【生物/レッドリスト】ニホンウナギ、国際機関も「絶滅危惧種」検討 7月に議論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
 世界の科学者らで組織する国際自然保護連合(IUCN)が、絶滅の恐れがある野生生物を分類した世界で最も権威のある「レッドリスト」で
ニホンウナギを絶滅危惧種に指定するよう検討していることが24日までに分かった。7月1〜5日に英国で専門家を集めた会合を開き、議論する。

 ニホンウナギは日本を含めた東アジア一帯で個体数が減り、2月に日本の環境省のレッドリストで絶滅危惧種に指定されている。IUCNが
指定しても法的拘束力はないが、国際的に絶滅危惧種として認知され、漁獲や国際取引の規制を求める声が高まることになる。

 会合で専門家らは、ニホンウナギを含め、世界に分布する19の種と亜種のウナギの生息状況を分析し、それぞれを絶滅危惧種とするか議論する。

 会合に向けたIUCNの準備資料には、日本全国でニホンウナギの親ウナギの漁獲量が過去30年間で約9割も減少したことなどが記載されている。
また、台湾やフィリピンでもニホンウナギが減少したほか、河川環境の悪化や漁業が最大の脅威となっているとも言及しており、絶滅危惧種に
指定される可能性は高いとみられる。日本以外の生息地データが少なく、指定に至らない可能性もある。

 現在のレッドリストでは、ニホンウナギと同様に個体数が減少しているヨーロッパウナギが、3つある絶滅危惧のランクの中で最も深刻な
「近い将来に極めて絶滅の恐れが高い種」とされ、ワシントン条約で輸出入の取引規制対象種になっている。

 IUCNのレッドリストは最も権威のある絶滅危惧種の評価資料とされており、各国政府やワシントン条約の会合で保護対策を検討する際の
基礎資料となる。

ソース:日本経済新聞 http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG2400F_U3A620C1CR0000/
2名無しのひみつ:2013/06/24(月) 09:57:14.22 ID:43jKe1mj
こりゃーあれだぁー

日本以外では捕獲・養殖・取引を全面禁止だなぁー^^
3名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:05:57.67 ID:UOYHiJBr
毎年毎年シラスの漁獲量が減り続けているのに規制しないからこうなるんだよ
ようやく重い腰を上げても天然の親ウナギだけ規制とかバカ丸出し
4名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:16:56.58 ID:Q0SqnvGn
うなぎもう食えなくなるな。
うな重並で5万とかなりそうやな。
5名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:19:31.89 ID:RPC5aM9y
うなぎ食えなくなっても死ぬわけじゃないしな
6名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:19:41.10 ID:McuwrTRL
今 うなぎの養殖頑張っているんだけどな
今三世代まで行ってるんだっけ?
ただ、まだ生存率が低かった気がするけど

天然物も良いけど
供給を調整できる完全養殖でも良いような気がする
7名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:23:18.82 ID:4L/0mrko
ウナギのような気持ち悪い生き物を食う気持ち割る土人=日本猿って何ナノ?
8名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:25:03.63 ID:7tODyK+H
鯨を食えないのは別に構わないけど
鰻を食えないのは気が滅入る
9名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:28:51.42 ID:4L/0mrko
訂正

ウナギのような気持ち悪い生き物を食う気持ち悪い土人=日本猿って何ナノ?
10名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:37:43.79 ID:43jKe1mj
ウナギは世界中で食べられてる
主に輪切りで煮て食べる
フランス料理でも
11名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:55:20.79 ID:54y/WKtT
欧州って輪切りなんだよね。最初は馴染みがなかったから吃驚した。
しかも、燻製がある。慣れ親しんだ日本的調理の方が好きだけど。
日本にも沢山入ってきてるらしいんだけど、油がきつい気がする。だから燻製にしてるのかもとか思うんだが。
12名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:57:33.64 ID:yZnWbsLw
ヨーロッパの美食の原点ローマ帝国時代にはウナギはかば焼きのように調理していたそうですよ
13名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:14:42.09 ID:fwmMO6OF
正直うなぎなんて、マジでどぶ川の一歩手前の水でも生きていけるし、
何でも食べる悪食家なのに、絶滅を危惧するところまで撮り尽くしたのだろうな
この際、都会近郊の川の護岸を石垣作りか、それに近いつくりに改装して
親水公園との名目でうなぎ禁漁区にしてはどうだ?
14名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:16:49.04 ID:lquPnZfM
水産総合研究センターの予算を倍増させるべき
15名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:38:31.42 ID:PL/cjBGK
何年か前から、ずっと言われてたのに漁業利権者や生態系・資源保存という言葉にアレルギー持ってるおまえらが感情論で否定してたよね
16名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:44:59.16 ID:ehzfSTyO
ウナギはアフリカ沿岸で普通に多く獲れるらしいぞ
現地の人はあまり食べないんだと
あと、高級魚のクエやアラは、オーストラリアで獲れるんだが
これも現地ではあまり価値が理解されてなくて安いんだと
誰か輸入して儲けてはどうかい?
17名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:46:39.85 ID:43jKe1mj
全世界消費量の70%は日本なんだけど^^
18名無しのひみつ:2013/06/24(月) 11:53:52.00 ID:dEmZpgpl
>>13
>どぶ川の一歩手前の水

ウナギは水中の溶存酸素にうるさい魚だからそれは無いです。
19名無しのひみつ:2013/06/24(月) 12:42:22.92 ID:17zNr+4J
完全養殖の完成を早よ
20名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:03:58.01 ID:yjn9owjF
>>7



日本人は、ウナギを食うが支那チョンのように犬を食べる土人ではない。 








.
21名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:29:26.48 ID:dhkAHgW0
もう1ヶ月もすればウナギの話題一色になる
アベノミクスをのっけってくるぞ
22名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:40:39.91 ID:9bJwLVIl
こういう話になると、必ずフード・ナショナリストみたいなのが現れて、「ウナギを食べるのは日本の文化だ!」とか言い出すからな...
本当、彼らに聞いてみたいよ
「うなぎが絶滅したら、ウナギを食べるって言う日本の文化・伝統も途絶えますよね?」って

あと、やっぱ漁業関係者ね
聞く耳持たないように見える
(まぁ、聞く耳持たないのは、様々な既得権益者に共通することなんだが)
23名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:44:09.97 ID:ROhiukP+
とりすぎなんだよバカ、チャンコロかよ
24名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:46:22.60 ID:eLXxeH8Z
>>12
アラビア人によってスペインみたいに米が持ち込まれてたらうな重とかつくってそうだよなw
25名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:48:14.23 ID:9bJwLVIl
漁業などの既得権益者に振り回されて、マグロの時みたいに日本の評判を落とさないでね

「こういった国際的な動きに対して、日本は2001年から02年にかけて、水産業界を中心に不利な規制が多数決で押し通される恐れがあると「中西部太平洋マグロ類条約」の準備会合を
 ボイコットしたが、結局2004年に日本抜きで発効され、翌年に日本が加盟することになった。
 食糧農業機関(FAO)水産局長の林司宣(早大教授)は日本は世界中の海でマグロを取りまくっていながら、規制強化には後ろ向きだ、という悪いイメージを与えたとしている」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%B0%E3%83%AD
26名無しのひみつ:2013/06/24(月) 14:56:29.94 ID:6Kzkolwt
栄養価的に見て今ウナギをありがたがって食う意味無いしなぁ
味もタレがべっとりでよくわからんし
27名無しのひみつ:2013/06/24(月) 17:37:58.32 ID:EVtwcN7e
圧倒的に遅すぎ
28名無しのひみつ:2013/06/24(月) 17:50:17.36 ID:OKCKthXs
>>25
「取りまくっていながら規制強化には後ろ向き」ってなんだよ
「取りまくっているから規制強化には後ろ向き」なんだろうが

阿呆なのか?
29名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:04:13.78 ID:PsBzwS5U
しらす獲って成魚にして一部放流したらいいんじゃないの?
30名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:23:55.96 ID:CM2LsvhJ
>>30

「取りまくっているから規制強化には後ろ向き」だってあんたの意見は、俺も恐らく正しいと思うよ。
ただ、それだけじゃないかもしれんわな。
例えば「このままじゃマグロが絶滅して、そしたらマグロ産業も絶滅する。それは自殺行為だから、いま規制しないとやばいな」と思ってる日本の漁業関係者もかなりいるかもな。
だから、「取りまくっているから規制強化には後ろ向きなんだろ」以外の意見はアホ、とまでは言えないわな。
31名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:25:43.10 ID:CM2LsvhJ
>>30のアンカ間違ったすまん

誤「>>30

正「>>28
32名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:31:43.30 ID:037NQ+ya
いや、この際個体数の回復が出来るまで禁漁にするくらいしてもいいと思うぞ。
何年、何十年かかるかもしれんが完全に食えなくなるよりはマシだろう。
それまでの間はヨーロッパウナギを輸入するとか。
33名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:50:02.74 ID:OKCKthXs
>>30
断じたわけではなく煽り口調を入れてみたかっただけだから反証も何も無いんだよ本当は
そう冷静に返されると仰る通りですとしか言えなくて申し訳なくなってきちゃうよ

さすが科学ニュースはいい板だよなあ
34名無しのひみつ:2013/06/24(月) 19:02:24.88 ID:qaxqG6BY
輸出入は禁止してもいいんじゃない?
重金属や毒薬入りうなぎの心配しなくてもよくなるし。

産地偽装うなぎが出回ってるんで鰻重とか食べなくなった。
35名無しのひみつ:2013/06/24(月) 19:02:55.43 ID:Y3M4sdns
>>29

掛かった金を回収もできづ
タダで他人にくれてやれるほどの お人好しならな それも可能かな
鰻放流イベントでも立ち上げて それで金が回るなら 考えるとは 思うが
36名無しのひみつ:2013/06/24(月) 20:00:33.81 ID:lb40IgSH
俺も殆ど食べる事が無くなったな
うなぎ食うなら和牛サーロインステーキ食う方が良いや
37名無しのひみつ:2013/06/24(月) 20:17:38.86 ID:Aa4ZliEC
>>7
お前らチョンは、犬、猫、糞を好んで喰うんだってな
それって人間じゃねぇだろ、死ねよ
38名無しのひみつ:2013/06/24(月) 20:53:27.90 ID:PL/cjBGK
韓国に猫食文化は今も昔もないだろう
日本には昔はあったが
39名無しのひみつ:2013/06/24(月) 20:59:29.82 ID:vDkj4yxd
いいニュースだね
いい加減な漁獲制限をして自分たちでさらに苦しむがいいよ馬鹿漁業関係者ども
40名無しのひみつ:2013/06/24(月) 21:49:48.11 ID:1QNsKHaw
漁業者云々より河川改修だろうな
川で親ウナギが育つ川がなくなっちゃった。
41名無しのひみつ:2013/06/24(月) 23:11:15.14 ID:Wn7CdrD0
>>16
クエとかのハタ科は、中華料理で最高級魚だから、

東アジアのハタ科は軒並みレッドリスト入りしているよ
42名無しのひみつ:2013/06/24(月) 23:15:02.25 ID:1QNsKHaw
>>41
それ白地にマーブル模様のハタじゃないの?
すくなくともニジハタとかマハタとかキジハタがたくさんいるよ
43名無しのひみつ:2013/06/24(月) 23:37:00.33 ID:yZnWbsLw
>>42
キジハタはレッドリストではCritically Endangered扱い
記録される期間内で1/100まで減ったとかそういう条件を満たす種類
44名無しのひみつ:2013/06/24(月) 23:49:25.12 ID:mZgrw2yp
ジャポニカ種は不味い
アンギラ種が美味い
45名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:13:19.35 ID:PEoWxdl/
>>43
まじか
逆に言えばそれだけまだニッチがあるってことなんだよな
あと現状の100倍は入り込む余地があると。
それならキジハタの種苗生産とかも納得だなぁ

しかしあんなに美味しい魚が昔はそんなにたくさんおったんかいな
46名無しのひみつ:2013/06/25(火) 01:38:42.00 ID:87EY9n8C
>>16
似たような話でチェニジアで日本に輸出するためにタコが乱獲されて絶滅状態ですわ
本当に漁民て頭悪いんだわ
47名無しのひみつ:2013/06/25(火) 03:53:35.67 ID:IX2eRPeO
まあ漁業は採取のみだからな
欲に目が眩むと必ずこうなる

中国が絡むと加速するし次はマグロだよ
48名無しのひみつ:2013/06/25(火) 03:55:10.71 ID:u5R3MJJi
自分だけやめても他人がとるだけだから
自分だけやめるって事はできないからね
漁協や政府なんかの統括組織が強制力働かせるしかない
49名無しのひみつ:2013/06/25(火) 03:56:55.59 ID:IX2eRPeO
漁民が頭悪いと言うより
商社が極悪なだけだな
死の商人だぜ
50名無しのひみつ:2013/06/25(火) 09:48:35.25 ID:6Qfo4gac
>>49
商社は「売る」と言っている人から買うだけであって漁民が「売らない」と言えばそれまで。
51名無しのひみつ:2013/06/25(火) 10:45:52.82 ID:VGC2uceS
ニホンウサギ?
52名無しのひみつ:2013/06/25(火) 11:57:46.09 ID:IX2eRPeO
>>50
中国を生産基地にしてウナギを大量に消費したのは商社
53名無しのひみつ:2013/06/25(火) 12:50:16.05 ID:rPHx26g9
やはり全ての食材の完全養殖を。
54名無しのひみつ:2013/06/25(火) 13:12:12.16 ID:Le5cwTC8
完全養殖が成功しているのだから、資金を投入して採算が合うレベルまで技術を高めるべきではないか
55名無しのひみつ:2013/06/25(火) 13:34:17.17 ID:IX2eRPeO
>現地の日本商社マンや家族は一切 食べません
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1275548222
56名無しのひみつ:2013/06/25(火) 17:10:15.66 ID:499EEAQg
土用のなんたらは廃止でいいな
長く続いてる文化とはいえこれも元はといえばバレンタインみたいな商人の発想だし
それはさておき輸入うなぎ高騰でホクホクな国はどこだろうか
57名無しのひみつ:2013/06/25(火) 19:18:40.49 ID:NxuvNBpG
アホの漁師がどうせ乱獲してんだろ。
あたご事故だって、大型船を前にして270度ターンとか意味不明な行為してんだし。
58名無しのひみつ:2013/06/25(火) 20:41:02.28 ID:l6v8SDRZ
>>56
土用の丑の日のウナギ食を広めたのは平賀源内。れっきとした讃岐高松藩士だよ。その頃は江戸で実質浪人だったが。
59名無しのひみつ:2013/06/25(火) 20:54:27.18 ID:Y9ofnq9S
うなぎパイ大歓喜
60名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:06:07.18 ID:ZtYlcCKQ
ひつまぶしの店潰れるのかよ
61名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:21:23.13 ID:bBrjd+ob
川水利用のため、堰堤が造られ、魚類の遡上を困難にしている。
堰堤による段差をなくせば、天然の鮎、うなぎ等が、昔のように、
日本の川の上流まで、遡上し、たくさんの魚を増やすことが出来る。
堰堤の段差をなくす方法は、ショベル、ユンボ等の重機で、堰堤の川下の
川の砂や石を盛り上げて、その段差をなくせば良い。
堰堤も補強され、一石二鳥。
工事費は高価なコンクリート魚道を作るより激安。
62名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:32:45.21 ID:RwYyJ7sF
うなぎはもう食べられません
63名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:42:24.08 ID:W8r8umYx
>>7
ウナギのゼリー寄せを喰うイギリス人も土人
64名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:08:52.51 ID:70gV+3tk
ウナギの産卵を含めた完全養殖が商業ベースでできるようにならんと解決しえない問題だな。
研究機関、大学にふん張ってもらうしかないか・・
65名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:13:45.43 ID:OmglXeyG
>>64
一応、完全養殖は出来てるんだよ。
ただ商業ベースに乗るほど安く出来ない。
66名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:14:39.72 ID:OmglXeyG
いったい俺は何を読んでるんだorz
67名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:31:19.92 ID:70gV+3tk
>>65
同じことをくりかえすなよ
68名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:39:13.27 ID:UgM9rpg1
中国人に食い物を教えてはいけない。
研修受け入れ機関とかで叙勲したやつがいたら全員剥奪しろ。
国賊認定して子々孫々公職につかせるな。
69名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:43:42.14 ID:m1RH30tF
ニホンウナギイヌ絶滅
70名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:53:33.24 ID:jgXzfw4o
>>10-12
>>12 はわかっているのかもしれないが、蒲焼の語源は「丸のまま縦に串刺し」だという説が濃厚
ヨーロッパの輪切り以上に野蛮な?食い方ですな
煮こごりや燻製で食いたいとは思わんが

まあ、愛すべき食材がなくなるのは寂しいが、完全養殖の確立までの間だ。
俺が死ぬ前には確立して欲しいものだ........

>>47
全く同感

>>55
ひどい話だ
これもひどいよ

中国人はなぜウナギに毒を入れるのか
http://gendai.net/articles/view/syakai/142956

>>61
同意
71名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:08:43.87 ID:PEoWxdl/
>>61
実はウナギに関してはその指摘も若干的外れ
ウナギは雨の日に他の魚の比じゃないレベルでものすごい遡上をする魚
うなぎ登りって言葉があるレベルで昔から恐れられてた
72名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:34:09.68 ID:w+0kx/z6
ぶつ切りでパスタの具にしたらうまかった
73名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:46:26.93 ID:C1aEi8oc
>>71
陸上を移動してたりするしな。
74名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:39:40.63 ID:W0BSRGmP
ウナギが好きだった父は癌で死んだ
中国で養殖したウナギを売るなんて犯罪行為だ
75名無しのひみつ:2013/06/26(水) 02:07:57.42 ID:EPfVbXLC
多摩川でも釣れるらしいが
76名無しのひみつ:2013/06/26(水) 07:55:09.18 ID:aTc/Wv6U
この前食った有名うなぎ店のうなぎは、タスマニア産天然物・・・だった。
なんか、ちょっと違う気もしたけど、天然だから?
77名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:41:56.55 ID:ZaP8OOFz
>>18
ダウトー
うなぎは酸欠に強いで有名なコイやフナよりも強い
78名無しのひみつ:2013/06/27(木) 02:22:50.10 ID:i6TXOBdq
>>16
去年のウナギ高騰で、すでに商社が買い付けに行ってたよ
79名無しのひみつ:2013/06/27(木) 08:18:24.86 ID:nDdVf9zC
>>7
>>20
欧米でも中韓でも鰻を食べる事も知らないバカ同士の争いw
80名無しのひみつ:2013/06/27(木) 08:24:47.94 ID:nDdVf9zC
>>10
イギリスだと煮こごりだな
81名無しのひみつ:2013/06/27(木) 08:38:28.50 ID:nDdVf9zC
>74
中国が工業化する前に、日本向け養殖じゃなく普通に華南地方の水田で獲れてたオオウナギは
ニホンウナギとはちょっと味は違うがそれはそれで美味として珍重された食材だったのに
(西日本や華南より南方の東南アジアののオオウナギはなぜか大味)
今でも広西や貴州あたりの開発遅れた地域じゃ美味いのが獲れるかも
82名無しのひみつ:2013/06/27(木) 08:46:05.72 ID:nDdVf9zC
>>76
ニューギニア、オーストラリア東部、タスマニア、ニューカレドニア、ニュージーランド
といった珊瑚海とタスマン海に面する地域は14種類のウナギ属が棲息するウナギ
の宝庫
タスマニアにも6種類くらいいるから産地だけでは種類が特定できないな
83名無しのひみつ:2013/06/27(木) 09:13:24.36 ID:LBf3uE5Z
>>71
暇な爺様たちが、増水した夜に、橋から釣り糸垂らしてる。
うなぎ釣るのは良いが、退避帯もあるもぐり橋で、
なぜ退避帯の無い場所で釣りをするのか。邪魔なんだよ。

夜中なら、カーブ直後の県道上でさえ、車洗うのが宮崎民なのだが。
自宅前なんだろうが、カーブ曲がったとたん、
堂々とホース持って車線上で洗車してるの見たときゃ、すげ−びびった。
84名無しのひみつ:2013/06/27(木) 10:04:46.12 ID:sp06bAOA
完全養殖に期待するしか無いな
85名無しのひみつ:2013/06/27(木) 11:53:34.28 ID:UujcwI64
>>61
日本の鰻がマリアナで産卵して生まれた稚魚が日本に帰ってくるわけじゃないから、
日本だけで対応しても焼け石に水

中韓での乱獲を防ぐには、輸入禁止が一番
86名無しのひみつ:2013/06/27(木) 12:22:35.25 ID:47SckvFI
マリアナ海溝付近から海流に乗ってフィリピンへ移動
フィリピンにぶつかった海流は南方と北方の海流に別れ
北方海流が黒潮として日本列島へ到達

近年の異変(調査結果による推定)
マリアナ海溝からフィリフィン方向の海底火山が活性化していて
鰻の産卵場所が少し移動していることと海流の流れがズレていることで
フィルピンから南方へ多くの稚魚が流されて南太平洋で死滅している
87名無しのひみつ:2013/06/27(木) 12:51:29.95 ID:H2WDY5tv
>>82
ニュージーランドで長さ2m 太さ15cmぐらいのうなぎを
釣って食ったんだが、臭くて不味くて大変だった。
88名無しのひみつ:2013/06/27(木) 16:25:44.21 ID:RMSehCOa
クジラが喰ってんだろ。
89名無しのひみつ:2013/06/27(木) 16:31:09.96 ID:aVQFZxko
とうとうやってしまったな。
90名無しのひみつ:2013/06/27(木) 19:01:09.27 ID:nDdVf9zC
>>87
ニュージーランドウナギは世界最大かつ最不味で有名だぞw
まあそれ以外の種類のウナギもいるけど、どれも日本や華南、ニューギニアの物
に比べると大味
同じ熱帯でも東南アジアのは大味なのに何故かニューギニアのは美味いらしい
91名無しのひみつ:2013/06/29(土) 19:04:43.28 ID:RBviUrFq
前に、テレ東でアフリカ(マダガスカル?)の現地でウナギ養殖をやっている人達のところへ日本の商社が
買い付けに行く番組があって(サテライトかガイアの夜明けか?)

その土地で養殖されるウナギはほとんどが大うなぎ系統だったが、唯一、日本のウナギに近い系統の種類を養殖している
事業者がいて、契約に成功していたという番組だった。
正直な話、アフリカでウナギを養殖している事実すら知らなかったので驚いた。

ヨーロッパウナギは、ライン(ドナウ?)川の化学工場で毒液が漏れて数百万匹が死んだという事故があったがあの事故から
恐らく20年以上たった現在復活したのだろか・・・?あの事故がなければ、ヨーロッパ人はウナギを喰わないという当時のデマを
暫く信じ続けていただろう。

漁業資源の管理で言えば、我が国には数年間禁漁してハタハタを復活させたという前例がある。
また、近大マグロが市場に出回り始めている。

我が国の場合、漁業資源管理能力及びその状況変化への対応能力がないのではなく、最初に誰が禁漁という
不利益行為の言いだしっぺになって悪役になる覚悟がある人間が出てくるかにかかっている・・・気がする。
92名無しのひみつ:2013/07/02(火) 00:26:20.11 ID:x5rDz+6e
昼は神田喜川のうな重を食べてしまった。
金三千円也。
93名無しのひみつ:2013/07/05(金) 12:47:17.18 ID:vKb8NAHH
別に神経質になる事ない その内養殖されるし
鰻は日本人の心であり 文化
また環境団体が騒ぎ出して 偉そうに指図するのは勘弁だし
従う理由もない
94名無しのひみつ:2013/07/06(土) 12:40:56.84 ID:CNfxFyTM
スーパーで売れ残って捨てられる量は…
95名無しのひみつ:2013/07/09(火) 01:10:38.77 ID:nZudirr3
この状況に関する、水産資源管理研究者の勝川氏の言。

結論からいうと、ウナギは、もう詰んでいる。
(略)日中台が協力して、これから禁漁したとしても資源が回復するかは微妙な情勢ではあるが、
禁漁に近い措置を獲れる可能性はほぼ無い。
10年前なら、ニホンウナギを持続的に利用するという選択肢はあったかもしれないが、
もうそういう段階ではない。
「ニホンウナギの最後をどう看取るか」という段階である。
今、我々がやるべきこと(できること)は、ウナギを反面教師にして、第二・第三のウナギを無くすことだ。
水産物を持続的に消費するシステムを確立して、将来の水産物の消滅を食い止めることが重要である。
96名無しのひみつ:2013/07/09(火) 01:12:05.30 ID:nZudirr3
>>91
ヨーロッパウナギも日本人向けに稚魚を乱獲したせいで絶滅寸前
97名無しのひみつ:2013/07/09(火) 01:40:21.37 ID:MjiBHSzl
>>95
ま、マジかよ・・・もうそんな状態・・・

俺なんか質素に、年に一、二度ウナギを楽しむ程度にしてんのにさー
いずれほとんど市場に出回らなくなるなら、いっそ今のうちに食っておくべきか・・・
98名無しのひみつ:2013/07/09(火) 02:19:25.44 ID:1IyANabr
バーローw
どんなに乱獲しても大海の生物が絶滅する分けなかろう
必ず生き残るパイがあってそこから復活するわ。
99名無しのひみつ:2013/07/09(火) 02:38:43.27 ID:xKr6tRVi
>>98
海の広さを無視した意見だな
それに川に上る魚は絶滅しやすいぞ
鮭が上らなくなった川がいくつも有る
100名無しのひみつ:2013/07/09(火) 02:50:09.62 ID:1IyANabr
>>99
科学的根拠に基づかない意見だな
それで鮭は絶滅しそうなんですかい?
権威者の政治的な思惑を孕んだ扇動に思考停止して載せられるのはやめなされ
うなぎよりオーストラリアのカンガルーをレッドリストに入れたほうがいい
101名無しのひみつ:2013/07/09(火) 02:58:42.90 ID:xKr6tRVi
>>100
大西洋の鮭は絶滅危惧種に指定なってるよ
102名無しのひみつ:2013/07/09(火) 03:03:33.46 ID:nZudirr3
>>98が一番科学的根拠が無い件
103名無しのひみつ:2013/07/09(火) 03:05:35.58 ID:xKr6tRVi
タイセイヨウサケの資料
カナダの漁獲量に注目、サケは養殖可能でこのざま
http://salmon.fra.affrc.go.jp/kankobutu/srr/srr005_p33-35.pdf
104名無しのひみつ:2013/07/09(火) 03:10:20.34 ID:Hax/lys4
中台のウナギだけ輸入禁止にすると文句がでるから、
水産物輸入を永久禁止にしてしまえ。
後、天然物は稚魚、成魚とも捕獲禁止にすべきだろ。
105名無しのひみつ:2013/07/09(火) 06:50:10.35 ID:gU8alGtu
魚は禁漁にすれば数はすぐに増えそうな気はするね
川を遡上するとこにネックはありそうだが
106名無しのひみつ:2013/07/09(火) 07:06:57.55 ID:Tnjr6tmj
>>95
日本が鰻を輸入・捕獲禁止にしたら、中台もシラスとっても意味なくなるんで、復活するだろ

問題は、養殖業者や鰻屋が、鰻資源が復活するまでどう凌ぐかだが、このまま放置してたらどのみち先はない
107名無しのひみつ:2013/07/09(火) 12:58:05.54 ID:3fA/IHLl
調査捕食はオーケーなんだよね?
108名無しのひみつ:2013/07/09(火) 13:18:32.63 ID:jYLOb8Et
とっととサイテスの附属書T類に登録して商取引一切禁止にしてしまえや
109名無しのひみつ:2013/07/09(火) 14:01:12.82 ID:at5Zw2BY
現在の養殖コストって相当なもんなんだろうけど
このまま天然シラスが高騰して採算が合うとなれば商業化されるんだろうね
それなら行くとこまでいった方が良いかもしれない
110名無しのひみつ:2013/07/09(火) 18:10:51.87 ID:nfh5yTjY
>>105
北海道のニシンは時間かかったぞー
111名無しのひみつ:2013/07/09(火) 18:12:18.06 ID:nfh5yTjY
>>109
……現在1匹数十万ですが
112名無しのひみつ:2013/07/09(火) 18:31:05.14 ID:7XeyXyc7
オレはむしろ絶滅危惧種に指定されたほうが良いと思う。
そして鰻の値段が高くなって庶民には食べられないような状態になったときに
初めて今までやってきた馬鹿な政策(中国で鰻を処理して安い値段でジャンジャン消費する)を
反省するようになるんだよ。
今現在ウジャウジャ湧き出ている回転寿司もやがては世界中の海産物を食い尽くして
そのツケが回って来るんだよ。
なんで毎日のように寿司を食う必要があるんだよ。
おいしいものはたまに食べるからご馳走なんだよ。
113名無しのひみつ:2013/07/09(火) 22:04:52.21 ID:vGNIyfUQ
近頃のウナギの蒲焼なんて薬臭くて食えないからどーでもいい
はよ天然記念物に認定されて食えなくしてしまえ
114名無しのひみつ:2013/07/09(火) 23:14:13.40 ID:1cVM55+0
ウナギよりもアナゴのほうがうまい。
115名無しのひみつ:2013/07/10(水) 00:00:56.20 ID:1hBjIz61
日本のウナギは無効分散という説があるが、
だとしたら国内での保護は何の意味もないな
116名無しのひみつ:2013/07/10(水) 05:56:16.97 ID:awt62cjr
ドナギ
117名無しのひみつ:2013/07/10(水) 21:00:57.02 ID:aZUyJQWh
>>111
お、一応成功はしてるんだ。
5年位したら何とかなるかな。
118名無しのひみつ:2013/07/11(木) 10:56:32.76 ID:agwuWORi
方法が確立されればマグロ蓄養みたいに大規模に産業化されるんだろうけど
ウナギは稚魚の孵化からだから産業化までのハードルは相当高い
でも需要が確実となれば時間の問題…と信じたい
119名無しのひみつ:2013/07/12(金) 17:08:14.30 ID:a5n4r8IN
日中韓と絶滅するまで取り尽くそうとするよね…
早く欧米を見習ってサルからヒトに進化してね
120名無しのひみつ:2013/07/12(金) 17:15:13.18 ID:kIwEBI+6
白人なんて動物や魚類どころか有色人種まで狩ってたじゃんか
121名無しのひみつ:2013/07/12(金) 21:17:45.92 ID:kReA0mHW
白も色なんで
白人も有色人種だけどなw
122名無しのひみつ:2013/07/12(金) 21:48:29.89 ID:C6atP3GK
つうか白人って白くない
赤いというかピンクっぽい
江戸時代とかに赤い顔とかみたいに評した気分はよくわかる
123名無しのひみつ:2013/07/13(土) 10:20:17.81 ID:4hAZ6SAq
漁業って低能な人間がやる職業
取り尽くせば無くなることぐらい小学生でもわかる
124名無しのひみつ:2013/07/13(土) 10:56:39.10 ID:/kq1ZFpB
>>123
漁師はそれを知っていたから色々と海の神とかを尊重し禁忌が有った
商社のような近代資本はそれを無視した

つまり商社は小学生以下の知能かw
125名無しのひみつ:2013/07/15(月) 01:21:00.99 ID:zAPeGYDL
採り過ぎ以外に地球温暖化による海流の変化で産まれた川に帰れない稚魚が多発という説もあるらしい。
126名無しのひみつ:2013/07/17(水) 19:31:18.29 ID:s4w+3G9k
シラスウナギの漁獲量調べてみ
1960年ごろをピークに模範的な右肩下がりのグラフになってる
あれを見たら地球温暖化とか開発とかの問題じゃなくて、乱獲としか思えんよ
127名無しのひみつ:2013/07/20(土) 20:26:17.71 ID:V8Z0d9vY
ウナギのかば焼きをレッドデータブックにでも掲載したら?
128名無しのひみつ:2013/07/20(土) 21:09:17.44 ID:Zx9ipMrA
スーパーで食されることなく捨てられるうなぎは年間何t程なのだろう…
129名無しのひみつ:2013/07/20(土) 21:22:44.00 ID:bfGoG0g/
漁獲量ががた落ちしているのは事実だしねえ。
とりあえず一回がっつり規制して回復するか完全養殖技術が確立するまでは流通止めてほしいな。
ウナギの代わりに牛でも使ってさ。
130名無しのひみつ:2013/07/20(土) 21:30:19.30 ID:Zx9ipMrA
もう竹輪の蒲焼きでいいよ
131名無しのひみつ:2013/07/20(土) 22:41:48.71 ID:Ey7fzEZ1
どうしても鰻が喰いたい奴はイギリスに行って
ゼリー寄せ喰ってればいいと思うよ
132名無しのひみつ:2013/07/21(日) 07:21:51.77 ID:expEFI+Y
平賀源内はうなぎが人気無くて売れないから
土用丑の日とか考えて
うなぎの宣伝をしたらしいな

うなぎが絶滅したら平賀源内のせいだな
133名無しのひみつ:2013/07/21(日) 08:46:33.26 ID:on71cB7T
鹿児島産うなぎ食べたけど、美味しかった。年に一度は食べたいよ。
でも、リョコウバトを食べ尽くした米人を笑えなくなるな。
134名無しのひみつ:2013/07/21(日) 11:18:15.51 ID:jDhSQhf9
>>132
100年以上たっても通用するキャッチコピー作るってすごいよな
135名無しのひみつ:2013/07/21(日) 15:32:59.91 ID:ermBHvpY
全面禁漁ぐらいしかないんだが(それでも手遅れという説もある)
漁業者や鰻料理屋などへの配慮からそれもできない。
じゃあこのまま放置すればと数年後にはやはり全員首を吊るしかなくなる。
わかっちゃいるけど止められない。
136名無しのひみつ:2013/07/21(日) 15:40:54.26 ID:expEFI+Y
シラスうなぎ税はどうかな
もちろん現物で集める
そして集めたシラスうなぎを川に放す
137名無しのひみつ:2013/07/21(日) 21:48:37.33 ID:u+FHETTy
うなぎの蒲焼きとかどーせタレの味しかしないんだから、かまぼことかで蒲焼きもどきでも作って食いたい奴はそれでも食ってろ。
そしてさっさと禁漁にしろよ。絶滅したら二度と取り返しがつかねぇぞ。
138名無しのひみつ:2013/07/22(月) 12:35:47.91 ID:wmq5KBMY
本物そっくりなカマボコかば焼とかなんちゃって鰻丼ってあったなあ・・・・
アフリカウナギとかニュージーランドウナギよりは美味そう
139名無しのひみつ:2013/07/29(月) 15:02:32.37 ID:O9oNlFax
アメリカもヨーロッパのウナギも激減しているんだよね
乱獲も要因の一部ではあるだろうけど
気候変動が意外と大きい
140名無しのひみつ:2013/07/31(水) 03:06:00.11 ID:QcR0nhG5
日本人は食い物の事になると見境がなさすぎる
141名無しのひみつ:2013/07/31(水) 04:55:30.52 ID:S4RhHtuq
どの部分で「見境がない」の?
142名無しのひみつ:2013/08/03(土) 18:39:16.03 ID:XLr7x4VV
>>140
諸外国では余り食用とされててないものを美味しい料理に昇華する文化みたいなところ、
タコ、ウニ、海苔、昆布、クジラ、フグ、鰻とか

でも食い物と言えば、中華圏がもっと凄いんじゃない。四足のもので食べないものは食卓くらいで、
市場へ行けばネコ、犬、ハト、ハクビシンとかニッポンではほとんど流通してない食材が売っているらしい。
143名無しのひみつ
フカヒレ、燕の巣、蚊の目玉、ナマコとか中華じゃ高級だけど中華以外じゃほとんど価値が無いね
キヌガサタケは中華じゃ高級食材だけど日本では食べられないキノコに分類されてる
逆にマツタケはたくさんの食用キノコの一種ってだけで四川じゃ普通に油炒めにしちゃうし
ウナギもたくさんの食材に埋もれてなぜかあんまり食べないし日本の鰻丼は特別美味しいとは思わないとか
好みの食材が被ってないのは正直ありがたい