【環境】南極の棚氷消失 最大の原因は「底面融解」/NASAなど
1 :
白夜φ ★ :
2013/06/17(月) 22:14:34.96 ID:??? 南極の棚氷消失、最大の原因は「底面融解」 研究
2013年06月14日 15:59 発信地:ワシントンD.C./米国
【6月14日 AFP】南極の棚氷が失われつつある最大の原因は、海水温の上昇によって棚氷が下側から溶ける「底面融解」とする研究結果が、
米航空宇宙局(NASA)のジェット推進研究所(Jet Propulsion Laboratory)と米カリフォルニア大学アーバイン校(University of California, Irvine)
が行った南極の棚氷に関する初の包括調査で分かった。14日の科学誌サイエンス(Science)に発表される。
研究によると、南極では2003年〜08年には年間約1億3250万トンの棚氷が底面融解によって失われた。
一方、棚氷が端から崩壊し、生じた氷山の形で失われた氷の量は年間約1億900万トンだった。
調査ではまた、南極の棚氷全体の約3分の2を占める3つの巨大棚氷では、底面融解が15%にとどまっていたことも分かった。
融解は沿岸全体で見られたが、その度合いには大きなむらがあった。
大陸上の氷床に比べ、棚氷の融解は2倍の速度で進む傾向があるという。
研究を主導したエリック・リグノット(Eric Rignot)氏は、大陸から押し出される氷河または氷床によって補われるため、「棚氷の融解は必ずしも棚氷の崩壊を意味しない」とした。
しかし、南極の複数の地点では棚氷が急速に融解していることから、氷河や大陸全体に影響が出ていることを指摘した。(c)AFP
____________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年06月14日 15:59配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2950370/10904040 ▽関連
Science DOI: 10.1126/science.1235798
Ice Shelf Melting Around Antarctica
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/06/12/science.1235798.abstract
2 :
名無しのひみつ :2013/06/17(月) 22:38:42.10 ID:TIqQGl2F
氷河期が来る
3 :
名無しのひみつ :2013/06/17(月) 23:06:19.59 ID:z4duDb+U
>>1 まだ地球温暖化詐欺を続けてるのかw
あらゆるデータが、地球が寒冷化に向かってることを証明してるんだがww
マスゴミの捏造に騙されてないで、ちょっとは東亜+や極東板で正しい情報を学べよカス。
4 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 00:29:12.80 ID:wx0/4JHg
>>あらゆるデータが、地球が寒冷化に向かってることを証明してるんだがww 出してみそ。
5 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 00:36:46.77 ID:w/jhaVo8
定期的な氷河期に差し掛かってるけど人為的な温暖化の影響が上回ってる状態なんだよな確か
6 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 01:02:57.68 ID:mq9xPhwU
人為的な温暖化←そんなメカニズムは無い。植物の吸収と宇宙への放射で都市部以外の地球規模ではありえません。 単純に深海底流の変化と考えたらすべて説明がつく。 簡単にいうと映画「ザデイアフタートモロー」の逆回転ドライブ
7 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 05:11:49.21 ID:utwo3FYL
6mの海面上昇も間近に迫って来たか
8 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 05:25:32.83 ID:xTma/m7C
9 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 05:49:40.40 ID:FLbJ/wHS
ソースとなる論文示さずに温暖化言ってるやつも氷河期言ってるやつも同レベル そして現在両方の説があるのは間違いない どっちかを決める決定的な論文あったら教えてほしいわ
10 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 09:00:47.28 ID:MwA8V+QN
どう転ぶかはっきりと分かるなら、逆に心配しなくても良いよね・・・
11 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 09:06:32.87 ID:2WfW+ICP
寒冷化って小氷期のことを言ってんじゃねーの 起きても温暖化がいっとき落ち着く程度でしょ
12 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 09:57:32.24 ID:IVaU4zgg
その一方で、昭和基地周辺の氷は厚くなっていて、この2年基地へ十分な燃料が運べず 越冬隊員を6名減らすことになったんだよね
13 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 12:13:05.83 ID:ddszvtHv
そういや南極でピラミッドが発見された件はどうなった?
14 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 12:29:41.56 ID:FkW+VFjS
>>6 植物の吸収というなら、地球全体の1/3の酸素を生成している
というアマゾンの洒落にならない森林減少はどうなんよ?
15 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 12:31:10.06 ID:1vNM1Qne
>>13 そこにはヒトラーが住んでいたので、極秘扱いになった
16 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 18:49:05.86 ID:FhdyGhr1
>>14 アマゾンはもともと差し引きでCO2/O2の出入りはなかったからストックを空中に放出してるだけだな
あそこは生態的多様性の問題の方が重要
炭素閉じ込めの話なら南極の方がずっと重要
17 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 20:22:13.78 ID:hfcDe8om
18 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 20:29:19.12 ID:U7EWm0jM
最近暑くなってきた・・・温暖化がきついわ
香具師私説 地球温暖化の理由は CO2ではない 人類がはき出したフロンなどの不活性ガスや メタンのような石油・天然ガス系で 地球を温暖化した CO2は些細なことで 他のガス累の百分の一以下 本当にささい 原発を推進する為の でっち上げ そう考えるしか無い 温暖化した為 CO2が増加したと考えられる 海水温の上昇で海から出てきた まとめ 石油や天然ガスを採掘するさいに 放出されたガスと エアコンなどで 使用された不活性ガス類が 地球上に大量に放出されて 大気が暖められた 又 太陽光の反射を弱め より熱を貯め込むことになり 地球温暖化 地球温暖化の為CO2が増加したのであり co2は地球温暖化とはほとんど 関係ない 以上香具師地球温暖化説
必ずしも 地球温暖化は 悪 では無い 気温が上がれば サハラ砂漠がさらに高温になり 水蒸気が流れ込み 湿潤化し 亜熱帯の森林に変化するかもしえない 又 シベリアのタイガも湿潤化し 小麦や稲作ができるようになる 代わりに アメリカ合衆国が砂漠化するかもしれない 良いところと 悪いところが出来るが おおむね良好な気候になりそう 一方的に 気候が悪化するとは考えられない 香具師温暖化説
21 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 21:20:34.88 ID:FhdyGhr1
22 :
名無しのひみつ :2013/06/18(火) 21:29:44.38 ID:hfcDe8om
>>21 ありがとう。
森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな。
23 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 05:52:47.64 ID:stUzTDDV
24 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 06:38:57.65 ID:MIsT779j
アメリカのシェールガスとか天然ガスの使用量が増えれば 大気中に漏れる天然ガス量も増えるので これも温暖化の原因になる 天然ガスの主成分メタンはCO2の20倍以上の温室効果があるとか 太陽はポールシフトでこれまで通りのサイクルで寒冷化するか不明 2〜3℃上がったところで南極の氷は逆に増えるという話もあるが すでに氷雪が2000mとかもあるのに さらにどこまでも積みあがるという ことはないと思う
25 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 08:45:57.76 ID:PweyEic4
世界は経済利権に巣食う「御用学者」の巣窟である。
26 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 16:10:39.27 ID:m4iKuhhC
単純に地球の平均気温は上がってんだよね。 それが事実。
27 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 18:34:38.18 ID:M4HRnBJO
28 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 18:36:39.01 ID:M4HRnBJO
29 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 18:50:44.96 ID:9CaIIOEm
>>27 寒冷地域ほど分解されにくいから降雪地域での植物の活動が活発化すると純一次生産量は拡大するわな。
30 :
名無しのひみつ :2013/06/19(水) 19:02:12.56 ID:M4HRnBJO
>>29 ん?
森林が減少して二酸化炭素が増えているなんてのは詐欺師が広めた都市伝説。
31 :
名無しのひみつ :2013/06/20(木) 10:32:34.74 ID:6if5gPi+
32 :
名無しのひみつ :2013/06/25(火) 00:16:36.64 ID:6AuINp7V
戦後すぐのアメリカ空母機動艦隊の南極遠征は、その作戦を突然中断された・・・ その原因は「南極の海中から突然出現した高速飛行物体により艦船が 撃沈されたため」との説もあるが、ナチ開発のUFOは、原理から言って 海中航行は不可な代物だったとの説もある ナチが多くの資材を南極に密かに送っていた事実はあるが、この飛行 物体については、いまだ不明のまま・・・ 南極には一体なにがあるのか・・・?
33 :
名無しのひみつ :2013/06/25(火) 01:58:32.55 ID:6bI5XxkD
温暖化詐欺ネタも飽きてきたな。 しようがしまいがどーせ俺ちっとも協力する気ないしな。 理論武装せずとも。
34 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 13:16:29.01 ID:pUxq4SDg
結論からいえば、世界全体としては陸域の植物は増えている(図2)。 ただし増えているという意味は、北半球中高緯度の寒冷地域等において、既存の植物の量(葉の枚数など)が増加している (笑) と同時に、温暖化により (笑)植物の生育期間が長くなっているということであり (笑) 分布域の拡大はあまりないらしい。 (涙) 同様の結果は米国の研究者も報告しており、「緑が濃くなりつつある地球」と表現している者さえいる。 さらに植物が大気中の二酸化炭素を固定する量(純一次生産量)も増加している(図3)。 森林破壊が憂慮されている現状からは意外に思われるが、寒冷地域では気温や二酸化炭素濃度の上昇により (笑)植物の生育条件が向上していると考えれば納得できる。 ちなみに1980年代以降の推移でしかなく、当然ながら地球から森林は減少している。温暖化のみならず野生生物の住環境も破壊し続けている。 おまえら詐欺師丸出しだなw もしくは知恵遅れか発達障害、たぶん発達障害だろう。
35 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 14:05:46.43 ID:S40kLmQl
本当のところは全然わからない問題について、 神がかりみたいにこれが絶対正しいとか抜かす奴は、どちら陣営であれただのバカだ。 科学とは何の関係も無い哀れな瘋癲だよ
36 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 14:42:56.88 ID:MquI4SLX
37 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 15:08:49.98 ID:FWLiOVmy
北半球の夏が涼しいのは良い事だ。 しかし、その分だけ南半球の夏が暑くなるなら問題。 海の面積が北と南で大きく違うから、こういう場合にバランスとるのに役立ってる?
38 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 15:16:46.74 ID:jnEZMPZE
>>35 実際は多数派がいるだろうけどね、とにかく否定したがる2ちゃんと違ってw
あと、問題はそういうことじゃないはずだが、もしもだった場合、
取り返しが付かない事が問題なんだろ
隕石が落ちて都市を破壊する事など馬鹿の杞憂、といって何もしないのが正しいかどうかだろう
39 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 19:09:16.00 ID:c2X4sFee
>>34 >おまえら詐欺師丸出しだなw
>もしくは知恵遅れか発達障害、たぶん発達障害だろう。
知恵遅れの詐欺師は お ・ ま ・ えwww
元々の話が
>>22 >森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな。
だが、実際には
>>27 >>さらに植物が大気中の二酸化炭素を固定する量(純一次生産量)も増加している(図3)。
>ちなみに1980年代以降の推移でしかなく、
地球環境 Vol.9 No.2 231-238(2004)
衛星データを利用した全球一次生産の推定:陸域生態系の純一次生産量の分布
>1981年半ば以降のAVHRRで観測された数値データが保管されており、地球表面の時系列的な変化を解析することが可能である。
リモートセンシングで信頼できる全球レベルのデータが取られ始めたのが1980年頃。
そのデータが示しているのが植物の二酸化炭素固定の増加。
サイエンスと縁のないお子ちゃまは引っ込んでな。
>>38 もし起こった場合に脅威なのは寒冷化。
40 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 19:23:14.05 ID:pUxq4SDg
キチガイは出て来なくて良い
41 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 19:39:21.05 ID:c2X4sFee
スレ嵐にマジレスしちゃったな。 悪い悪いw
42 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 20:06:04.29 ID:tY/eq6dL
4 :名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:29:12.80 ID:wx0/4JHg >>あらゆるデータが、地球が寒冷化に向かってることを証明してるんだがww 出してみそ。 (脳内言外含意:あらゆるデータが、地球が温暖化に向かってることを証明してる) 出して味噌。
43 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 20:10:56.63 ID:ErkLppew
>>42 温暖スレではHadCRUT3のデータ(
>>28 )は何回も出てきていたと思うが
44 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 21:43:57.36 ID:pUxq4SDg
45 :
名無しのひみつ :2013/06/26(水) 21:59:49.93 ID:c2X4sFee
46 :
名無しのひみつ :2013/06/27(木) 03:00:10.60 ID:i8HOL+gL
そう見えるのはおまえが馬鹿だから
47 :
名無しのひみつ :2013/06/27(木) 20:55:13.27 ID:Xr5//IEd
48 :
名無しのひみつ :2013/06/28(金) 16:53:09.40 ID:tgIoQK3t
アメリカが温暖化気にしだしたってことは結構やばいんじゃないの。 ロシアの天然ガスのパイプラインは5%も漏れたまま使ってとか、 あるいみロシアの陰謀とも思えるw
49 :
名無しのひみつ :2013/06/28(金) 22:03:57.71 ID:VzjxAoYm
アメリカは本気なんて出してないよ。 前から言ってる事を繰り返してるだけ。 実際にやるのは景気対策になることだけ。
50 :
名無しのひみつ :2013/06/29(土) 20:20:02.65 ID:U5gZS1/b
51 :
名無しのひみつ :2013/07/01(月) 01:55:11.79 ID:Ge6jyR0e
ウォール・ストリート・ジャーナル日本版 - 米国の夏はことしも酷暑となりそうで、「地球温暖化」を否定してきた保守派市民も、 「気候変動」は認め始めた。その気配を感じ始めた矢先、オバマ大統領が 温室効果ガス削減の構想を発表した。
52 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 12:24:05.52 ID:xjHostVx
>>27 あのさ、ポイントは「プラスマイナスでの合計が減ったか増えたか?」でしょ。
そのページよく読むと、全体での数値なのかどうか あいまいなんだけど。
あと、濃くなっているだけで「分布域の拡大はあまりないらしい」ということは、
やはり面積的には少なくなっているわけで。
(濃くなっていると言っても限界はあるだろ)
また、「濃くなっているけど、面積的には減っている」ということは
むしろ伐採のリスクが増えているという事じゃないか?
以前と同じ面積を伐採すると、以前よりもCO2固定値が下がるんだから。
それとさぁ…植物が濃くなっているということは「温暖化している」ってことでしょ。
「横ばい、もしくは寒冷化している」という主張とは逆だよね。
懐疑派って、矛盾するデータでも相手を言い負かすためなら平気で出すから
信用できないんだよ。
>>28 ほらw
53 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 12:44:09.38 ID:xjHostVx
54 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 12:45:35.37 ID:xjHostVx
>>45 「過去のデータとつき合わせてモデルを修正する」という当たり前のことを
「パラメーターを適当に調節して都合の良い結果を作ってる」と言うのは、
モデルの作り方を理解していないだけだろ。
>>50 原因が全然違うのだから、両方が起きてもおかしくは無いだろう。
両方正しい事もありうる。現状は
>>5 って事ではないのか?
55 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 12:48:16.02 ID:Yx1NmW3a
>>52 >あと、濃くなっているだけで「分布域の拡大はあまりないらしい」ということは、
>やはり面積的には少なくなっているわけで。
頭の悪さ全開。
「拡大が無い」≠「少なくなってる」
しかも、元の話が
>>22 >森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな。
だから、これは間違ってるでFA。お前は話の流れすら理解出来ていない。
>「横ばい、もしくは寒冷化している」という主張とは逆だよね。
植物の二酸化炭素固定が増えているというデータは生データを見れば分かるが(前はネットで見れたが
今は何処かに行っちゃった。論文当たれば出てくると思うが)1990年代の終わり(1999年?)位迄のデータで
何も気温データとは矛盾してないし、植物の活動が活発になる要因は気温だけではなく二酸化炭素濃度もある。
二酸化炭素濃度は近年も増加傾向。
脅威論者って頭悪くて論理的思考が出来ないから嫌いだわ。マトモな議論ならない。
56 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 12:50:43.40 ID:Yx1NmW3a
>>54 >原因が全然違うのだから、両方が起きてもおかしくは無いだろう。
IPCCはこの自然変動を考慮してないんだよ。つまり、AR4は根本から修正が必要。
57 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 13:50:06.23 ID:xjHostVx
>>55 「森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな」を
「森林が消失した分だけ炭素が固定されなくなった訳だな」に
言い換えれば済むだけだろ。
中身の無い揚げ足取り・重箱の隅突付きであり、
>>27 が正しいということにはならない。
というか、重箱の隅突付きをしても良いのなら、消失した森林は燃やされたかもしれないから、
「森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな」も間違っているとは言えないw
>植物の活動が活発になる要因は気温だけではなく二酸化炭素濃度もある。
>二酸化炭素濃度は近年も増加傾向。
おやおや?
「森林破壊が進んで二酸化炭素が増えているなんてのは都市伝説」(
>>27 )
懐疑論者って都合が悪くなると「ボクはそれとは違う話をしている。
それ以外のことは知らない」で放置するからから嫌いだわ。マトモな議論にならない。
なによりも、中身の無い重箱の隅突付きや悪口がひどすぎる。
最初から議論をするつもりゼロ。最悪。
なお、俺は脅威論者じゃないよ。
懐疑派の主張のおかしい部分を突いているだけ。
科学議論をするなら当たり前だろ?
58 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 13:53:24.50 ID:xjHostVx
>>56 あのさ、複合的な方程式には根本部分と外挿部分があるわけだ。
外部原因…足し算の部分に想定外があったとしても、根本部分を変える必要は無いだろ。
59 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 14:19:14.44 ID:Yx1NmW3a
>>57 >「森林が消失した分だけ炭素が放出された訳だな」を
>「森林が消失した分だけ炭素が固定されなくなった訳だな」に
詭弁全開乙。
元々の興味は森林伐採で二酸化炭素が増えているかどうか。
「森林伐採で本来はもっと吸収されるはずだった二酸化炭素が吸収されなかった」
なら間違いとは言えないかもしれないが、そんな話は何の意味もないから。
意味があるのは植物の二酸化炭素固定が増えているか、減っているかだけ。
そして、それは「増えている」んだよ。
>おやおや?
>「森林破壊が進んで二酸化炭素が増えているなんてのは都市伝説」(
>>27 )
それが何か?
植物の二酸化炭素固定は増加しているのだから二酸化炭素増加の原因は森林減少ではない。
森林が減少していたとしても(マトモなデータは提示されてないが)それを上回って植物の二酸化炭素固定は増加してるのだから。
一時間考えた末にこんな詭弁を書き込むとはねw
頭悪過ぎ。
ま、俺は脊髄反射だから何処かに突っ込みどころがあるかも知らんが忙しいんで取り敢えず。
60 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 17:17:10.11 ID:CTVz44Jf
>>58 何も理解してないw
1970年以降の温暖化が自然変動の可能性が有るって話だわ。
ムチをワカメな言葉で誤魔化すとかFラン文系膿丸出し。
61 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 21:30:12.28 ID:5zfWWZIQ
>>53 >折れ線グラフに騙されているだけだ。
>折れ線が棒を隠していることに疑いを持てよ。
それ、ただの移動平均だろ?
何も知らない素人は黙ってろよwww
62 :
名無しのひみつ :2013/07/05(金) 21:45:39.84 ID:5zfWWZIQ
ID:xjHostVxってCRUが何かを誤魔化すために適当に線引いたとか思ってるのか?w ド素人って面白い発想するなww
63 :
名無しのひみつ :2013/07/06(土) 05:52:28.18 ID:tJSkOIhH
>>59 >元々の興味は森林伐採で二酸化炭素が増えているかどうか。
>「森林伐採で本来はもっと吸収されるはずだった二酸化炭素が吸収されなかった」
>なら間違いとは言えないかもしれないが、そんな話は何の意味もないから。
さっそく
>>57 で指摘した詭弁を展開か。
>植物の二酸化炭素固定は増加しているのだから二酸化炭素増加の原因は森林減少ではない。
>森林が減少していたとしても(マトモなデータは提示されてないが)それを上回って植物の二酸化炭素固定は増加してるのだから。
>>52 30分考えた末にこんな詭弁(しかもすでに指摘されている詭弁w)や
すでに おかしいと指摘されたことを書き込むとはねw
頭悪過ぎ。
64 :
名無しのひみつ :2013/07/06(土) 06:01:19.28 ID:tJSkOIhH
>>60 >1970年以降の温暖化が自然変動の可能性が有るって話だわ。
何も理解してないw
>>28 や
>>43 のお仲間で、自分に都合が良い話を無批判に信じる典型的な信者。
どうせ懐疑厨の「1970〜2000年までの30年間しか合致していない」を信じているんだろ?w
ホントお前ら、自分に都合が良い書き込みは無批判に正しいと思い込むよな。
一般的には、そういうのを「信者」と呼称する。
ムチを既存のコピペで誤魔化すとかFラン文系膿丸出し。
>>61-62 >それ、ただの移動平均だろ?
お前が途方も無い馬鹿でド素人だということはわかった。
棒グラフと比較すれば、移動平均ではないことはすぐにわかるけど?
>ID:xjHostVxってCRUが何かを誤魔化すために適当に線引いたとか思ってるのか?w
お前と一緒にするなよw
65 :
名無しのひみつ :2013/07/06(土) 06:45:22.53 ID:8TwjUuoh
罵倒しか出来ない脅威論者乙w 論理的な思考が出来ないから脅威論に騙されるんだというのを又しても晒してくれてますねぇw
66 :
名無しのひみつ :2013/07/06(土) 16:27:52.03 ID:8rSZimil
>>64 >お前が途方も無い馬鹿でド素人だということはわかった。
>棒グラフと比較すれば、移動平均ではないことはすぐにわかるけど?
じゃあ何なの?
やっぱり
>CRUが何かを誤魔化すために適当に線引いたとか思ってるのか?w
67 :
名無しのひみつ :2013/07/06(土) 21:22:41.16 ID:8TwjUuoh
フム、今日は出てこなかったのかw
>>63 >さっそく
>>57 で指摘した詭弁を展開か。
「そんな話は何の意味もないから」と書いたのが読めない?
で、
>意味があるのは植物の二酸化炭素固定が増えているか、減っているかだけ。
って書いてるんだけど?
68 :
名無しのひみつ :2013/07/07(日) 21:02:47.57 ID:FyNKQoEG
>>65 このスレを見ればわかるように、そしてあなたを見ればわかるように、
罵倒しか出来ないのは懐疑論者ですw
論理的な思考が出来ないから自分に都合が良い話ばかり信じ込むのだ
というのを又しても晒してくれてますねぇw
実際、何で懐疑派と称する連中って汚い言葉をやたらに使うのかね?
しかも相手の話を聞かない脊髄反射で。
当然、まともな人は相手をしなくなる。
後に残るのは、自称懐疑派が自分に都合が良いデータや曲解したデータを
貼るスレだけ。
これが「ネットでは懐疑派の方が多数派」の正体だよなぁ。
>>66 >じゃあ何なの?
は? 何が聞きたいの?
>>67 意味はあるだろ。
地球全体でどうなっているかの話なんだから。
「二酸化炭素固定が増えている」というのは、まさに「大気中の二酸化炭素が
増えている」からであり、大気中の二酸化炭素が減っていないのなら、
限定された個々の森林の「二酸化炭素固定が増えて」も意味無いだろ。
69 :
名無しのひみつ :2013/07/07(日) 21:34:49.26 ID:PMpPJShK
>>68 >限定された個々の森林の「二酸化炭素固定が増えて」も意味無いだろ。
「限定された個々の森林」じゃなくて「森林全体」の「二酸化炭素固定が増えて」るって話。
森林伐採で炭素の固定が減少して二酸化炭素が増えているのでは?というのが話の発端で、それは無いって事。
詭弁を弄して相手を罵る習性を改めないと誰からもマトモに相手してもらえないで馬鹿にされるだけ。
実生活でやってる事をここでやっても結果は同じって事に早く気付かないとねぇ。
70 :
名無しのひみつ :2013/07/08(月) 17:16:55.73 ID:8eWkl2b9
>>68 >は? 何が聞きたいの?
は?何とぼけてんの?
>>53 >折れ線グラフに騙されているだけだ。
>折れ線が棒を隠していることに疑いを持てよ。
やっぱり、
CRUが何かを誤魔化すために適当に線引いたとか思ってるのか?w
お前が途方も無い馬鹿でド素人だということはわかった。w
71 :
名無しのひみつ :2013/07/08(月) 22:47:27.21 ID:dW7EUJqs
>>68 >実際、何で懐疑派と称する連中って汚い言葉をやたらに使うのかね?
自分の事は棚に上げるのが脅威論者のお家芸www
>>64 >お前が途方も無い馬鹿でド素人だということはわかった。
72 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 01:45:31.58 ID:XDSjt0t2
>>69 素朴な疑問なのだが、なんで現在大気中のCO2濃度は増加傾向にあるわけ?
73 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 09:22:30.59 ID:z4HLVQk/
主に海洋からの放出。
74 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 12:31:45.07 ID:U6zaA3Zq
75 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 13:19:17.02 ID:QlbI/45f
76 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 13:40:41.11 ID:pGliTnLh
よく知らないけど、ぬるくなったビールと同じで海の炭酸ガスが抜けたという話は納得できた。 因果律が逆なんでしょ? 海が暖かくなって炭酸ガスが放出された。 炭酸ガスで大気が温められたわけじゃないと聞いた。 人類の活動で氷河期が終わったのなら、マンモスを狩っていた時代の人間は 何をやらかして氷河期を終わらせたのか?という疑問がわいてしまうw
77 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 21:02:56.07 ID:+nOfUixR
大気中の二酸化炭素濃度は、二酸化炭素の巨大なリザーバーである海水の温度とその二酸化炭素の濃度で決まる平衡条件で決まるんだよ。 素人向けのページで時々見かける、一杯になったプールの水に少しづつ蛇口で水を足すとその分が溢れる、いう比喩は間違い。 勿論、海水温は常に変化しているし深さによる分布も有るから挙動は複雑になるけど、 自然の循環はバランスしていて何処かから出て来た二酸化炭素がそのまま大気中に留まる、なんて説明は物理的な観点からは初歩的な誤り。 大きな濃度分布が出来る様な極端な場合は過渡的に平衡状態からずれる可能性も無くはないが、 その様な観測データは聞いた事が無いし、人為二酸化炭素温暖化説の根拠として考えた場合に矛盾する事になる。
78 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 21:13:06.29 ID:SLyTbAm/
>>77 南極の氷床ボーリングで数十万年前には現在より遥かに二酸化炭素濃度が高かった時代があることが判明しているが、そういう変動はなぜ生じるの?
79 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 22:12:19.24 ID:+nOfUixR
>>78 過去に大きく二酸化炭素濃度が増加した時のメカニズムは温暖化後に約1000年のタイムラグで
深海から二酸化炭素が放出された事が原因とされている。
http://www.rsc.org/chemistryworld/News/2007/September/27090702.asp >This paper confirms what we already suspected, that climate at the very long timescale
>is driven by temperature increases brought about by the orbit of the Earth around the Sun
>which warms up the deep ocean and that this in turn releases carbon dioxide into the atmosphere
>which amplifies the temperature increase
80 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 22:22:15.17 ID:EkPio0KL
二酸化炭素が増えて気候変動が起きていると言う説に反対しているのは、 当然のことながら石油産業関係者、世界的に大きな力をもっているからね。 日本ではこれに加えて反原発主義者が「そんなことは嘘だ」と騒いでいます。
81 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 22:36:30.59 ID:+nOfUixR
科学論争に勝てないとなると今度は陰謀説。 温暖化脅威論は原発利権だよね。
82 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 23:13:49.65 ID:SLyTbAm/
83 :
名無しのひみつ :2013/07/11(木) 23:18:28.05 ID:SLyTbAm/
>>79 すまんミス
人為的な行為が原因でないとすれば、太陽の光量が増加して気温が上がり、その結果、海洋から二酸化炭素が放出されたと言うことか。
84 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 08:21:30.11 ID:sqDv/v82
>>69 >「限定された個々の森林」じゃなくて「森林全体」の「二酸化炭素固定が増えて」るって話。
>>52 で指摘したように、そのページよく読むと、全体での数値なのかどうか あいまいなんだけど。
他にも突っ込みどころは多い。
1)そもそもリモートセンシングでわかったのは活動の活発化であり、それが木なのか
草なのかわからない。
草ならすぐに分解される=CO2が大気に放出されるから、意味が無い。
(固定量が増えても、放出量も増えるのでは意味が無い)
2)1と似ているが…木であったとしても、木の成長だけが伸びる事はありえない。
つまり、木が倒れる→細菌などが分解する のサイクルが早くなっただけで、
放出量との合計では本当に増えているのか?
3)あとねぇ…固定量が増える原因は恐らくCO2の増加である…つまり、先にCO2の
増加があるわけで、「森林伐採で炭素の固定が減少して二酸化炭素が増えた→その結果
他の地域の固定量が増えた」としたら、「森林伐採で炭素の固定が減少して
二酸化炭素が増えているのでは?」は「正解」になる。
懐疑派お得意の詭弁のひとつ、「過去に起きた事と現在起きている事を混同する」
「原因と結果を混同する」だな。
具体的にどこが詭弁かも指摘しないで相手を罵る習性を改めないと誰からも
マトモに相手してもらえないで馬鹿にされるだけ。
実生活でやってる事をここでやっても結果は同じって事に早く気付かないとねぇ。
85 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 08:32:21.58 ID:sqDv/v82
>>70 中身が無いな。
自分が何を言いたいのか、具体的に文章で書けないということは、
俺がとぼけているのではなく、お前が頭ではなく感情で突っかかっているだけだという事。
>>71 >>64 は
>>61-62 へのレスなんだけど?w
時系列も皮肉も理解できないようで。
>>76 それは「現在CO2が増えた理由」の仮説のひとつね。
>人類の活動で氷河期が終わったのなら、マンモスを狩っていた時代の人間は
>何をやらかして氷河期を終わらせたのか?という疑問がわいてしまうw
その時と現在の気温上昇では、かかっている時間が違うよ。
なお、過去にも、わずか50年とかで一気に気温が上がった時があって、その原因は
どこかのメタンハイドレートが露出したのが原因ではないかと言われている。
つまり、メタンやCO2の増加で気温が上がるのは、科学の世界では
ある程度コンセンサスが得られているという事。
86 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 08:44:36.81 ID:sqDv/v82
>>77 >自然の循環はバランスしていて何処かから出て来た二酸化炭素が
>そのまま大気中に留まる、なんて説明は物理的な観点からは初歩的な誤り。
人為二酸化炭素温暖化説を唱えている人だって、「そのまま大気中に留まる」とは
思っていないだろう。
なお、「そのまま」という単語を間違って使ったのなら、それは完全に間違っている。
現に、過去の地球大気の成分は現在とは違う。
短期的に見た場合でも、最終的には安定しても、崩れたバランスが戻るのは瞬時じゃない。
参考までに
ttp://www.cger.nies.go.jp/ja/library/qa/22/22-1/qa_22-1-j.html >>79 つまり、崩れたバランスが戻るのは瞬時じゃないって事だ。
バランスが戻るのに100年とか200年とか かかるなら、それは十分問題だろう。
農作物は一年周期だからな。
87 :
名無しのひみつ :2013/07/12(金) 09:11:42.36 ID:w2KR9d5h
>>85 >自分が何を言いたいのか、具体的に文章で書けないということは、
>俺がとぼけているのではなく、お前が頭ではなく感情で突っかかっているだけだという事。
書いてるじゃん。
>>70 >CRUが何かを誤魔化すために適当に線引いたとか思ってるのか?w
お前が途方も無い馬鹿でド素人だということはわかった。w
88 :
名無しのひみつ :
2013/07/12(金) 21:18:10.33 ID:sifCY/o5 >>84 >
>>52 で指摘したように、そのページよく読むと、全体での数値なのかどうか あいまいなんだけど。
ハイ?
「全体での数値」って何の話?
本当に「よく」読んだの??