【宇宙】176光年彼方 円盤の中で生まれつつある惑星 従来の理論と不一致

このエントリーをはてなブックマークに追加
11名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:25:52.60 ID:Y6SQUPoS
便所の落書きでまともなレスが付くような事象に頭のいい学者さんは悩まないだろjk
12名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:33:47.99 ID:Z2pJiU6N
粒子を吸い取る掃除機の役割を果たしたのがその惑星なんだろ
中心に向かって落ちてきたわけだから外側に粒子がないのは当然
13名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:38:10.79 ID:vFYCzC2S
なぜキンタマは連星なのか。
キンタマ一つでその周囲を惑星が形成する可能性は無いのか。
14名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:46:07.33 ID:WB+PZ+zW
>>13
そんな考えだから受精できないんだよ。
15名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:49:15.36 ID:esurXLMa
そりゃ安全日だからって言われてもできることもあるさ
16名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:01:28.80 ID:ZH583/Au
過去の出来事に右往左往する地球人
17名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:04:54.61 ID:Fnr3YGJQ
わ、なんか子宮口みたいw
18名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:05:20.07 ID:IyRDTlbx
所詮人類が知りうる知識上でのことでしかない
19名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:12:08.87 ID:WB+PZ+zW
この世の事を表現するには、知識より智慧、智慧よりも直観。
20名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:14:38.72 ID:/Md1+6+X
「ビッグバン」理論は宇宙に存在する4つの力 (重力、電磁気力、強い力、弱い力)のうち
「宇宙を支配しているのは重力である」という考えを根底に置いている。

しかし実際のところ「重力」は4つの力の中で最も弱く、「電磁気力」の
1000000000000000(略)0000000000000000分の1の力もない。
目を転じれば地球など比較にならないほど巨大な星である太陽では
熱伝導率の大きいプラズマが乱舞し、電磁気力が現象を規定している。

にも関わらずそのような考えに至ったのは、
4つの力のうち最初に科学的に「発見」されたのが重力であるためだ。

また地球という星における局所的な環境下では、重力の及ぼす影響が最も大きく、
対して電磁気力は局所的にしか存在しない微弱な力でしかなく、
その力の及ぶ範囲も限定的であるためだ。

そこから「重力は最も影響力のある力である」という近視眼な錯覚が生まれ
そこから「重力が地球のみならず宇宙全体を支配している」という考えに発展し
その「先入観」を数学的に補強する事でこんにちの宇宙創世論が構築された。

太陽系のなりたちを説明するために使われる『ガス円盤モデル論』もその一種である。
21名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:16:35.50 ID:/Md1+6+X
『ガス円盤モデル論』とは、
「太陽系の惑星は無数の微惑星の衝突から形成された」というもので
「太古、ガスや星間物質が回転しながら円盤状に広がり、
徐々にその重力を支えきれなくなって収縮を開始。
その中心部が高熱化して太陽が生まれ、
その後、周囲のガスが冷えて固まり巨大な惑星が誕生した」とする仮説だ。
 
しかし重力によってなりたちを説明するこの理論は重力によって破綻する。
これでは仮に太陽ができたとしても、物理的に惑星が誕生しないことが
計算によって証明されてしまったためだ。

最初の恒星形成時の段階で、周囲のガスや微惑星の大部分が
恒星の持つ巨大な引力に吸い込まれて吸収されてしまうのである。

ガスや微惑星が太陽に引き寄せられないためには高速で周回せねばならないが、
そうなったところでガス雲との摩擦で速度が落ち、
結果的に太陽めがけて落ちて行くだけである。

また微惑星の数は太陽から離れるほど少なくなるため、
この仮説では中心の恒星ができたとして、
地球や火星などの内惑星は勿論、
木星や土星など非常に巨大な外惑星は絶対に形成されないのである。
ましてや「冥王星より遠く木星より巨大な辺縁惑星」など絶対に誕生する筈も無い。
22名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:20:23.23 ID:cWLUhGdQ
ホットジュピターかその成りかけが
軌道の不安定化起こして
チリ・ガス雲巻き込みながら吹っ飛ばされている最中とか
23名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:22:28.83 ID:/Md1+6+X
そうした理論上の破綻から円盤モデル論は完全に捨て去られており、
海外ではまともに研究する者すらいなくなってしまった。

かつてはコンピュータシミュレーションによって箔付けされた時代もあったが、
そんなものは数値をいじればどうとでも内実を作り変える事ができるものだという事が
周知の事実となり、いまやどのように計算しても
折り合いをつけられない事が明らかになっている。

このようにビッグバン理論はそれ自体のみならず、
その上に構築された理論に至るまで破綻しているのである。

にも関わらずこのようなものがいまだに「真実」として教科書に載り続けている。
アカデミズムは一度決めた理論体系を崩すと、
それまで築き上げてきた宇宙理論に至るまでドミノ倒しのように崩壊してしまう事から、
これについて間違いである事が完全に明らかになるまで黙認を決め込んでいるのである。

では、恒星やその周囲を周回する惑星群はどのようにして作られるのか。
果ては恒星系の集合体である銀河系はどのようにして作られたのか。
銀河系はなぜ渦巻き構造をしているのか。
銀河系の集合体である銀河団、その集合体である超銀河団、
果ては宇宙の大規模構造はどのようして作られたか?

これらについては、既に重力ではなくプラズマによって説明がつけられているのである。
24名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:47:30.45 ID:JWcIAihL
つづけてくれよ
どうやって惑星が作られたの
25名無しのひみつ:2013/06/18(火) 03:03:07.41 ID:x8C+jzgs
膨張や宇宙空間の定義そのものが曖昧なのに(定義さえまともに出来ないのに)
つじつま合わせるだけの理論物理学なんぞ役にたつワケがない
26名無しのひみつ:2013/06/18(火) 03:14:09.51 ID:cycr/fJJ
うみへび座は名古屋起源
27名無しのひみつ:2013/06/18(火) 03:49:38.86 ID:BJ+V5tHr
水を細く蛇口から流したら、初めは縦に繋がっていた水流が分子間力で徐々にちぎれて
水滴の流れに変わるけど、円盤間のギャップも同じ理屈なのかな
28名無しのひみつ:2013/06/18(火) 03:58:41.11 ID:mDzCc2H1
あっ あなたの背中にケムンパス星人が
29名無しのひみつ:2013/06/18(火) 04:04:31.97 ID:ZvvnryRb
難しくてわからない
30名無しのひみつ:2013/06/18(火) 04:12:40.32 ID:ZvTlcewW
浮遊惑星を捕獲したんじゃないの?
31名無しのひみつ:2013/06/18(火) 04:13:46.94 ID:/z/y2xVs
ちょっと何言ってるかわからないですね
32名無しのひみつ:2013/06/18(火) 06:16:28.09 ID:daH45mRM
どこのトロイダルトランス?
33名無しのひみつ:2013/06/18(火) 06:19:10.32 ID:t424rtjW
えーとな、1光年が冥王星の軌道の直径の1000倍で176光年は冥王星の軌道の大きさの176000倍の距離で
100億kmの距離で1メートルくらいに見えるものが、176光年先ではその176000分の1に縮んで見えて、
直径100億kmのガス円盤(まあ、太陽系の大きさ)が170分の1mmの大きさに見えるようになり、それを1万7000倍の倍率で見て10cmの大きさに見える。
アレマ望遠鏡は17000倍の倍率があるのか。
その中心にある恒星は200万分の1mmという原子並みの大きさにしか見えていない。
とにかくほかの恒星系の様子を見られるようになった。
たいしたもので。
34名無しのひみつ:2013/06/18(火) 07:57:03.66 ID:WdMqiAVr!
なんだ目玉のスレじゃないのか
35名無しのひみつ:2013/06/18(火) 08:56:15.74 ID:0RpEn85i
宇宙の法則が乱れる


つまり人間が既知の情報で全てを測ろうとすればワケワカラン法則が出てくるっちゅうこっちゃね
36名無しのひみつ:2013/06/18(火) 10:38:03.73 ID:hLzQZNiw
他所から来て構成の重力に捕らえられたんじゃね?
37名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:18:36.90 ID:nZWJBkFP
それなら新しい科学だ
38名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:50:34.35 ID:8qMPR6ni
死んだ恒星が残した惑星は宇宙には無数にある。超新星爆発で弾き飛ばされてる惑星も然り。
39名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:55:55.54 ID:pNFPhB7Y
>>25
>つじつま合わせるだけ
それが科学ってものじゃないの?

仮説を立て観測し検証するプロセス
40名無しのひみつ:2013/06/18(火) 13:39:25.65 ID:5ONmgdG5
>>39
だよな
意味あんま分かってないのにとりあえず合ってるようみ見えるから使ってる量子力学なんてのもあるし
41名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:19:14.07 ID:MuI609hR
>>23
続きまだー?
42名無しのひみつ:2013/06/19(水) 06:58:36.94 ID:vOT6qtAZ
光より速い物質が存在すればありうる現象
43名無しのひみつ:2013/06/19(水) 08:46:54.74 ID:/fVPRiJ4
量子力学は科学者じゃなくて弁護士に研究させたほうが捗るよ
44名無しのひみつ:2013/06/19(水) 10:06:56.38 ID:J7ppopJn
ダークマターだのダークエネルギーだのも未解決だからな
別に驚くことじゃない
たぶん別宇宙との次元のひきつれみたいなもんだと思うけど
45名無しのひみつ:2013/06/19(水) 10:39:19.43 ID:aucLhHKt
俺の中では円盤=CD
46名無しのひみつ:2013/06/19(水) 10:46:12.24 ID:1Z1ichjM
リングワールド建造中
47名無しのひみつ:2013/06/19(水) 12:44:43.01 ID:W9m2Z0bc
>>2
今やってる2199じゃ16万8千光年に修正されてる
48名無しのひみつ:2013/06/19(水) 12:56:04.83 ID:CMjfM6PF
どうやって主星の年齢を800万年算出したんだ?
49名無しのひみつ:2013/06/19(水) 13:20:24.20 ID:B3Y58njA
宇宙とはマムコである
50名無しのひみつ:2013/06/19(水) 13:27:44.83 ID:AT916uuh
矛盾が解決してから記事にしろよ、な?
51名無しのひみつ:2013/06/19(水) 14:10:07.83 ID:mhff/AP7
>>36
これだと思ったんだが、空隙より外がすっかすかというもう一つの謎が残る
52名無しのひみつ:2013/06/19(水) 18:12:17.63 ID:amacfn6p
人間に例えると
8歳の女の子が100kgの赤ちゃんを産んだ…ありえない
みたいな感じ?
53名無しのひみつ:2013/06/19(水) 23:20:13.49 ID:yWhi5hW9
> 例えば、TW Hydraeの年齢は800万年に過ぎないが、
> これは星が惑星になるためには不十分だと考えられている。

人間に例えると
昨夜知り合って即ハメした女が、翌日の今日職場に電話してきて
「わたし妊娠したみたい」って言ってくる
みたいな感じ?
54名無しのひみつ:2013/06/19(水) 23:44:41.10 ID:wSKwWmfh
恒星クラスのジャイアントインパクトなら可能かな?
塵とガスの円盤ってのが衝突時の破片なら、それが惑星としてまとまるのも早いし
地球から円盤が見えるのも、塵のサイズが大きいから、とか
55名無しのひみつ:2013/06/20(木) 00:16:53.36 ID:TrGBu/Wt!
宇宙人が人工的に作ってるんだよ。
56名無しのひみつ:2013/06/20(木) 00:41:08.86 ID:nUzMWOXj
主星が誕生してまだ800万年だとしたら、まだ光っていない連星がある可能性だってあるだろうに。
そっちの方はまだ見えてなかったらどうなの?

それより、実は赤色矮星じゃなくて、ものすげーでかい星になるかもよ?
57名無しのひみつ:2013/06/20(木) 17:50:29.98 ID:DLZ1YK9D
説を覆す発見大好き
58名無しのひみつ:2013/06/20(木) 22:37:16.13 ID:3Ia3JZxt
>>53
タイミング的にはもうちょっと遅い.1ケ月前に初めて会ってヤった女から電話がかかってきて
「 あ な た の 子 供 が 産 ま れ た の 」
ぐらいの時間間隔の話.

でもこれだと良くある事だよな
59名無しのひみつ:2013/07/13(土) 23:14:19.26 ID:zfPKFEdd
観測方向の中間にちっこい黒穴があるだけだったりして。
60名無しのひみつ
月数が合わないのか?
付き合ってまだ5ヶ月なのに・・・とか