1 :
白夜φ ★:2013/06/01(土) 02:07:12.12 ID:???
月クレーターの鉱物、外因性の可能性 研究
2013年05月27日 10:12 発信地:パリ/フランス
【5月27日 AFP】月のクレーターで観察された鉱物は、これまで考えられていたような小惑星の衝突により月の内部から出現したものではなく、
小惑星が月に衝突した際の残留物だとする論文が26日、英科学誌ネイチャージオサイエンス(Nature Geoscience)に発表された。
米中の科学者チームによるこの論文は、ほとんど明らかになっていない月の組成に疑問を投げかけている。
スピネルやかんらん石といった稀な鉱物は、月のクレーターの多くで見つかっているが、月の表面にはめったにない。
そのため、これらの鉱物は小惑星の衝突により、月面下層部から掘り出されたものだと考えられてきた。
スピネルやかんらん石は小惑星や隕石の一般的な構成要素で、コペルニクス(Copernicus)、テオフィルス(Theophilus)、
ティコ(Tycho)といった直径約100キロメートル前後の月のクレーターの床面および中央丘の周辺で発見されている。
研究チームが月のクレーターの生成をシミュレーションしたところ、秒速12キロメートル以下の衝撃速度では、
発射体は衝撃に耐えうるが、砕けて変形することがわかった。
研究チームは、「月の多くの衝突クレーターの中央丘で観察された稀な鉱物の一部は、外因性のものである可能性があり、
月に固有のものではないかもしれない」と結論づけている。(c)AFP
____________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年05月27日 10:12配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2946453/10809521 ▽関連
Nature Geoscience 6,435?437(2013)doi:10.1038/ngeo1828
Received 17 October 2012 Accepted 17 April 2013 Published online 26 May 2013
http://www.nature.com/ngeo/journal/v6/n6/abs/ngeo1828.html
2 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:11:58.99 ID:u3RwzxsL
当然だろ
3 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:22:20.28 ID:wGvaoydD
月に着陸して何年経ってんねん
宇宙開発遅すぎやねん
4 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:28:21.23 ID:44jm46bS
オレのアバタも宇宙からの外因によるものか
5 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:28:46.91 ID:udetCN2L
もっと珍しい物が見付からないのかね
オリハルコンとかヒヒイロカネとかアダマンチウムとか
6 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:32:21.61 ID:DY6AlRj5
最近誰も月に行かへんもんな。
誰か世界中の富豪をそそのかして、エンタープライズでも作れよ。
7 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:37:02.16 ID:/fUuZUPI
>>1 そりゃそうだねw
月開発の議論なんかも、アポロ計画で持ち帰ったサンプルに囚われすぎている
8 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:39:31.17 ID:YCKfiml7
9 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:54:46.39 ID:sJPoP4YM
>>1 ガーデニングの際に飛来した隕石の破片や溶融物、
凝結物も堆積するということは、
これまでも普通に考えられていたことだと思うが。
10 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 03:00:25.29 ID:sJPoP4YM
>>1 オリビンやスピネルが月起源かコンドライト起源かは、
酸素同位体を見ればすぐに解ること。
宇宙化学の基礎も知らない実験物理屋の戯言だこの論文。
11 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 03:58:43.96 ID:YgcT9bqd
天文学者は物理学を勉強してくれ
12 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 04:14:28.78 ID:ndRy4pdB
クレーターは外因性だけだと今迄思っていた
だから、月面に基地なんて絶対に出来ない事で、アホ共の夢と思っていた
13 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 04:22:22.70 ID:93a10gLQ
隕石が落下したんなら、その隕石も月にあるはずだろ?
当たり前のことじゃないのか?
14 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 04:40:10.84 ID:ZrB6Bd3x
今さら何いってんだか
15 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 05:38:35.02 ID:S6t1M9+5
月の核が染み出したんだろ
16 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 08:12:03.34 ID:vlKhaAfn
隕石が落下してクレーターが出来たんだろうから、そこにある鉱物が外因性である
と考えるのはごく普通のことだと思うのだが、何かこの考えは新しいのか?
17 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 08:42:40.91 ID:dT1Y13Qq
かぐや姫は外宇宙から来た宇宙人だった!
18 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:19:44.82 ID:x7XYLD8/
>>12 米海軍がたしかレーザー機関砲みたいなののテストを始めたよね。
あれが出来たら月へ持っていって基地に備えれば良いのじゃない。
19 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:24:53.42 ID:1NFBQdTX
ああこれ俺も卒論書くとき参考文献読んでて同じ疑問もってたわ
高圧条件化で生成される鉱物があるから月の内部からの物質だと主張してたけど、
それは衝突による高圧状態でも生成できるんじゃねえかって助手も言ってた
今頃ようやく論文が出たっていうのは証拠となるサンプルが貴重で
世界の研究者にバラバラに数個ずつしか配られないからねえ……
小石を電子顕微鏡なんかで調べながら推論を積み重ねるそんな分野
20 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:42:44.93 ID:CNyy8y7X
ミネルバ・・・
21 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:51:04.04 ID:aLR/Sgwa
これジャイアントインパクト説も揺らぐ事になる?
22 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 12:03:52.59 ID:aLmGvvpG
そんな事よりも火星で発見されたトカゲのほうが
23 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 13:54:47.44 ID:S3uOgDlU
24 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 18:26:32.11 ID:x9i9IRNo
鉱物の同位体組成という基本的なところが押さえられてないんだがいいのこれ?
25 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 18:49:08.47 ID:VO0/75lO
馬鹿め
それはモノリスだ
26 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 19:11:30.22 ID:1XQKKlK9
>>21 そんな説はそもそも何の根拠も証拠もない
地球で採掘して至近から大量に放射線照射して月の石だと言い張ったサンプルの組成が
地球のそれとあまりにもソックリ(当たり前だ)だったから
「月は地球から分かれたんだから組成が同じでも不思議ではない!」
とごまかすためのカモフラージュに使われただけの説だ
27 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 20:09:41.14 ID:7Hmr+wji
>至近から大量に放射線照射
それで石の組成の何がどのように、どういう過程を経て変わるの?
28 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 20:38:09.99 ID:M50KzhwH
隕石が衝突しようにも表面は地球が
邪魔になっているので、月の裏側が殆んどでしょう。
29 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 20:41:02.50 ID:QXTAxT64
そもそもジャイアントインパクト説は前提として
まず地球という惑星全体がドロドロに融けている状態がないと不可能だけど
そんな状態の星なんて学者の脳内にあるだけで
これだけ無数の星があるのに1つとして観測されてないしな
30 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 21:32:16.63 ID:YIgvaBgf
31 :
名無しのひみつ: