【医学】がんが血管から転移する仕組み解明/東京女子医科大
1 :
白夜φ ★:
がんが血管から転移する仕組み解明 東京女子医科大
2013/6/3 23:30 記事保存
東京女子医科大学の丸義朗教授らは、がん細胞が肺の血管を通り抜けて転移する仕組みを解明した。
細胞同士をくっつける「エフリンA1」と呼ぶたんぱく質が、がん細胞が作る酵素によって分解されると、その働きを変えて血管の細胞同士の結合を壊すという。
マウスを使った実験でこの仕組みを妨げると、転移が防げた。
血管ではエフリンA1が別のたんぱく質と結びつき細胞を接着させている。
がん細胞もエフリンA1を分泌しており、これが酵素で分解され細胞外を漂うようになる。
血液中に流れ込み肺の血管細胞同士の結合を弱め、がん細胞が通り抜けやすくするという。
実験ではがん細胞を植えたマウスに、バラバラになったエフリンA1の働きを抑える抗体を注射。
がん細胞の肺への転移が起こらなくなった。
成果は米科学誌オンコジーン(電子版)に発表した。
______________
▽記事引用元 日経電子版 2013/6/3 23:30配信記事
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG3002C_T00C13A6TJM000/ ▽関連
Oncogene advance online publication 20 May 2013; doi: 10.1038/onc.2013.180
ADAM12-cleaved ephrin-A1 contributes to lung metastasis
http://www.nature.com/onc/journal/vaop/ncurrent/abs/onc2013180a.html#aff1
2 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:18:17.77 ID:mFvXe/BJ
素晴らしい。
3 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:20:25.82 ID:YQjHNs9U
こ、これって、、、。
武田作れよ俺く暴落クソ株逃げれるじゃん。
4 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:23:31.59 ID:pqsNfSYO
>エフリンA1の働きを抑える抗体
副作用があるから、臨床には時間がかかりそうだが・・
5 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:24:33.21 ID:e4Ur8scB
では早く治験へ急いでよ。
おれ死んじゃうよ。
6 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:27:31.24 ID:uIp5jbR+
ちょっ・・・
さらっと書いてあるけど、これってすごくね?!
7 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:30:35.40 ID:P6Bclm5N
癌の転移が防げるということ?
凄い発見じゃないか。
8 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:44:17.63 ID:boRNtf2f
これが実際に応用されるのは早くても15年後ぐらいですかね?
9 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:46:57.74 ID:PJcudPTC
あくまで、肺への転移だけだからなぁ・・・
10 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 02:06:38.72 ID:wMNK7bCH
私の禿げも直りますか?^^;
11 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 02:11:04.07 ID:1D1q5Z33
おまえら、千島学説くらい勉強しとけよ。
こんなの当たり前だぜ。
12 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 02:22:02.14 ID:tu3cP/yU
部落と朝鮮人を排除すれば癌は減る
13 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 02:29:13.90 ID:rhjuLrI3
リンパ管でも同じようにできそうだな
14 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 03:34:35.39 ID:IMZoGvNP
素晴らしい でも出きればもうちょっと速く実用化までしてほしかった・・
15 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 03:36:08.96 ID:eZ8NsGW9
朝鮮人が日本社会にはびこるシステムもちょうどこれと同じなのだろう。
16 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 03:45:24.20 ID:dGRAI11i
ノーベル賞もの?
17 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 05:21:25.86 ID:glJNrugY
>>4 うん、これはかなりキツイ副作用が出るかも…
18 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 06:49:31.14 ID:9xWozu3U
またノーベル賞かよ。こりゃまた半島が大変なことになるぞ。
19 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 10:06:16.61 ID:pT65HP4e
>>17 出血傾向?
がん細胞の作る酵素の方をなんとかできないもんですかね。
20 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 22:43:28.28 ID:va8RvDYs
バラバラになったエフリンA1じゃなくて、
エフリンA1をバラバラにするがん細胞が作る酵素なんじゃないの?
理屈上は。
21 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 15:34:22.52 ID:M5Gj/hkw
科学ニュース上の大発見は5年後には陳腐になってしまっているもの。
22 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 16:32:42.53 ID:rhW0bI8n
早く、早く!
23 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 16:58:25.84 ID:HJI09yvP
細胞同士をくっつける酵素を阻害するとか副作用やばそう
24 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 19:05:40.89 ID:WXmTuz6o
>>4 なぜそこで切る
>「バラバラになったエフリンA1」の働きを抑える抗体を注射
>「エフリンA1」と呼ぶたんぱく質が、がん細胞が作る酵素によって分解される
25 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 19:06:49.96 ID:WXmTuz6o
26 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 19:10:26.61 ID:WXmTuz6o
元はエフリンA1だったが分解されて、もはや
エフリンA1ではなくなったものの働きを抑えるんだろう?
分解前と後のものを区別できなければ副作用がでるかもしれんが
区別できればエフリンA1はちゃんと働く
27 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 00:20:52.58 ID:yF9g3ngj
ホントだぼーっと読んでたわ
28 :
名無しのひみつ:
バラバラになったエプリンA1はもはや、細胞同士を接着する本来のエプリンA1とは違い、
それとはまったく正反対に、細胞同士の結合を壊す機能をもっているということか。
そして、細胞同士の結合を壊す機能をもってしまったエプリンA1だけに働く抗体を開発したと?
それなら凄い発見だ。