【啓蒙】難解な科学 分かりやすく伝えるには

このエントリーをはてなブックマークに追加
1歩いていこうφ ★
iPS細胞や放射線それにウイルスなど、とかく「難しい」とか「分からない」と考えられがちな科学を
どうすれば一般の人たちに分かりやすく伝えることができるのか。
そのノウハウを研究者や技術者などが学ぶという講座が16日、東京で開かれました。
「身近なものに置き換える」とか「専門用語などは数を絞る」といったことが説明されました。

ソース:NHK http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130616/k10015343781000.html
>>2以降に続きまする)
2名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:00:34.79 ID:hbDSNYzu
実にくだらない
3歩いていこうφ ★:2013/06/16(日) 22:00:44.88 ID:???
(>>1からの続きでござる)
背景に理科離れや科学への不信

なぜ研究者などが科学を分かりやすく伝えるノウハウを学ぶのか。
その背景には、いわゆる理科離れのほか、原発事故や公害などが起きた際に生じてきた科学への不信などがあります。
これらを避けるには、一般の人たちに、科学を分かりやすく伝え、科学への意見などを聞きながら、科学と社会の在り方を
ともに考えることが必要だと考えられていて、こうした取り組みは「科学コミュニケーション活動」と言われています。

研究者などが伝え方を学ぶ

東京・江東区の日本科学未来館では、昨年度から3か月に1回程度、科学を分かりやすく伝えるにはどうすればいいか
考えてもらおうという講座を開いています。
16日は研究者や技術者のほか、学校の教員や大学院生など20代から60代の男女26人が参加しました。
多くは、一般の人たちに科学を説明する立場にあります。
参加した人たちは、少人数のグループに分かれて、「食物連鎖」や「遺伝」それに「酸化と還元」といった科学の専門用語を
3分間で説明し合う練習をしました。
また、科学館を訪れた一般の来館者向けの講演を想定して、自分自身の研究などを紹介するための練習もしました。
4歩いていこうφ ★:2013/06/16(日) 22:01:22.07 ID:???
分かりやすく伝える工夫

講座では、分かりやすく伝える初歩的な工夫として、次のようなことが説明されました。
1、数値は直感的に理解してもらう。
(1ナノメートルは「10のマイナス9乗メートル」と言うよりは「1ミリの1000分の1のさらに1000分の1」などと言う)。
2、身近なものに置き換えて説明する。
(大気圏の幅は「およそ100キロ」ではなく「地球がりんごの大きさだとすると、その皮ほどもない」などと言う)。
3、比喩(=例え)を適切に使う。
4、大事な概念や専門用語は、数を絞ったうえで丁寧に解説する。
5、分かりやすさと正確さをてんびんにかける。
(正確さを追求すると話が分からなくなってしまうなら思い切って単純にする)。

科学者自身の「責任」と考える

参加した人の1人で、電子部品関係の会社の男性エンジニアは、「社員教育のほか、小学校などに『出前授業』に行く機会もあるが
聞いてもらう相手のレベルに合わせることが難しい。どうすればいいか悩んでいたが、参考になった」と話していました。
日本科学未来館は、今回のような講座をことし9月上旬にも開くほか、外部への出張講義も検討しているということです。
難解な科学を分かりやすく伝えるのは科学者自身の「責任」だと考えたうえで、科学者と社会がコミュニケーションを図る。
こうした取り組みが、科学への関心を高め、理科離れの解消や科学への信頼回復、さらには、科学技術政策への市民参加などの
きっかけになるかどうか、注目されそうです。

(以上でござる)
5名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:03:37.31 ID:nyfy1k3Z
遺伝や酸化還元も知らんなら
高校卒業させちゃいけないんだけどな
卒業できちゃうから仕方ないが
まあ教えるのはちゃんと理解してないと出来ない事だから
教材としては間違ってないんだろうが
6名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:05:07.33 ID:cO4H1aLU
分かった気になるのが一番コワイ現実
7名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:13:02.77 ID:8pa/i+1j
俺は旧帝大の理系大学院を卒業したけれども、未だにアボガドロ数定数がどうやって算出されたのか知らない。
(現在において測定する方法は理論的に知ってるけど、発表された当時にどうやって数えたのだろうかという意味な)
8名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:13:08.12 ID:7inBgEJu
簡単に言わなきゃ理解できねえ時点で理系に向いてねえから
9名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:13:13.31 ID:MVEwlRm1
初歩の科学
10 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/16(日) 22:15:15.21 ID:asVwdE06
.
 この前の、TED comferenceのnerdの回の内容そのままじゃな。
11名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:16:19.95 ID:0OkhrTtc
科学の基礎教養が欠けると放射脳みたいになっちまうからな
12名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:17:26.57 ID:g3JaOWa7!
最先端の研究者がそういうのに時間割くのはもったいない
13名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:21:14.63 ID:BUgqukn/
分かり辛いのを理解していくのが醍醐味なんじゃないか
ヘタに分り易くされたものは文章量が3倍くらいになって面倒なんだよ
14名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:21:14.91 ID:MVEwlRm1
科学って専門性が強いけど専門外の人間にも意外と必要だ
なんでって今コンピューターであれやこれやできるから科学や数学の知識でさらに面白いソフトできるようになること結構あるでしょ
科学の専門家が必ずしも誰か向けに優れたソフトを作れるわけじゃないから
初歩的な内容でも分り易く理解させて応用させれば意外と面白いことになる「かも」しれない

当然こんな狭い用途だけじゃないよ?
15名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:29:33.81 ID:2Af3J6zk
新聞やテレビのマスコミどころか文科省の役人自体が理科離れしてる時点で
どんなに分かりやすくしても間に入る連中に台無しにされるだけだと思う
16名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:31:02.77 ID:8pa/i+1j
科学の醍醐味って

@身近に感じた疑問を
A自分で推論して
B実験してその真偽を確かめる(または実証する)

というとこらだと思うんだが@ABのどれが欠けてるんだろうか?

@に必要なのは好奇心と観察眼
Aに必要なのは論理的思考に必要な基礎的学問の能力、例えば論理的思考能力とか数学的知識とか
Bに必要なのは実行力(残念ながら資金力も)

さあ、どれだ!?
17名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:38:10.68 ID:CnIPQ+Dn
論理的にものを考える習慣は中学卒業するまでに身に着けないと、たぶんその後は
無理だと思う。理詰めの思考をする習慣さえついていれば、その先は知識を整理す
るだけだから、理系も文系もない。要するに資質の無いやつに教えるのは時間の無駄
ってことだな。工学博士になってからわかったよw 中卒でたこ焼き屋でもやれば
よかった!
18名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:41:12.47 ID:TrRYiQ+s
だって実際に難しいんだもの
わかりやすい説明ってのはそれなりに正確性を犠牲にしてるんだから一長一短
19名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:42:59.28 ID:QMwnjU5S
日本語を論理的に処理できない事が多すぎるから
国語に力を入れる。

特にニュースなんかを恣意的に操作されてそれにつられて流されてるの見るとな〜
20名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:43:49.25 ID:saTOTl1S
自分で考える習慣があると受験には向かない
21名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:44:28.15 ID:yu3vbdq1
科学を本当に理解しようとしたら量子力学とかに突き当たって理解できなくなる
22名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:44:51.58 ID:/xBdCeB6
エコノミストとやらがやっているみたいに
理解したふりをして自信満々に語ればいいだろ。
23名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:45:30.66 ID:0dsA9ta6
>>5

オレは物理と化学を選択したから、メンデルの法則すらしらん
24名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:53:49.29 ID:tg0ViG4O
適当に専門用語を並べればおk
25名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:55:36.24 ID:dT2/plHA
数学と女は、みんなの物に成ると俗化するとか聞いた

意味分からんけど
26名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:55:50.33 ID:BUgqukn/
>>16
Bは子供の時かなり歯がゆい思いをした
27歩いていこうφ ★:2013/06/16(日) 22:59:37.33 ID:???
>>26
むしろ@とAだけで満足できた
28名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:02:47.98 ID:pb3ti34h
「この理論はこういう内容なんですよ」と説明するのではなくて、
「この理論は世の中に話題になっているんですよ。重要だとみなされているんですよ」
と権威付けから入らないといけないのがめんどい
29名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:07:17.59 ID:Lvl5qvVZ
理系分野に女性がもっと進出して理系の女子が増え
その女性がいつの日か母になり子供に数学科学医学の常識を自然と教えられれば(幼児教育)
この国は世界一の理系国家として繁栄するだろう

無論父親からの教育でも同じ事が言える
父ってのはこのレスを読んでる妙齢の今のお前らが行うべき役割だぞ
30名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:10:40.33 ID:FEh0/FZZ
>>4チョン相手に説明出来ればオケ
31名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:15:16.26 ID:vUgHnghy
言いかえや比喩を多用するから、いつまでたっても理解されないのではなかろうか。
32名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:15:19.14 ID:8pa/i+1j
昔、死んだ婆ちゃんが月の欠け方について、「何で地球の影なのにまるく欠けないのか?」と聞いてことがある。
一瞬、???となったが、冷静に考えると月が欠けるように見えるのは月自身の影によるものという基本的な知識が彼女にはなかったんだな。

でも、婆ちゃんの偉かったところは普段普通の人が当たり前と思って対して疑問を持たないところに疑問を持って、自分なりの推論を立ててその矛盾点に気づいたところなんだな。
ただ彼女には基本的な天文学的な知識がなかっただけで。
そんな知識も無いのかとバカにして何も考えないと、本当にバカになっちゃうなと思った。
33名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:16:41.53 ID:XHEZ7R7R
>>27
わかる
考えてるだけでも楽しいよな
34名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:18:46.55 ID:v2faOdUi
迷信や似非科学はすぐ信じてしまうあたりヒントにならんか
35名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:30:24.23 ID:aRB35n3o
NHKは、その前に日本や歴史を正しく伝える工夫をしようねw
捏造さえしなければいいんだから簡単だろwww
36名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:37:35.49 ID:lsOIwJ3M
相手に理解するだけの作らせておけばいいんだけどな。

学校の勉強なんて役に立たない、なんて言う奴に限って
難しいことを言うなとわめきやがる。
37名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:43:55.79 ID:4wX2FGf3
>>34
そういうものをなくすために科学を啓蒙する必要が
ある訳で。理解できない奴は黙ってろ式の考えでは、
おそらく科学が社会から阻害されていく。

実際にオカルトに近い議論が巷には多い。
38名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:14:23.77 ID:buDaEReQ
科学に興味ないからここまで来ちゃたんだろ
ほっとけよ
39名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:15:48.65 ID:6Pyxh13a
人類の科学の歴史みたいな読み物って無いかなー
アインシュタインが偉いのは知ってるが何で偉いのかよくわからん
40名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:19:01.80 ID:zAC26KS/
>>34
あれはエンターテイメントとして耳目を惹く為の作り方をするからで…
実際の科学でもエンターテイメントになる面は極一部で
科学それ自体に魅力を覚えるに至るのはなかなか難しいと思うよ
41名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:19:28.87 ID:rZaLl5bv
>>39
Wikipediaじゃダメ?
42名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:21:02.26 ID:SGbdGYuA
伝えねばならないと言う基本設定に納得がいかない。
万人に伝えねばならないのか?
43名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:25:09.94 ID:b7g0TgLi
特殊相対性理論は高校数学程度で入門できるのでオススメ
44名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:37:28.48 ID:P2rZdwy6
だって魔法だし〜
45名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:38:18.85 ID:APrNVquT
>>42
そんなこと書いてないだろ 科学館に来たような人間や学校の授業でということで

・わかりやすく説明できない=大枠レベルで整理されていないということでもともとロクな研究者じゃない
・もともとこういうののために科学ライター稼業みたいなのがある 協力しろ
・大学にいるやつの半分というか9割はそもそも研究開発能力皆無の講義屋に過ぎないだろ その能力さえないとはどういうことだ税金丸泥棒

まあいろいろ言えるわな
46名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:39:57.09 ID:YZEHMKrO
分からん奴を皆殺しすれば全員が分かるようになる。
47名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:52:47.29 ID:zAC26KS/
>>46
殺人の方がコスト高なので却下
48名無しのひみつ:2013/06/17(月) 00:56:39.14 ID:LixPsNK4
月に行って帰って来れるんだから南海なのは間違いない
49名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:04:48.51 ID:Sp66oV0E
まず、なぜ難解か、と追わないことにはそら科学不信を呼ぶだろ
・構造主義には、構造を捉え切れないという弱点がある
・構造主義で無ければ、構造を捉えようとは思わない
出来ない前者とやらない後者が一緒に踊る組み合わせが一定の割合あると仮定してみようぜ
50名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:08:40.98 ID:b7g0TgLi
図示し得るものと図示し得ないものでは説明のしやすさが大きく変わるな
51名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:18:05.84 ID:11JMpN4/
聞いたことを確かめもぜずに、信じることに問題があると思うけどな。
ただこれをやられると、マスコミは困りそうだけどね。
何でも面倒がらずに確認する姿勢があれば、数学の美しさも少しは分かるんじゃないかな。
52名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:24:27.36 ID:fFFx8nFD
きちんと科学を教える/伝える事と並行して、似非科学の嘘を暴く事と、
「宣伝/広告に使われる科学」の生む誤解を解く事もやってくれ。
53名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:25:10.26 ID:0bHJD1/L
>>39

「時間の流れが常に一定のものではない」と示した数式作ったから
「物質とエネルギーが同じもの」だという等価交換の数式を作ったから

だと思う。
54名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:41:30.47 ID:AEjOjdGo
とりあえず、力の大きさの単位「ニュートン」をなんとかしろ。

「キログラム重」を使ってよかった時代は、
小学生でも容易に理解できたのに、

いまや、「力の大きさ」について、大人でも何割が理解していることやら…
55名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:48:57.78 ID:DPyPUKac
外人の書いた科学本の方にいい本がある。
どういう実験をやってどういう結果が出たかが書いてあるから。
雑誌のニュートンなんかイラストがきれいだから一見分かりやすそうだが、
>>7のアボガドロ数のように結果しか書いてない。
56名無しのひみつ:2013/06/17(月) 01:52:44.29 ID:b7g0TgLi
「光の場、電子の海」は量子力学の発展の歴史を書いてて面白かったよ
57名無しのひみつ:2013/06/17(月) 02:03:03.93 ID:OtYdgMIr
相対性理論クワシク
58名無しのひみつ:2013/06/17(月) 02:08:39.12 ID:tmz2cRO/
というか日本のマスコミももっと科学について勉強してくれ
「森口のiPS研究の捏造に加担した日本のマスコミ」と
ネイチャーに報道された現実は重いと思うぞ
59名無しのひみつ:2013/06/17(月) 02:25:10.79 ID:P/MOSmY4
”エロス”と結び付ける
60名無しのひみつ:2013/06/17(月) 02:42:45.08 ID:0bHJD1/L
>>59

アルカリ物質(男)と酸性物質(女)が合体すると、化合物(子)が生まれます。
男も人もによっては、ちんこと指を同時に使って、2人の女を相手できます。
女も人によっては、3つの穴を使って、男3人同時に相手できます。

こんな感じになるのか
61名無しのひみつ:2013/06/17(月) 02:50:54.70 ID:VDOJryFs
生活に密着しつつあるパソコンの操作すらろくにできない奴が大勢いるんだ。
何も不思議じゃないだろう。
62名無しのひみつ:2013/06/17(月) 03:04:39.28 ID:34dCgJHO
63名無しのひみつ:2013/06/17(月) 03:09:04.33 ID:QX4ObaWX!
なんでも身近なものに置き換えられると思ったら大間違いだ。
64名無しのひみつ:2013/06/17(月) 03:23:02.71 ID:ZruxK+b7
神学っぽくやればいいよ
ハマる奴はハマるし
嫌いな奴は徹底的になるし
65名無しのひみつ:2013/06/17(月) 03:30:16.22 ID:Um26a50J!
>>54
その程度の抽象化された概念の取り扱いが出来ないなら
科学は向いてないということだと思う。
不適格者を排除する意味では良いんぢゃね?
分からない人間に分からせるのは時間ばかりかかって非効率だし
66名無しのひみつ:2013/06/17(月) 03:32:03.06 ID:Um26a50J!
>>58
日本のカスゴミも科学記事用に理系博士課程修了した人間を雇えば良いのになw
連中は絶対にそういうことはしようとしないwww
67名無しのひみつ:2013/06/17(月) 04:58:27.93 ID:nWiyNfTN!
>>39
20年前の小学生の時に「漫画人物科学の歴史」シリーズにハマった
もう絶版らしいけどネット通販で古本が少し出回ってる模様
あと図書館とかにあるかも
68名無しのひみつ:2013/06/17(月) 05:39:32.56 ID:i/HnCvXQ
>>39
そういうって腐るほどあるだろ

科学全体を総括するのようなはあまり無いだろうけど
たとえば、アインシュタインが知りたいなら物理学の歴史の本を読めばいい
69名無しのひみつ:2013/06/17(月) 05:42:29.51 ID:i/HnCvXQ
>>7
当時のアボガドロ数の算出法ってよく参考書とかには載ってるぞ
昔はなかったのかな?
70名無しのひみつ:2013/06/17(月) 05:49:34.15 ID:FdIJ580t
わかりやすく、というのは詐術。
じっさいに学ぶなら自分の中にロジックが形をなさない限り「それ違うだろ」というものしか入ってこない。
そしてそこから続くロジックが感得できないから、まあ勉強する意味がない。
71名無しのひみつ:2013/06/17(月) 05:50:06.57 ID:aPuaOEes
>>51
まあ、それは仕方がない部分もある
やる事は一杯あって、どれに比重を置くかはその人次第だし
72名無しのひみつ:2013/06/17(月) 05:51:53.30 ID:F5rsDlIS
>>70
それも少し違うけどな。科学的な考え方というものは学べる。
科学その物を学ぶということにはならないが。
73名無しのひみつ:2013/06/17(月) 06:01:11.34 ID:FdIJ580t
偏った頭の悪さってあって。
たとえば私は為替やヘッジファンドの話など聴くと、熱力学の法則を思い浮かべて満足してしまうんだな。
けして経済学をマトモに学ぼうとはしないわけだ。
74名無しのひみつ:2013/06/17(月) 06:50:37.04 ID:9uGjPKSu
わかる奴にだけわからせて入り口にすればいい
ただ変に簡単にしすぎてもできる奴がうんざりするだけだけどね
75名無しのひみつ:2013/06/17(月) 06:53:53.27 ID:9uGjPKSu
出来るやつっつうか頭のいいやつか
=できるでもあるけど
76名無しのひみつ:2013/06/17(月) 06:56:07.02 ID:SUha5Sfv
これからの時代にいわゆる「文系」はいらない
全員、理系の学問を一通り学習し終えてから、政治家になるなり研究者になるなりしたらどうだ

理系の学問の中身を(表面的なものですら)知らないバカが上層部にいるから駄目なんだよ
77名無しのひみつ:2013/06/17(月) 07:06:20.04 ID:aPuaOEes
>>76
持論を展開するなら、結論に対して理由ぐらいは書かなきゃ
78名無しのひみつ:2013/06/17(月) 07:18:36.07 ID:SUha5Sfv
中身をよく知らずに研究者に無理難題を押し付けたり、無茶苦茶な予算配分をするバカがいるからだろ
理系分野を都合のいい魔法か何かと勘違いしてるバカもいるし
79名無しのひみつ:2013/06/17(月) 07:19:28.71 ID:9uGjPKSu
不確実な意見はそれだけを絶対視してもしょうがないしね
80名無しのひみつ:2013/06/17(月) 07:39:43.82 ID:aPuaOEes
>>78
ああ、なるほど
理系に対してある程度適正な知識を持っていれば、無理難題や無茶苦茶な事は無くなる、または減る、という主張であってる?
確かにそういう問題は多少減るかもしれないが、無くなる事は無いよ
何故なら無知故の押し付けよりも、利害関係による押し付けの方が遥かに多いから
81名無しのひみつ:2013/06/17(月) 07:46:40.42 ID:jYJ/qVso
無くなるなんて、それこそ魔法のような方法でもない限り無理だろ
減るだけでもまだマシ、と考えたほうがいい
82狸の金玉:2013/06/17(月) 08:29:44.11 ID:Ybr3z64x
 理科の教科書の実験も必ず、事前に実験して確かめること。 中には適当な
事が書いてあり、その通り実験しても失敗する例もある。

 米村でんじろうの実験は面白いが、すべてが成功する訳ではないので
失敗例をあげて何故失敗するのか考えさせるのも良いと思う。

 一例、無定形炭素・コークスは電気を通さない。 ボルタの実験でも銅板が
ピカピカだと電気が流れない。(豆電球がつかない) 表面が酸化した(亜酸化銅)
ならうまく行く。
83名無しのひみつ:2013/06/17(月) 08:31:24.06 ID:aPuaOEes
>>81
あくまで、減る「かもしれない」だからね
例えば、二位じゃ駄目なんですか発言のあった仕訳会議
あれは無知故の発言だと思うが、じゃあ知識があったとしたらあそこが仕訳対象にならなかったか?と考えると、そんな事はない
結局は利害関係によるパワーゲームになる
それを減らそうと思うなら、政治家とかよりもまず一般国民にそのおかしさを見抜ける、追求できる知識と実行力を付けなきゃ駄目
84名無しのひみつ:2013/06/17(月) 08:52:46.06 ID:euiMZJB0
分かりやすく伝えるのと
簡単にして伝えることは全く違う
よく三行でとかガンダムに例えてとか言うけど
あんな説明で分かりやすくなった試しないだろ
あれは分かった気にさせるだけで危険だよな
この前サッカー松木の解説が分かりやすくて良いって記事みたけど
(ループシュートではなくふわっとしたシュートなど表現を分かりやすくする等)
ああいうことなんだよな
85名無しのひみつ:2013/06/17(月) 09:00:19.51 ID:UPRpYg9S
最先端の科学はみんながわかる必要はない
基礎科学に苦手意識を持たせないだけでいい
幸い日本は宗教で科学が曲げられることはないが
エセ科学にのせられやすいのは、基礎が欠けてるから
86名無しのひみつ:2013/06/17(月) 09:17:51.82 ID:AeeDVyWe
興味は持ってたしそれなりに理解してたつもりが大学入ってすぐに落ちこぼれてしまった
高校と大学のみぞを何とかして欲しかった
つーか何で受からせたんだよ
87名無しのひみつ:2013/06/17(月) 10:05:55.43 ID:9o1oLq6L
>>86
溝があるんじゃなくて、理系の学問はスクラップアンドビルド。
段階的に概念を変えていくから、新しい概念に切り替えられないと理解できなくなるだけ。
伝え方も古い概念のまま教えられるか、新しい概念を理解してもらえるかで変わってくる。

たとえば天文学でたとえるけど、初期の概念は地球中心の天動説、
そのうち太陽中心の地動説に変わって、太陽も天の川銀河を回ってると変わって、
最後にビッグバン理論へ概念を変えていく。
理解が地動説のままの人間に「すべての星は地球から遠ざかっている」と教えることも可能だが、
これは分かりやすいけど、概念を変えないとそこまでなんだよね。
88名無しのひみつ:2013/06/17(月) 10:28:02.10 ID:PpzkeK2k
>>82
何かおすすめの本やサイトありますか?
89名無しのひみつ:2013/06/17(月) 10:33:00.25 ID:9RYvM2Td
阿呆に優しく教えても利益は無いから適当に流して上手くやりなさいって事だろう。
90名無しのひみつ:2013/06/17(月) 10:56:52.84 ID:zAC26KS/
阿呆を阿呆のままにしとくのは惜しいので出来るだけ理解させて科学的思考を身につけさせる
方がいいだろ
91名無しのひみつ:2013/06/17(月) 11:14:37.73 ID:wbIri950
>>1

>5、分かりやすさと正確さをてんびんにかける。

これが難しい
92名無しのひみつ:2013/06/17(月) 11:54:41.00 ID:zdY52d+j
>>83
要は教育が重要ってことだろう
政治家にしても一般国民にしてもだ
93名無しのひみつ:2013/06/17(月) 11:55:45.32 ID:zdY52d+j
>>91
ヒッグス場(粒子)なんてその最たるものだな
TVでの解説は正確性を無視したデタラメなものばかりだったらしいし
94名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:16:15.70 ID:T/RyjGej
難解にするのは利権を確保するためでしょ
95名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:29:00.83 ID:iDr/j2yc
>>66
んなことしたくない。
96名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:35:34.89 ID:gkK4FySw
そういやヒッグス機構ってやつも、以前から同じような理論があったけど
ヒッグスが一番わかり易かったからその名前になったって聞いたことあるな。

どんな研究でも伝わらなきゃ意味ないし、わかりやすくすることは必要なのかも。
でもそうすると厳密じゃなくなる。どうしたもんか。
97名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:36:04.41 ID:iDr/j2yc
俺は「素人に理解できるように説明できて始めてその理論を
理解できたと言える」と恩師に教わったぞ。
98名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:40:50.97 ID:zdY52d+j
全体的に科学リテラシーが足りなさすぎるんだよ
教育が悪いわ
99名無しのひみつ:2013/06/17(月) 12:50:37.63 ID:SoYzhqkf
分かりやすく伝えると正確さか欠けるが、最初はそれで良いと思う。
様々な視点から物事を理解していくと、その内に真髄が見えてくる。
さながらパズルのピースのように。(キリッ)
100名無しのひみつ:2013/06/17(月) 13:50:39.04 ID:9iQPS0+F!
>>97
残念ながらその恩師は間違ってるな。
理論を理解することと他人に説明することは別の才能だよ
101名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:03:05.56 ID:r/Qf8eO5
科学の言語は数学。
102名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:13:00.50 ID:S+2xrhA3
どうせ教えてもすぐ忘れる用語は言わない
どうせ教えても理解できないことは最初から言わない
103名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:18:29.26 ID:3OnnkMZH
聞いてくる人に教えるのは構わないが、
興味ない奴に押し付けると歪曲されて、害にしかならない

興味持っている人は、それなりに素養があるんだけどね
104名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:22:58.59 ID:eZeKHUbG
>>97
長嶋茂雄は野球のこと理解できてないってことだな。
105名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:35:02.44 ID:RndWu2Oc
日本科学未来館か。「フカシギの数え方」を思い出した。
http://www.youtube.com/watch?v=Q4gTV4r0zRs
106名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:43:54.54 ID:BZ4hymjt
その分野では第一人者なんだろうが人に伝える能力に乏しい人っているから、そういう人の本をテキストとして使わないとか。
あと馬鹿みたいに噛み砕いて例えを入れすぎて?になったりする入門書もダメだな

科学に限らず本という媒体で効率的に物を教える学問だの研究があってもいい気がする
107名無しのひみつ:2013/06/17(月) 14:56:29.98 ID:zdY52d+j
篩にかけるために
わざわざ難解に記述してるケースもあるだろう

個人的にはナンセンスだと思うがな
108名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:06:55.37 ID:kdtrMUqR
>>100
理解していなくても他人に説明することは出来るもんな
109名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:08:57.14 ID:UTUyrlYD
>>78
> 理系分野を都合のいい魔法か何かと勘違いしてるバカもいるし
これが一番の問題だったりする。
「科学の専門用語を使う理系通」みたいなほとんど信仰に近い
科学に対する偏見がある。数学の専門用語と公式をたくさん
知っていることが理系になれる条件であるかのような誤解とも
錯覚とも言えない何か。

科学に興味を持ってもらうだけでなく、本来科学的なものの見方とは
どういうものなのかまで知ってもらう必要がある。
110名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:09:53.81 ID:r/Qf8eO5
質問されたら、困るだけだろ(笑)
111名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:21:20.32 ID:UTUyrlYD
>>85
それは既に成功している。そして失敗に終わった。
科学に対する苦手意識から、科学を嫌うようになり、
そして「役に立たない商品」という扱いを受け始めている。

>>74
それは既にやっているだろ。
能力のない人間が入ってくるとしたら、
試験のやり方が間違っているだけじゃないのか?
112名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:24:32.09 ID:zAC26KS/
「分からないヤツに教えるのはコストの無駄だから分かるヤツにだけ教えよう」とやったら
どんどん分からないヤツが増えていった
ミツバチの論理だろうか
113名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:29:30.99 ID:VUxTX8CM
興味を持つ、疑問に思う、驚きを表現する
と教えられた
114名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:39:43.10 ID:zdY52d+j
小学校のうちから科学哲学を徹底的に教えるべき
や、科学に限ったことではなく、(広義での)哲学は教えたほうがいいな
115名無しのひみつ:2013/06/17(月) 15:40:27.73 ID:r/Qf8eO5
科学者や技術者になる事は、登山と似ていると思う。
その山登りは、子供の頃から始まっている。
116名無しのひみつ:2013/06/17(月) 16:12:20.95 ID:gM1z9JeN
BBC地球伝悦 
地中海 6つの旅 〜大地の歴史をさぐる〜
第3回 色と芸術

http://www.bs-asahi.co.jp/bbc/na_06_03.html


私たちの足元、大地の下で働いている地質学的な力に着目し、地中海沿岸の歴史や文化を見直し、謎を解き明かしていくシリーズの第三夜。
今回は、色と芸術との関係を考える。
一見無関係に思える絵画と地質学だが、実は深い関係があった。ラスコー洞窟の壁画から印象画の絵画まで、美の追求の影には鉱物から
顔料を開発する歴史の積み重ねがあったことが明らかにされていく。「絵画はさまざまな石の性質を閉じ込めた地質学的なカタログ」と
語るイアンは、名画を別の角度から見る楽しみを教えてくれる。古代エジプトで作られた史上初の人口顔料"エジプト青"を実際に当時の
方法で作り出したり、アラビアの錬金術師と同じ方法で辰砂から水銀を取り出してみたりといった実験も興味深い。顔料について説明
する過程で、原子の構造といった難しい事柄も出てくるが、それをわかりやすく説明するのはイアン・スチュワートならではだ。風船を
持った観光客に協力してもらい、ビッグバン後の原子の生成を楽しく紹介する。
117名無しのひみつ:2013/06/17(月) 16:45:10.53 ID:knddl+Zn
偉そうな事を抜かす奴どもよ お前達の知識もアインシュタインやオッペンハイマーから見たら幼稚園児並みだ
118名無しのひみつ:2013/06/17(月) 16:46:44.85 ID:de5PSMwd
>>100
97じゃないが、わかりやすく正確に伝えるのは自分の理解に対しても重要だと思うぞ
無理数と幾何学や虚数と蛍光灯、テイラー展開やフーリエ展開だってただのテクニックじゃないし

まあ意味不明な解説しかできない天才数学者もいたそうだが、凡人は数式だけでわかった気になると現象が見えなくなる

ただし抽象数学と量子力学以外な
前者は不要に同意、後者は解釈が多様すぎてたぶんまだ無理
119名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:00:28.21 ID:0AMz4f/o
ここまで「ガリレオを見る」なし
実におもしろい
120名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:02:41.22 ID:3OnnkMZH
>>118
人に説明しようとすると
自分自身の理解が深まるという事はあるね
121名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:02:50.59 ID:ffhwCMvW
>>7
アボガドロ数の値って、ミリカンによる電気素量の測定まで待つ必要があるぞ。
「発表された当時」って何の発表だよ。
122名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:27:13.04 ID:zAC26KS/
説明の際に困るのは、なんで分からないか、なにが分からないか、
それが分からないという事が往々にしてある。
123名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:33:09.50 ID:h3TcVlR0
>>121
精度が悪いがそれより前に出てなかったか?
124名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:40:32.91 ID://uWn3hU
熱膨張をチンコにたとえる
125名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:44:07.47 ID:nxdcyzMH
ニュートンも苦労してるよね。
126名無しのひみつ:2013/06/17(月) 17:45:25.76 ID:r/Qf8eO5
>>124 つり!?。 あえて、つられてみる。
百害あって一利なし。
127名無しのひみつ:2013/06/17(月) 18:29:31.62 ID:gC158JsU
>>126
君のチンコは一利も無いんだw
128名無しのひみつ:2013/06/17(月) 18:47:00.36 ID:5DFO2E0w
>>111
ちょっとわからない
>>117
このスレで一番偉そうだ
129名無しのひみつ:2013/06/17(月) 18:48:45.02 ID:Tr6D78Ft
>>117
今の科学者から見たらオッペンハイマーとアインシュタインが幼稚園なのな。それが歴史というものだよ。だから成果を出す科学者は先達へ敬意を怠ることはない。
130名無しのひみつ:2013/06/17(月) 18:57:15.53 ID:yHtJkIgl
民主に仕分けされたときに素人向けプレゼントークの必要性を痛感したんだろうな
日本の理系は頭は良いが欧米人に比べてプレゼンが極端に下手くそ
131名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:08:28.64 ID:rGO+TEyw
日本では未だに体験学習が有効だと信じられてるからな。
概念地図法など適材適所のツールが中々使われない。
科学分野に限らず、構造主義・構成主義と向き合わなかった結果だ。
132名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:09:17.46 ID:r/Qf8eO5
>>130
ただ、国民(エコノミック アニマル)に、純粋科学への投資を理解させるのは、困難かもよ。
133名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:09:36.53 ID:+k49pfi/
あんたたちはそうやって解りやすく教えてもらったんかい?
134名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:12:47.29 ID:lcgEu5p3
厳密さを追求するあまり難解なことが多いからねえ
大意を伝えるだけなら嘘で構わないと思う
135名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:16:19.06 ID:gC158JsU
>>133
俺は中学校の恩師を尊敬しているぞ。
教えること、教わること、理解すること、とは何かを
教わった。
136名無しのひみつ:2013/06/17(月) 19:27:38.32 ID:r/Qf8eO5
不確定性原理 なんて、どうやって説明するんだろう!?。
137名無しのひみつ:2013/06/17(月) 20:06:39.43 ID:n6EN4C56
正準共役な物理量を同時に確定することはできないって説明すれば良いんじゃね
138名無しのひみつ:2013/06/17(月) 20:53:27.10 ID:buDaEReQ
ホワイトライ
139名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:22:37.59 ID:NEE49t1R
教師と同じく人間の育成が急務だな
原子炉は原爆と同じで核爆発しているなどというおバカな説明を平気でしてしまうゆとり教授がいるからねえ
140名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:23:42.86 ID:Om+WCroe
母親にオブジェクト指向教えようとしても理解されなかったわ
141名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:25:10.58 ID:UTUyrlYD
>>130
プレゼンの問題だけではなく、科学というものが
理解されない限り、一般人からは必要とされない。
そりゃ、理解できなければ価値なんて見出せないだろ。
現時点では教祖様に「拝め!」と命令されて壷を
一生懸命拝んでいる状態。「よくわからないけど、
偉い人が言うには拝むと何かに効くみたい」という
考え方をしている人が大多数。しかし、その神通力も
次第に効かなくなってきている。最近よく言われるのが、
「原子力をコントロールできない科学は役に立たない」
「地震予知出来ない地震学って何?」
さらには、
「科学振興とは、金にならない成果しか
上げられない能無しに飯を食わせる事業のことである」
とナマポ扱いに考える人間までいる。

現代科学について知識をつけるというのはそれほど重要
ではない。科学的な考え方というものがどういうものかを
知る機会が最も重要。最先端科学への好奇心もその延長上に
ある。

高校で基礎として古典力学を学ぶ理由はそこにある。
142名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:40:02.84 ID:gC158JsU
>>140
俺も解らん。解らんのでCを使う。
143名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:51:32.53 ID:UPRpYg9S
「わからない」って思い込んでる人には
どんなにわかりやすく言ってもわからない
声は聞こえてても、脳が反応しない
144名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:51:49.14 ID:KEmH+ZH5
・エントロピーの増大
・相対性理論
・量子力学
・宇宙論

これらを知らない人は、人生の5%くらい損してるな
145名無しのひみつ:2013/06/17(月) 21:57:51.96 ID:r/Qf8eO5
>>144 お題目だけ並べたなぁ。
微分、積分がわかんねーほうが多いと思うよ。たぶん人口の90%以上だろ。
146名無しのひみつ:2013/06/17(月) 22:06:16.03 ID:X9NNauko!
>>143
禿同w 同じ物を観てるのに、ある人間には見えて別な人間には見えない、と言うことが普通にあるんだよね。
見えてる人間にはなぜ他の人間には見えないのか分からない。その壁は説明が上手いとか下手とかそういうレベルの
問題ではない。理解に必要な十分な知識を持ってる人間の間でさえそうなんだから、ましてや、ロクに知識もない
シロートに分からせるのは時間も労力もかかる。だったら、そういう作業は別な人間にまかせて、専門家は専門家
しか出来ない仕事に集中した方が合理的。
147名無しのひみつ:2013/06/17(月) 22:07:31.14 ID:L8ctQRcv
そもそも難解なものがわかりやすく伝わったとすれば、それはおそらく
誤解されて伝わっている。本質的な部分で何も解決しないと思う。
148名無しのひみつ:2013/06/17(月) 22:11:08.49 ID:wNCgO+ip
>>147
全くだ。わかりやすく、面白くってのは大げさに、とか紋切り型でっていうのと同意語でさ。
大体、極端な形で伝わってしまう場合が多いんだよね。
149名無しのひみつ:2013/06/17(月) 22:12:21.97 ID:X9NNauko!
ガウスなんかも、時代に受け入れられなそうな発見(非ユークリッド幾何とか)は
面倒なゴタゴタを避けるために敢えて発表しないでいたそうだしな。
他人にわかりやすく伝える、というのは、そういう最先端の発見の能力が無くても
わかりにくい点が何かを見つけて、それを克服した人間がやる作業なんだよ。
150名無しのひみつ:2013/06/17(月) 22:17:40.12 ID:uxkx32oi
哲学者たちも同じような努力をしているのかな?
151名無しのひみつ:2013/06/17(月) 23:16:11.47 ID:HR51n+4S
こういうの実践しているのは
毎日毎日外来やら患者家族への説明をこなしてる医者の人だろうなあ

最後には気合とか気迫とか自信かもしんないよ。
152名無しのひみつ:2013/06/17(月) 23:43:26.77 ID:asxxFJHB
○○ってなんの役に立つの?って人が多い気がするから
なんの役に立ってるかってとこから説明していけば
興味持つ人も出てくるかもしれない
153名無しのひみつ:2013/06/17(月) 23:43:48.77 ID:ERucEQyj
現代音楽をわかりやすくとか、そんな感じ?
154名無しのひみつ:2013/06/17(月) 23:56:37.83 ID:D8KoiwxL
科学関連の予算の重要性を説くためにこういうのは大事だと思うわ

一般人に重要性が伝わる→票を獲得しようと国が予算をつける→科学研究が活性化する→科学技術が進歩する
155名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:01:13.75 ID:GGxMXJfp
正直言って素人がわかるような研究は止めた方がいい。
156名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:08:42.07 ID:P7I81PAb
>>152
それは違うんじゃないか?
157名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:28:30.68 ID:WB+PZ+zW
まず、言語レベルの壁が大きいと思う。
科学用語に限らず、単語や表現を知らない人が多いもの。

根本的には好奇心かな。
好奇心があればわからない単語や物事の仕組みを自分で調べるからね。

ああでもこれは、「伝えるには」っていう以前の教育方針の基礎の問題
だから、ちょっと答えにはならないかな。
158名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:31:15.76 ID:4fe51Ie8
こういうのは研究費をもらうためには結構有効な手段なんじゃないかなー
159名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:43:07.91 ID:Gj8TbAlt
>>157
権威付けのためか専門用語が日常語からかけ離れてるもんね

それに日本には小難しいことを言ってるだけで頭がいいと思う悪い風潮があって
反対に分かりやすく書くと格下扱いする困った性癖がある
新聞で言えば悪文のはずの朝日新聞が、読みやすい読売新聞より知識層が格上と見做してるみたいなw

難解な科学を分かりやすく伝えるという課題は、日本では伝える人に馬鹿になれと言ってるのと同じ
説明できないんじゃなくて、実は伝える側に精神的な抵抗が隠れてるんじゃないかと思う時がある
160名無しのひみつ:2013/06/18(火) 00:50:38.42 ID:WB+PZ+zW
>>159
あんまり簡略化しちゃうと、同業者からは「それちょっと違うだろ」って
言われるからね。
むしろ、マスコミがそれをやって、「それ間違えて伝えてるんじゃないの?」
ってのが多い。
震災や、それに伴う原発事故の内容も、不正確な言葉で説明するから、
正確なことを自分で調べるのに苦労したわ。
まあ、一般マスコミだけじゃなくて、ここの科学板の記事も、
「記者分かってねーだろw」ってのが多くて閉口するんだけどね。
161名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:01:33.38 ID:/yFNbUe1
馬鹿でも理解できるように簡単に研究内容を書くと的外れな理解をした馬鹿たちが適当な持論を並べ立てて研究を批判する
そんな光景をこの板で何度目にしてきたことか
あれがわかりやすく伝えた結果なのだとしたらやる必要性は薄いと思うの
162名無しのひみつ:2013/06/18(火) 01:08:46.84 ID:WB+PZ+zW
>>161
おかしなことを口走るやつはいてもいい。
そんなことより、言葉や物事を(専門用語の羅列であっても)、正確に
記述してくれさえすれば、そのことに興味を示す人たちは自分で調べて
出来る限り正確に理解することが出来る。
わかりやすく伝えるよりも、好奇心をひきつけるようなアプローチが
必要なんだと思う。
163名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:05:19.29 ID:TzmZc5eJ
>>162
広告代理店にやって貰った方が早くないか?
164名無しのひみつ:2013/06/18(火) 02:21:47.44 ID:WB+PZ+zW
>>163
マジレスすると、好奇心を育むには幼少のころからの(押しつけがましくはないがなぜか
興味を引くような)長期に亘る教育方針がモノをいうからそんなことはない。
そして難解な専門言葉をすべて広告代理店で広報してもらうことは無理。
学問というのは多岐にわたり、本当にそのことに興味がある人しか、足を踏み入れることが
ない領域だから、広報代理店は十分な利潤を得ることが出来ない。
165名無しのひみつ:2013/06/18(火) 04:10:12.96 ID:Esfe/vXk
科学の比喩からSF作りやすい。
それもまた一考。
166名無しのひみつ:2013/06/18(火) 09:57:55.55 ID:l2dAXOiS
楽しい事は学べる

解らん事は解らん

それを追究すればいい

万人に全ては無理だ
167名無しのひみつ:2013/06/18(火) 10:59:00.24 ID:IQo8AW2i
ゲーム脳になりなさい
仮想ゲームで実現できる事はリアルでも不可能ではないと言う事を
168名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:16:29.24 ID:nZWJBkFP
パンピーはそこまで専門的に理解しなくていい
169名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:21:35.66 ID:nZWJBkFP
あ、パンピーってイッパンピーポー=一般人ね
不良用語ね
170名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:37:37.00 ID:haVjw0N0
>>141にいたく同意

で、この流れって
・大まかなアウトラインの把握と、精緻で正確な理解
・現在の最新科学と、科学史の観点
がごっちゃになってると思うの

一般人はアウトラインでいいと思うが、アウトラインなら自然言語でも語れるもんなんだなーと日経サイエンスなんか読んでると思う
精緻でなくてもわりと正確に把握できるんじゃね?

あと科学史は一般人こそ一定理解してくれないと>>141の例みたいに無謬性を求められちゃうよね
それが今の盲信の原因じゃなかろか
171名無しのひみつ:2013/06/18(火) 12:38:50.09 ID:nxRC8vmo
何がわかったらわかった気になれるかわからない奴に
わからせることは無理。
172名無しのひみつ:2013/06/18(火) 13:00:55.61 ID:2Nqhmhz6
答え: 子供が利口になればいい
173名無しのひみつ:2013/06/18(火) 13:21:48.30 ID:Kx5zhRPf
さかなくんを見習えばいい
174名無しのひみつ:2013/06/18(火) 13:31:58.39 ID:nxRC8vmo
素人にわからせることは無理なので、知らせればよいのでは。

例えば、三角形の面積が底辺×高さ÷2なのは知っている人は
多いけど、なぜそうなのかわかる人は少ない気がする。これは、
多くの人が知ることと分かることは区別せず、満足している
からだろう。

であるなら、科学者のいう意味で分からせようなどと思わず、
印象に残るように知らせればよいのでは。
175名無しのひみつ:2013/06/18(火) 14:52:42.49 ID:KKtI/mrq
科学も自然も同じだよー
176名無しのひみつ:2013/06/18(火) 15:01:12.93 ID:sZWKzyKy
>>172
教育の害になっている
日教組と朝鮮人教師を潰さなければな
177名無しのひみつ:2013/06/18(火) 17:50:12.89 ID:nZWJBkFP
科学への不信て書いてあるけど科学が誤解されてるんだよ
科学が説明していないことなんて腐るほどあって
ごく一部のわかることを応用して色々やってんだって前提を最初に教えないと
「科学的でない」みたいなことを簡単に否定してしまうような人間が育ってしまう
つまり教える側が科学とは「聖域」でないという発想で指導を初めないと話にならないんじゃないかとこのスレを読んでいて思った
178名無しのひみつ:2013/06/18(火) 17:57:24.28 ID:sZWKzyKy
そもそも科学で真理にたどり着くことは原理的に不可能ですから
179名無しのひみつ:2013/06/18(火) 18:09:03.28 ID:nZWJBkFP
俺達みたいな世代だと科学はなんでもできるしすっごいぞー!ってイメージがあるのよ
180名無しのひみつ:2013/06/18(火) 18:14:36.36 ID:KKtI/mrq
見る聞く考える話す
181名無しのひみつ:2013/06/18(火) 18:20:37.13 ID:Gj8TbAlt
>>176
科学も問題だけど、歴史も問題あるね
世界史で最初に学ぶ世界4大文明なんて良い例
欧米列強にやられて日本に亡命した元清朝の政治家が言い出したことを
いまだ日本だけが歴史の真実のように語ってるんだもんね
いったいいつの話だよって
182名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:08:25.95 ID:nSJnfBSs
>>177
「科学的でない」ことを否定するのは別に良いじゃん。

「今の科学がまだ扱えない」ことを一概に否定するのはダメだけど。
183名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:16:27.65 ID:bvx8etHq
>>181
教科書変えるのは色々思惑が錯綜するからなー
鎌倉幕府成立を1185年に変えるだけでもクソ面倒だったし
184名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:26:09.85 ID:ZkxHIT33
科学の成り立ち、科学という考え方を勉強させるべきだと思うわ

科学史を必修化するべきだと思うね
185名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:35:01.03 ID:COwrglwD
科学哲学もね
186名無しのひみつ:2013/06/18(火) 19:37:12.92 ID:EotF/X5O
>>144
俺は、根っからの文系人間だが、SF小説好きのおかげでそれらをアシモフやクラークから学んだよ。もちろん、小説だけでなく、啓蒙本など特にブルーバックスにはお世話になった。あと板倉聖宣が子供向けに書いた本はわかりやすかった。
187名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:08:23.09 ID:EMmLXN9B
難解な科学 分かりやすく伝えるには

この科学の末に「一般人が食いつきそうな物」(例、タイムマシーン)
ができるようになります。て言えば大概大丈夫じゃね?。
188名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:14:21.13 ID:ZkxHIT33
>>187
それだと科学じゃなくて、聞こえだけは良い似非科学ばかりが世間に広まる

実際にマイナスイオンだのコラーゲンだのEM菌だのが広まってしな
189名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:22:04.25 ID:7KOoqSj4
脚気菌

らい予防

水俣病

・・・・・・
190名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:23:54.35 ID:Duz3S6He
たしかに科学史とか過去の天才たちとかの話って
内容わからんでも面白いからいい取っ掛かりだと思う
191名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:50:16.25 ID:GGxMXJfp
ガロアの生い立ちやら決闘について知っていれば面白いだろうが
肝心の業績について全く知らなかったら意味ない。
192名無しのひみつ:2013/06/18(火) 20:57:23.72 ID:se/6qFdP
そもそも理解しようとしてない奴らにいくら噛み砕いた説明しても無駄だよ
193名無しのひみつ:2013/06/18(火) 21:02:19.86 ID:WeFOxHgO
>>187
それ、全然わかりやすくなってない。
わからなくていいから金出せっていうときに使う手。
194名無しのひみつ:2013/06/18(火) 21:34:49.14 ID:hfcDe8om
>>191
ガロア体を理解するのに大変だった記憶ががが
195名無しのひみつ:2013/06/18(火) 21:45:14.82 ID:gseFP52/
>>183
教科書に載っている通説も、時には更新されることがある。
卒業したら、変わってないか気をつけろ
と教えるのが手っ取り早い。

しかし、これを教えると、教科書が児童生徒から
軽く見られるようになってしまい、指導の難度があがる。
196名無しのひみつ:2013/06/18(火) 21:49:31.16 ID:jaksa/aI
長州力風に解説する。 すべてアレで済ます
197名無しのひみつ:2013/06/18(火) 22:13:11.43 ID:OudeO6ev
そもそも、科学がわかるって何なんだろうね。
ある事実が教科書に書いてあってそれを覚えていたって、
分かったことにはならないことは明白だし。

そういう意味では、>>174に強く同意。
分かりやすく伝える≒正しい知識を印象に残るように伝える
でいいだろ。
198名無しのひみつ:2013/06/18(火) 22:40:31.98 ID:vVry0s3G
>>7
実際の数は必要無いから
定数としておいただけじゃないの?
199名無しのひみつ:2013/06/18(火) 23:06:24.62 ID:xhv+2bmJ
研究者の本来の仕事はこれまで知られていない現象や理論、技術の開拓。
新聞記者が馬鹿ばっかりだから一般人への情報伝達・啓蒙といった非本来的仕事まで研究者に押し付けられる。
研究業績を上げる能力と、それをわかりやすく伝える能力は別の能力なのだから
啓蒙はそういうのが得意な人が分業したほうがいい。
200名無しのひみつ:2013/06/18(火) 23:13:19.22 ID:vVry0s3G
>>121
あれ?電気素量とアボガドロ定数になんか関係あるの?
201名無しのひみつ:2013/06/18(火) 23:24:29.88 ID:IXP5jWmx
わかりやすく、またはわかった気にさせるような研究紹介をする研究室の方が
学生の人気があって人も金も集まるよな…
202名無しのひみつ:2013/06/19(水) 00:23:43.94 ID:bj1jqhV6
難解な説明しかできないうちは、そいつ自身が分かってない。
203名無しのひみつ:2013/06/19(水) 00:47:58.45 ID:29AS8NZH
滅茶苦茶な説明でばっさばっさと既得権益()を切り捨てる
武田某みたいなのが受けてるようだしなあ。
204名無しのひみつ:2013/06/19(水) 02:11:03.32 ID:Km7uMV1f
>>200
電気素量とファラデー定数からアボガドロ定数が求めれるじゃん
205名無しのひみつ:2013/06/19(水) 03:06:32.38 ID:iTsjTuWU
>>170
科学史というのは非常に重要だと思う。
これは科学だけでなく、すべての学問に言えることだけどね。
科学史の上に自然科学ダイジェストみたいなものを
作ったのが理科という教材。

一般人に理解されなくて当然などと言っていいのは
最先端の研究内容くらいで、大まかな流れは
噛み砕いてたとえなりなんなりで表現すればいい。
科学で飯を食っている人と興味本位で勉強している人が
同じ土俵の上で議論することもない。

やや大雑把であっても、一般人には理解出きるような
形で話をすればいい。そこには緻密さは求められない。

>>142
Cを使うと逆にオブジェクト指向の有り難味も
面倒くささも分かると思うけど。
206名無しのひみつ:2013/06/19(水) 03:11:53.35 ID:iTsjTuWU
>>187
むしろ単純な日常と理論を結びつけるようにした方が
わかりやすいしおもしろい。前にNHKで放送されていた
量子力学の番組は非常にわかりやすかった。

「なぜ人間は屋上から飛び降りても、地面の中に
入ることが出来ないのか?」

とか。重力が電磁気力よりはるかに小さいからであると
いう結論づけていたが、そういう大雑把な説明の方が
素人はわかりやすい。実際にどういう力が加わり、
どういうエネルギー変換が発生するかとか、そういう
議論は一般人にはどうでもいいのだよ。
207名無しのひみつ:2013/06/19(水) 04:00:06.34 ID:DY6DHk4K
>>203
個々の話の筋道ではなく、この人オッケーという判定をしてしまう人が多いのだろう。

印象に残る話で一度感心させられたら、その人を無条件で肯定してしまう
(逆に無条件で否定する場合もあり)。

これは典型的な科学的でない態度だと思う。
208名無しのひみつ:2013/06/19(水) 04:03:28.76 ID:2rIboO5F
 
言葉の意味を自分で調べる意思がない奴に、やさしい言葉に置き換えて比喩的に伝えることは、
不十分でいい加減な、そして時には大きな誤解を与える結果になる。

言葉の意味を自分で調べたり質問できる意思があるやつに、専門用語で容赦なく伝えた
としても、それはいつか、ほとんど誤解無く理解されるだろう。

好奇心の無い奴にいい加減な言葉で理解させた気になるより、どんどん喰いついてくる
奴の為に、正確な専門用語で正確に伝えようと努力することの方が実りが大きい。
209名無しのひみつ:2013/06/19(水) 04:21:44.94 ID:BF/xWxRq!
>>202
そういう馬鹿なことを言う奴がよくいるけど、研究者の「分かる」のとドシロートの「分かる()」てのは違うんだよね。
研究者の場合の「分かる」ってのは、新しい概念を更なる理論の発展に用いることが出来たり、応用出来たりすることで
あって、自分の頭の中で「回路」が出来上がること。逆に、それが出来なければ、単なる「知識」であって役に立たない。
極端な話、非言語的な情報処理であって、それを他人に説明する必要はない。
210名無しのひみつ:2013/06/19(水) 04:57:40.50 ID:n6Qohi5b
>>145
>>144はそういう意味のことを言ってないと思うよ。
無駄な知識も人生を豊かにするから、>>145も偶に寄り道してみるといいよ。
211名無しのひみつ:2013/06/19(水) 10:08:08.67 ID:cBTNVFcb
>>207
人を説得できるのが理論だと思ったら大間違いだね
212名無しのひみつ:2013/06/19(水) 11:22:42.84 ID:WJ2bNDUh
力はF=maだから
質量1kgに1m/s^2の加速度が加わると1N

というのをわかりやすく説明するには

1kgの物体を落とした場合の物体が地面に与える力は
重力加速度が9.8m/s^2だから
19.8=9.8N

いやーわかりやすい
213名無しのひみつ:2013/06/19(水) 14:30:27.01 ID:YGkd5dmA
>>212
EMANの受け売りだが
力積F*t=運動量m*v (F:力,t:時間[sec],m:質量[kg],v:速度[m/sec])
とすると「便利なので」そのように力を定義したら、
F=m*v/t=m*a (a:加速度[m/sec^2]
となり、力の単位[N]が[kg*m/sec^2]になった

ところが重力加速度は実は9.8[m/sec]だったので、1kgの物体の重量1kgf=9.8Nってことに「なってしまった」

単位は人間主観で決めてるからねえ
そういう不便の無い単位系を編み出す試みもあるそうだがエスペラント語並に失敗してる


他に、電流の正体はわからないけど「とりあえず便利のために」+から‐に流れてるってことにしたんだが、実は電流は電子の流れだった。
で、電子は電流と逆方向に流れるってことに「なってしまった」なんてのもあるね
214名無しのひみつ:2013/06/19(水) 14:35:19.79 ID:iRk1LVRR
所詮人間だからな
215名無しのひみつ:2013/06/19(水) 15:27:46.55 ID:YGkd5dmA
質量単位を重力加速度にあわせて、今の1kgの1/9.80665≒0.102倍に変更しとけばニュートン換算も不要になって工業的には楽だったかもしれないけど、その他の力学や流通業の被害の方が大きい罠
216名無しのひみつ:2013/06/19(水) 18:32:21.68 ID:54mW5YUT
わざと難解にして分かりにくくしてるんだと思えることも確かにある。
217名無しのひみつ:2013/06/19(水) 18:47:05.24 ID:BjXbI/2M
難癖をつけるのがディスカッションだと思ってる人がいるからねえ
218名無しのひみつ:2013/06/19(水) 19:06:23.71 ID:m7c1hJ54
単純に理解に必要とされる最低限の予備知識が備わってないだけ。
専門用語に文句つけるやつとか、その類。
219名無しのひみつ:2013/06/19(水) 21:25:36.15 ID:WJl6ccCQ
そういう奴にどうしても教えなければならないときに、
どうするかって話だろ
220名無しのひみつ:2013/06/19(水) 21:38:48.18 ID:DY6DHk4K
科学の理解に対して消極的、受動的な人を全部切り捨てたら、
有権者の大部分を切り捨てることになり
科学技術政策に関心がない立候補者しか当選できなくなる。
221名無しのひみつ:2013/06/19(水) 22:27:28.87 ID:8JxEoQqj
科学に限らず、専門的なことなんてある程度の知識がないと真に理解はできないに決まってるだろ
222名無しのひみつ:2013/06/19(水) 22:41:00.70 ID:29AS8NZH
選挙はまた違うだろ。
おおざっぱに言って有権者の半分は馬鹿なんだから…。
223名無しのひみつ:2013/06/19(水) 22:44:23.05 ID:sBESzw1p
有権者の半分を馬鹿にするやつはその半分の馬鹿に泣かされる、って話をよく聞く。
224名無しのひみつ:2013/06/20(木) 01:04:28.32 ID:eHkbQRdW
>>204
ほんとだ、質量単位が定義できるね


単位としてのアボガドロ定数は定義できないけど
225名無しのひみつ:2013/06/20(木) 02:29:21.08 ID:5Mx+1Ck1
そもそも何も疑問を持たず、ただ見過ごしてるような人間には
どれだけ科学のおもしろさを伝えてもいびきかいて寝てる
結局、わかり易く伝えてたところで興味がないんじゃ何も伝わらん
なんで疑問を持たないのか?考えないのか?
人間は考えるのが一番おもしろいとすら思うのにな
ほんと、もったいない。
226名無しのひみつ:2013/06/20(木) 02:33:50.38 ID:9miaRekt
>>225
因果関係考えたりするのって面白いのに、
世間じゃ理屈っぽいと否定されることのが多いのがな

なんでそんなに直感で生きていられるのか不思議
227名無しのひみつ:2013/06/20(木) 03:15:32.45 ID:VMDqACsT
サッカーみたいに脳細胞を損傷するようなスポーツが流行るなら
科学信仰を捨てて分からせないと
科学を理解する人がいかに凄いかわからない
228名無しのひみつ:2013/06/20(木) 03:15:37.68 ID:0T+JaAjT
>>226
やや政治的な話になるが、その部分が
日本の科学関係者に一番欠けていると思うよ。
おもしろさをアピール出来ていない。
おもしろさが分からなければ、ニッチな「オタク文化」と
見なされる。当然予算は削られる。「役に立たないのに
何で大切な税を使うの?」と言われる。自分たちに
メリットを感じなければそう思うだろう。

音楽に関心がなければ音楽に予算がつくことに
不満を持ち、スポーツに関心が無ければスポーツに
予算がつくことに不満を持つ。

だが、音楽、スポーツは大衆にアピール出来る
訴求性を持っているが科学にはほとんどない。
結果的に芸スポ系の人間が「文化的」と持て囃され、
科学者は「不人気文化人」扱いになる。
229名無しのひみつ:2013/06/20(木) 03:44:13.04 ID:QSdMqnwt!
音楽だのスポーツだのは感性だの闘争心だの原始的な欲求・感覚に訴えかけるものだから
1から理屈を重ねて積み上げていく科学のようなものとは比べられんだろw
科学に面白みを感じる人間はいるが、そういう人間の比率は多くはないw
結局はただの馬鹿が馬鹿だからと開き直って馬鹿自慢してる日本の制度がいびつなんだよなw
結局は日本の、厄人・政治屋・カスゴミがアホ揃いなのが元凶、日本の不幸なんだろうwww
230名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:18:43.48 ID:gpeiSNDR
政治家は元理系じゃなければなれないような制度にしろよ
231名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:20:36.46 ID:kxHD+b/F
問題は日本で科学に興味のある人が少なすぎるんだよね
有名なところではサイエンス誌の発売部数の話
(具体的にはアメリカン・サイエンスと提携してる各国の雑誌の部数比較、日本では日経サイエンス)
先進国でも発展途上国でも高卒以上の人数に対して一定の売り上げ部数が見込める
だけど日本だけはその一定数の1割ちょっとしか売れてない
裏を返せば理系出身者でも科学に興味も面白さも感じてない人が多いのか?
232名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:21:46.32 ID:na/Cz36t
>>224
何言ってんのお前
233名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:41:02.45 ID:VMDqACsT
だから科学者は主張しなくちゃいけない
重力という着想を得て我々の仲間が初めて物が引かれ合う性質を説明したと
234名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:42:39.50 ID:VMDqACsT
>>226
人々の性格を知ろう
直感的である人間が様々な法則をインスピレーションとして得ていることも
アインシュタインだって思考で新しい考えに至ったことは無いと言っているだろ?
235名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:46:54.88 ID:VMDqACsT
重力があるんじゃないよ
重力という考えでものが引かれ合う性質を説明しているんだよ
236名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:51:54.03 ID:VMDqACsT
でも重力子とか思い出してなんなんだろうと思った
237名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:58:39.26 ID:2Td1aVjx!
>>234
>アインシュタインだって思考で新しい考えに至ったことは無い
 
この言葉は初耳だが、仮にそう言ってたとしても、アインシュタインの「直感」と
その辺の考えるのが嫌いで面倒がる人間の「直感」とは全く別物だと思う。
多分、アインシュタインは問題を解こうとして遮二無二思考に耽ってるときに新しアイデアを得たことはない
と言ってるんじゃないのか? だとすれば、同じようなことはポアンカレとかも言ってるしな。誰だって経験
があることだわな。
238名無しのひみつ:2013/06/20(木) 07:05:09.81 ID:m2cYr0QD
>>232
ミリカンの実験が終わったら
質量を電子何個ぶんの重さで定義できるから
これで原子の重さを測ることができれば
アボガドロ定数に近づくと思う

同じような実験で原子の重さも測れるので
後は同位体が分離出来る精度が得られれば
アボガドロ定数が求まるはず
239名無しのひみつ:2013/06/20(木) 07:25:52.94 ID:m2cYr0QD
>>238
今ウィキペディアで調べたところ
ミリカンの実験より前に
水素原子の重量比は求まっているらしい

ただ同位体の発見はもうちょっと後なので
アボガドロ定数はそれ以降の定義となるってことだよね

これより以前はロシュミット数が用いられているようだ


とりあえず結構面白い思考実験だったww
240名無しのひみつ:2013/06/20(木) 07:47:31.10 ID:VFpUAqMz
>>239
アボガドロ仮説から
ドルトンの原子説までの流れも面白いな

調べる始めると止まらなくなるww
241名無しのひみつ:2013/06/20(木) 08:41:54.66 ID:KUVETGE2
>>231
へー
よければ出典おくれ
242名無しのひみつ:2013/06/20(木) 09:29:32.43 ID:VMDqACsT
>>237
考えることを重視していて考えないことを軽蔑する人は思考停止とかよく言うよね
で、なんでインスピレーション大切かって

一番簡単なのは結論から考えること
243名無しのひみつ:2013/06/20(木) 09:30:41.15 ID:VMDqACsT
直感的に正しい解答を得ているならそれでいい
日常的には理由すら考える必要が無いし、説明が必要な人には簡潔に理由を教えればいい
244名無しのひみつ:2013/06/20(木) 09:36:28.38 ID:VMDqACsT
もっとわかりやすく言うと
ユングの提唱した性格分析にMBTIというものがあって
これによると感覚的な人間と直感的な人間の2種類がいる
で、感覚的な人間のほうが人数が多いので、直感を使用するタイプは理解されにくい
アインシュタイン先生はおそらく直感型で思考型
もっと他に分類あるんだけどね
245名無しのひみつ:2013/06/20(木) 11:01:51.62 ID:DvTd4HRL
テレビを魔法の箱だと信じてみたり、カメラで撮られると魂がと信じてみたり、科学の説明が追いつかないと、まだあり得る話し
246名無しのひみつ:2013/06/20(木) 14:46:37.60 ID:ywaG5Gc4
クーロンは説明しにくい

C=A/s

じゃあAは何かと言うと
無限に長い二本の電線が1m離れて置かれた状態でその電線間に2*10^-3 Nの力が発生する電流

これを中学生に説明してみよう!
247名無しのひみつ:2013/06/20(木) 17:55:32.88 ID:reZnuQOF
>>5
そんな事小学生でも知ってる子は知ってるのにな
本当にネットは偉大だわ・・・
248名無しのひみつ:2013/06/20(木) 21:02:22.62 ID:MdjXunwz
>>244
感覚と直感の違いがよく分からん。
感覚と論理ならわかる。
249名無しのひみつ:2013/06/20(木) 21:19:19.64 ID:Nq6PF4pu
>>248
直感てのは「気づき」だよ

苦い物を舐める

・苦い!これ嫌い!→感覚
・苦い!しかしもしかしたら体に良いのでは→直感
250名無しのひみつ:2013/06/20(木) 22:25:56.54 ID:rD39Bq3n
そういうのって

・地頭のよさ
・学力よくてもわるくても応用というか水平展開の能力
・経験

あたりが複雑に絡んでくるからなあ
万人がわかるように伝えるのは難しいかもしれん。

れんほうとかどうしたらいいんでしょうか
251名無しのひみつ:2013/06/20(木) 22:34:52.04 ID:xZO6LiTr
基本おんなは科学ムリ
252名無しのひみつ:2013/06/20(木) 22:39:47.49 ID:kxHD+b/F
世の中にはその直感が鈍い人もいるからねぇ。

・才能のある人は、漠然と正しい答えを直感する。
・才能の無い人は必死に考えて、確実に間違ったことを直感する。

才能の見極め方の話だけど、科学にも同じことは言えるでしょ。

他にもゲーム理論の言葉を借りて、
・ちゃんと経験を積んだ人はリスク最小で最大の利益を得るミニマックスを直感する。
・知識のない人はリスク度外視で最大利益だけを直感で選ぶ。うまくいくのがビギナーズラックだが続かない。
なんてのもあるし。
253名無しのひみつ:2013/06/20(木) 22:48:29.25 ID:rD39Bq3n
つーか理系的直感の正確でない人にも伝えなくちゃいけないわけで。

予算握っている人の何割かはそうだなあ。理系学部出身者にもいたりしてなー

となると、こちら側が
「売り上げいくら上がりますよ」とか「何票集まりますよ先生」とか、
理系的文脈に依存しない説得方法(正直、いんちきですよww)
を身につけるのが、目標達成については早いわな
254名無しのひみつ:2013/06/20(木) 23:07:49.30 ID:Nq6PF4pu
全てとは言わないまでも、少なくとも科学プロジェクトに文句言う権利を持つ人くらいは
聴講したり研究機関に出向いて勉強したりしてから言う、それくらいの学問へ誠意は見せて欲しい。
国会で短時間話を聞いて判断出来ると思ってるなんて馬鹿にしてるのかと思う。
当該研究より素人騙すプレゼン研究に力を入れた方が話が通るなんて本末転倒も甚だしい。
国家機関がそんな愚昧で良い訳が無い。
255名無しのひみつ:2013/06/21(金) 02:04:05.92 ID:lz28w50c
日本はいわゆる世間で文系だと見なされてる職業に、もっと理系を増やすべきだよね

マスコミや公務員、政治家とかにもっと理系が必要
256名無しのひみつ:2013/06/21(金) 02:18:42.96 ID:Iziu9hew
>>252
IQ高いと早く答えにたどり着けるらしいな
257名無しのひみつ:2013/06/21(金) 02:20:18.59 ID:Iziu9hew
>>244
ほかになにかしってることある?
258名無しのひみつ:2013/06/21(金) 06:55:18.87 ID:sLraQsE7
>>255
理系職業の経験者でなければ文系職業になれないようにすればいい
259名無しのひみつ:2013/06/21(金) 07:12:46.76 ID:YzOLtjgh
大きく違う分野で働く経験は確かにアホを減らす役に立つ。

そして、もっとも切実にアホを減らしたい分野は教員。
児童生徒と学生の経験しかさせずに教員に送り込むという経路は
”教員の負担が重過ぎ”だからやめた方がいい

直行経路は、良い教員になるための道筋として難易度が高すぎる。
260名無しのひみつ:2013/06/21(金) 07:16:41.34 ID:N48mrpMV
今の教育が崩壊してるのは教員個人の問題じゃないだろ。
261名無しのひみつ:2013/06/21(金) 07:23:49.69 ID:sLraQsE7
システムの問題だな
262名無しのひみつ:2013/06/21(金) 12:09:19.07 ID:C6b+Ta0s
ピンク髪のキャラが説明すれば大体分かる
263名無しのひみつ:2013/06/21(金) 12:34:39.26 ID:9s4H4zzG
科学なんて魔術に比べればずっと簡単なのでしゅ
ベッカムの剃刀で髭をそっちゃえば平気なのでしゅ
264名無しのひみつ:2013/06/21(金) 12:35:05.35 ID:LwVNtKDu
>>259
禿同
あと教授連に教育する気が無いのも問題
完全に自助努力になってるし

教師に事務雑用させるとか教育終わってんなーと思う

今の日本は戦前生まれの先達の遺産で食いつないでるよな
265名無しのひみつ:2013/06/21(金) 12:59:15.78 ID:zNEsnVUI
>>264
そうかぁ?
戦後70年だぞ。戦後の民主教育受けて育った教師しか居ないだろ。
266名無しのひみつ:2013/06/21(金) 14:48:07.70 ID:5u/snfIR
何故科学者の「責任」にしてしまうんだ?こら、NHK

お前らがメディアのスペースと正当な対価を支払う気が無ければいくら「責任」とやらを
果たそうとしても果たせないぞ
科学啓蒙番組を削ってきたのは「学者の言う事が難解で番組にならない」と言い訳をするつもりかコラ!
267名無しのひみつ:2013/06/21(金) 15:14:27.83 ID:cEaC6Dz7 BE:5680973388-2BP(0)
学者に「素人に分かりやすく説明する」事を求めるべきではない。

学者は研究に邁進するべきで、そしてそれを伝えるのは、>>266も書いているが、メディアの役割。
アメリカでミチオ・カクは、分かりやすく、しかも、充実した内容で科学を説明しているが、日本でもあんな番組を作ればよい。
NHKの「サイエンスゼロは」その点で内容が不十分。もっと掘り下げた内容にすべき。
268名無しのひみつ:2013/06/21(金) 15:23:20.13 ID:KacF9QuT
科学に興味を持つかどうかは幼少期の教育が大きいんだろうな
身近なごくありふれた現象でも子どもにとっては初めて触れる新発見なんだからね
掛け算の順序が逆だとバツなんていう教育をしてちゃだめだよ
269名無しのひみつ:2013/06/21(金) 15:44:51.58 ID:3SrgpUJ+
分かりやすく説明することは、そんなに難しくない。

ただし、分かりやすい説明を素人の聞き手が分かりやすい
と思うかどうかは別。
270名無しのひみつ:2013/06/21(金) 15:54:05.28 ID:w6punQKz
ミチオ・カクの番組が伝えるのは科学の「雰囲気」だけじゃないかねぇ。
271名無しのひみつ:2013/06/21(金) 16:54:08.90 ID:MGYG2IPL
272名無しのひみつ:2013/06/21(金) 17:34:55.24 ID:o1g8GRtr
>>250
> れんほうとかどうしたらいいんでしょうか
選挙で落とすのが一番効果的!
273名無しのひみつ:2013/06/21(金) 17:40:45.36 ID:4WxqYhOS
>>267
カクさんは学者じゃ無いとでも?
科学者がアマチュアに解りやすく説明することは大きな意味がある。
セーガンがCOSMOSでやったように、無理な話じゃ無い。
おかげで俺は今、宇宙開発やってる。
274名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:09:45.87 ID:LwVNtKDu
>>265
学術用語に和語訳があるとか、教育の順番とか
たいていの国で母語訳が無いから英語じゃないとまるでわからないらしいよ
教育課程は戦前の引きずってるから時代にあわなくなりつつある
275名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:11:09.08 ID:ElYizwYj
>>1
専門職になりたい奴以外は中学生レベルで十分
仕事で使う事もないだろうしな
276名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:21:59.89 ID:mXq+Mhdl
>>275
仕事に活かす価値を頭から捨ててる馬鹿がここに。
学校で学んだことを活かせないヤツは、誰もが同じことを言う。
知識は持ってると意外な時に役立つから馬鹿にならんぞ。
277名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:35:50.57 ID:3SrgpUJ+
スレタイが分かりにくいよな。

1)難解な科学をわかりやすく伝える
  (分かるかどうかは聞き手の能力の問題)
2)難解な科学を素人にわからせる
  (不可能)
3)難解な科学を、素人にわかった気にさせる
  (詐欺)
4)難解な科学を面白く聞かせる
  (わかることを前提としなければ、話し手の問題)

1)〜4)のどれが要求されてるんだよ!
それによって、やることが変わるのに。
278名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:39:40.57 ID:dJjVXtm2
新聞なんかのメディアに、文系が多いからね 日本のゴミメディアが下地を作ってる
279名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:40:00.24 ID:GKaeIKBB
伝える必要など無い。
伝わるわけがない。
わかろうとしてないんだから。
肩の力抜けよ。
280名無しのひみつ:2013/06/21(金) 18:45:01.39 ID:vUoIXsPL
>>277
科学者に必要なのは3だろ。
相手にすべき素人は予算の権限持ってる奴だけだし。
一般人の素人を相手にするのはメディアの仕事だから。
281名無しのひみつ:2013/06/21(金) 19:14:50.77 ID:XS32BUmV
>>279
実際これもある
282名無しのひみつ:2013/06/21(金) 22:23:57.77 ID:C24YjRBg
昔あった面白くてタメになる、というのが求められている。
283名無しのひみつ:2013/06/21(金) 22:38:11.14 ID:pKeVI+Zx
わかろうとしないのとわかる能力を超えているのとは紙一重でな

理系同士でもあるやん、学歴および職歴が生物→生物→生物コースで
物理学と物理化学の区別すら不明な人とかなあ。年配になったら頭固いから塑性が失われるという。

よって同じ労力なら新卒に仕込んだほうがずっといい。文学部でもなんでも。実績あり。
能力には加齢というファクターもある。熱心に伝えようとしても難しいのよ。

おれも首や耳の後ろがザ・ファクターに侵食されそうなので、においについて自戒www
284名無しのひみつ:2013/06/21(金) 22:39:02.89 ID:lzNJmf9O
歴史
ある武将を
名前で綴った後半には
官位名で語ったり
韓名で締めくくったり
285名無しのひみつ:2013/06/21(金) 23:09:46.72 ID:eH3tIBcS
たとえば自然界に溢れている黄金比率
素数に対する自然対数と円周率
数学と自然界の密接な関係は
偶然なのか必然なのか考えたりするのも楽しいのに
286名無しのひみつ:2013/06/22(土) 06:05:17.65 ID:S0aLa+rZ
科学はやりすぎた
禁忌を覚えよ
禁断の果実はゲロマズ
287名無しのひみつ:2013/06/22(土) 06:05:25.99 ID:dUTtDrf1
>>242
お前の言う「直感」てのは数学とか科学で言う直感とは違うようだなwww
 
お前の言ってる「直感」てのはどっちかというと「あてずっぽう」という方が適切だと思うw
 
科学ってのは先人が積み重ねた小石の大山の上に、小さな小石を持って必死に登って
山頂にその小石を一つ積み上げる行為だよw 直感を働かせるには膨大な知識と必死の思考
が必要なのであって、そうでなければ自分が思いついたものが正しいのかどうかの検証すら出来ないwww
288名無しのひみつ:2013/06/22(土) 06:08:38.30 ID:dUTtDrf1
>>242
お前の言う「直感」てのは数学とか科学で言う直感とは違うようだなwww
 
お前の言ってる「直感」てのはどっちかというと「あてずっぽう」という方が適切だと思うw
 
科学ってのは先人が積み重ねた小石の大山の上に、小さな小石を持って必死に登って
山頂にその小石を一つ積み上げる行為だよw 直感を働かせるには膨大な知識と必死の思考
が必要なのであって、そうでなければ自分が思いついたものが正しいのかどうかの検証すら出来ないwww
289名無しのひみつ:2013/06/22(土) 07:26:07.92 ID:Xhdiz/tj
>数学とか科学で言う直感

こんな定義ってあったっけ?
290名無しのひみつ:2013/06/22(土) 08:24:45.81 ID:dUTtDrf1
数学の概念の話じゃなくて、「直感的タイプの数学者」とかそういう科学者のスタイルの話。
 
あと、後半部分はまた別な話だから勘違いの無いようw
自分が「あてずっぽう」で正解を導き出せると過信してる奴ほど扱いにくいのはないんだよね。
自分が正しいと信じこんでるから他人のアドバイスを聞かない。俺もふとした瞬間での思いつき
で正解にたどり着いたこともある、つーか、基本はそういうタイプだけど、その思いつきに至る
までに山程論文読んで、考えに考えて、その最後に何気ない瞬間に誰も試したことがないアイデア
が浮かぶもんなんだよね。だから、自分の専門分野には自信はあるけど他の分野では無理。
当てずっぽうで正解出来るとか万能感持ってる奴ほど何も出来ないんだよね。
291名無しのひみつ:2013/06/22(土) 09:11:04.72 ID:u+VbVwJD
井上ひさしさんが生前に繰り返し言っていたことがあります。

「むずかしいことをやさしく、やさしいことをふかく、
ふかいことをおもしろく、おもしろいことをまじめに、
まじめなことをゆかいに、そしてゆかいなことはあくまでゆかいに」

【コラム】 学びの場の極意
http://www.hrnet.co.jp/terrakoya/column/post-45.html
292名無しのひみつ:2013/06/22(土) 09:33:29.07 ID:WtOibgvb
科学でいう分かりやすいというのは、「定義のあいまいな言葉を用いず、
論理が明確である」に尽きると思う。

素人向けには、定義や基礎概念を適宜補いながら説明すればよい。
これがかけるとまったく分からなくなる。>>291の井上ひさしさんには
申し訳ないが、彼の言葉ではおもしろいとゆかいの違いが明確ではない
ため、半分は何が言いたいのか分からない。
293名無しのひみつ:2013/06/22(土) 09:59:18.60 ID:7oWKSPKm
突き詰めれば、分析哲学と同じことをすればいい

・表現やら用語やらに関して、その定義からできるだけ明確にする
・徹底的に論理的な表現を心がける
・煩雑な部分は分割して解説する
294名無しのひみつ:2013/06/22(土) 10:28:09.73 ID:IERVUh7P
>>86
それは今の高校の必修科目や理科の科目設定等が、文系のための理科教育に
落ちぶれたから
今度の改定で、更に広く浅くしか学べなくなったし、体系的にも学べなくな
ってるから
295名無しのひみつ:2013/06/22(土) 12:03:20.48 ID:IERVUh7P
>>292
普通の人は何が言いたいのかわかると思う
普通の人はおもしろいとゆかいの区別なんて特につけてないから
素人向けには本質のみかいつまんで分かれば良いんで、力とは〜なんて
定義からいちいち説明を始めてたらそれはただの詰まらない授業
296名無しのひみつ:2013/06/22(土) 12:25:23.28 ID:cuVoqAfC
観念的なものはより詳しく定義しないとわけがわからんよ
素人は「何となく」で納得させられてしまうかもしれないけどさ
297名無しのひみつ:2013/06/22(土) 12:36:37.64 ID:+RkVXgYc
科学の楽しさ、面白さもレベルが違えば別物。

例えば、昼休みのグラウンドや夏の海岸で丸く並んでやるバレーボールと
全国大会の試合とでは、同じものとは言えない位楽しさの質が違う。
全然違うが似ているように錯覚することはできるので、
前者を楽しむ人の多寡は後者の観戦に影響する。
科学も同様。
298名無しのひみつ:2013/06/22(土) 12:43:49.24 ID:NcEX6aot
教えた相手の頭の中で正しくイメージできるかどうか。

「電気の流れ→水の流れと似たようなもん」
「積分は細かくぶった切って、足し直しただけ」
「ヒッグス粒子→水の中では動きにくいのとなんとなく似たような感じ」

こんなんでどうよw
299名無しのひみつ:2013/06/22(土) 13:00:40.10 ID:8M61iVq1
”なんでこうなるんだろう?”と相手に思わせるような話の進め方じゃないと
聞いてるほうは退屈で、これ何の意味があるんだろう?で終わっちゃうんだよな
話し方が下手だとやはり伝わらないんじゃないかな
いきなり難しい公式だされて、これは数学でも証明できている完璧な論理です(ドヤァ
なんて言われてもこまるよね
300名無しのひみつ:2013/06/22(土) 13:04:05.21 ID:r03Z4cre
問題:四角形ABCDの各辺上を動点Pが一定の速度で動くとき・・以下略

質問:なぜPは動くのですか、動力は何ですか
301名無しのひみつ:2013/06/22(土) 14:02:37.13 ID:GxAl3Jfa
外力が作用しないとき慣性運動するのに「動力」は要らんよ。
302名無しのひみつ:2013/06/22(土) 14:21:35.58 ID:Ydp+iAEE
問題:>>300の以下略の部分を推理してみよう
303名無しのひみつ:2013/06/22(土) 14:38:24.46 ID:LobeKhD2
>>300
そういう質問をさせないようにするのが良い授業。
但し、頭ごなしに叱るのではなく、なぜその質問が
おかしいのかを理解させる必要があるが。
304名無しのひみつ:2013/06/22(土) 15:17:03.53 ID:WCUWClLa
分かんないヤツは分からなくても人生に支障はないから、わざわざ違訳してまで教えなくておk
305名無しのひみつ:2013/06/22(土) 16:46:19.20 ID:AkMh6WXn
しかし、科学リテラシーがないことにより問題も起こるからなぁ
似非科学に騙されるやつが続出したりとか
306名無しのひみつ:2013/06/22(土) 18:04:30.30 ID:OnXBTGzs
というやつにかぎって、エセな科学理論をうのみしてたりするもんらしい。
307名無しのひみつ:2013/06/22(土) 18:05:06.52 ID:8M61iVq1
308名無しのひみつ:2013/06/22(土) 18:09:59.83 ID:GxAl3Jfa
>>307
6e+4π/3+√2/2
309名無しのひみつ:2013/06/22(土) 18:44:37.73 ID:J4FAmp7E
>>306
根拠のない妄言乙
310名無しのひみつ:2013/06/22(土) 19:19:25.96 ID:u+VbVwJD
>>292
A: 箸を持つ方が右と定義とする。
B: 俺、左利きだけどどうするんだ?
A: 左利きは人間で無いと定義しよう。
B: ・・・
311名無しのひみつ:2013/06/22(土) 20:14:03.72 ID:LobeKhD2
>>305
科学的な手法で社会が成り立っているのだから、
最低限の科学的な思考は重要。
これが出来ないと芸術などの特殊的な分野で
特出していない限り、ほとんど使い物にならない。

例えば>>300で言えば、運動法則以外に、
「因果関係」「従属変数、独立変数」などといった
現代のビジネスにおける分析能力にも直結している。
抽象化して考える能力がなければ、外国人の
考え方をきちんと理解することも難しくなる。
312名無しのひみつ:2013/06/22(土) 20:37:53.28 ID:nYFun043
>>305
医学界による人権侵害的な偏見も多いけどね。
313名無しのひみつ:2013/06/22(土) 20:50:50.57 ID:nRkEXxOY
>>310
北を向いて東側でいいじゃん
義務教育の範疇が理解できなければ特別な学校の方なのねということでおしまい
314名無しのひみつ:2013/06/22(土) 21:48:46.02 ID:u+VbVwJD
>>313
逆立ちしたら西側
315名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:04:57.98 ID:TwHmU3fc
反抗期の厨房が多いな
316名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:07:15.83 ID:Xhdiz/tj
>>314
逆立ちしないことを定義に加えればいいだけじゃん
317名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:09:34.05 ID:nRkEXxOY
まずは何時間逆立ちできるか動画あげてくれ
318名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:36:39.03 ID:Ydp+iAEE
IQ80にまで分からせようとしなくてもいいんじゃないかな
319名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:54:57.06 ID:CV0IUqgF
   ←        →
「左」と呼ぼう 「右」と呼ぼう
320名無しのひみつ:2013/06/22(土) 23:08:33.24 ID:Xhdiz/tj
>>319
小学生にはそれで充分なんだよね。
でもそんな風に簡易的にまとめると、後々問題が発生する場合がある。
算数も最初は整数だけだったけど、整数だけじゃ立ち行かなくなることがあるから
後から小数やら分数やらが登場してくるだろ。

次のレベルの話に首を突っ込みたければ、
物事をきっちり定義しなおさなきゃいけないこともある。
321名無しのひみつ:2013/06/22(土) 23:55:32.42 ID:u+VbVwJD
定義の問題になると一気に話しがくだらなくなるな
322名無しのひみつ:2013/06/22(土) 23:58:20.49 ID:Ydp+iAEE
「右」の定義って>>319以上の必要があるのかな
323名無しのひみつ:2013/06/23(日) 00:05:01.14 ID:RbS/6I/k
分かりやすいというより分かった気にさせる技法じゃないか
本質を理解しなければ意味がない
指数すら理解できない人間には何を言っても無駄だろう
324名無しのひみつ:2013/06/23(日) 00:33:42.62 ID:YOZB0VoH
>>310
箸をもつのが人間のみであると言う前提条件がない
325名無しのひみつ:2013/06/23(日) 00:57:19.36 ID:LB/g4N69
>>307
これ相当テレビ的に盛ってるだろう?
22分つか書く時間入れても22秒かかるかよ
326名無しのひみつ:2013/06/23(日) 01:57:38.85 ID:d19fxuyV
>>325
制限時間30分で、70%が時間切れ、30%が5分以内で回答した場合はこんな平均値になる
この手の話で平均値は何の指標にもならない
327名無しのひみつ:2013/06/23(日) 03:46:14.21 ID:V092nlI5
>>324
お前は馬鹿かw このレベルの複雑な文章を読めるのが人間しかいないのだから
字で書かれた定義は人間を対象にしてるのは自明だろw
 
つーか、右左の定義なんてのは「右左を一番最初に定義した人間が右と決めたほうが右」
で後はそれに倣ってるのであって、それ以外は「分かりやすく理解させるための道具」でしかないw
それに揚げ足取るのはアホの所業だろw
メートルもキログラムも最初の定義には必然的な意味がないのと同じ。
328名無しのひみつ:2013/06/23(日) 04:27:10.69 ID:YIc4oRQG
>>1
わかりやすく伝えるにはドラゴンボールに例えるのが一番。
329名無しのひみつ:2013/06/23(日) 08:29:19.10 ID:RiM0phiR
>>322
ないだろうな
330名無しのひみつ:2013/06/23(日) 08:43:05.98 ID:3Ws7GRdg
>>322
左右の定義って、そこに動きが加わった途端に重要だよ
たとえば右回り、左回り
目の前でコマが回ってるとして、それが右回りとするだろ
でも、コマの一番自分に近い側は左へ動いてるじゃないか
決めないと混乱が生まれる

似たものに風向きがある
矢印や三角形で視覚的に描くものが増えたけど
風上に矢印を向けてるものと、風が流れていく方へ矢印を向けてる図が混在してて困る
こんなに単純なことでも、定義があいまいだとこれだけ混乱があるんだ
331名無しのひみつ:2013/06/23(日) 09:20:12.14 ID:/+eDSJLq
>>330
もうベクトルでいいよ
332名無しのひみつ:2013/06/23(日) 09:31:49.45 ID:qspD2CoL
ベクトルでコマの回り方を語るとどうなるの?
333名無しのひみつ:2013/06/23(日) 11:22:16.71 ID:7oHG3RDA
>>332
角速度ベクトルが上向きとか下向きとか
それで伝わる世界になって欲しいわ
334名無しのひみつ:2013/06/23(日) 14:16:06.06 ID:swVSE1ul
右(左)はベクトル積を使わないと定義できない。

一見、何の助けもなく右(左)を定義しているかのように見える表現も
暗黙のうちに上と前を使ってしまっている
335名無しのひみつ:2013/06/23(日) 17:13:12.16 ID:EgePbrRj
ローレンツ力の方向とか使えば右手系とか左手系とか定義できるんじゃね
336名無しのひみつ:2013/06/23(日) 17:39:55.88 ID:gP9tWVQh
科学が全てを解明しているわけではないということを初めに言ったほうがいいんじゃないか
337名無しのひみつ:2013/06/23(日) 17:40:51.22 ID:V092nlI5
>>334
上と前を使ってるのは当たり前だろw 右左の定義なんてのは有史以前に決まってるんだからw
で、それに何の問題があるんだ?
数学や科学一般でもそんな例はいくらでもあって、例えば、自然数なんてのも有史以前に定義は
決まってて、より厳密な定義を元々の概念を変えないように後付けしてるしw
 
ベクトル積の方が古来からある概念を応用したのであって、ベクトル積はなくても右左の定義は出来るだろw
338名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:17:37.93 ID:L+oXB6/J
お湯もH2Oです
これがすんなり受け入れられるか
339名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:21:45.89 ID:gP9tWVQh
本当はレベル別に指導すればいいだけだけど
340名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:37:00.73 ID:3Ws7GRdg
>>339
それだと科学リテラシーは最低ランクのくせに
一流大を卒業したと自負するマスゴミ記者はプライドから高めのレベルでの説明を聞いて文句を言うぞw

言ってることは正しいけど、やってみれば無視する人の方が多そうだ
341名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:38:13.07 ID:nOpftFc0
>>336
哲学から教えるべき
342名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:46:58.80 ID:uFaYu7Lo
>>1
ちゃんと勉強させることだ
そのためには理系の地位や給料を上げること

学園ドラマで嫌われ訳の先生の典型が数学担当だったり、
女子学生が理系のお宅をキモイという風潮そのものも問題

スマホを始め、どんだけ科学技術の恩恵をうけとるねん
343名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:52:38.25 ID:rE4ydTBa
そもそも、学者のデジタルデバイドが酷い。
90年代から変化がない。フレームを使ったサイトな。あれW3Cで勧告されてるが廃止になってんだよ。
で、いい加減手打ちやめてWordPress使え。

ちゃんとした写真を載せとけ、何かを恐れて豆粒みたいな小さい写真載せるな。
血税入ってることを忘れるなよ。
344名無しのひみつ:2013/06/23(日) 18:58:14.27 ID:gP9tWVQh
>>341
哲学者が増えてしまうかもしれない
345名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:03:57.85 ID:qspD2CoL
>>344
いいじゃん
346名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:04:38.35 ID:6YFaowEz
文系がテレビ番組なんぞ作るから、上の方のキャプみたいな瞬殺レベルの問題を超難問とか愉快なギャグをやるんだろ
347名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:09:04.74 ID:TgqiNC3d
つーか 異なる分野の専門家同士の議論を放送してみれば
なにを念頭におけばよいかよくわかるだろうw

「分野が変わると専門家ではないということがわかると♪」
「そもそもそれではいけないということが、実によくわかるだろうw」
348名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:11:08.55 ID:gP9tWVQh
>>345
冗談ね
349名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:19:40.32 ID:nOpftFc0
もう文系ってやつらは要らない
理系でみっちり経験を積んだやつらが転向すればいいだけ
350名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:24:59.41 ID:gP9tWVQh
>>336を今風に言うと
科学を知っている人は理論や法則という情報を持っていてそれを使いこなします
その科学の理論が非常に有効であるためにロケットを製作して月に飛ばせたり携帯でメールを送れたりします
日本を含むこの世界はこの科学の理論で大きく発展しました
そしてまだ科学はすべての物事を解明しているわけではありません
もしかしたら貴方が将来科学の法則や理論を使って何か新しいことをしたり、新しい法則を発見できたりするかもしれません

こんなのただの導入だけどちょっと科学やりたくならない?
351名無しのひみつ:2013/06/23(日) 19:52:58.62 ID:b0T46jZ7
従来の法則を修正できる可能性もある
352名無しのひみつ:2013/06/23(日) 20:01:04.14 ID:DGhwMrLV
使えない労働者は解雇するしかない。これに対して大学教師は「専門バカ」なので、配置転換という
競争が機能しない。しかも准教授になったら全員がテニュアを得るので、授業のノルマさえこなして
いれば研究する義務もなく、職階がないので出世競争もない。

要するに競争原理がまったく働かないので、日本の大学が先進国で最低レベルになるのは当然だ。
http://ikedanobuo.livedoor.biz/archives/51862074.html
353名無しのひみつ:2013/06/23(日) 20:03:02.56 ID:nMCD5VKr
ごめん申し訳ないがならないんよ

というか、そのプロジェクトにいくらお金がかかって人間が何人必要で
売って数字ゲットすることがすべての存在意義たる文系日焼け短髪営業のモチベーションを
どうやって理系部署からコントロールして上げてゆくように働きかけるか。
これやんないと会社傾くよ、というムチというか恐怖支配だけじゃ連中動かないし
逆に反発招いて悪化する。まじで傾きかねん。
そして支店長や営業所長みたいな営業分野で成功経験つんでえらくなった人をどうやって説得して
営業部隊全員の脳みその報酬系を活性化させるにはどうしたらいいか。

理系は俺も含めて理屈で納得するが、
理屈じゃだめなのは製造現場でもそうだろうし
アカデミアのラボでも、短大出のおねいちゃん集めてロボット代わりに単純作業させるときに
同様な事象が起こるんじゃまいか
354名無しのひみつ:2013/06/23(日) 20:33:22.89 ID:swVSE1ul
>>337
ベクトル積の役割を果たす代替を昔からを利用していたのであって
その役割を果たすものが何もなくても定義できるのではない
355名無しのひみつ:2013/06/23(日) 20:53:49.43 ID:qspD2CoL
>>353
筋肉バカを使いこなす技術も必要ってことだな
356名無しのひみつ:2013/06/23(日) 22:37:06.01 ID:g2+fI+/U
科学の功績の一つは、常識では説明できないものができるようになること。
そう小室直樹先生が言ってた。
357名無しのひみつ:2013/06/23(日) 22:51:26.80 ID:qspD2CoL
先生、定説で科学を語る人はどうすればいいですか
358名無しのひみつ:2013/06/24(月) 07:39:32.60 ID:f/QZTvVe
反例をひとつ、示せば良い
359名無しのひみつ:2013/06/24(月) 08:48:12.50 ID:FcVr/DLv
何事にも例外は付き物なのは定説です
360名無しのひみつ:2013/06/24(月) 08:58:38.37 ID:DW0v/mN0
ぐぬぬw
361名無しのひみつ:2013/06/24(月) 13:26:24.67 ID:H48JRz7f
>>354
逆www
ベクトル積というのが実在・既存の概念を抽象化したものwww
362名無しのひみつ:2013/06/24(月) 18:27:06.97 ID:VThLAS8c
ベクトル積でも左右は定義できん


そもそも空間反転対称な物理法則に基づく仕組みを用いて左右を区別することはできない
力学や電磁気学は空間反転対称な理論であり、これらを原理とするどのようなからくりを用いても
左右の区別は不可能である

ベータ崩壊(空間反転対称性を破っている)をきちんと説明できて
はじめて首尾一貫した左右の定義をしたことになる
363 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/24(月) 19:35:11.29 ID:0Eh+AeSR
右の反対は左である
左の反対は右である
364名無しのひみつ:2013/06/24(月) 20:56:53.90 ID:2HBHffNl
>362
宇宙の中の >362 を絶対的なジオメトリで指し示すことはできないが
地球と 362 の相対ジオメトリは明瞭に記述することができる
365 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/24(月) 22:29:24.08 ID:0Eh+AeSR
>>307
f(x)=(5ex^3+2πx^2+3√2x-7)/6
f'(x)=(15ex^2+4πx+3√2)/6
f'(2)=(60e+8π+3√2)/6
=10e+4π/3+√2/2
366名無しのひみつ:2013/06/24(月) 23:39:05.03 ID:zzcxf2JM
>>365
満足した?
367名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:05:05.24 ID:2WQVBhRu
>>285
> 自然界に溢れている黄金比率

これって否定されてなかったっけ?
368名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:08:04.93 ID:2WQVBhRu
>>365
なんか全然面白くない問題だよね。
最後のところで定数と平方根が全部消えて、単純な答えになると思ったのに…
これじゃあ、logの意味と微分の(機械的な)解き方を知ってるかどうかにすぎない。
369名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:31:15.77 ID:h2ngi3A+
>>307
これは問題が解けるかどうかよりも
問題を解く前に、エックスがカイになってるのに気付いたかどうかだな
370名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:50:17.11 ID:la//uEXV
超数理能力って、詰め込み世代にとっては高2の問題じゃないか。
当時はまだ文理分かれる前だから、文系へ進んだ人でも授業では習ってるはず。
今は大学レベルなの? 出題者のマスゴミが低能なだけだよな?
まさかね。
371名無しのひみつ:2013/06/25(火) 00:59:13.79 ID:Wz/nRj1o
高2で解けるはず。
指数・対数, 多項式の微積やるから。
ただしe(自然対数の底)は高3理系じゃないとやらない。
372名無しのひみつ:2013/06/25(火) 01:31:09.75 ID:8uQJlUIr
池上彰の学べる科学
   ____
  .//\__\
 //     ヽヘ
`(| =- -= |丿
 ヒ ノ・ /| ・ヽ ソ
 | /(_)ヽ.|
 ∧  _  / <福島の皆さん、
/ |\__/\  放射線は家の窓を閉めれば安全です。
  >V<_>|< |
  \ |/||/ |
373名無しのひみつ:2013/06/25(火) 09:13:38.82 ID:9mQayuB6
>>370
単にカスゴミの人間がアホなだけだろwww
カスゴミのバカどもが科学について糞ほどもわかっていないことの証左www
374名無しのひみつ:2013/06/25(火) 09:51:28.87 ID:6UPztOwo
なんつーか、あらゆるジャンルで専門家が「マスコミはわかってない」って言ってる気がする
科学、文学、芸能etc
375名無しのひみつ:2013/06/25(火) 11:14:49.33 ID:PPy0qq4H
いやーマスコミに就職なさるんですから知的なエリートなんでしょうよ間違いなく
製作を二束三文で下請けに丸投げして、下請けも値段相応の番組を納品し、
エリートもどうせ愚民が見るんだからこの程度で十分とOK出してるんでしょう
376名無しのひみつ:2013/06/25(火) 20:31:21.17 ID:8pq6F/Ag
>>374
日本のマスコミは科学に限らず、専門家不足だな
もうちょい色んな経歴の人間が記者やるべきなのに、
同じような人しかいないのが駄目なんじゃない?
377名無しのひみつ:2013/06/25(火) 20:45:27.50 ID:xr15OHqV
>>376
新聞やテレビの大手メディアってどれぐらい中途採用があるんだろうな
ああいった業界って生え抜きのエリート思想が強そう
378名無しのひみつ:2013/06/25(火) 21:56:09.40 ID:xRlcAVrG
>>374,376
教員を変えるより、マスコミを変えた方が
日本が良くなるんじゃないかと思ってる。
379名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:03:05.61 ID:skd8GBMZ
放送大学を国営放送にしたらいいんだな
380名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:11:07.54 ID:M5G4IXqr
くだらない
381名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:21:59.58 ID:6bI5XxkD
ipsは伝えやすいんんじゃねえかね?
382名無しのひみつ:2013/06/25(火) 22:41:21.30 ID:m/5Ubvd2
エブリバディプッチン
383名無しのひみつ:2013/06/25(火) 23:37:11.24 ID:1GzQFAeP
昔、業界紙の記者から当時やっていた研究(光学用結晶)について
いきなり電話で質問されたことがある。
いろいろ説明を試みたが、本当に理解しているか怪しいと思ったので、
「波には縦波と横波がありますが、光は横波です。御存知ですよね?」と
念を押したところ、「縦波、横波って何?」と逆質問が帰ってきた。
しかたがないので、電話で高校の物理から説明してようやく納得して
もらったと思ったが・・・記事を見て絶句。
お陰であちらこちらへ言い訳を言う羽目になった。
あんなんで記者やっていられるんなら、マスゴミ関係へ行っていたな。
384名無しのひみつ:2013/06/26(水) 00:09:04.06 ID:DSVmA8Il
>>383
大手マスコミは兎も角、業界紙でそこまで専門知識の無い記者は珍しいけどな。
大抵一通り理解する知識は持ってるし、そうじゃ無いと記事が書けないよ。
業界紙なんてその筋の専門家が読むもんなんだから、いい加減な事書いたらクレームの嵐になる。
その記者試用期間3ヶ月で首切られるよ。
385名無しのひみつ:2013/06/26(水) 00:11:28.61 ID:eESya9k2
そんなもんを電話で説明できると思ったのが間違いだろ
386385:2013/06/26(水) 00:43:57.68 ID:9628ERlD
>>385
偏光の漢字が分からんと言ったんで、「偏向報道の偏に光」って
説明したのが悪かったようだ。w
387386:2013/06/26(水) 00:45:08.05 ID:9628ERlD
388383:2013/06/26(水) 00:47:38.85 ID:9628ERlD
失礼しました。 >>385

386の名前は383の誤りです。
389名無しのひみつ:2013/06/26(水) 01:50:25.02 ID:at9S6zXJ
日本のマスコミはいい加減ISO26000の国際ルールを守って欲しい
国民の生命に関わる報道を規制することもやめて欲しい

たとえば今、中国製より韓国製食品の方が汚染がひどいので注意を促さなきゃいかんのに
韓流ブームに水を差されたくないからって世界で日本だけが報道してないってフザケるな!
っつーか韓国製が危険だから各国が輸入規制してるため
マスゴミが報じないから余った食品が安く日本に流れてくるって……
390名無しのひみつ:2013/06/26(水) 12:18:14.28 ID:KR7mwSvL
>>389
スレ違いの上に板違いだ。
ニュー速でやってくれ。
391名無しのひみつ:2013/06/26(水) 14:06:55.82 ID:BLS9VAUN
そんなに違うとも思わんがなwww
 
カスゴミの糞さの一例を挙げるという点に多いては、
寧ろ流れに沿ってるといって良いwww
392名無しのひみつ:2013/06/26(水) 20:32:11.89 ID:QnpBaPIk
池上彰に解説してもらえば良いんじゃないか
393名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:10:31.06 ID:hu8QJ+mu
業界紙のメインのおしごとは
 A社がB社を買収して既存の営業網の活用でマーケットのシェアがどうのこうの
 政府のC省の人事がどうのこうの
そんなかんじじゃね

高校1年の理科(理科I?)の力学の初歩の入門の入門でつまづいた人は
物理選択しないから光学入門すらもわかんないだろう。
十代半ばで挫折した人が大学〜社会人で戻ってくることはまれだなあ。
物理じゃなくても英語あたりでもおなじみたいだしなあ

本人呼んで図に示すのが近道ではある
394名無しのひみつ:2013/06/27(木) 00:36:26.34 ID:6DhfYQMg
>>392
分かった気になれる目的ならあの人の解説は良いよね。
本人は科学系あんまり分かってないのにあれだけ解説できるのは
凄いと思うわ。
395名無しのひみつ:2013/06/27(木) 11:57:05.72 ID:jc9bcODB
今もアシモフが生きていて、エッセイを書き続けてくれてたらなあ
396名無しのひみつ:2013/06/27(木) 13:00:36.70 ID:Xb3yUnsT
たしかになぁ。そして、
いまもセーガンが生きていて、エッセイを書き続けてくれたらなぁ


日本ではこの手の著述屋さんは…??
397名無しのひみつ:2013/06/27(木) 16:15:09.91 ID:FhqJgpoS
池内了と竹内薫ぐらいじゃないか?
398名無しのひみつ:2013/06/27(木) 20:44:54.66 ID:67A/k1qP
湯川学準教授が説明すれば女は皆納得
399名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:33:06.57 ID:dLvmj9y5
あれって別に「天才」物理学者じゃなくてもいいようなトリックばかりだよなw
むしろ、でんじろうとかが適任のような、初歩的な物理・化学の原理を利用したトリックばかり。
 
まあ、作者が工学部だかの学部卒だからしょうがないんだろうが、科学を何も知らない
一般の人間には「天才物理学者」ってのがトリックの初歩さを誤魔化すトリックになってるのかもな
400名無しのひみつ:2013/06/28(金) 04:55:19.15 ID:GYpJT/p6
>>99
仏教の方便みたいなもんだな
401名無しのひみつ:2013/06/28(金) 08:47:11.67 ID:2VI9BFvr
副島真 東京大学理学部4年
筑駒→東大理一
・3年連続数オリ金賞(2009年は最高得点で金)
・世界の天才だけが参加を許されるコーダーの聖地「Top Coder Open」 2010・2011を2連覇
http://www.mmz.kantei.go.jp/jp/m-magazine/backnumber/2009/images/soejima.jpg

井上卓也 京都大学工学研究科電子工学専攻
大教大天王寺→京大工
・数オリ代表。中2数オリアジア大会で銅賞
・駿台全国模試で理V、京医志望を抑えて理系総合1位
・2008年度の京大入試で得点率脅威の92%超え(過去最高)
・夢はバリアーをつくること
http://www.bur.osaka-kyoiku.ac.jp/kikaku/gakuho/gakuho/07-natu/photo/07-natu7.jpg
(真ん中)

水野遼 東京大学医学部5年
灘→東大理三
・2008年第2回東大実戦模試全国1位(総合偏差値91)
・大学1年 公認会計士短答式試験合格(学習期間約3ヶ月)
・大学2年 公認会計士論文式試験合格
・大学3年 司法試験予備試験合格(論文式試験2位合格)
・大学4年 司法試験合格
http://www.lec-jp.com/kaikeishi/images/c/juken/2012fall/tsushin/sub_mizuno.jpg

ユトリ>団塊ジュニア
402名無しのひみつ:2013/06/28(金) 09:47:57.62 ID:bTZVJATz
東京ドーム8個分みたいに東京ドームを知らない人に説明するのは難しい
403名無しのひみつ:2013/06/28(金) 12:22:30.84 ID:hYrwcZm5
>>402
あれって俺さっぱり見当がつかんわw
霞ヶ関ビル何個分とかもイメージ湧かない
404名無しのひみつ:2013/06/28(金) 12:30:55.14 ID:yzJaMfRz
東京ドームとか霞ヶ関とか琵琶湖とか富士山とか
現物みても判らないものは判らないよな・・・
405名無しのひみつ:2013/06/28(金) 18:37:57.40 ID:2I+zvhOw
誰に伝えるんだろ?
トラックの運転手なんか一生科学使わないぞ
406名無しのひみつ:2013/06/28(金) 18:56:56.88 ID:6mFSJpg1
トラックの運ちゃんには科学は無関係か
科学の魔法化がかなり進んでしまってるのを如実に示す言葉ですな
407名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:03:55.00 ID:z/YLRiND
>>405
GHQが進駐してきたとき、乞食が落ちている新聞を拾って読んでいるのを見て、日本人の識字率の高さに驚いたそうだ
知識レベルの底が高いと常識の通じる国になる。そうでない国は往々にして情緒的、宗教的、独裁的な支配に陥る

念のため、決して自分はイスラム国家や王政を批判する意図はないので勘に障ったら許してほしい
408名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:03:58.64 ID:Hwo+dJeL
つか、スマホの仕組みを詳しくしらなくても使う事は出来るw

「説明は電波の送受信してるくらいで十分と♪」
「あとこれはコンピュータなんだよで相手はたいてい納得するわなw」
「ラジオの基本原理すら知らない方々に♪」
「無駄な説明は無用なのだw」
409名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:22:56.27 ID:z/YLRiND
なるほど408を見ると科学の魔法化は確実に進んでいるようだ
410名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:27:39.66 ID:7uy9XXX5
料理は科学だ!w
411名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:30:32.27 ID:z52HfWYF
 個人によって解り易いのツボが異なるので、万人向けに解り易い方法って、
無いんじゃない。
 同じテーマでいろんな本があるから、図書館で5冊くらい借りてきて、
その中で自分に解り易い本を読めばいい。
412名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:31:36.52 ID:2I+zvhOw
>>406
皮肉で言ってるんだろうけど右ねじの法則なんか知ったこっちゃないよね
413名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:32:19.30 ID:2I+zvhOw
魔法化っていう概念がなんのことかさっぱりわからないので
414名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:37:10.80 ID:OoWODLao
>>413
理解できないことを指しているんだよ
謎を謎のまま放置し、考えるのを諦めてしまう
415名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:45:28.56 ID:2I+zvhOw
>>414
小説とかアニメとか漫画とかの魔法って結構理由や原理が付いてて使う奴は知ってるよね
というより科学を習得して理解してもそれを使う機会が無い人は圧倒的に多いんじゃないか
このパソコンだって文系だ芸術系だの身内が普通に使うし
416名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:48:47.73 ID:vMbotpOs
>>374
いや一番言われているのが経済。
政治部の記者がトップだからとさえ言われている。
417名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:52:48.70 ID:alz/n9zE
しかしプロなら単語と概念ぐらいは知っててもらいたいものだw

「教養ですね♪」
「哲学の教授が言っていた。本業ではない分野でもその歴史ぐらいは知っとけとw」
418名無しのひみつ:2013/06/28(金) 19:58:30.87 ID:j58A8JFc
科学の発展なんかいらない
分析や解析は神が作ったこの世界を冒涜するものだ
信仰こそ救いであり平和への唯一の道標
419名無しのひみつ:2013/06/28(金) 20:07:32.40 ID:EQilLzjo
>>418
実際に進化論を教えることを止めた州がアメリカにあるそうだよ
学校では創造論を教えるんだってさ

>>415
問題の解き方や周期表をそのまま使う事を想定していたのか
人によってはそれはないだろう。でもサンポールと六十ハップを混ぜるとなぜいけないかはすぐわかる。
科学は考え方であって数理パズルじゃないよ
420名無しのひみつ:2013/06/28(金) 20:38:10.38 ID:SEo3x+qF
>>419
州単位どころじゃないぞ
アメリカ人の半数以上が創造論を信じてる。
421名無しのひみつ:2013/06/28(金) 22:18:08.29 ID:T+lHVFuk
>>405
しかし、過積載で走って死傷事故を起こしたり、道路の寿命を縮めるような
運転手は、なぜ過積載で走ることが駄目なのか理解できずに
法律だから守っているだけという人間の中からでてくる
422名無しのひみつ:2013/06/29(土) 05:55:25.27 ID:euHVExZO
>>420
俺は聖書の神を信じてる分子生物学分野の研究者だけど
俺も創造論を信じてるよ。聖書の記述そのまま鵜呑みではなくて
Intelligent design説的な立場だけど
423名無しのひみつ:2013/06/29(土) 07:10:30.76 ID:zJv5EvG2
>>422
インテリ・・ねえ。
その考え方で実験系を組み立てるとほとんど失敗するがね。
ある現象に対して「何かの意思が」って考え始めたら、先に進まんと思うよ。
424名無しのひみつ:2013/06/29(土) 07:58:09.65 ID:HsYnpuwZ
宗教を信じてるからって
宗教を基に科学することもあるまい
425名無しのひみつ:2013/06/29(土) 08:00:19.17 ID:v0ABQydT
creationistとneo-Darwinistの殴り愛
426名無しのひみつ:2013/06/29(土) 08:18:55.27 ID:euHVExZO
>>423
研究したこと自体が無いんだろうけど、分子生物学の多くの分野では
進化論がどうのと言うのは全く関係ないよw
数学の難問を解くのに「数とは何か?」なんて確定した答えが無くて良いのと同じ事w
進化とか自体を研究してれば話は別だろうけど。それに俺は進化自体は否定してない。
427名無しのひみつ:2013/06/29(土) 08:30:08.30 ID:zJv5EvG2
>>426
遺伝子とかの機能を調べて、それがどのように出来てきたか(進化してきたのか)とか
考えないの?
まさか神が作った物だから、巧妙に機能するのは当たり前とか考えるのかね。
研究者の考え方としては寂しいなあ。
428名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:05:06.54 ID:/tIIv7O7
>>427
巧妙に機能するのを発見(確認)し、Intelligent designer(=神)の偉業を
称えるんでしょ
昔から西洋的学問はみんなそう。ケブラーなんか代表的だよね
429名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:23:02.58 ID:NQistahO
確かに生物の機能や形に、これ誰かが創っただろ・・ってのはある
これ誰かが造っただろwwwってのもある
430名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:25:07.24 ID:sI2Wif15
論理性が無い普通の人に科学を啓蒙するのは無理じゃね。
431名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:29:32.82 ID:H1mgExuO
普通の人にも徹底的に論理というものを教えたほうがいいんじゃないか
ロクに知らないまま社会に解き放たれるキチガイが多すぎる
432名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:35:35.86 ID:NQistahO
>>430
おもしろい、と思わせることが肝要なんだよ。理科はおもしろい、数学はおもしろい
興味を持てばあとは頼まなくても勝手に理解していく
いきなり論理的になれと言われてもそれは難しい
433名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:41:03.74 ID:rfZU3foH
解を求めるには論理的にならざるを得ない筈なんだがな
434名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:44:12.28 ID:HsYnpuwZ
>>432
「勝手に理解していく」の結果が疑似科学なわけですが
435名無しのひみつ:2013/06/29(土) 12:36:52.56 ID:NQistahO
>>434
勝手に学んでいくと言いましょうか?その全てが似非科学に通じるとでも?
人間は一種類じゃない、中には似非科学に走る人もいるでしょうがね
あなたのような非論理的で柔軟性のない思考をしていては知性は衰退するばかりです
436名無しのひみつ:2013/06/29(土) 12:40:21.12 ID:U5gZS1/b
似非科学が出て来ると話がややこしくなるんだけど。
437名無しのひみつ:2013/06/29(土) 12:48:32.01 ID:NQistahO
すまんね、もうレスしないよ
438名無しのひみつ:2013/06/29(土) 13:37:44.82 ID:9izqVjx2
似非科学って、ゆとり教育が目指した結果だよね
基礎だけ教えておけば、あとは知識が湧いてくると言って

湧いてくる知識は電波なのに
439名無しのひみつ:2013/06/29(土) 14:10:52.85 ID:Yvh6IzSX
でも、科学教える必要性の一つが疑似科学の蔓延でしょ

別に科学を知らない奴がいても弊害がなければ、
もう分かんねえ奴に教える必要ないって結論になるけど
実際、疑似科学を含めて科学を知らないことによる害が色々あるから問題なわけで…
440名無しのひみつ:2013/06/29(土) 15:22:12.84 ID:F7aUL+Mv
論理的に似非なのか疑似なのかはっきりしろw
441名無しのひみつ:2013/06/29(土) 18:09:22.16 ID:T0/jV/41
疑似科学も似非科学も意味は一緒じゃないの?
442名無しのひみつ:2013/06/29(土) 18:30:29.93 ID:PxFje7pX
昔のNHKスペシャルは良かったなぁ。
アインシュタインロマンを小学生の時に観た影響で、大学は物理学科選択した
443名無しのひみつ:2013/06/29(土) 19:20:54.17 ID:SOcZBKYV
でんじろう先生とか面白いけどな
解説に特化した学者さんがもうちょっと出て来てもいいと思うわ
444名無しのひみつ:2013/06/29(土) 20:23:09.16 ID:P0bNp3Wr
>解説に特化した学者さんがもうちょっと出て来てもいいと思うわ

ここらへんは人事考課制度の問題じゃねwww

一般人にわからなくてもいいからガンガン専門的な研究業績出す人と
高校の先生みたいな人と、二極化するからな

中間層はあっさり企業に入るか、拘泥して非常勤研究員(これ悲惨だとおもうよー)やるか。
445名無しのひみつ:2013/06/30(日) 00:57:00.07 ID:bbIw58Yh
むかーしフジテレビの深夜番組で「TVアインシュタイン」ってのがやっていて
これかなり面白かったんだがねえ…
446名無しのひみつ:2013/06/30(日) 02:14:08.60 ID:jxBMT80E
インテリジェント・デザインとか(藁。
それってフライングスパゲッティ・モンスターとどう違うの?
447名無しのひみつ:2013/06/30(日) 03:46:58.10 ID:Fvxbl24Q
理解力の無いやつに教えても無駄だ
教養の範囲内だから

底辺はゴシップ読んで笑ってるのがお似合いだよねw
448名無しのひみつ:2013/06/30(日) 03:56:58.39 ID:NdzHAt49
問題は底辺でもなんでもないマスコミや、
研究の予算を決める公務員、政治家も科学リテラシーが低いことだな
449名無しのひみつ:2013/06/30(日) 05:08:43.40 ID:jeQKaMnE
>>428
代弁サンクス。
そうなんだよ。
研究してこの世界の背景にある神秘を明らかにすることは、ある意味では讃美なんだよね。
ある意味では知恵比べ、知恵比べと言っても、何十年も全身全霊で取り組んで、やっと
極々僅かな一端を明らかにするに過ぎないんだけど、だからこそ創造主の凄さを実感出来るというもの。
450名無しのひみつ:2013/06/30(日) 05:47:58.08 ID:NdzHAt49
>>449
創造主というとちょっと違う気がするが
それを自然とか世界に置き換えれば同意
451名無しのひみつ:2013/06/30(日) 05:55:21.39 ID:/2+gU7+H
IDは典型的な陥穽
452名無しのひみつ:2013/06/30(日) 05:59:20.29 ID:jeQKaMnE
>>450
「創造主」が俺のレスの一番大事な部分だからw
それを否定したんじゃ同意に意味が無くなるなw
453名無しのひみつ:2013/06/30(日) 06:33:12.21 ID:F+JoEKQ9
>>449
創造主って神さんのことかな。
「突き詰めたら神さんでした」では、いくら何でもわかりやすすぎだし、
一般人をバカにしすぎ。
中世じゃないんだから、そんなに小さくまとめてどうすんの。
454名無しのひみつ:2013/06/30(日) 07:26:55.56 ID:jeQKaMnE
>>453
スマンが、そのレスの中の
「分かりやすすぎ」とか「バカにし過ぎ」とか「小さくまとめる」を
もっと定義を明確にして具体的に書いてくれないか?w
単に悪口を並べた印象操作のようにしか見えんので
455名無しのひみつ:2013/06/30(日) 07:52:53.25 ID:NdzHAt49
>>452
創造主って言っちゃったらある特定の存在、意志を指しちゃう感じがしてがそれは同意できないなと

そうじゃなくて、なんというか自然の神秘というか
設計者のいない設計された世界とでも言う感じなら同意なんだがなあ
456名無しのひみつ:2013/06/30(日) 08:11:21.40 ID:F+JoEKQ9
>>453
悪口ととったなら、ホント申し訳ない。
でもここって一般人に科学を・・・ってことやろ。
その趣旨からレスを判断して、神さんって無知な民衆に自然の法則を説明する
ための方便だね。ってなったわけ。
信仰を否定するつもりは全くない。
457名無しのひみつ:2013/06/30(日) 08:15:07.49 ID:F+JoEKQ9
456だけど >>454 の間違いでした。
458名無しのひみつ:2013/06/30(日) 08:24:11.99 ID:z4eri/IS
まず「神ありき」で話を始める人とは
対話が通用しないよ

根本的な認識が違うから
459名無しのひみつ:2013/06/30(日) 08:26:06.34 ID:nMBkuPWU
こんな朝から観念論とは難解だなぁ

答えの出せないことを誰の責任にするかは
想像主ちゃんでもわからないちゃんでも
定義しても意味ないちゃんの誰でも良い気がする。
まぁ、証明不能の仮説に対しては
棚上げして遠ざけておくしかないと思っている。

というか、想像主という定義自身がすでに破綻しているからなぁ
460名無しのひみつ:2013/06/30(日) 08:53:48.72 ID:lkdk9RpC
義務教育レベルまでは、噛み砕いて説明しなくて良い。

わからない者は、そもそも科学に興味がないから知ろうとしない。

そんな人間にどんな説明をしたところで、右から左へ抜けるだけ。
461名無しのひみつ:2013/06/30(日) 10:43:09.48 ID:TW7yuKLN
知ろうとしない人間に知ろうとさせるのも、教育の一部だったりするんですけどね。
それが学校教育なのかどうかは議論の余地があると思うけど。
462名無しのひみつ:2013/06/30(日) 11:05:50.12 ID:/2+gU7+H
最低これだけは万人に叩き込め、という部分と
できる人間だけやればいい部分の境界がわからない。
もしもわかっても年月が経てば変わる
463名無しのひみつ:2013/06/30(日) 12:05:43.52 ID:z4eri/IS
詳細な中身を知らない人間がいてもいいけど、
そういう人間に限って感情で判断するのが厄介なんだよなあ
464名無しのひみつ:2013/06/30(日) 12:48:06.35 ID:bbIw58Yh
インテリジェントデザインの話なんかしてるw
「進化は認める、だがそこには意志がある」

いちいち擬人化やめーや
465名無しのひみつ:2013/06/30(日) 13:06:05.09 ID:bLZ0E/GJ
神の意思が存在するとすれば、それは物理定数の決定において
のみだと思うわ。
466名無しのひみつ:2013/06/30(日) 13:38:04.02 ID:mitGkamN
まだ人間中心原理にかぶれてる人がいるのか
しかも日本で
467名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:02:29.20 ID:jeQKaMnE
>>456
そこまで言われるとコッチが申し訳なくなるな、こっちもチョットケンカ腰になってすまんかった。
 
俺的には、創造主は擬人化でもなんでもないよ。人間と同様に意思を持つ存在がいて
聖書と言うのは、旧約はその創造主と中東の極小さな民族との接触を記述した歴史だが
創世記などには象徴的な記述があって字句通りには取れないと思うし、新約は殆どは事実の
記載だと思っている。
神が本当に存在するなら、自然法則同様に人間は認めようが認めまいがその影響を逃れられないからな。
俺はどこの馬の骨とも知れない無神論者の言うことを鵜呑みにする気はないし、自分の修得・経験する
所に従って判断した。ってこった。
468名無しのひみつ:2013/06/30(日) 14:27:44.44 ID:bbIw58Yh
ここで遊んでなさい
創造論と創造科学とID論と進化論Part92
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/psy/1362925487/
469名無しのひみつ:2013/06/30(日) 16:56:01.81 ID:M7wm4OHf
例えば、難解な古文分かりやすく伝えますと言われても俺は全然嬉しくない
むしろ興味ない教科は毎週やるんじゃなくて必要な最低限の分だけサラッと教えてくれると嬉しい
あり、おり、はべり、いまそかり、ぞ〜ける、こんくらいしか覚えてないし意味も覚えてない
470名無しのひみつ:2013/06/30(日) 17:04:44.57 ID:M7wm4OHf
もう一つ思い出したわ
いとワロス
471名無しのひみつ:2013/06/30(日) 17:17:21.93 ID:iRsXjV1r
>>469
古文が現在の暮らしに強く関係しているかどうかだな。
472名無しのひみつ:2013/06/30(日) 18:22:40.10 ID:x1eO4br2
>>465
むしろそっちの方が不自然。
473名無しのひみつ:2013/06/30(日) 19:52:24.24 ID:dYlK2auF
伝え方どうこうではない

一定数の人間を取るとその知性はこう分布する
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org4309372.png

高校程度の科学でも、受験に合格できる程度に理解できるのは日本全体で見れば階層4より上ぐらいの数
真にその意味を理解できるのは階層5ぐらい

階層3の人間に対して、いくら日常物の類推で分かったような気にさせても、実際に理解しているわけではない
必ずトンチンカンな誤解をしている

震災で炙りだされたあの異様な数の放射脳を見ていい加減分かったろ
474名無しのひみつ:2013/06/30(日) 20:22:47.58 ID:F+JoEKQ9
>>473
たしかに震災後の放射能騒ぎは興味深かったね。
実害が無いくらい遠隔地でも騒いでいたからねえ。
パニック映画だと、迷信とかでとち狂ったリーダーが無知な民衆を扇動してってのが
定番だけど、そのまんまだったな。
科学的根拠はあてにならないって思ってる人が多いんだよなあ。
475名無しのひみつ:2013/06/30(日) 20:39:46.90 ID:x0AohU0r
>>473
結論というかいいたいことはわかるが、その図は出さんほうがええ

偏差値信仰の根拠やん。いまは格差社会でピークがふたつあるラクダ化しとるで
476名無しのひみつ:2013/06/30(日) 22:00:35.08 ID:fM6gF+0h
>>475
>偏差値信仰の根拠やん。いまは格差社会でピークがふたつあるラクダ化しとるで
それ、マスコミに踊らされてる。
男女差だよ。上の山が女で、下の山が男。
ただし上位1割に限れば圧倒的に男の方が多いけど。
477名無しのひみつ:2013/06/30(日) 22:15:31.83 ID:8F9Hycnh
わざと難解な科学にしていんちきいかさまとんでもをけむにまいているのさ

基礎科学はウソつき競争だってどっかのえろい先生が言ってた
478名無しのひみつ:2013/07/01(月) 00:57:53.57 ID:GxeEfhJ3
>>477
>どっかのえろい先生が言ってた

これもウソつきなんだろうなぁ(ため息
479名無しのひみつ:2013/07/01(月) 07:16:58.31 ID:fXu/3PM2
「僕は原子力に物凄く詳しいんだ」
480名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:05:53.25 ID:sWxBqrGe
>>405
トラックの運ちゃんが子供にどうして? と聞かれて答えられれば
その子供は科学に興味を持ち、将来研究職につくかもしれない
481名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:12:28.48 ID:aoHTcWky
科学 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A7%91%E5%AD%A6

9 現代科学の諸問題
 9.1 科学の肥大化
 9.2 科学者による不正行為

 
482名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:26:31.29 ID:GxeEfhJ3
>>481
それじゃない感が凄い
483名無しのひみつ:2013/07/01(月) 12:43:56.84 ID:+2ZoDD4c
遠い未来でいいから
哲人政治+直接民主制を実現してほしいわ
484名無しのひみつ:2013/07/02(火) 01:30:09.47 ID:RYbnG2qt
漫画
485名無しのひみつ:2013/07/02(火) 09:40:19.30 ID:PDlHdjsX
子供向け科学漫画はすげーお世話になったなあ
恐竜の漫画とか偉人の漫画とか相対性理論の漫画とか…
486名無しのひみつ:2013/07/02(火) 10:48:10.23 ID:qXvr7N1d
>>485
たぶんきっと
理解させることが主目的では無い文章なのではないかと。

公式・理論の解・説明などではなく、
理論が出てくるまでの歴史的な流れ(きっかけや矛盾etc)を示して
その不思議さ、センスオブワンダーを伝えようとする文章だからなのだと思う。
487名無しのひみつ:2013/07/03(水) 02:08:27.85 ID:okSTJvTS
なかっち 動画
http://www.youtube.com/watch?v=z2qK2lhk9O0s



みんなで選ぶニコ生重大事件 2012
http://vote1.fc2.com/browse/16615334/2/
2012年 ニコ生MVP
http://blog.with2.net/vote/?m=va&id=103374&bm=
2012年ニコ生事件簿ベスト10
http://niconama.doorblog.jp/archives/21097592.html


生放送の配信者がFME切り忘れプライベートを晒す羽目に 放送後に取った行動とは?
http://getnews.jp/archives/227112
FME切り忘れた生主が放送終了後、驚愕の行動
http://niconama.doorblog.jp/archives/9369466.html
台湾誌
http://www.ettoday.net/news/20120625/64810.htm
488名無しのひみつ:2013/07/03(水) 03:12:35.56 ID:T8r9QK2X
普通の人に科学の教育するのは、性欲の無い子供に性教育するようなもんだ。
意味が分からない人に教えてもなぁ。
489名無しのひみつ:2013/07/03(水) 09:26:07.24 ID:s8OWjDt6
>>486
松井孝典氏の言う「わからせるのではなく納得させる」だな
庶民は理解できなくても納得できれば満足と
それが似非科学にハマりやすい原因とも言ってるけど
490名無しのひみつ:2013/07/03(水) 10:55:29.34 ID:elMGDMZ2
騙されやすいというのは呼吸するのと同じくらい自然なことなんだよ、たぶん。

親や群れに保護されないと成体になれない動物は他の個体経由の
二次情報、三次情報をあてにして成長する本能を持つ。だから
味方で自分より賢いと誤認させることができれば騙し放題
491名無しのひみつ:2013/07/06(土) 19:41:32.62 ID:W9CnhZDc
一部の人を除いて、ここに来た人なら、
科学の結晶である薬はあんまりちゃんと飲まないんだけど、
なんかの種とかエキス効能効果がはっきりしてない(そのくせクソ高い)ものを
真面目に飲んでるじいさんとか見てると悲しくなってくるよな。
492名無しのひみつ:2013/07/06(土) 20:09:22.88 ID:wGbNUEq0
あとはコラーゲンを有り難く取ってる女とかな
493名無しのひみつ:2013/07/06(土) 20:51:18.38 ID:eJp6b0vZ
いま「酵素」世界がホットスポット
494名無しのひみつ:2013/07/07(日) 01:05:33.45 ID:YUztrZxA
酵素ダイエット
495名無しのひみつ:2013/07/07(日) 01:27:42.13 ID:hs3BwQvx
そういうのは、君たち科学者が正面から否定しなきゃならんのじゃないか?
代わりにこれ飲めっていうビジネスするなよw
496名無しのひみつ:2013/07/07(日) 13:07:00.23 ID:8ubvFPTf
一昔前の有機野菜/有機栽培ブームもひどかったなあ
農水省のバカ役人が野放図なブームはいけないと
・何年以上同じ作物を作り続けた実績があること
・農薬は使わないこと
なんて無知蒙昧な基準を捏っち上げたせいで
連作障害で収穫量が減るだけでなく、野菜の中に発ガン物質が発生して
菜食主義リーダーの芸能人が何人も30代40代の若さで亡くなったからなあ
あの時、野菜の中に発ガン物質ができるメカニズムを初めて知ったよ
497名無しのひみつ:2013/07/07(日) 14:24:46.17 ID:PMpPJShK
アレルギー物質も増えるらしいな。
498名無しのひみつ:2013/07/07(日) 15:23:45.20 ID:3JAqoZWm
どのレベルから難解といえるのかな
499名無しのひみつ:2013/07/07(日) 19:13:29.39 ID:m0ukt8XA
>>1の記事を見る限りだと、放射線、ウイルスこの辺でもう難解だと感じる人か多いんだろうねえ…

ウイルスなのに抗生物質求めたり、放射線を除去できると信じたり…
500名無しのひみつ:2013/07/07(日) 22:22:36.74 ID:pKrSBlka
ウイルスも細菌も真菌も原虫も区別できねえ
501名無しのひみつ:2013/07/08(月) 18:51:44.04 ID:c97lwhIG
>>500
確かに学名で言われると解らんな
502名無しのひみつ:2013/07/08(月) 19:05:29.83 ID:imt3m0S4
ミジンコもミドリムシもゾウリムシもプラナリアも同じ微生物。ウイルスも微生物。脚気菌も微生物。エイズ菌も微生物。
503名無しのひみつ:2013/07/09(火) 01:56:26.74 ID:2G/5nryt
↑これ、まじで一般レベルだとこんな感じだと思う。
一家に一台、顕微鏡置くべきだな。
504名無しのひみつ:2013/07/09(火) 09:51:58.41 ID:AtVQsDd4
ニュースでウィルスを「菌」と言っちゃうぐらいだからなぁ

しかし理系でもバナナや竹が木ではなく草と言われてもピンとこないこともあるし
知識と日常感覚の違いっていうのもあるからなぁ
505名無しのひみつ:2013/07/09(火) 12:19:18.38 ID:tVNMocwn
目に見えないものは騙すのが楽。iPS細胞再生医療や酵素やたんぱく質界隈も詐欺研究まみれ。
506名無しのひみつ:2013/07/09(火) 13:05:52.22 ID:AtVQsDd4
昨日の雷雨の解説見てて
都市上空はヒートアイランドの事実も自動車の排気ガスによって雲が出来やすくなってる事実も隠して
すべて温暖化の一言で片づけたテレ朝に脱帽
507名無しのひみつ:2013/07/09(火) 19:19:02.04 ID:bt/G7/Yd
だけど、例えば量子力学を誰でもわかるように説明できたとしたら
きっとその人は人間の領域ではない気がする
508名無しのひみつ:2013/07/10(水) 04:15:25.76 ID:W5V5RqhB
>>506
ヒートアイランド現象はバブル期には
一般的に知られていたんだけどね。
テレ朝の「プレステージ」という番組で
始めて知ったよw
509名無しのひみつ:2013/07/10(水) 04:55:36.32 ID:uP4CxrHe
なんか良いな科学
510名無しのひみつ:2013/07/10(水) 05:37:29.58 ID:Ab7F5Bri
>>504
バナナはともかく竹は草か木か議論があるだろ

>>508
バブル期には温暖化なんてそんなに叫ばれてなかったからなあ
結局のところ、化学用語なんてマスコミにかかれば今ある現象のてきとーなエクスキューズに過ぎないのかな
511名無しのひみつ:2013/07/10(水) 10:44:52.00 ID:LvvSjFIL
>>510
マスゴミが軽佻浮薄なのは商売上の性格として仕方がないが、温暖化の科学にかかわってる学者研究者たち、
温暖化政策にかかわってる役人たちがそれでは困るけどな。
512名無しのひみつ:2013/07/10(水) 12:22:12.07 ID:iVA2YZYW
>>510
木性シダは草か木か。
513名無しのひみつ:2013/07/10(水) 13:39:43.59 ID:+RrCC1eW
>>511
商売ではなくても上がそのように思ってると、同じ考えを持つ学者、研究者だけを採用するようになる。
結果、正しいことを訴える学者や研究者が学界から弾かれる場合もある。
困ったことに日本の場合は採用者が文系である場合が多いからね。
科学哲学でも話題にされる大きな問題だ。
514名無しのひみつ:2013/07/10(水) 14:42:04.77 ID:LvvSjFIL
>>513
何のための技官と国研なんだよ。
515名無しのひみつ:2013/07/10(水) 15:10:03.33 ID:FlvVmHvP
>>512
年輪形成可能性で区分ってのはどうだろう?
516名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:38:50.68 ID:wT0JrJXL
>>510
竹は生物兵器だ
517名無しのひみつ:2013/07/11(木) 22:17:41.29 ID:WD6/3yHi
『降圧剤:データ操作 京都府立医大認める 学長ら会見』
http://mainichi.jp/select/news/20130712k0000m040070000c.html

こういうのを聞いて、医薬品に不信感も持ち始めちゃって
民間療法とかに走っちゃうんだろうなあ…
518名無しのひみつ:2013/07/11(木) 23:33:09.53 ID:RR/d5fXD
>今回の論文を巡っては、「血圧の下がり方が他の薬と変わらないのに、リスクだけ下が
るのは不自然」などとする専門家らの指摘が相次ぎ、日本循環器学会は12年12月、
同学会誌に掲載された2本を撤回。海外誌などに掲載された残る4本についても取り下
げられた。

>松原元教授が関与した論文を巡っては、幹細胞投与による心臓血管の再生に関する
14本の論文も、大学側が「捏造(ねつぞう)や改ざんがあった」と4月に発表している。

2013年7月11日21時45分 読売新聞




問題は肝細胞再生医療の論文捏造のほうがかなりやばい。
519名無しのひみつ:2013/07/13(土) 03:29:01.88 ID:a+IB3G++
こういう科学的成果を社会的問題が生じないように伝え啓蒙するのが一番難しいと思う
【発達】自閉症に「母親由来の抗体」が関係
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1373645335/
520名無しのひみつ:2013/07/13(土) 03:33:08.94 ID:hZBY7/P8
遺伝関係はこれからどんどん問題になってくだろうなあ…
あらゆる病気のリスクが判明していくだろうからなあ
521名無しのひみつ:2013/07/13(土) 07:48:24.02 ID:rwJ18OUY
今の生存個体に遺伝子が残っているということは
デメリットだけではなく、メリットもあるはずなんだけどな。

環境がメリットの価値をなくしてしまうかもな。
例えば、飢餓に強いが飽食に弱い遺伝的資質があったとしたら
原始社会ではメリットだが現代先進国社会でデメリットだろう
522名無しのひみつ:2013/07/13(土) 14:27:05.99 ID:2mOJxgJC
解呑む 何も導かない 何も大差ない

解呑む風呂じぇ区徒 結果不毛の荒野を汁
523名無しのひみつ:2013/07/16(火) 21:57:30.70 ID:fon4GiOu
>>521
問題がある遺伝子があるとしたら、
他を食い物にするものだけだと思うよ。
攻撃性が強すぎて、自分以外の者を排除して
しまうと、遺伝子の多様性が失われる。
結果的に子孫を増やしにくくする。
特に一夫一婦が基本の生物は。
強いオスだけが生き残っても、結局環境の
変化で「弱く」なる可能性がある。
本来ならオス同士は殺し合って、強い遺伝子
だけ残せばいいはずだが、そういう生物は
比較的少ない。
524名無しのひみつ:2013/07/17(水) 05:12:08.33 ID:cZfmJffQ
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系側についた女性(ニュータイプ)
だけで独立国家のジオン公国つくって、何も生み出す能力がなく金や資源を
右から左に動かして中間搾取するだけの文系男(オールドタイプ)国家に戦
争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
525名無しのひみつ:2013/07/17(水) 07:42:23.77 ID:bK7bRdKD
>>524
それがアメリカだよ
建国の父たちからほとんど理系、政治家も科学の分かる教養人
独立からわずか100年で世界の工業大国となるほどの急速な成長
ペリー来航時には日本の半分しかなかったGDPが15年で追いつき、次の20年で日本の倍になるほどの急成長ぶり
更に次の50年では5倍以上に成長して、太平洋戦争が始まった時には10倍の差だ

だけど、建国150年の頃から文系=弁護士の急増で国がおかしくなってくる
一国平和主義が崩れてオールドタイプの国に戦争を仕掛け始めたのもこの頃から
建国200年の頃には世界中から文系が流れ込んできて成長に陰りが見え、国内でも若者の理数離れが始まる
そして今現在は科学の分からない政治家が増えて、それが社会問題化している
526名無しのひみつ:2013/07/17(水) 12:26:44.34 ID:PsiFj22m
>>525
マルチにマジレス乙
527名無しのひみつ:2013/07/17(水) 17:26:16.86 ID:cZfmJffQ
>>525
とても興味深い解説ですね
528名無しのひみつ:2013/07/17(水) 17:39:56.94 ID:3MzOnqkl
>>525
同意
世界中のあちこちから引きぬいてる(待遇の良い環境を作っている)のも
その一環なんだろうな
529名無しのひみつ:2013/07/17(水) 17:41:29.84 ID:3MzOnqkl
文系は黙っていても勝手に増えるから
こういうのでどんどん興味もってもらって
予算出しやすい環境つくるべき
530名無しのひみつ:2013/07/17(水) 21:07:22.13 ID:9qMUHR12
いやあ、理系文系の区別がどこ由来か
(近代のドイツなのかなあ?理 系 だ か ら わからない←これはうそです勉強不足なだけです)

分けることにあんまり意味はなくて
国内においては旧制度をなりゆきで続けてるだけであってなあ。
理系学部出の首相が4年以内に2人くらいいたが、教養人でもなくうんこ以下だったわけで。

バランスよく。
531名無しのひみつ:2013/07/18(木) 00:53:53.77 ID:9dmuezlP
文系理系の区別は日本独自じゃないか?

ドイツだと工学かそれ以外、フランスだと芸術かそれ以外(芸術以外は数学必須)
アメリカだと科学かそれ以外で、科学には経済学、歴史学、社会学、心理学等の日本の文系科目が多く入ってる

あと理系首相が2人とも独善的な民主党というのが悲しいな
ホント、バランスが悪い
532名無しのひみつ:2013/07/18(木) 01:07:06.68 ID:FqSkE/FQ
ロジカルな思考できるなら文理どっちでもいいと思うわ。
533名無しのひみつ:2013/07/18(木) 01:12:32.84 ID:WLB9YJgF
トップどうこうより庶民の底上げがよっぽど大事
数年ですげ変わるトップの首に価値はない
534名無しのひみつ:2013/07/18(木) 10:11:07.24 ID:peVu10vd
>>533
>トップどうこうより庶民の底上げがよっぽど大事

そうだな
学力もなけりゃ倫理もない中国人や韓国人と同じ連中になってるからな

ま、ネット見てりゃ勉強しなくても経験がなくても博識で世の中知った気になる輩ばかりだから
実際は底上げといっても対象連中は無意味とか言うのだろうけどな
535名無しのひみつ:2013/07/20(土) 14:24:50.49 ID:BxPpJtwD
>>534
>実際は底上げといっても対象連中は無意味とか言うのだろうけどな
馬を水飲み場に連れて行くことは出来ても、水を飲ませることは出来ないからなぁ。
ちょっと前だけど、関係する業界の大先生が「テクノデモクラシー」なんてことを曰っていたけど、
市民か国民か大衆かは知らんがその相手がそれなりの基礎知識なり判断能力を持ち合わせてなければ、
学者の独りよがりに過ぎない。
そんなのは「テクノファシズム」よりはマシだが「テクノポピュリズム」、「テクノオクロクラシー」
でしょうと感想を言ってやったら激怒されたことがあるな。
536名無しのひみつ:2013/07/20(土) 14:33:18.70 ID:RIxc6hp/
知識の底上げは必要だけど、どこまでするべきだろう?

それで面白い話があったので書いておく。
情報機器やCGの普及で、会議などで視覚的にわかりやすい資料が作られるようになった。
その乗りでエジプト時代の労働者にピラミッドの完成予想図を見せたら、はたして建築できただろうか?
無知だから上から言われるまま作業して20年で大事業を完成させた。
現代人のように中途半端な知識を持たせたら、CGを見るなり作業前に無理だと言って働かないだろう。
それどころ無知な現代人を見ろ。人間には無理だから宇宙人が作ったという人たちが出る始末だ、と。
537名無しのひみつ:2013/07/20(土) 20:15:19.86 ID:9aShXjCe
カッサンドラは破滅する
538名無しのひみつ:2013/07/22(月) 09:08:11.52 ID:6E2El+m2
civ5をプレイさせる
539名無しのひみつ:2013/07/23(火) 01:03:02.86 ID:UBtEN7dE
>>536
もし現代人でピラミッドを作ろうと言い出す人がいたらどう思うだろうか
そして現在はピラミッドではなくてビルやタワー、船などの巨大な建造物が沢山作られている
これらの建造物を作る人達に難解な科学の知識は必要ないしこういった人たちは必ず必要
だからといって知らなくていいなら教えなくてよいというのではなく
分り易くもしくは簡単に教えられるならば、もしくは習得できるならばそれが出来たほうがよいというスタンスを俺は取る
540名無しのひみつ:2013/07/23(火) 01:15:28.91 ID:UBtEN7dE
もっと言うと高等教育を受けた人たちがいつ結果の出るともわからない研究をしていたりするし事故を起こした原発の作業員も確保できている(ゲス)
ピラミッドは古代の人達の能力を示す一つの歴史的遺産だと思うけど火星に行こうとしている今の人類に必要なことでは無いと思う
そして現在人類が行なっていることへの従事者は沢山いるのが現状じゃないだろうか
だから高度な内容でも習得できるならば習得できたほうがいいし仮に多くの人達が習得できても実際はそこまで困らないんじゃないだろうか
逆に外国に対してはアドバンテージになる気もするし
541名無しのひみつ:2013/07/23(火) 07:15:29.81 ID:i7KSUoYv
まずは句読点の打ち方でも勉強してはどうだろう?
542名無しのひみつ:2013/07/23(火) 10:28:04.61 ID:MOoDJRts
読点はともかく句点は必ず打つようにしているが、2chではそれすら入れない人が多いね。
543名無しのひみつ:2013/07/23(火) 11:01:14.24 ID:G6lArdAa
日本人は理詰めの考えを本能的に拒否するんだろ
白人の理詰め大好きとまったく違う
544名無しのひみつ:2013/07/24(水) 18:11:47.95 ID:FpE0+7hY
おまいら、思い込みを書くだけじゃ何も伝わらないぞ。
なるほどそうかもしれないと思わせたいのなら手順を踏め
545名無しのひみつ:2013/07/25(木) 02:36:02.36 ID:QAWXzYAF
>>543
日本語自体が情緒的な言語だからね。
同じ内容の話を英語で聞くだけで、何故か論理的に聞こえてしまう不思議。
546名無しのひみつ:2013/07/25(木) 07:19:52.19 ID:+40bBof0
>>545
ところが欧米人が日本語を学ぶと、最初に英語以上に論理的なのに驚かされるという。
次に日本語は表現力が豊かで、しかも初めて聞く言い回しでも意味がなんとなくわかることに驚かされるという。
そして、それほど論理的で表現力のある言語を使いながら、日本人が意味不明な発言をしてると驚かされるという。

まあ、豊かな表現力は、裏を返せばいくらでも言葉を誤魔化せる材料になるわけで……。
547名無しのひみつ:2013/07/25(木) 09:51:53.35 ID:tJrPk485
>>539
> だからといって知らなくていいなら教えなくてよいというのではなく
> 分り易くもしくは簡単に教えられるならば、もしくは習得できるならばそれが出来たほうがよいというスタンスを俺は取る
ピラミッドはともかく、ビルやタワーは科学が発達したから作られたのではなく、
需要があるから作られた。需要が無ければ初めから造られない。
需要があっても技術的に無理なら造られない。

現代においてピラミッドを造る需要があるとは思えないが(景気対策の
公共事業を除いて)、出きるから造るなどという訳の分からない理由で
建造物や製造物が作られれば、経済があっというまに破綻する。

科学教育の重要性は、人々が科学を重要と考えることから、
結果的に科学に対する投資(それは金銭だけでなく、時間的な
コストも含む)が行われ、より良い環境(この場合は研究施設だけ
でなく、人的なリソースも含む)を国、社会、場合によっては企業が
提供できるようになるという側面があるからだと思う。無ければ
リソースは全て「金儲け」に費やされ、現代の米国のように
理系不毛の地になってしまう。日本がそうなりつつあるようにも見える。
548名無しのひみつ:2013/07/25(木) 11:33:57.55 ID:7mAreGU7
なぜ引力が説明するのかわからないのに引力を得意気に説明する神経が理解できない
549名無しのひみつ:2013/07/25(木) 13:57:33.32 ID:dZfwYZpS
引力・・・引っ張る力

じつは引っ張る/引っ張られるようにみえてるだけなのかもしれない。
550名無しのひみつ:2013/07/25(木) 14:07:26.63 ID:SPB5Z9Z6
アレックス・フィリペンコが引力は引っ張る力と一番最初に教えるって言ってたっけ
テレビで
551名無しのひみつ:2013/07/25(木) 15:15:08.75 ID:dZfwYZpS
引っ張られてるんじゃなくて、くっついてるだけなんだよ、実は。

ほらよくいうじゃない、はれたほれたも好きのうちって。
552名無しのひみつ:2013/07/25(木) 18:36:27.10 ID:r+2cW2FO
>ほらよくいうじゃない、はれたほれたも好きのうちって。

初めて聞いたわ
553名無しのひみつ:2013/07/25(木) 21:53:43.86 ID:KpJdJBvx
>>546
それ英語からロシア語へのバリエーションでも見たぞ
554名無しのひみつ:2013/07/25(木) 23:45:09.57 ID:+RjrMGfz
科学って変化の元を辿ってるだけじゃないか。
どうしてこうなった?
の元を巡ってるだけ。
大元までたどり着くまであと三つの分岐点を合流させるだけなんだろ?
大統一理論を作る作業が科学で伝わるじゃん
555名無しのひみつ:2013/07/26(金) 05:03:13.53 ID:4GvIEDzs
>>553
ようは後天的に覚えた言語は論理的になるってだけの話だな
556名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:34:37.78 ID:6JeFL33O
>>555
単に学校で学ぶものは明確な答えや論理性があると錯覚させられるだけでは?

学校で学ぶ数学は必ず答えがあるようになってる
歴史も確定した過去として教えられる……みたいな
557名無しのひみつ:2013/07/26(金) 08:47:36.57 ID:tSTBcIfn
>>546
>まあ、豊かな表現力は、裏を返せばいくらでも言葉を誤魔化せる材料になるわけで……。

それは日本語が論理的に出来てない証拠では?
日本語は文法も確立してないって聞いたよ。
558名無しのひみつ:2013/07/26(金) 09:40:20.41 ID:IMTjzbFW
>>557
>日本語は文法も確立してないって聞いたよ。

俺達日本人がちゃんと教わってないだけで、確立してるよ。
ラテン語ほど厳格じゃないけど、(規則を外れる用法が多すぎるせいで)「例外がない」英語より文法が確立してないってことはない。
559名無しのひみつ:2013/07/26(金) 12:24:02.84 ID:kAkwrqaj
>557
あまり論理的とはいえない表現が可能であることは
論理的な表現が可能であることと排他ではない
560名無しのひみつ:2013/07/26(金) 14:00:14.28 ID:6JeFL33O
>>557
クール・ジャパンの流れで
何年か前にアメリカで日本風の婉曲で中身のない表現が流行ったことを思い出した
あの時のバカみたいな英語表現は今もあるのだろうか?w
Passengers are not allowed on the luggage conveyer.(荷台に乗るな)みたいなw
561名無しのひみつ:2013/07/26(金) 20:05:16.34 ID:qJpo428u
文法の厳格さと論理性ってかんけいあるのか?
562名無しのひみつ:2013/07/27(土) 10:15:59.32 ID:E4ENCefR
「彼はAさんの様に人を騙したりしない。」
「Aさんは人を騙す事が有るが彼はそんな事はしない。」
「Aさんも彼も人を騙す様な事はしない。」

「私はコーヒーです。」
「私はコーヒーを飲みます。」
「私はコーヒーを担当しています。」


状況で推測出来るといえばそうだが、これが論理的な言語か?
563名無しのひみつ:2013/07/27(土) 12:35:52.56 ID:gYaVLLH6
言語の問題じゃないだろそれ。
ネイティブなら日本語じゃなくても推測で意味とるくらいできる。
564名無しのひみつ:2013/07/27(土) 13:17:30.68 ID:zjvHUrDP
>>562
省略形を持ち出したら、この世に論理的な言語なんか存在しないことになる。
英語だって"Call me doctor."が「医者を呼んでくれ」か「私は学者だ」のどちらになるかは文脈次第だ。
565名無しのひみつ:2013/07/27(土) 14:23:12.81 ID:E4ENCefR
>>563
状況が分からなければ意味は特定出来ない。
一番目は話者がAさんをどう思っているか分からなければ仮にAさんを知っていても判別出来ない。

>>564
>>562の一番目は省略形とは言えないが。

因みに
Call me doctor.
なら「私をドクター(博士又は医者)と読んでください」で、
Call me a doctor.
なら「私に医者を読んでください」になる。
doctorが博士か医者かは状況によるがそれは単語の持つ意味の問題だから別問題。

話者がnon-nativeなら前者の表現を後者の意味で使う人も多いだろうし、
普通の人間ならその辺りは状況によって意味を判別出来るだろうが。
566名無しのひみつ:2013/07/27(土) 15:17:15.60 ID:qYeW3wVv
日本語はひとつの事柄を多面的に表現しやすいってだけで
一意に定めようと思えば可能なんだし論理性にかける言語とは
思わないけどなぁ。
567名無しのひみつ:2013/07/27(土) 15:24:36.31 ID:qZNfM5fY
例えば三角関数の日本語版ウィキペディアと英語版ウィキペディアの記事を読み比べてみると
日本語版の記事はちんぷんかんぷんなんだが
それが日本語の欠陥のせいだとはまったく思えない
568名無しのひみつ:2013/07/27(土) 16:37:06.72 ID:E4ENCefR
日本語に欠陥が有るとか言ってるわけじゃないよ。
「論理的でない」というのも微妙な表現だったけど(文法的に)完全に正しい文章で有りながら
全く異なる(場合によっては正反対の)複数の解釈が可能だという事を指摘したかっただけだよ。
言語ってのは論理性が有るから意思の疎通に使えるのだが、日本語の場合は曖昧さを残した構造になってるということ。
情緒的な表現が生まれ安いということかも知れないし、それが一概に悪いとも言えない。
569名無しのひみつ:2013/07/27(土) 16:38:54.69 ID:E4ENCefR
>>565
「読んで」は「呼んで」の間違い。
570名無しのひみつ:2013/07/27(土) 17:12:32.54 ID:5IV0Kpf5
言語の不備も確かにあるし、それにも増して言語を的確に使えない人間が多いと思う
571名無しのひみつ:2013/07/27(土) 18:59:09.39 ID:E4ENCefR
勿論、日本語でも誤解を招かない様な表現は十分に可能だし本来はそれが「正しい」日本語なのだと思う。
572名無しのひみつ:2013/07/27(土) 20:27:50.31 ID:Uiy0mT5y
科学の嘘

A=a
B=b
なら、
a=bである。


この理屈はおかしい。
a=bにはどうやってもなりえない
573名無しのひみつ:2013/07/27(土) 20:35:04.85 ID:tBA/dOw2
>>572
a=a+1 は?
574名無しのひみつ:2013/07/28(日) 00:19:23.24 ID:l1k52I0J
>>572
なんじゃそれ
575名無しのひみつ:2013/07/28(日) 00:51:17.07 ID:1qIdtwJO
例えばウィキペディアのコルタンの記事

コルタン(Coltan)とは、コロンバイト-タンタライト(Columbite-Tantalite、(Fe,Mn)(Ta,Nb)2O6)の略で、鉱石の1種。ニオブ(Nb)>タンタル(Ta)をコルンブ石(columbite)、ニオブ(Nb)<タンタル(Ta)をタンタル石(tantalite)とも呼ぶ。結晶系は斜方晶系。
精錬すると粉末状のタンタルを得られる。

こんなもんとりあえず、
コルタンは鉱石である。ニオブとタンタルを含む。ニオブを多く含むものはコルンブ石、タンタルを多く含むものはタンタル石とも呼ばれる。
精錬してタンタルを得る。
じゃあかんのか?
576名無しのひみつ:2013/07/28(日) 13:04:48.65 ID:LCW74i3B
『もえたん』は、2003年の秋に三才ブックスより発売された英語学習と二次元(アニメ調)美少女を組み合わせた英語参考書。内容的には、一つの英単語に対して、その解説と一つの例文が組になったものが多く掲載された単語学習帳である。
577名無しのひみつ:2013/07/28(日) 19:06:07.43 ID:LCW74i3B
>>573
A=a
B=b
なら、
a=bである。


a=a+1
の時、
A=B=a=b=a+1
である。


この理屈はおかしい。
a=bにはどうやってもなりえない


AもBもaもbも、ある場面での光速度である。
578名無しのひみつ:2013/07/28(日) 19:21:34.11 ID:oUqmZ/wz
>>577
なんじゃそれ
579名無しのひみつ:2013/07/28(日) 21:36:41.06 ID:N767w8Mr
>>572
何を言っているんだ
580名無しのひみつ:2013/07/28(日) 21:59:35.43 ID:3FtajmVH
>>579
>752は何がおかしいのかもわからないほど
というか数式っぽいものが書かれてるだけで騙される
重度の科学(数学)音痴なんだよw
581名無しのひみつ:2013/07/28(日) 23:05:38.75 ID:LCW74i3B
1/6(1-a)^3=1/6
∵ 1-a=1

この理屈はおかしい。

1-aと1は明らかに別物だが、科学(数学)は
これをA=Bとして本来違うものを同じものとして勝手に結論付けている。

AとBは違うから、AとBと言えるんであって、AとBは別の物。

科学や数学は別々の物を勝手に一緒にして無理矢理結論つけてるだけの詐欺
582名無しのひみつ:2013/07/28(日) 23:13:30.41 ID:LCW74i3B
1、数値は直感的に理解してもらう。
(1ナノメートルは「10のマイナス9乗メートル」と言うよりは「1ミリの1000分の1のさらに1000分の1」などと言う)。
2、身近なものに置き換えて説明する。
(大気圏の幅は「およそ100キロ」ではなく「地球がりんごの大きさだとすると、その皮ほどもない」などと言う)。
3、比喩(=例え)を適切に使う。
4、大事な概念や専門用語は、数を絞ったうえで丁寧に解説する。
5、分かりやすさと正確さをてんびんにかける。



※(正確さを追求すると何も分からないから思い切って単純にしている)。

これは科学者自身の「詐欺」である
583名無しのひみつ:2013/07/28(日) 23:28:35.14 ID:1qIdtwJO
>>581が何言ってるのかよく分からないけど

おそらく公立の小中学生の少なくとも三分の二はA=Bのことを
Aの答えはBである
AはBである
と漠然と思いこんでいる
584名無しのひみつ:2013/07/28(日) 23:31:47.72 ID:TftEWaGT
A=地球
B=宇宙
こうしたらどうだろう
585名無しのひみつ:2013/07/29(月) 00:51:54.62 ID:mDZBB13f
>>581
本気で何言ってるのか分からん
誰か解説してくれよ
586名無しのひみつ:2013/07/29(月) 00:55:34.85 ID:mDZBB13f
まず、
A=a、B=bなら、
a=bである。

これの説明からしてくれよ
俺が知ってる数学では無いみたいだから
587名無しのひみつ:2013/07/29(月) 06:19:24.15 ID:fPjXvrPN
ただのバカだから気にしないで
588名無しのひみつ:2013/07/29(月) 08:24:29.87 ID:NrrDjffJ
>>581
同一と等価の違いわかるか?
589名無しのひみつ:2013/07/29(月) 09:16:21.62 ID:GbAltxy3
>>568
少なくとも>>562の例文は文法的に完全に正しい訳ではない。
「日本語の文法では許容されるのが普通」というだけ。

>>572
その理屈のどこがおかしいのか判らない。


>>577
>a=a+1
>の時、

を仮定するのが間違ってるだろ。
590名無しのひみつ:2013/07/29(月) 10:43:41.25 ID:XFGEawbO
>その理屈のどこがおかしいのか判らない。
本気でそう思ってるのなら、理系関係の板ではROMることを推奨する
591名無しのひみつ:2013/07/29(月) 13:00:29.60 ID:xdnltHir
>>590
判った・・・・

A=bじゃなくてB=bだったのな・・・・
思い込みって恐ろしい。
592名無しのひみつ:2013/07/29(月) 14:24:43.76 ID:zgaV13MG
それが分かった所で何が言いたいのか分からないんだけど。

>>589
>少なくとも>>562の例文は文法的に完全に正しい訳ではない。

どの辺りが文法的に間違いなの?
593名無しのひみつ:2013/07/29(月) 14:31:58.78 ID:pBCbDAK4
数学記号論理学って、もっとも洗練された創作文学だよね。

もっともリアルからかけ離れた恣意的な想像創作物とおもわなきゃいけない。
594名無しのひみつ:2013/07/29(月) 22:22:47.73 ID:+OM5gD/c
お前らってちょっとマイナーな話をややこしく
わかりにくく話してデンセツめいたお話にしようと
いつも必死だよね
595名無しのひみつ:2013/07/29(月) 23:33:01.55 ID:4XToo8YB
「体重」は、重さなのか質量なのか?
辞書では重さと書いてあるし、ウィキペディアでは質量と言っている
596名無しのひみつ:2013/07/30(火) 04:02:15.86 ID:zOULg/1O
別に特に決まってないんじゃない?
597名無しのひみつ:2013/07/30(火) 16:11:49.18 ID:mc8zNfkP
>>595
「体重」を「体重計」で測れるものとするならそれは「重さ」。
山の上と平地とか重力加速度が異なる場所で測った場合に体重計の読みは異なる。
質量は月の上だろうが何処だろうが変わらない。

単に「体重」と言った場合にはどちらの意味にでも取れるが、質量なら「体質量」(そんな言葉が有るのかどうか知らないが)とでも呼ぶべきでは?

因みに電気製品などのスペックも「質量」と書くのが正しい。「重量」は厳密には場所によって変わるから。
598名無しのひみつ:2013/07/30(火) 16:15:11.12 ID:mc8zNfkP
>>597
>山の上と平地とか重力加速度が異なる場所で測った場合に体重計の読みは異なる。

これは体重計の種類にもよるな。
原始的な重りとの釣り合いで測るタイプなら場所による違いの出ない質量が測れる事になるね。
599名無しのひみつ:2013/07/30(火) 17:23:04.20 ID:P5eeecUT
一応、体重も質量の扱いだよね
体重計も売る地域で微妙に調整されているから
現地で売られている体重計に乗れば北海道で60kgだった人は沖縄でも60kgのはず
まあ、他の土地で安く仕入れて持ってくる業者がいるから確実じゃないけどw
600名無しのひみつ:2013/07/30(火) 17:41:16.48 ID:/ZgY5iNS
するとウィキベディアの説明は間違いで、辞書の説明が正しいってことでいいのかな
601名無しのひみつ:2013/07/30(火) 17:42:42.47 ID:/ZgY5iNS
あ、逆だ
602名無しのひみつ:2013/07/30(火) 18:04:48.35 ID:2AvLNS4r
自分の研究分野に関連する原著論文さえ読むのに苦労する奴が殆ど。
うちは大した研究所じゃないけど、毎週やってる抄読会では参加者がボロボロ脱落し、
紹介する論文もしょうもない銅鉄論文ばかり。
ましてや素人が理解するのは大変。
603名無しのひみつ:2013/07/30(火) 19:15:34.17 ID:mc8zNfkP
>>599
地域ごとに調整なんてしてるの?
厳密にはビルの中と外とかでも重力加速度は異なるけど。
604名無しのひみつ:2013/07/30(火) 22:37:02.91 ID:mc8zNfkP
確かに最近の体重計は地域による調整が出来るんだな。
http://tomosi.ti-da.net/e2476966.html

wikiにも出てるわ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/体重計
605名無しのひみつ:2013/07/30(火) 23:31:57.19 ID:blLkXmRr
>>604
理系ならちゃんとURLエンコードしてから貼りなさい
アホみたくマルチバイトをそのまま貼っていいのは女子供だけ(別に難解じゃないでしょ?)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BD%93%E9%87%8D%E8%A8%88
606名無しのひみつ:2013/07/31(水) 00:10:32.44 ID:bzTcVCA5
アスペ臭いことを
607名無しのひみつ:2013/08/03(土) 01:07:30.58 ID:nxfDLh3d
>>1

その答え、教えてあげよう。
唯一無二の答えだ。
それは、「記事を書く前に、記者自信が内容をきちんと理解する事。」
608名無しのひみつ:2013/08/03(土) 01:56:16.52 ID:kjZ+G877
>>607
麻生ナチス発言、その前の橋下従軍慰安婦発言、更には菅続投宣言
いずれも全文を読むとマスゴミが伝えた内容と真逆のことを言ってる
よって、より正しい答えは「ちゃんと日本語を理解できる記者が記事を書くこと」

日本語能力の怪しい記者が伝えてたら、そりゃ科学が実際以上に難解になるよ
609名無しのひみつ:2013/08/03(土) 03:09:52.37 ID:dpZc0Q7t
>>608
政治記事はどちらかと言うと理解した上で、
わざと都合の良いようにねじ曲げてるだろうからちょっと違う気が

科学記事は悪意はないけども、単純に記者がまったく理解出来ていないって感じだからな
610名無しのひみつ:2013/08/03(土) 09:02:16.80 ID:lQYxV69l
>>607
研究内容を誰よりも理解している研究者本人が
素人向けに分かりやすく説明できないケースが大半

その答えは間違っている
611名無しのひみつ:2013/08/03(土) 10:33:23.05 ID:nxfDLh3d
>>610
説明できないって、研究者本人が言ってたのかい?違うだろ?

よって、その答えは虚偽である。

>>608
日本語が怪しくなるのは、本人が内容を理解していないため。

よって、その答えは間違いである。
612名無しのひみつ:2013/08/04(日) 15:43:41.44 ID:TMfHVS5K
日本のマスコミってなんで単位を省略するんだろうね?
テレビ見てると気持ち悪くてたまらなくなるわ

km kg km/h どれも区別なくキロって言うし、新聞も平気でキロ表記使うよね。
バラエティ番組で話し言葉として省略なら気にもならんがフリップ使う場合はちゃんと表記しろよ

これって日本人の知的水準を下げようとする悪意があるんじゃないかと勘繰りたくなるわ
613名無しのひみつ:2013/08/04(日) 20:22:27.05 ID:O3HnbdRt
悪意は無いだろうな
完全に無知なだけだろうよ
614名無しのひみつ:2013/08/04(日) 20:38:12.21 ID:+xpEe4Mk
あーあ
悪意ある馬鹿にまんまと釣られちゃった
615名無しのひみつ:2013/08/06(火) 21:41:08.19 ID:owug5UAo
簡単なところから分かればいい
616名無しのひみつ:2013/08/07(水) 19:48:02.38 ID:foywctLq
馬鹿は簡単にわかるように砕いて喋れない
相手が自分と同じだと思ってる。というか相手の事なんてまったく考慮してない
617名無しのひみつ:2013/08/09(金) 01:58:26.13 ID:lf4WJZEh
>>612
太陽光発電なんかでkWとkWhの違いが分からない奴がもの凄く多いのには唖然とする。
618名無しのひみつ:2013/08/09(金) 20:49:53.38 ID:lnnzx3aJ
>>617
年間発電量じゃなくて、瞬間最大風速である発電容量を使って
「原発○○基分」
みたいに素人を騙すには都合がいいんだよw
619名無しのひみつ
昔エアコンを買う時「冷房2.5kW」と書かれてて何度も買うのを断念したのを思い出したw
だって家庭のコンセントは1系統100V20A=2kWだよ
アパートだと工事できないから買えないとあきらめてたw

その2.5kWが消費電力じゃなくて仕事率だと知った時の絶望感は何というかw
仕事率なら仕事率だと明記しろ! ややこしいわ!w