンなんだな
和む
157 :
名無しのひみつ:2013/07/13(土) 00:10:15.70 ID:zfPKFEdd
アイソン彗星をCAM-Hで撮影できないかねぇ。
158 :
名無しのひみつ:2013/07/13(土) 03:16:08.90 ID:w/+0J8We
>>157 年末ごろだぜ近づくの
そのころ起きてるんかね
159 :
名無しのひみつ:2013/07/13(土) 18:56:20.86 ID:YEAXwD+A
人類が滅んでもイカロスは漂い続ける。。
神話との対比が皮肉でいいな。
160 :
名無しのひみつ:2013/07/13(土) 22:21:42.09 ID:vrhNPfD1
161 :
名無しのひみつ:
>>157 あかつきの方がいいカメラ持ってるけど…彗星きた時どっちがいい撮影ポジションにいるでしょうね。