【宇宙】古代の火星に川が流れていたことが小石によって明らかに 大きさや形状などから川の流速や深さ、全長をより直接的に推定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ニュース二軍+板記者募集中!@pureφ ★:2013/06/02(日) 02:57:08.91 ID:???
火星には過去に水が存在したことが小石によって明らかに
Pebbles Help Explain Mars’ Aqueous Past

新たな研究の報告により、古代の火星に川が流れていたことを示す、これまでで最も決定的な証拠が示された。
火星のゲール・クレーターの堆積物中に、礫岩(小石と砂が混ざって岩になったもの)が発見されたという。

寒くて乾燥した火星の現状では、液体の水が長期間存在するのは無理だが、三角州や巨大水路といった多様な
地形が存在するということは、かつてそこに液体の水があったことを示唆している。しかし、こうした地形が液体の水に
よって刻まれたことを裏付けるのに必要な詳しい観測は、これまで不可能だった。

人工衛星による火星観測では、解像度が足りないため、堆積鉱床を微細スケールで評価することはできない。

今回、Rebecca Williams らは、火星の河川堆積鉱床の小石を史上初めて観測した。彼らの(今までに類を見ない)
観測は、火星の地形をカラー画像と映像で撮影するマーズ・サイエンス・ラボラトリーのマストカメラと、レーザーを
照射して火星の岩や土壌の組成を分析するケムカムのリモートマイクロイメージャーを用いて行われた。

特に、Williams らが確認した小石(水の作用で磨かれてスベスベになっていた)が、地球の河川堆積物中の小石と
驚くほど似ていたことから、火星の川は地球の川と酷似していた可能性がある。

礫岩の大きさや形状、火星表面における配置の情報が得られたことで、これまでは火星の川の流れの特徴を推測
するだけだったのが、川の流速や深さ、全長に関して、より直接的な推定ができるようになった。

Williams らは、火星のゲール・クレーター近くの川は、深さが0.03〜0.09 メートル、流速が秒速0.2〜0.75 メートル
だったと推定した。Williams らの研究が示唆する内容は、以前の研究が仮定してきた内容―― 大昔の火星は
現在よりも温度も湿度も高かった ―― と一致する。

Perspective では、Douglas J. Jerolmack が更なる考察を述べている。

Science 2013 年5 月 31 日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci053113jp.pdf

Martian Fluvial Conglomerates at Gale Crater
R. M. E. Williams, J. P. Grotzinger, W. E. Dietrich, S. Gupta, D. Y. Sumner, R. C. Wiens, N. Mangold, M. C. Malin,
K. S. Edgett, S. Maurice, O. Forni, O. Gasnault, A. Ollila, H. E. Newsom, G. Dromart, M. C. Palucis, R. A. Yingst,
R. B. Anderson, K. E. Herkenhoff, S. Le Mouélic, W. Goetz, M. B. Madsen, A. Koefoed, J. K. Jensen, J. C. Bridges,
S. P. Schwenzer, K. W. Lewis, K. M. Stack, D. Rubin, L. C. Kah, J. F. Bell III, J. D. Farmer, R. Sullivan, T. Van Beek,
D. L. Blaney, O. Pariser, R. G. Deen, MSL Science Team
Science 31 May 2013: Vol. 340 no. 6136 pp. 1068-1072 DOI: 10.1126/science.1237317
http://www.sciencemag.org/content/340/6136/1068

Perspective Planetary Science Pebbles on Mars
Douglas J. Jerolmack
Science 31 May 2013: 1055-1056.
http://www.sciencemag.org/content/340/6136/1055.summary

関連ニュース
【宇宙開発】火星の地表には二酸化炭素の氷の昇華によって形成されたと考えられる“溝”が存在 探査機MROが撮影
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365061124/
【宇宙開発】火星探査車キュリオシティー(Curiosity)の最新「自分撮り」/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1369915052/
【宇宙】火星探査機キュオリシティ 火星岩石収集をもう一度
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368200238/
【宇宙開発】火星の白い岩石「ティンティナ(Tintina)」 探査車キュリオシティが撮影/NASA
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364953133/
2名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:00:23.40 ID:wnRYmF5+
日本も火星に探査機到達させたいよ〜
3名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:00:35.89 ID:O3ug7YEZ
川があったならトカゲもいたよね
4名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:02:23.69 ID:AKwsdUD0
そんなことは火星のプリンセスを読んで分かってる
                 テヘペロおやじ
5名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:02:59.60 ID:3ilh6gOu
>>2
火星の周回軌道にのぞみがいるぞw
6名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:08:34.05 ID:Ogsm/q5G
実は火星は、昔ガミラスで
地球はイスカンダルだった
二つは二連星だった
わかるかな
わかんねだろな
7名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:14:37.20 ID:JGpi9jlN
火星ってすごいのな
8名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:26:24.71 ID:stlTeoJS
地球もいずれ火星のようになるの?
砂漠化が進んでいるところもあるし。
9名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:35:40.23 ID:wnRYmF5+
>>5
周回軌道乗ってないでしょ
10名無しのひみつ:2013/06/02(日) 03:56:53.31 ID:WMSOi/BT
だからーいつも言っているじゃん、地球人は火星から移住してきたんだって。
ホントだよ、これ
11名無しのひみつ:2013/06/02(日) 04:31:27.93 ID:xfR09Uyh
人ん家に勝手に入ってくんなって言ったろが!           _, ,_        〇

        ( ‘д‘) …  _|__¶_
        ,Jリ|;|;|;|;|し     /|l l:|ゝ
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚``"'゙'◎¨◎¨◎"'゙"''"
12名無しのひみつ:2013/06/02(日) 06:40:14.68 ID:dpBE8ULp
なぜ川ができるほどの水が無くなったのかを説明してくれ。
13名無しのひみつ:2013/06/02(日) 06:41:06.01 ID:f+28cw3v!
地下で凍ってるから
14名刺は切らしておりまして:2013/06/02(日) 06:59:06.79 ID:ura0+U5p
オブリビオンですな。水資源を狙っていたエイリアンが火星の水を
ペットボトルで持ち帰ったとさ。
15名無しのひみつ:2013/06/02(日) 07:00:11.31 ID:VjA+vT9h
川にはちゃんと名前を付けようぜ!
16名無しのひみつ:2013/06/02(日) 07:37:03.01 ID:SjOmKTFM
.
宇宙が膨張しているということから考えると、宇宙レベルの時の流れの中で
太陽を中心に惑星が太陽から徐々に離れ、少しずつ変化しているという理屈は成り立たないのかなあ
すなわち、各惑星が太陽から離れることによって受動するエネルギー変化が起こり
火星がかつて地球のようであったり金星が徐々に地球の状態に近づいていく

そんなことを真面目に考えていたころもありました   (^o^)
17名無しのひみつ:2013/06/02(日) 09:47:44.70 ID:US3RNi2T
>>16
宇宙の膨張は重力で結合している物体の外側で生じるよね。
超銀河団の間のボイドが広がっていくイメージ。

実際、アンドロメダ星雲と銀河系は接近しつつあるし。
18名無しのひみつ:2013/06/02(日) 12:50:47.14 ID:xL9AkLhm
>>1
わしが流した(aa略)
19名無しのひみつ:2013/06/03(月) 08:20:36.80 ID:CHWkXVWC
ちんこの川
20名無しのひみつ:2013/06/04(火) 01:25:38.96 ID:qe1ta582
昔の火星はいいところだった
21名無しのひみつ:2013/06/04(火) 06:03:13.91 ID:w7UW4WB0
昔から「火星には運河がある」って言われていたしな
22名無しのひみつ:2013/06/04(火) 10:15:56.26 ID:GoWVrqks
>>6
ジジイ乙
23名無しのひみつ:2013/06/04(火) 11:33:18.94 ID:6RlOXGD0
火星はコアが死んでる。
24名無しのひみつ:2013/06/04(火) 11:53:09.24 ID:RZ+Wb6Ab
火星は名古屋起源
25名無しのひみつ:2013/06/04(火) 12:06:55.52 ID:yDbo7jKV
でも30〜40億年前の話なんだよな
26名無しのひみつ:2013/06/04(火) 20:05:45.22 ID:mTCIHQEV
昔の火星って地球みたいな星だったんじゃね?で火星人が地球に移住してチンパンジーのDNAを操作して人類を作った。金星をテラフォーミングして人類は金星に移住する。
27名無しのひみつ
そういや金星の地表って全部写真撮影できてたっけ?