【宇宙】地球と金星「生命の分かれ目」は太陽からの距離の差/東京大

このエントリーをはてなブックマークに追加
166名無しのひみつ:2013/06/11(火) 22:22:16.90 ID:qCRJL3WY
>>162
こういうスレと全く関係のない朝鮮ネタを書く人って
なんなの? 頭のなかが朝鮮で溢れてるの?
辛くないの?
167名無しのひみつ:2013/06/12(水) 18:15:22.06 ID:5UbGo48O
フォースの韓国面に堕ちた奴にかかわってはならん
168名無しのひみつ:2013/06/17(月) 11:28:21.32 ID:c/Hm8zI5
地球ではカーズを倒せなかったが、金星ならできますか?
169名無しのひみつ:2013/06/17(月) 13:45:46.55 ID:zmL3qSWy
170名無しのひみつ:2013/06/17(月) 20:06:57.58 ID:QXW7Q/pB
小学生でも知ってるだろwww
171名無しのひみつ:2013/07/02(火) 23:44:35.96 ID:Iq3DckDl
知ってた
それより生命が生存することのできる距離の帯域を知りたい
172名無しのひみつ:2013/07/09(火) 08:36:51.92 ID:kDV2WtS4
>>1
太陽光は距離の自乗に反比例して弱くなりますが
途中にあるアステロイド帯が弱まった光の勢いを再加速させる働きをしており
水星から末端の惑星まで太陽の光は等しく届くようになっていますよ。
だからすべての惑星に太陽光は届きますし事実届いています。
各惑星の大気温度は太陽からの距離には全く関係がありません。
すべて地球と大して変わらない程度の気温です。
173名無しのひみつ:2013/07/09(火) 09:48:49.08 ID:D9wW7vjj
90気圧500度腐食性のガス漂う金星地表から
データ送ってきたロシアは天才
174名無しのひみつ:2013/07/09(火) 17:18:05.08 ID:bt/G7/Yd
俺が二酸化炭素の分量を間違えたのが原因だけど
黙っていたほうが良さそうだ
175名無しのひみつ:2013/07/09(火) 20:31:45.11 ID:JEGlBMSu
>>172

そういう珍説はムーにでも売り込んだ方がいいぞw
176名無しのひみつ:2013/07/09(火) 20:53:07.66 ID:RdVR4dPg
なんで水がねーのに青く見えんの?
隠すなよ、本当はあるんだろ?
177名無しのひみつ:2013/07/09(火) 20:54:03.93 ID:nfh5yTjY
>>176
金星青く見えるか?
178名無しのひみつ:2013/07/09(火) 20:55:42.95 ID:RdVR4dPg
>>177
青い写真みたことある
179名無しのひみつ:2013/07/09(火) 21:11:34.78 ID:nfh5yTjY
>>178
画像plz
180名無しのひみつ:2013/07/09(火) 23:54:10.06 ID:CnZUnxY3
10万円、7万円、5万円

地球が10万円で金星が5万円
181名無しのひみつ:2013/07/10(水) 12:04:01.57 ID:Ur4wI3bi
そこに温度というものは無いんである。
そこに置いた物体が熱を発したに過ぎない。
182名無しのひみつ:2013/07/10(水) 12:31:30.69 ID:3WO5rMyd
知ってた
183名無しのひみつ:2013/07/10(水) 12:45:16.24 ID:iVA2YZYW
>>182
お前で何度目だと思う、同じことを言う奴は。
184名無しのひみつ:2013/07/10(水) 12:52:43.29 ID:NylRQOkG
実は金星にはナチスの基地がある
185名無しのひみつ:2013/07/10(水) 17:00:45.77 ID:jrDjoUoP
>>17
火星と金星の場所が逆だったら、いい感じだったかもなぁ。
186名無しのひみつ:2013/07/10(水) 17:02:13.28 ID:jrDjoUoP
>>32
ムーの読み過ぎ
187名無しのひみつ:2013/07/11(木) 07:21:14.87 ID:nD53Vs1z
>>173
何十回か通信途絶しまくって失敗の山を築いた挙げ句だが、むしろ
それでも諦めない根性と、予算をくれる国家が半端ない。

金星のカラー画像の送信に成功、更にあの環境で1時間もデータを送ってくる
とかどんだけ丈夫なのかと。
188名無しのひみつ:2013/07/11(木) 12:37:02.48 ID:U6zaA3Zq
>>187
基盤のはんだが溶ける温度だからなぁ。
189名無しのひみつ:2013/07/11(木) 13:14:35.33 ID:u4dBH6gz
バカ→水星は金星より太陽に近いから水星は金星より暑い
190名無しのひみつ:2013/07/11(木) 13:17:03.74 ID:mHrhFk+8
今の技術で500度で3年間壊れない単純なセンサー類と発信器は作れるのか
191名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:33:29.97 ID:uUDajff1
>>190
動力はどうする?
192名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:56:58.73 ID:mHrhFk+8
温度差でなんとか
193名無しのひみつ:2013/07/11(木) 20:30:59.12 ID:SLyTbAm/
>>192
どこに温度差があるんだよw
194名無しのひみつ:2013/07/11(木) 23:12:08.17 ID:ti8+yZMZ
>>189
水星には大気がないから夜側は極寒じゃね
195名無しのひみつ:2013/07/12(金) 06:40:59.95 ID:BuD1GA6+
189は多分そう言ってるんじゃね
196名無しのひみつ:2013/07/12(金) 13:05:40.70 ID:nElOCv9A
>>190
逆に低温ならある程度行けそうな気はする。
今火星で動いてるキュリオシティはプルトニウム電池で、更に発電以外にも
崩壊熱をヒートパイプで各部品に供給して保温してる。

土星のタイタンに着地したプローブは通常電池だったので1時間ほどで凍ったが、
あれにプルトニウム電池搭載すると相当長持ちしそう。
でかくなりすぎるから、プローブっていう代物ではなくなりそうだけど
197名無しのひみつ:2013/07/12(金) 17:58:46.39 ID:9iN8WCOL
>>196
プルトニウムをホイホイと他の天体に放り込めまいよw
198名無しのひみつ:2013/07/12(金) 18:12:27.50 ID:9iN8WCOL
調べたらキュリオシティもバイキングも酷いな。
生命の存在可能性がある場所でヒドラジン噴射かよ。
199名無しのひみつ:2013/07/13(土) 11:07:04.30 ID:DIu689ZR
地球だってプレテク閉経で膿消失
200名無しのひみつ:2013/07/13(土) 11:31:16.54 ID:MYLr2ED3
>>197
プルトニウムくらい大したことないだろ
どんな惑星にだって放射性物質はある。
つーか無かったら困るわ、惑星独自で熱獲得するために必要
だいたい微生物は放射線なんか平気のヘーザ
201名無しのひみつ:2013/07/13(土) 21:23:56.62 ID:uwpq87aE
放射線は平気でも放射能は平気じゃないわけだが。
202名無しのひみつ:2013/07/14(日) 15:18:34.23 ID:wa13U9QW
放射能とは、原子核が崩壊して放射線を出す能力のことである。wikipedia

はて、201の言ってる意味がわからない
203名無しのひみつ:2013/07/14(日) 17:01:48.77 ID:TAuq4utM
>>202
放射線は源と関係のない場所でも多量に存在する。
細胞貫通の際に極小のダメージを与えるが、原子単位での同一位置に絶えず衝突する確率が低く
ダメージは一時的な最小限なものとして抑えられる。
DNAの特定部位にダメージを受け続けて破損した場合でも、多くはガン細胞と化すだけであり、
それは単細胞生物であれば、それ自体のDNAがおかしくなっても、すぐに死なない事を意味する。
もちろん細胞壁を壊すほどの線量であれば、あらゆる生物は即死する。クマムシであっても同様。

放射能は放射線を「絶えず出し続ける源」であり、近傍になるほど放射線の密度が高くなり
同じ部位へダメージを与え続ける割合が高く、DNAを次々に破壊してガン化させる率が上がるだけでなく
細胞壁の分子までを壊す危険性が極めて高い。近傍から即座に離れられない微生物は死ぬ。
204名無しのひみつ:2013/07/14(日) 17:56:46.75 ID:wa13U9QW
近傍から即座に離れられない微生物は死ぬ。
って、「近傍」にしか影響ないってことよね。

限定的に自然放射能の強い地域なんて、地球上にも存在するわけだし
オクロの天然原子炉とか。
別に問題ないでしょ。
205名無しのひみつ:2013/07/14(日) 20:38:27.74 ID:Xvth478p
>>204
問題は人類(アメリカ人)が他の惑星の生命に対して無神経ではないかと言うことだろう。
ヴォストーク湖でさえあれだけもめたのに。
206名無しのひみつ:2013/07/14(日) 22:29:28.81 ID:2Oc6WSKi
遠い惑星に人間が住めるようにするより、海を埋め立てて陸地にしたほうがずっと楽で効率がいいよな。
浅い海がなければどうしようもないけど。
207名無しのひみつ:2013/07/14(日) 22:56:16.19 ID:cbVNdvSv
地球型生命限定では、ってだけで、実は金星型生命にとっては最適な環境であって、とっくに繁殖しているという事実。
208名無しのひみつ:2013/07/18(木) 11:14:09.86 ID:DGbr3Inh
というよりこの太陽系全部の惑星に人が住んでるという事実
209名無しのひみつ:2013/07/18(木) 12:36:20.39 ID:N1/XYlsI
>>208
レンズマンでも読んだか?
210名無しのひみつ:2013/07/18(木) 13:04:12.08 ID:ZhH3Sxey
なら戦うしかないな
211名無しのひみつ:2013/07/18(木) 14:00:31.28 ID:+zaIqx4G
真面目な話をすると俺たちの祖先は火星で文明を築いてた。その頃の太陽系は各惑星がもっと太陽に近くて地球は僕らが住むにはきつい環境だったんだ。
で、あるとき火星と木星の間にある惑星が爆発してなくなちゃった。そのせいで重力バランスが崩れて
火星は人が住めなくなり、地球は人が住むのに最適な環境になって移住したんだよね
212名無しのひみつ:2013/07/18(木) 14:33:59.88 ID:HgaM4Rr5
>>111
元々は様々な古代の記録や神話を元に
惑星史を見直した畑違いのヴェリコフスキーのものだったが
その後イギリスの天文学者R.A.リトルトリンをはじめとして
様々な天文学者が検証を進め、最先端理論を取り入れて
より発展した科学体系になってるよ
213名無しのひみつ:2013/07/18(木) 15:08:24.40 ID:HgaM4Rr5
>>208
マジレスすると火星文明はせいぜいマヤ・アステカレベルのものでしかない。
その後環境激変であっさり滅んだ。
火星や火星と木星の間にあった星にも人類がいたが、その人類が地球に移住したわけではない。
そんな文明など持ってはいなかった。
といって地球人とまったく無関係かというとそうではなく、
地球の人類と火星の人類は祖を同じくする親戚のようなものだった。

またタイタンや月とかに見られる痕跡は
太陽や地球内部に住む先進的な連中らが立ち寄った際に作った記念碑程度のものでしかなく
そこの住民により発祥した文明によるものではない。そもそもそれらの星に原住民はいない。
なお土星は大部分を海が占め、僅かに島々が見える地殻天体だが、人が住んでいるのかは不明。

そもそも火星や地球の人類や現行生物の元となった生物、
猿人や恐竜ほか絶滅生物らは
太陽の励起したプラズマ大気の下にある太陽系最大の地殻天体に由来するもので
その昔そこから各星へ「島流し」された。

こうした事は様々な神話に記されている。
たとえば「聖書」では、創世記で神(宇宙人ではない)が
天地と膨大な生物を作り、
5日目頃になってやっと空に「光るもの」(天体)を作った事、
本来なら永遠の生命を得られる筈だった理想の楽園を築いた事、
その楽園(太陽)から人類を生きるのも一苦労な外界へ追放した挙句
その楽園全体を回転する炎で包んで人類が立ち入れなくした事…といった象徴的な寓話で記されている。

『神は人をエデンの園(太陽内部の地殻天体)から追い出し、
 エデンの園の東に、ケルビム(人類の監視者。プラズマ生命体。
 NASAの太陽観測衛星SOHOの映像にたびたび映りこむ
 巨大な翼を持った全長50qほどもあるアレの事)と、
 回る炎のつるぎ(発光大気とプロミネンス)とを置いて、
 命の木(永遠の生命の秘法、神の住居)へ至る道を守らせられた』(創世記3章24節)
214名無しのひみつ:2013/07/22(月) 11:29:22.65 ID:KkVWOEUW
火星に元々文明はあったはず
215名無しのひみつ
【よつばと】ツクツクボウシはセミでした