【小児科学】子供の死 詳細調査で背景把握、再発防止へ 小児科学会など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
日本小児科学会と国立成育医療研究センター(東京)は、子供の死に関する詳細な情報を収集、不慮の事故
など背景の把握を通じて再発防止につなげる「子どもの死亡登録・検証制度」導入に向け、試験調査を
開始した。東京都、群馬県、京都市、北九州市の2都県2市の医療機関を対象に、過去1年間に経験した
5歳未満の死亡事例を分析、年内に結果を取りまとめる。

日本は先進国の中で、1〜4歳の死亡率が比較的高いと指摘される。小児科学会は将来的に全国で検証制度を
整備し、子供の死亡率低減に役立てたい考えだ。

試験調査は、死亡診断書ではつかめない死亡の背景を明らかにするのが目的。例えば溺死の場合、海や川、
浴槽などどういった場所で発生したか、直前に子供や保護者が何をしていたかなどを調べる。あざなど虐待が
疑われる形跡の有無を医師が確かめたかも質問し、児童相談所への通報など適切な対応が取られていたか
確認する。また、救急搬送受け入れを断った病院の有無、受け入れ先決定までに要した時間も把握、
小児救急の整備状況が子供の死にどう影響するか検証する。

http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/130608/dst13060813470010-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130608/dst13060813470010-p1.jpg
2名無しのひみつ:2013/06/09(日) 20:49:26.57 ID:hxeDCrBO
こどもブロイラー
3名無しのひみつ:2013/06/09(日) 20:50:31.80 ID:o0gGEaUb
完全犯罪大杉だからな
4名無しのひみつ:2013/06/09(日) 20:57:03.00 ID:jIZQm7Qx
死因不明社会だもの
5名無しのひみつ:2013/06/09(日) 21:43:56.59 ID:3IVxc6mV
これは必要
6名無しのひみつ:2013/06/10(月) 19:08:10.74 ID:fgmmv5W1
>日本は先進国の中で、1〜4歳の死亡率が比較的高いと指摘される。

0〜4歳ではないところがポイント。
諸外国だと生後すぐに亡くなってしまう弱い命が、日本だと数年生きられるから、
1〜4歳の死亡率が比較的高くなってしまうんだよね。
7名無しのひみつ:2013/06/12(水) 13:21:00.96 ID:qOdv9sI/
最近は親の虐待が明るみになってきたし
8名無しのひみつ
いいねいいね、そうしよう。