【エネルギー】稲わらから低コストでバイオエタノール製造を製造する技術を確立、1リットル40円で/川崎重工
1 :
一般人φ ★:
2 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:22:17.93 ID:WdKOs2qz
こんなの米中露が認めないだろ
3 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:28:39.90 ID:Hy/TDZiY
なるほどそもそも日本の稲わらの大部分は石油化学肥料で出来てるから
カロリーいっっっっっっぱいだね。
4 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:31:29.15 ID:b0/I3YQJ
川重は何でもやってのけるな。
後はかの国に技術を盗まれないように
頑張って欲しいと真面目に思う。
5 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:31:51.22 ID:tta6jbLV
日産200L..
6 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:34:27.71 ID:1rhXQ3iZ
この調子で 原爆も開発してくれ
7 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:34:56.88 ID:zUx6C9ev
あーあ、もうこりゃ川崎買うしかねえ
8 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:34:56.90 ID:OtTttM/R
9 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:35:40.96 ID:g1G03zVh
10 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:36:30.95 ID:yXl4cAdF
嘘くせえ
11 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:39:58.08 ID:Hy/TDZiY
稲のセルロースがどれだけのエネルギーを含んでいるのか知らないから
判断できませんけどね。日本の米の全生産量は約800万トンくらいだから
全稲わらからエタノール作ったとしても実である米の澱粉ほどにはエネルギーを
取り出すことができないだろうね、例え繊維を分解できる牛はセルロースを分解
してエネルギーを取り出すことが出来るが、仮にコメを直接エサとして与えた
としたらやはりコメの方がカロリーを高密度に含んでいるように感じる。
12 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:40:47.68 ID:p/ICClWw
武田先生が一瞬で論破しそうな技術だな
13 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:42:58.20 ID:DKytjZxh
川崎重工って地下鉄屋ってイメージあったけどこんな分野も頑張ってるんだな
14 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:44:15.82 ID:b3jg+X4p
わらじから乗り物までってか
15 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:45:51.78 ID:2yIqVJAz
イネ科全般に可能性があるならかなり有望だが
いずれ海外の方が有利になってくだろうな。
16 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:47:35.46 ID:2M2PP8h0
日産200リットルでリッター40円って内職かよ
どういう前提なんだ?
17 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:05:15.05 ID:Hy/TDZiY
なんだ農林水産省の公募事業プロジェクトか、それなら絶対実用的に
役立つことにはならないのがすぐ理解できる。
18 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:06:24.57 ID:3wf7yUAO
米作りとバイオエタノールの製造販売やったら、日本の農業の競争力あがるんじゃないか?
19 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:06:38.26 ID:Aer6yH11
面積辺りってか製造面積どれくらいで日産200Lなんだろ?
縦に重ねて作れるなら地下化・ビル化して製造しても良いかもね
問題は大量の麦わらをどうやって確保するか
できれば国内で生産して欲しいが・・・だったらオイリックスの方が良いかも・・?
20 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:07:15.13 ID:fBk0y+pZ
現行のエンジンに使うと白サビ出るからエタノール混合ガソリンはダメ
21 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:08:29.95 ID:Hy/TDZiY
22 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:10:58.21 ID:wO+LIdSA
稲の実る前の緑の状態のやつとか、そういうの?
稲穂を脱穀した後の茶色いヤツだったら凄いな
23 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:14:13.59 ID:heaKA2JK
セルロースなんだから
おがくずだろうが雑草だろうがいけるんじゃないの
24 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:20:47.65 ID:fbyunhP5
>>23 雑草はほぼのそのままいけるけど木材系はリグニンがあるからまた一工夫必要。
ただ雑草だとわざわざそのためだけに刈って集めなきゃだよね、
他の目的で刈って集まってる稲や麦と違って。
25 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:26:15.59 ID:T6bjk3Va
利用されてない稲わらとかあるかな
米作ってたけど、ハーベスタで刈る時、自動的に細かく粉砕して田んぼに撒き
そのまま肥料にするし
26 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:26:49.06 ID:Mipojc9I
米国なんかでは麦わらやコーンの廃棄物が使えるね
穀物や果実を使うより全然マシ
27 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:29:54.77 ID:heaKA2JK
>>24 春から秋までは山村では畑から道端から
何度も雑草を刈らないとぼうぼうになって
生活に支障が出て、この草刈が大きな負担になってるので
それが利用できれば過疎の村も少しは宝の山に
28 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:38:13.98 ID:7119sN8f
川崎重工か・・・
ホンダのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む
ヤマハのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む
スズキのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む
カワサキのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む
29 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:38:17.34 ID:ZDebDyV9
>>24 い草みたいに草そのものを使う目的で休耕地に栽培すればいいじゃない
30 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:42:43.83 ID:Hy/TDZiY
農水省の試算でリッター40円だから現実にはリッター400円くらいになると
予想しておくべきなの知ってるお前ら?48000平方メートルの立派な実証プラント
を秋田に作って毎日200Lだよ?8000円にしかならん計算だけど商用化したら
試算が10倍だったとかは日常茶飯事なエリート官僚のエクセルワーク。
31 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:43:29.40 ID:3JQE4kdD
>>22 >1
>非食用の植物を使う技術への期待は大きい
と書いてあるから、食べるものではないと思う
32 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:45:13.50 ID:Hy/TDZiY
プラントは4800平方メートルの誤りでした、これは上記の数字の訂正です。
33 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:50:23.77 ID:goYUGUrU
34 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 01:56:33.76 ID:2yIqVJAz
東南アジアみたいに陸稲を2期作3期作やってるとこで
作り出したら一気に追い抜かれる。
だいたい日本じゃ普通の流通米の田んぼの収穫は
コンバインでワラ切り刻んでその場に撒いてるだろ
稲ほしてるなんざプレミア米ぐらいだぞ。
35 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:10:24.56 ID:1ixakJWk
今は、稲わらは収穫後すぐにすき込んでるんだな
他の作物や雑草に使えても、農家の副収入に貢献するかどうかぐらいかね
36 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:21:31.62 ID:uHxanmEK
1リッター分の稲藁運ぶのに軽油が10リッター必要とかかな
37 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:24:03.29 ID:TnLCEeBe
>>1 全世界に大々的に売れば儲かった上に石油の値段が下がるんじゃね。
38 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:26:50.29 ID:yXl4cAdF
39 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:33:01.39 ID:cc9Cina7
>>16 集荷費用と設備の減価償却費が入ってない生産コストなんだろうが
最終的に一番金かかるのは税金なんじゃねw
まあこういうのはでかいプラント作っても採算合わないんだろうから
スケールについてはそこそこ妥当なんじゃね?
40 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:36:39.45 ID:7119sN8f
そこらの空き地を雑草畑にして
そのために今後安価に出来るようになるらしい
窒素肥料でもぶち込みまくるか
41 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 02:38:44.18 ID:M5kNkWip
>>39 正直田んぼにある稲わらを回収するコストって
バカにならないと思うんじゃが、どうなんじゃろ?
42 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 03:02:09.63 ID:gEt7zN+t
で、燃料にするまで稲を育てるコストはどうなんですかね?
43 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 03:16:29.98 ID:uHxanmEK
肥料になったり牛の寝床に敷いたりで
今でも利用方法はイロイロあるんだよな稲や麦の藁って
ロール一本で300キロ5000エン位だからな
44 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 03:28:43.20 ID:Hy/TDZiY
>>43 あのロールが一本5000円もするの?知らなかった。たしかにビニール巻いて
圧縮してるから300キロあるかもしれない。しかしよく道路沿いに無防備に置いて
集積してあるから盗まれたら大損だね。あと河川敷の背丈の長い青草も和牛生産
農家が有料契約して種撒いて管理して牧草利用しているものだから勝手に
刈り取って使ってはダメだったはず。宮城でも河川敷の牧草収集地帯を除染して
たし。
45 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 06:13:07.99 ID:w8ptO0h6
草刈機で雑草を刈り取る->刈り取った雑草からバイオエタノール生産->出来たバイオエタノールの一部を草刈機に->最初に戻る
永久機関完成\(^O^)/
46 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 06:15:38.76 ID:EgQKfJbN
てか米国の小麦の藁ってどれくらいでるの
でこの技術使うと、どんくらいバイオエタノールできるんだろ
47 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 06:37:17.19 ID:fUAGYDNT
稲わらでやれるんだから雑草にも応用できるだろ
セルロースを低コストで分解して糖化するんだろうから原理は同じだ
48 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 06:57:38.90 ID:rdPJyZiD
東北では燃やして処分してる
49 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 07:51:53.15 ID:VMx/YR8L
藁を燃料に動くエンジン作ればいいんじゃね?
50 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 08:23:42.96 ID:/QxCyDL6
51 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 08:50:58.23 ID:mIuM++nU
まあ、話半分でもこれでガソリン一割消費量が減らせたら、
ガソリンの値段は半額になるな
物の値段は需給が一割変動するだけで、倍半分になるからな
52 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 08:51:23.70 ID:3joVMJ69
つーか日産200リットルで40円/lじゃ8000円にしかならんぞ
これで工場がペイするわけがない
これは原材料費が40円で設備投資や人件費など製造にかかる費用は入っていないとみるべきだろう
実際に売り出したらペイするのはリッター1万円くらいか?
53 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 09:02:32.20 ID:3joVMJ69
調べたら稲わらの収集運搬保管に研究費込みだが3400万くらいかかってるからこれだけでリッター400円を超えるなw
原材料費どころか将来大規模な製造プラントができたと仮定しての大本営発表でしかないのか
54 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 09:26:33.98 ID:CeJpOZFZ
>>52 実証用のプラントだから
商用だともっとデカく作るだろ
55 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 09:27:34.06 ID:2MuUvVkc
よく、バイオ系燃料は、カーボンニュートラルだから
CO2排出量はゼロだと言われるけど、エタノール生成の過程で
排出されるCO2とか、無視されてんのかな
56 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 10:04:54.42 ID:2d2Oyvr9
>>52 その理屈だと製造コストが高ければ高いほど採算がとれるってことになるのだが。
57 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 10:09:44.76 ID:2d2Oyvr9
>>34 追い抜かれるって何だよ?
東南アジアにプラント作ってエタノールを日本に運ぶか、現地で販売すればいいだけだろ。
58 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 12:25:00.60 ID:AB015UbL
>>28 そこはこうだろ。
ホンダのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む→普通に走る
ヤマハのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む→大きな音が出るが、走る。
スズキのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む→少し壊れるが、走る。
カワサキのバイクに
川崎重工製バイオエタノールを注ぎ込む→初めからマシンが壊れている。
カワサキか…
59 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 12:32:54.24 ID:rCvDE1Vw
もっぱらC-2、P-1スレでいじられてたがここでも同じいじられ方なんだなカワサキ。
航空機作ろうが潜水艦作ろうが新幹線つくろうが化学プラント作ろうが
カワサキのイメージってバイクなんだな。
60 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 14:44:01.10 ID:Xz/Dzse9
トヨタだと何リットルですか?
61 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 15:11:28.62 ID:j79xGw0t
>>34 藁があっても抽出技術がないとエタノールできないんだよ低脳
エタノール2倍抽出できるサトウキビ開発したり
日本のエタノール事業順調だな
資源のない国に売れる技術
62 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 15:17:40.55 ID:tIJu5BAh
今は肥料になってる稲藁を燃料にしたら、肥料が余計に必要になるだけじゃね
63 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 15:43:30.34 ID:rCvDE1Vw
>>62 もともと野焼きしてたのが苦情が出るようになってすきこむようになっただけだから藁そのものじゃなくて
発酵残渣持ってきて撒い方がむしろ効果がある。
64 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 17:48:02.45 ID:RNrBFcOp
いくつか気になることがある
これ見ると、
http://www.pref.osaka.jp/attach/9198/00045413/2case1_akita.pdf 16P
問題点1
「製造コストは40円/Lだけど、原料コスト別途は50円/L
つまり、実際は90円/Lだよーん」という詐欺発表になっていること
問題点2
「え? エタノール1Lに必要な原料が、4.5kgじゃなく6.6kg?
転換効率が悪いのじゃないのか?」
50円/L÷7.58円/kg=6.6kgだよね?
1P
疑問点3
「排水はどうしているのか?黒液回収しているのか? ボイラー燃料は?」
特に、原単位効率の低下の疑いについては疑問符がつくね
------------------
秋田県は「秋田のワラ・杉の使用」を願って、研究開発投資しているが
企業側は、秋田県を「踏み台」「金ずる」としか思ってなくて
「インドネシアでネピアグラスを使って生産」とかを考えていそうだね
3P目参照
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/10/20111003_03_jp.pdf これはトヨタであってKHIじゃないけどさ
KHIの研究は
「国内の発電所の夜間余剰蒸気など、日本の安いエネルギーを使って
4kgの原料で1Lのエタノール作って
国産の高い原料でも、安く生産する」ような仕様になっていなくて
「海外の高いエネルギーを使って、
6.6kgの原料で1Lのエタノール作って
海外の安い原料と、円高を前提に、海外生産して輸入する」仕様になってるな
65 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 18:26:24.66 ID:3joVMJ69
>>54 >>56 だからリッター40円てのがなんの数字だか意味が分からんのよ
実勢に製造にかかる費用が入ってないだろこれ
現実に商品化するなら工場がペイする値段にしないとダメだろ
実証実験でも同じことだ
製造にかかった費用を全部含めて原価を割りださないと意味がない
それでなきゃ商業化が可能かどうか判断できないからな
で、設備投資や人件費含めて1日8000円以下でこの研究施設は稼働してるのかね
違うだろ?
66 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 18:28:09.83 ID:3joVMJ69
>>64 あー、最初に数字ありきでそれに合わせた発表してるだけのお役所仕事か
最初に40円て言っちゃったからそれに合わせて数字を作ってるだけだな
67 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 18:34:45.98 ID:Por1j0fo
>>4 日本の企業は危機管理が無いに等しいので
すぐチョンやチャンコロにパクられるよ
68 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 18:41:23.09 ID:CBmkA9nC
>>65 膨大な量の藁を遠隔地から運ぶ燃料代は、別途計算でしょうね。
69 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 18:44:49.29 ID:ysIAhFNU
大規模農業してる農家は今後油の元売りになったりしてなw
70 :
プラスチックにもなるし:2013/05/31(金) 19:19:48.43 ID:mWvhXhan
バイオエタノールで大麻に適う作物ってあるの?
71 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 20:18:08.61 ID:RNrBFcOp
>ALL
多分こういう構造と思われる
■損する人たち
研究開発費を補助して裏切られる 日本国 日本国民・秋田県民・天皇陛下
石油を売りそこなう アラブの王様
■得するヤクザ・売国奴ども
日本の研究費負担で、日本からアルコール産業を 奪い取る
インドネシア
日本政府や秋田県から補助金を毟り取った挙句、裏切って
=====================================
インドネシアで生産して、日本で販売して儲ける 売国奴の
川崎重工 トヨタ
川崎重工や トヨタから、政治献金や、天下りで脱法収賄する
自民党・民主党・経産官僚・県庁官僚
----------------------------------------
トヨタはインドネシアでネピアグラスを栽培してエタノール輸入するつもり
3P参照
http://www2.toyota.co.jp/jp/news/11/10/20111003_03_jp.pdf 川重のプロセスも、
「最後に秋田県と、日本国を裏切って、インドネシアのネピアグラスや
パーム油栽培の農業廃棄物を、原料にする気満々」
そりゃあ、「1ドル100円の円高が続く限り」
ルピア安のインドネシアの材料を使ったほうが、
「日本社会から研究費をもらった挙句、裏切るつもりなら」安く付くよな(w
72 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 20:34:30.70 ID:3SU/RHSs
>>64 どうしようもねーな役人は
これだから第3セクターとか全部潰れるんだよゴミが
73 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 20:45:58.31 ID:yXl4cAdF
>>57 稲わらから作ったエタノールを重油を使って運ぶとか
74 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 22:03:33.75 ID:+Y1RCHqg
そのうち直接生ゴミを投入してバイオエタノールを精製して走る車ができるかもしれんな
75 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 22:10:09.36 ID:YXyJG+zN
76 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 22:21:06.97 ID:rCvDE1Vw
>>75 あれはおそらくエタノール燃料じゃなくて核融合かなんかだったんじゃないのか?
しかもそれはタイムサーキット用で走行はガソリンエンジンのままだったという、
エタノール自動車だったら3の展開はなかったからな。
77 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 22:44:54.80 ID:nOyT05wF
おまいら頭がお堅いね。稲藁で走る車作った方が楽だろ。
燃やした熱で水を蒸気に替えてさ。
78 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 22:52:04.24 ID:rCvDE1Vw
>>77 前世紀前半的な発想だな、ボイラーやらベアリングやらが進歩した現代で作ったとしても
荷台に満載した藁でもどれだけ走れるやら。
79 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 23:01:11.16 ID:jDcvwSvO
カワサキコンバイン新発売
稲刈りしながら藁から油が取れます
10条刈り10億円
さあ買えよ儲かってしょうがないぞ
80 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 23:24:35.49 ID:rCvDE1Vw
燃やした熱でお湯沸かすなら小規模火力発電して電気自動車走らせた方が簡単な気もするが。
81 :
名無しのひみつ:2013/05/31(金) 23:59:40.62 ID:Qgtzqfyt
・石油連盟の連中が直接混合に大反対(ETBEじゃないと石油連盟の儲けが減る)
・日本は直接混合を義務づける法律がない(他国は概ね義務付ける法律がある)
・日本の自動車メーカーも直接混合を望んでいない(それ用の車を作んなきゃなんない)
のでバイオエタノールは今のところどんな成果を出しても日本の燃料革命にはならない。
実証試験してても虚しかった、既得権益と日本政府のボケがあぁぁぁl!!!!
って中の人が言ってた。
バイオエタノールを燃料以外に利用するか、この技術を海外に売るかしか使い道が無いみたいよ。
82 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 00:12:06.55 ID:pC3pihnL
ヤッベー
テキサスの親父が切れても知らんぞ
83 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 00:18:07.98 ID:SoHAi/Bx
究極の稲藁エンジンは、稲藁を食べて走る馬車だろ。
かつてはホンダもこの分野を研究したし、シロアリの消化機構を実用化しようとした企業もあったが
ほとんど具現化されていない。
84 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 00:33:37.75 ID:Oveiu440
>>57 だからさー
折角、良心的な 技術者が 日本の杉間伐材からのエタノールやBTFを
ガソリンより安くして
日本に経済成長と、雇用と、戦時の燃料自給をもたらそうとしても
日本人の誰かが、インドネシアで、ネピアグラスで
もっと安く生産を始めたら、
日本の経済成長も、雇用も、戦時の燃料自給も 全部パーじゃないか
そりゃあ、
「真っ先に敵前逃亡したほうが個人的には保身的に得」だし
「円高・ルピア安では、インドネシアで生産したほうが安くしやすい」のは
誰だって知ってるけど、それを躊躇いなくやっちゃうのは「頭がいい」んじゃなく
単なるサイコパスだからさ
85 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 01:01:23.29 ID:KBWdmXeB
こうなったら、核兵器を超える兵器でも開発してくれよ。
86 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 01:09:51.37 ID:rt590MS7
180m100円で働いている底辺は死ぬの?
87 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 04:20:39.97 ID:2GRnVDZV!
>>84 ・日本にある資源で商業的に成り立つエネルギー源が作れる
と
・現状でインドネシア産の原料が有利
とは分けて考えるべきだよ。
「現状では」インドネシア産の原料が安いのだから
この技術を使う工場はまずインドネシアに行くだろうし、
日本にとって雇用拡大などははじめから想定していない。
「将来」インドネシアのコストが高くなったり、
日本で独自に生産を始めるだろう。
君の考えは、因果関係とか時系列が逆なんだよ。
88 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 04:26:20.80 ID:2GRnVDZV!
>>87につけたし。
「日本としては」
外国産にせよ国産にせよ、安いエネルギー源が確保されれば成長の原動力となりうる。
「秋田県」は、現状では大規模工場の誘致に結びつかず、裏切られたと感じるかもしれないが、
そこで廃棄される予定の廃材や稲藁を少しでも有効利用できればOKだろう。
現状では0〜マイナスのものが少しでもプラスになればいいんだから。
89 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 06:09:08.24 ID:Oveiu440
>>87 オレも株が暴落を始めたら、売るからあんまりエラソーなことは言えないし
「商売で生き残るために エゲツナイことやった分、慈善や公益事業で
贖罪するのが、人間的によくあるパターン」だとは思うが
インドネシアに工場を作るつもりなら
日本の地域社会=国・自治体から、研究への減税/補助金をもらわずに
インドネシアの地域社会
=国・自治体から 研究への減税/補助金をもらうのが筋で
日本の国家・納税者から、金もらっておいて、最後に結局
インドネシアに工場を建てるのは 「裏切り行為」になるから
最初から、日本社会じゃなく インドネシア社会から カネをもらいな
90 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 06:31:41.21 ID:Hhrmc9hu
>>2 アメリカは認めるだろ。シェールガス持ってるんだから。
91 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:05:51.99 ID:wu1Jocz3
熱水で処理するわけか。ふむ。
藁を運搬し、熱水を作るのに、石油を使うわけだな。
「藁を使うと笑われます」にた標語を昔農家で見たような気がするが、それそのものだねぇ。
92 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:10:00.27 ID:zqlScc5w
こんなの有り得るのか?
リッター40円って、わざわざ穴掘らなくても良いってことになるぞw
しかも日産200Lて、8000円でプラント維持できるほど
超小型で手間隙掛からんのか?
メタンハイドレートなんて採掘してる場合じゃねぇw
93 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:47:56.59 ID:0fKVnfIj
>>88 だからこういうのは集荷にコストかかるから
大規模にやったってダメなんだってww
小さな規模で採算が取れるような設備に設計しないと
94 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:49:48.79 ID:P1KIHLAM
95 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:55:19.88 ID:S6Ipx3en
TPP、稲作減ってわらが高騰。
96 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 07:55:28.68 ID:KI9lodH4
これは凄いんちゃうん
97 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 08:10:39.24 ID:s4yP+XZI
資金 ナマポの削減
労力 ナマポの仕事
ナマポを使えば だだで出来る
ナマポを集団で集める
ナマポは親戚からの援助を拒否された 孤独な人
居住は国が指定
98 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 10:41:21.05 ID:Y3wyP9Iw
普及のための最優先課題は小規模化だろう。
装置を積んだトラックが農村を巡回しながら田畑ごとに藁を集め、
その場でエタノール化して一部は農家に現物払い、
残りを中央に持ち帰る……みたいな感じが完成型じゃないかな。
99 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 10:41:41.19 ID:MvmcTkDB
藁を田んぼに練りこまないと
連作障害になるんとちゃう?
100 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 13:06:56.95 ID:AOUiXK5S
>>99 あれは藁の捨て場に困ってわりと最近やりだしたことで実際には全く必要ない。
昔は藁を別用途に使ってたし、その後は野焼きしてたけどどっちもできなったから埋めてるだけ。
101 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 13:35:48.80 ID:n14L/hOz
102 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 14:49:19.04 ID:Oveiu440
>>93 そーでもない
RITE-HONDA法のように、エネルギー&酵素コストはかかるが
変換効率が良くて、3kgの原料で1Lのエタノールを生産できる場合
仙台港の火力発電所や、大船渡のセメント工場に隣接してエタノール工場を建てて、
発電所やセメント工場から廃熱や夜間余剰蒸気をもらってエネルギーコストを下げて
内航海運で、木質津波ガレキ/間伐材を津波被害地/その後背森林から船で集めて
大規模にやるというほうが安く付く
-------------
また、川崎法のように、酵素コストはかからないが、変換効率が悪くて
6.6kgの原料で1Lのエタノールしか取れない場合でも
火力発電廃熱や、セメント廃熱で「酒かす」を安く乾燥して
北海道・東北の畜産農家に「糖残存飼料」として高く売るとか
「糖化残滓」をセメント燃料や、もっと高付加価値の目的に
カスケード利用すれば 広域集荷の不利は克服できる
-----------
寧ろ、「インドネシアで安い原料を使う」では、
研究費を出資してくれた、日本社会や秋田県に悪いから
「日本有利・インドネシア不利な点」を考えると
日本のほうが「産業廃熱」や「鉄道インフラ」に恵まれているから
それを利用して、インドネシア産メタノールに勝てるほど安く生産できる方法
を考えたほうがいい
それに、日本は敗戦後に国家予算の9倍もの戦争負債が破裂して
激しいインフレになって 戦前1ドル4円が、戦後1ドル360円になった
円高が円安に振れるリスク、インドネシアの人件費の急上昇を考えず
目先のコストだけしか見ないで、しかも日本から研究費もらって海外生産考える
のは、如何なものかと思うね
103 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 19:48:38.13 ID:3SGjvBpN
これは本格的に来ちゃったかな
104 :
名無しのひみつ:2013/06/01(土) 20:24:41.42 ID:rGQl5VZz
なにも来てないよ
リッター40円てのが意味不明な数字なんで実際はいくらになるかさっぱりわからん
>>64の通りリッター90円だとしてもガソリン並みに課税したら小売価格はガソリン並みに高くなる
それでガソリンより性能は落ちるんだから誰も買わんよ
105 :
名無しのひみつ:2013/06/02(日) 00:01:38.16 ID:NKv0c51v
なんか必死になってる特定日本人がいるな
106 :
名無しのひみつ:2013/06/03(月) 11:17:38.66 ID:PrRvs5hX
川崎はバイクに力入れないと思ってたらほかに力を注いでたか
107 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 10:34:55.13 ID:5mgXfvHW
この辺りの研究は
ほとんど円高前提じゃなかったっけ(´・ω・`)
108 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 10:48:47.86 ID:YZf4vl4d
そのワラをどうやって集めるか。マイレージの考え方が重要だよ。
農家が稲刈りをした後に、ロールべーラーを持ち込んでロールにする。
それをトラックで工場まで運ぶ・・・ なかなか大変で費用もかかりますよ。
水稲は収穫した後の籾を機械乾燥している。まずはその燃料に使った方が
合理的かと思うよ。燃すだけだからエタノールにする必要が無いし、灰の処理も
圃場に戻すだけ。
109 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 11:01:29.55 ID:4/jqF5QX
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
110 :
次の検索サイトの時代はJOY JOYだ!!:2013/06/04(火) 11:26:20.53 ID:Ohra1dou
111 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 12:21:10.10 ID:aPRaGjnQ
別に稲藁だけじゃなくて堤防を除草した藁とかも使えるしな
行政と一体になれば原料確保は問題ないんじゃないか?
112 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 12:38:31.94 ID:YZf4vl4d
日揮のやってた硫酸使って加水分解って馬鹿かと思ったけどね。
酵素にも特許があって大変だよね。
乾式のメタノールにする方法の方が将来的には重要だと思うが、
そのまま自動車に入れられないからダメなんだよな。
113 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 13:21:46.41 ID:+TD6Dqz2
車は将来電気自動車だろ
藁はそのまま燃やして発電に使え
114 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 14:17:57.50 ID:4m+2DHKn
115 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 19:50:40.92 ID:SwIaCnDP
>>108 トレーラー数台で移動しながら収集製造を現場でやる
116 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 20:14:32.60 ID:vWqpNu4K
トレーラーのガス代に消えると……
117 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 20:46:25.57 ID:SwIaCnDP
118 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 20:51:17.45 ID:BfAA4Ueg
ハーベスターでロールにして置いとけばいいじゃない
119 :
名無しのひみつ:2013/06/04(火) 22:13:49.76 ID:dHupzNsC
>>104 まあガソリン並みならまだましだろう
酒税かかるだろうからww
120 :
名無しのひみつ:2013/06/05(水) 01:33:27.42 ID:iRHoeQgC
燃やして発電したり、ペレットにして暖房に使えば、相当分の石油を
他で使えるのだから、稲わらを直に変換しなくてもいいのにさ。
なにか根本的な勘違いがある気がするよ。
121 :
名無しのひみつ:2013/06/05(水) 06:26:49.39 ID:QUUjqVur
実際にはリッター300円くらいで製造出来るんじゃね。
ガソリン価格もそれくらいになる時がくるから、その時には実用化されるよ。
122 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 01:44:11.38 ID:DDYDVaTi
これを秋田で実施するってのが更に嬉しいな
123 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 11:59:29.68 ID:39QhDdl5
早く売ってください!
124 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 19:43:35.70 ID:NSi9H/NI
稲わら焼酎
125 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 21:43:07.75 ID:DDYDVaTi
これがエチルなのかメチルなのかにも依るなw
エチルでいいんだよね?化学に詳しい人?
126 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 21:50:07.38 ID:5PMRls5f
エチルでおk
エタノール=エチルアルコール
127 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 22:05:05.94 ID:/FspMu2H
これ凄くない?
128 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 22:07:33.23 ID:/FspMu2H
エネルギーの自給ができるってええやん
129 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 22:10:05.27 ID:gx2FDdds
>>120 確かに現行でも使い道あるものより他のもの研究しろよとは思うな
うちのわらはみかん農家の人が持って行く
みかんの木の根本に敷いたり、なんか色々使い道あるらしい。代わりにみかんや魚介盛り合わせをくれる
130 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:04:25.16 ID:EdXY1hkh
131 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:26:49.08 ID:klmOJuyO
>>130 >確かに藁をそのままを燃料にしたほうがエネルギー効率は高いだろうな
この板の他のスレでそう書いたら、そんなわけないと全力で否定する基地外が大量に湧いたよ
132 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:28:50.21 ID:nk9Z8CP7
>>120 てか、
発電は、脱原発より前に、脱火力をやって
再エネ90% 原子力10%を目指すべきだし
石油は
高速道路は中央2車線を「神戸ポートライナー」みたいにして
トラックを電気で「無人隊列走行」させるべきで
下道だけ、燃料焚くハイブリッドにすべきだし
暖房はヒートポンプ(農業暖房だけ薪/ペレット/チップ)
漁船は、薪をガス化して、人造石油合成に使ったあとの絞りかすの
木炭をガス化して燃料にすれば石油いらないし
一般商船は、LNGを使えばいい
これでガソリン・灯油・軽油・A重油・舶用C重油をリストラできるから
あとはナフサ・ジェット燃料だけで 石油輸入の75%はリストラできる
薪を蒸焼きにするときに発生するガスから、ナフサとジェット燃料は合成できるよ
一般的に化学合成のほうがエネルギー食うけど、反応速度はバイオより早く
大量安価に生産するのに向いている
133 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:37:23.90 ID:NSi9H/NI
そういう未来社会への研究開発も必要だろうが、まずは現実性のある
バイオディーゼルの普及転換から進めてはどうだろう。
134 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:37:28.04 ID:nk9Z8CP7
>>131 否定はしないんだが、藁をそのまま焚くような用途は
農業灯油以外にあんまりないし
その用途は、津波の木質瓦礫を焚いたほうが、ガレキ処分になってよい
藁よりは 間伐材や 木質瓦礫のほうが エタノール原料として安い上に
通年採取可能で「保管コスト=ラッピングとか」がかからないとは思うが
ハイブリッドトラックが 神戸新交通システムみたいに改築した
高速道路の電動無人運転車線」から 一般道路に乗り入れるときの
ハイブリッドの代替燃料として
1)アルコール 2)BTL 木材や藻から化学合成した人造石油
3)圧縮メタンガス 4)薪ガス
5)電池 などが考えられるが アルコールは安く作れるならわるくない
ワラだと、薪ガス発生器にワラを突っ込んで、不完全燃焼させて
COガスを発生させてトラック・バスを動かせなくはないが
始動準備に1時間も掛かる
135 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:46:13.74 ID:klmOJuyO
>>134 説明不足だった
その記事は、木材からエタノール作るには一度木質ガスに変換してやるのが一番効率がいいです、って記事だった
で、それなら木質ガス直接燃やした方が効率いいだろ、といったら、そんなことはないエタノールのほうが効率が良いというやつが大量に現れた
もちろん液体燃料に出来るのは魅力的ではあるけど、そこまでしてエタノールにするなら電気でいいじゃん、と
136 :
名無しのひみつ:2013/06/06(木) 23:59:43.61 ID:nk9Z8CP7
>>133 まずは なら
圧縮メタンとアルコールと電気のスタンドを
高速道路PAに整備すればいいんじゃない?
日本は家畜糞尿が年間1億t以上出るそうだから
メタン発酵させたら結構なメタン=天然ガスと同じものが取れそうだし
生ゴミからもメタンは取れる
アルコールは、津波廃材や間伐材やワラや藻のバイオマスからも作れる
製鉄のCOGからもメタノールは作れる
当面は、メタンは輸入天然ガスをLNGローリーで運んでだと思うし
アルコールはコークス炉ガスのメタノールやブラジルエタノールになりそうだが
バイオDieselは日本でやると、てんぷら油廃油くらいしか、コストダウンできそうなものがない
137 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 00:38:05.82 ID:+A9r/Ws9
いいねえ
138 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 00:58:18.88 ID:NTkJubzu
どうしてこう、湿式の技術ばかりなのかねえ・・・
139 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 08:53:04.79 ID:0ANZeNKp
RITE-HONDAの方はどうなってんだ?
じれったい
何年掛かってんだよ
140 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 20:02:15.07 ID:Y4yyn+Po
稲わらって用途が他にいっぱいあるよな?
元々捨てるような物ならともかく・・・
141 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 20:13:26.65 ID:4fvra26V
142 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 22:41:54.07 ID:nkjLFgtz
もう少しかなぁ
これを60で仕入れて
小売に100で売るとすると
もう少し原価安くしたい
143 :
名無しのひみつ:2013/06/07(金) 23:47:52.10 ID:NTkJubzu
>>140 捨ててるというか、コンバインで刈った後にそのまま田んぼに放置して
鋤込んでるよ。
144 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 00:56:35.51 ID:R8MCpx5j
北の方では鋤きこんでも発酵しないので、違法に燃やすのが主流。
1トン5000円位で引き取ってくれれば、持って来る農家は多いのでは?
145 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 01:07:12.96 ID:kEiSuULb
146 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 09:18:59.81 ID:BbCx1o7U
147 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 11:52:58.94 ID:mqqjw7+s
酪農の粗飼料にもなってなかったっけ?
まあ、糖化糟はえさに使えないが
醸造糟=酒糟は甘酒みたいに多少糖分が残っていて
蛋白も濃縮されている場合があるから
粗飼料よりは、いい飼料になりそうではあるが
--------------------
どーせなら、杉の間伐材を粉砕して
亜臨界水で処理して、糖化して、発酵させても
稲ワラ原料と変わらないものが出来るし
稲ワラは 保管のためのラッピングのコストがかかるからな
-------------
ところで、北のほうは鋤き込んでも発酵しないというなら
連作で、消耗する土中の有機物はどうやって、補ってるの?
腐葉土を買って投入しているんですか?
畜産の「敷きワラ」にして、牛やブタの糞尿を吸収させ、腐らせて
鋤き込んでいるんじゃないの?
148 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 12:30:38.53 ID:pgyVzo9Z
半分くらいは使い道がなく燃やしてるらしいから少しでも金になるなら売りたい農家は多いだろう
149 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 12:58:03.69 ID:QzPLggfq
>>147 山奥だと切って処置場に運ぶエネルギーでエネルギー収支赤になるな、間伐材
150 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 15:08:34.81 ID:E+Pumhdw
151 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 20:12:31.12 ID:fo6m+nj9
152 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 20:14:08.32 ID:x5Uk+o7X
問題は、稲藁の生産が減反政策に伴って激減していることだな。
まあ、海外で生産するんだろうけど。
153 :
名無しのひみつ:2013/06/08(土) 22:39:54.40 ID:yncCdoyw
ひょっとして、葛とかセイタカアワダチソウもいけるの?
154 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 09:11:13.90 ID:Kr/wwapJ
大麻も使える
155 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 15:26:03.24 ID:7lIBW5s3
おお
156 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 15:49:25.93 ID:ze4LvEPQ
植物ならなんでも使えるようにして
日本中の雑草とか耕作放棄地、管理放棄林を綺麗にして
景観を良くしてください
157 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 17:30:26.88 ID:sGr3bTmh
>>149 ぶっちゃけ、現在の林業のEPRが悪いのは
1)伐採業者と、製材乾燥業者が別で
伐採業者が「材木市場」に持ち込んで、製材業者が買っているから
人件費も、燃料もムダが多い。
ドイツは製材業者と伐採業者が統合されて、直送されてムダが省かれてる
2)高価貴重な灯油で、木材を火力乾燥している
ということなので
----------------------------
日本は島国なので、大型トレーラーで直接港に材木を運んで
エネルギー消費の少ない内航船で運んで
火力発電所や、セメント工場の「排気熱」で乾燥して、灯油消費をリストラして
トレーラーもエタノールや木炭ガスで動かせば
まあ、EPR的にも、コスト的にも なんとかなる
------------------
政府が発電所やセメント工場などの横・港湾地区に「熱電CO2併給特区」を作るとか
「始末に困っている津波瓦礫」の木質廃材を内航水運で、上記の「熱電併給特区」に
激安で運ぶ施策などとればいいのだが
そんなことしても、どこの企業からも政治献金=ワイロがもらえないから
政府は無策であり
その結果、エタノール研究者の「事業調査」は「政府の無策」を前提に
トラックで 岩手県の間伐材を、仙台港のエタノール製造所に運ぶ前提の
計算書になっているから、「エタノールは原料収集費がネック」ってことになっているが
政府が幹事をやって量を取りまとめて、内航海運を使うならば、広域収集やっても
トラック輸送より遥かに低コストだぜ?
最初は海岸の「木質の津波瓦礫」。それを処分し終わったら港湾周辺の森林の間伐材
を「激安&低消費エネルギー&低速大量輸送」の内航水運で運べばいいさ
尚、利根川や荒川なども800tくらいの船なら遡上できるし、丸太を束ねて
タグボートで川を牽引するのも試して見る価値はあるんじゃないの?
158 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 17:59:13.16 ID:tiyv99h6
藁が枯渇して草鞋業者が材料費高騰で廃業の悪寒。
伝統産業を守れ!
159 :
名刺は切らしておりまして:2013/06/09(日) 18:10:50.14 ID:KHVT1xdZ
160 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 18:19:48.35 ID:CrE0moj7
>>149 切って運ぶ燃料は何Lよ?
ユンボとトラックとチェンソー満タンで何Lよ?
161 :
名無しのひみつ:2013/06/09(日) 18:49:01.53 ID:Fhr00S0S
162 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 12:14:59.98 ID:ZavLHtf0
マッチのマーチw
163 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 19:20:51.24 ID:pbDLwadw
街にマーチがマッチする
#「に」と「が」は反対だったかも
164 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 19:25:54.03 ID:sKsITn0J
そのうち、デロリアンみたいなごみで走る車をつくって
165 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 20:46:43.57 ID:QBgPXX9F
>>157 まぁたぶん、震災瓦礫需要で設備償却しても
そもそもの製造コストで全く競争力がないんだろうな、、、
166 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 23:36:29.06 ID:sCpPUome
田んぼから藁を持ち出す事が凄く大変、エチル化すなら水分があってもいいんだろうけど?
藁自体を燃料にするなら水分を抜かないとだめ、稲刈り後天気が5日程度続かないと乾燥しない
仮に5日続いたとして一気に集めなければいけない、そうとうな機械と人員が必要
会社のように毎日一定の作業で連続作業は不可能、1日雨が降っただけで作業中断
天候によっては長期間掛かると、今度は藁が片付かなくて自分の作業が出来ない農家が怒り出す
その時点で、次年度は藁はもらえない、遅くても年内に全国の藁を持ち出さないといけない
それと、北国では早くて10月に雪が降るその時点でアウト
収穫後一月以内に全量持ち出し金かかりすぎるな
167 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 23:49:04.18 ID:XCYwcL+v
トラクターの燃料として使えるようになれば、
地産地消でいいかもね
生産量もそれくらいがせいぜいだろうし
168 :
名無しのひみつ:2013/06/10(月) 23:50:19.37 ID:T+O3n1XW
169 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 00:37:37.70 ID:T8CKjlhm
ロックフェラーの石油利権が邪魔してくるかな?
170 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 03:49:28.52 ID:rSEV1QCP
国内で採算取るのは不可能だな。
もっと技術を上げてタダ同然で飼料が大量に手に入る国でやるしかない
171 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 07:54:58.22 ID:J2Xvwgro
>>166 藁の乾燥は農家には簡易にしてもらって最後は工場でいいだろjk。
172 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 07:59:54.68 ID:H6MCCpZn
>>171 なぜ農家がやる、農家は収穫終わった藁なんぞごみだよ勝手に持って行けだ
だがしかし、お金は払えよ、期限内に持っていけよと、これが普通
条件飲まないなら、藁やらねーで誰も出さないよ
173 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 09:37:18.40 ID:awuL5mNS
>>172 どうせ燃やすにも乾燥してから火をつけるだけだろカス
174 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 17:24:44.08 ID:BL93FmxJ
藁人形に旭日旗貼って、五寸釘といっしょに
韓国へ輸出すれば売れると思う。
175 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 17:49:43.39 ID:qCRJL3WY
全く関係の無いスレで韓国ネタ持ち出す人ってなんなの?
脳内が韓国ネタで溢れてるの?
苦しくないの?
176 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 17:54:49.07 ID:M/zLe35B
休田地で米作って
米も藁もエタノールにして
火力発電で使用したら貿易赤字へるやん
177 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 18:20:36.34 ID:5nBb5516
まず原因不明な理由で頓挫するのは間違いない
178 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 19:31:46.45 ID:M4ktBjYT
・気持ちの悪い・
179 :
名無しのひみつ:2013/06/11(火) 20:03:53.52 ID:snX/hoAP
180 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 08:16:43.68 ID:eYSCv3N5
>>176 燃料にするくらいなら家畜用の飼料が先だ
陸上で取れる産物のでのバイオマスは、廃棄物の有効利用以外は食料生産とかち合うから無理
181 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 09:04:21.71 ID:YzyiaHHr
>>180 家畜は無駄
肉・卵・牛乳それぞれ1kg得るのにどれだけの飼料が必要か調べてみればよい
182 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 09:19:00.10 ID:KNjGQ497
183 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 14:39:37.64 ID:yaoZfXhB
茨城の豚農家に泊まられてもらったときに、稲わらを豚に食わせているのをみた。
もちろん濃厚飼料も食わせるけど、わらも食う。
農家の主人は、豚の腸がきれいになるからとか言ってたな。
で、豚糞は水田にもどす。
184 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 18:17:15.98 ID:5UbGo48O
大腸菌とかピロリ菌とか大丈夫なのか?
185 :
名無しのひみつ:2013/06/12(水) 23:30:52.34 ID:31/r7fRz
>>181 卵や乳製品と肉とでは
栄養価/円 でだいぶ違うから、原価も違うんじゃないか
186 :
名無しのひみつ:2013/06/13(木) 00:44:49.69 ID:ZWbFT+9Y
187 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 00:00:39.90 ID:Rt/4pHA8
エネルギー関連の新技術って怖いわ。
マツダが水素ロータリーエンジン車を開発していた時も、技術者が何人か死んで、
計画自体がいつの間にか中止になっていた。
188 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 06:43:04.86 ID:8NgZlYSS
前の大戦はエネルギーを禁輸されて起こったようなもんだから、こういうエネルギー自給を高めるような技術はどんどん進めてほしい。
>>16 あくまで実験用の規模だから。
事業規模でやれば日産1万リットルとかもできるでしょ。
今後世界の農産物の供給地帯になるとされるアフリカにインフラ輸出するといいかもな。
日本でもやるだろうけど、米の生産量から考えるとエネルギー自給率への貢献度は限定的だろうし。
189 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 07:09:50.03 ID:8NgZlYSS
>>39 シナチョン製のソーラーパネル買った売電業者に税金取られるよりはいいんじゃねーの?
>>47 ユーグレナの方が有望のような気がするんだけど、世界戦略的に潰されそうな気がしないでもない。
190 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 07:56:14.17 ID:Te5DTaE/
>>93 集落レベルで採算とれるようになったらそれこそ革命的だが、原材料が年中確保出来そうにないのがな。
年中耕作のできる赤道近くの国では良さそうだけど、 四季のある日本は藁などの農産由来と牛糞などの畜産由来の二本立てがベストかも。
191 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 08:02:49.10 ID:5bCyBoPN
>>94 休耕田にソーラーパネル(しかもシナチョン製)敷きつめようとしてた某禿社長の案よりよっぽどいいな。
雇用対策にもなるし。
>>108 そーいやフードマイレージって言葉全く聞かなくなったな。
>>120 石油に代わる液体燃料って事に意味があるのでは?
192 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 12:24:22.35 ID:H6vni9Cf
川崎重工、三井造船との統合白紙 長谷川社長ら3人解任
SankeiBiz 6月14日(金)8時15分配信
川崎重工業は13日、長谷川聡社長ら取締役3人を解任したと発表した。合わせて、川重は三井造船との統合交渉を白紙化すると明言。
交渉を推進していたとみられる長谷川社長らの任を解き、後任には村山滋常務が昇格する。同日開いた臨時取締役会で決議した。26日に開く定時株主総会で正式に決定する。
↑ロックフェラーの工作か!?
193 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 14:00:52.35 ID:cK3Hh486
普通に経営方針の違いからでしょ。
ロックフェラーが潰したくなるとしたら、ユーグレナとか海洋発電とかが実用レベルになった時だな。
194 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 19:22:28.70 ID:kYakJPIF
195 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 19:57:46.12 ID:FtbQaQNo
>>140 家畜の敷き藁とかにも使われるよ。
国産なら口蹄疫の心配もないし。
196 :
名無しのひみつ:2013/06/14(金) 22:39:55.14 ID:kQZKEqFr
バイオマスエタノールにこだわる理由を知ったほうがいいぞ
始まりは旧運輸省がレギュラーガソリンにエタノール10%添加って計画立てた事
役人は一度立てた計画は是が非でも達成させようとする生き物
なので、補助金使ってでも10%分のエタノール確保しようとする
一方でエタノールにしないでそのまま燃やして電気にして化石燃料の輸入量減らしたほうがいいんじゃないの?という考えもある。
でも、ガソリンは作るのに相当エネルギーロスしてるという現実もある
じゃあ今時点とこの先当面、本当に効率がいいのは何かってのを議論しなきゃいけないんだけど、役所の壁(今なら同じ国交省のはずだけど)越えて議論なんて行われるわけがない
なので、先に手を付けてる旧運輸省のエタノールが幅きかせてるが現状
効率なんかどうでもいいからやることが大切なんだっていう人はエタノール推進すればいいけど
全体の効率考えなきゃ馬鹿だろって思うなら、疑ってかかったほうがいい
197 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 01:45:57.72 ID:0I3/vTqa
稲わらやら芋の葉っぱ・茎で発電は難しそうだが
バイオエタノールにしてからだと発電もやりやすいだろう。
198 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 04:21:55.03 ID:+ElUCVIB
国内でバイオエタノールを造って発電すれば再生可能エネルギーの補助金が出るはずだが生産量と生産の安定性(収穫前は生産止まる?)が問題。
国外でバイオエタノールを造って輸入した場合には補助金の対象となるのか?
199 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 06:57:20.59 ID:HuYCbft1
農村地の所得増加政策の目玉となるか?
200 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 07:11:24.62 ID:yybugoHQ
よし、外国産の稲わらを輸入しよう
201 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 11:32:07.29 ID:c6l+Bm0p
>>196 木質ペレットは火力の燃料になってるが、藁は難しいんじゃないかな?
空気含みすぎて、体積あたりのエネルギーが低い。
切り刻んで、乾燥させて、固めて... かなり手間がかかる。
液体の燃料にすれば、重量あたりのカロリーと可搬性が向上するから付加価値が高くなる。
エネルギー効率だけで製品の最終的な経済効率を予想するのは難しい。
202 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 11:47:13.55 ID:Jd71Oz2M
>>201 藁直接燃やして走る車があれば別だけどねぇw
203 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 12:03:01.67 ID:u5erTgg6
>>201 今の木質ペレットって石炭に混ぜて直接燃やしてるだけじゃん
しかもそのペレットも輸入してるし
本気でセルロースを燃料にしたいならIGCC同様一度ガス化してコンバインドサイクル回すのが本命だと思うよ
IGCCがやっと商業運転はじめた段階だから課題は多いのは確かだけど
>>202 化石燃料の使用量削減を輸送部門だけで考えると本末転倒になると書かないと理解できないのか?
204 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 12:16:53.83 ID:59+8ua5I
俺は石油王になる!
205 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 12:27:10.33 ID:YCACRuMM
206 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 12:58:10.65 ID:QaU+7zZi
前レスで書いたけど
1)騙され利用される、秋田県&日本国と 利用する企業
秋田県は、「県内のワラで雇用創出」と考えて、税金投入しているが
川崎重工は、おそらく秋田県を騙して踏み台にするつもりで
川崎重工は、インドネシアのネピアグラスや、パームの果実糟を
原料にして インドネシアにプラントを作り、秋田に工場を建てないつもり
2)低すぎる原料効率と、日本立地の利点を生かさない立地
そう思う根拠は、RITE-HONDA法が3.5kgくらいの原料でエタノール1L
得られるのに、この技術は5kg以上の原料でやっとエタノール1Lしかえられない
つまり、円高のせいで、原料費・見かけ人件費がインドネシアに比べて高いが
火力発電排気熱、セメント排気熱など「廃エネルギー」が豊富な日本向きの
技術・立地になっていない
3)ワラより、津波廃材や間伐材が優先?
ワラは1年間に1-2回集中して発生するために在庫のためのラッピングコストが掛かる
まず、「現状。処分地の困っている」震災木質ガレキ(家屋廃材)を
運賃激安の内航海運で広域集荷して仙台/相馬の火力発電所か 大船渡のセメント工場か
釜石の製鉄所などの廃熱を利用してエタノールにして
津波木質瓦礫を処分し終わったら、間伐材を列状間伐して、トレーラーで
港まで直送して、内航海運で運ぶべきではないか?
そうすれば、(冬に入山しにくい以外は)年中少しずつ材料が出てくるので
冬だけワラで、それ以外は木質材料でエタノール作るべきじゃないかと思う
4)この技術はエタノール製造費が40円/Lで別途50円/Lの材料費がかかるので
スレタイは詐欺であり、もっと少ない原料でエタノールをつくるべきである
http://www.pref.osaka.jp/attach/9198/00045413/2case1_akita.pdf
207 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 13:10:48.92 ID:QaU+7zZi
>>203 電力も、貴重な輸入燃料はできるだけ倹約して、輸入はリストラすべきだが
電力は、国産であっても 風力や、地熱や、沖合い浮体原子力でも作れる
一方で、石油は国産代替品がない状態だし、国産の石油代替燃料を開発しておかないと
前の戦争のときは、日独とも海洋封鎖されたが、ドイツは石炭液化で
石油を化学合成して自給したというのに
日本は、上層部がバカだから、「骨折り損の、くたびれ儲けの松根油掘り」
に国民を動員したので
アホな上のせいで、酷い目にあうのを回避するために
平和なうちから、エタノールや、間伐材/藻BTLを研究開発しておくのが
われわれ下っ端の自己防衛かと思う
208 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 13:37:22.42 ID:F/7mHlto
スカボローでシーレーンが潰されそうですね。
石油代替品の開発生産を急がねば。
209 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 14:03:58.02 ID:0I3/vTqa
>>207 風力や太陽光は安定した電力として期待できませんので。
210 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 14:21:40.98 ID:RBOeflC1
シェールガス革命も再生可能エネルギーも、石油産出国の世界的影響力を低下させる試み。
欧米とイスラムの最終決戦は近い?
211 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 15:24:23.75 ID:QaU+7zZi
>>209 あなたは、将棋は「金銀だけ」でゲームしますか?
軍隊でも 歩兵と、戦車と、砲兵を 「相互補完」させるので
短期 中期 長期の 組み合わせ 電源ベストミックスを論じるべき
1)火力(老人の鍛冶屋)
ガスタービンは出力可変 価格は現在もそこそこ安く 原発より安全
燃料は2030-2045年にピークアウト。値上がりしてしまう。国富流失&失業の原因
つまり引退間際の老練な鍛冶屋さん
2)原子力(中年の鍛冶屋 最近大火事を出して村八分)
現在は安定だが出力調整不能 将来は出力可変 国富流失が小さく、雇用創出効果あり
しかし事故になったら非常に危険で損害がでかい!廃棄物や廃炉も面倒である
3)再生可能エネルギー (見習い小僧の鍛冶屋)
国富が流失せず雇用が発生し、原発よりは安全だが、
不安定だし 風力はともかく、太陽は、まだまだ高い
短期 ベース 安全4条件を満たした上で10-20年だけ原発再起動+既存石炭火力
ピーク 既存LNGガスタービン火力+風力+水力
中期 バッファー 水力 石炭ガス化発電 船舶搭載高温ガス炉(ガスタービン原発)
再エネ 風力 高温岩体発電 一部、有機薄膜太陽
※陸上原発と 蒸気ボイラ石炭火力と 石油/LNG火力は閉鎖して、燃料消費倹約
長期 再エネ80% 主力は量子ドット塗布型メガソーラー
バッファー20% 水力 船舶搭載高温ガス炉(ガスタービン原発)
※火力はゴミ以外全廃 原発も10%(バッファー用ガスタービン原発)
ってとこだと思うけどね>電源ベストミックス
212 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 15:38:48.32 ID:0I3/vTqa
>>211 簡単に言うと最大需要の時にちゃんとカバーできることが大事でして……
太陽光や風力の出力が安定していないということはミニマムまで低下した時の
カバーを火力でしなきゃならんのですよ。
そのために火力を遊休させておく費用はどうするのか?
独立の太陽光・風力発電会社がその費用を払ってくれるのですか?
払ってくれるなら私は文句は言いませんよ。
213 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 16:41:53.47 ID:LaJ7xGDi
金銀飛車角と歩とを交換しようとしてたのが孫菅だからな。
役に立ちにくいソーラー発電をリスク管理の観点から開発しても構わんが、ソーラー発電を最優先とか狂っとる。
214 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 19:41:36.57 ID:QaU+7zZi
215 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 20:41:46.38 ID:oXH2xn98
単純計算で1kuのプラントで日産約4万リットル。
農村地域の農業用の燃料分ぐらいは賄えそう。
216 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 21:28:28.91 ID:QaU+7zZi
>>212 スレチになりかけているから、これで終わりにするけど
「じゃあ、化石燃料が値上がりしても、電力会社が損失をかぶって
電気利用者に転嫁しないなら、利用者側も文句言わないよ?
なんで目先の石炭価格が永遠に続くと思えるのか?
電力経営陣は【自分の任期のことだけしか考えてない】のでは?」
「1967-1973年も、目先の石油価格1バーレル2ドルだけ見て
埋蔵量とか調べずに【エネルギー革命だ石炭は古い】などとタワゴト
を抜かして、石炭の焚けない石油火力をたてまくったら
オイルショックで、建てたばっかりの新鋭火力発電所は【コスト高
で使い物にならない不良資産】になってそれが電気料金に跳ね返えり
日本の電気料金は世界一高くなってしまった」
「想定外という言い訳は聞きたくない。化石燃料高騰リスクや
敗戦直後意のような激しい円安インフレになるリスクの
危機管理も考えておいてくれ」
「目先の石炭価格だけを見て、古臭い蒸気タービン式石炭火力なんか
建てたら、円安や燃料価格高騰しても
夜にも石炭焚いてボイラー温度を維持せねばならないし
風力を活用して、石炭消費を倹約することもできなくなってしまうから
石炭ガス化ガスタービンと、風力の組み合わせにすべきじゃないのか?」
------------------
風力のコストは
米国の大口径風車で8-11セント/kwh(補助金抜き)
日本の中小口径風車 12円/kwhくらい
業者利ざや 2円乗せて14円
バックアップ火力の人件費 2円乗せて16円(設備は使わねば寿命は延びる)
それでも、スポットガスや、石油火力の18円/kwhよりは安い
そもそも、石油は希少資源で、発電に浪費するのは罪だから 条約で
石油火力が禁じられているのに、電力は広野とか知内だとか「条約違反」の
石油火力新設をやりすぎで、電力は高く、浪費な石油火力をつかいすぎ
217 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 21:40:53.66 ID:QaU+7zZi
218 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 21:56:07.77 ID:0I3/vTqa
>>216 電力供給が滞って日本の工業オワタで飯も食えない社会にしたいのなら何も言いませんがw
電力供給を滞らせないことが重要なわけで「発電できるかもしれない」という太陽光・風力が
選択肢に上がることはないんですよ。
そんなの一般市民でもよーく考えれば分かることです。
あーーー、夏場も冷房ガンガン入っている都心の商業ビルに毎日いるような人は分かりませんけどね。
製造業では機械を正常に動かすことが重要で、オフィスの冷房なんて二の次なんですよ。
それをまず分かって頂きたい。今年も暑い夏は既に始まっているのです。
で、電力会社は電気料金上げずに利用者は文句言わない………目先の話では確かにそうでしょう。
しかし、損失を全部おっかぶされて借金漬けになって倒産して電力供給されなくなったら
最終的に利用者に跳ね返ってくるのです。
それも分からないバカならば仕方ないですねwww
219 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:05:35.80 ID:QaU+7zZi
話をエタノールに戻して
エネ庁のコスト資料はRITEの資料と、数字が全然違うので
「誰がウソつきなのかわからない」。
だれか詳しい人、海外のコスト資料とか持ってたら出してくれ
日本でやると
2008年(この数字は悪いほうに「盛って」あるように見える、特に酵素費)
原料費 100円/L
酵素費 500円/L
製造費 150円/L
合計 750円/L
2012年
原料費 40円/L
酵素費 44円/L
製造費 40円/L
合計 124円/L
普及価格が60円/Lくらい(揮発油税法改正の場合)
2015年目標(この目標もかなり無茶&国内生産を考えてない)
原料費 2円/L
酵素費 2円/L
製造費 36円/L
合計 40円/L
220 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:18:41.88 ID:QaU+7zZi
18円/kwhの老朽石油火力を
オレ「蒸気タービン石炭火力じゃなく、IGCC+風力で代替せよ」という話の回答で
君 「電力供給を滞らせないことが重要なわけで「発電できるかもしれない」という太陽光・風力が
選択肢に上がることはないんですよ」
私は風力単体ではなく、バックアップ火力込みの話をしているので
これではデイベートになってないな(w
「バックアップ待機発電所の人件費・金利をどうしてくれる!」という前のレスのほうが
まだ大人の論理 これよりあとは「もんじゅスレ」かなんかでやりませんか?
221 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:25:41.64 ID:QaU+7zZi
222 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:26:53.38 ID:u5erTgg6
>>220 今すぐ必要だって状況で、やっと一号炉の商業運転始まったIGCC出してる時点であなたの意見はお花畑です
223 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:54:25.96 ID:5D4SLNtI
普通に米わんさか作って食用と燃料用にしたらどうだ?
224 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:55:16.12 ID:5D4SLNtI
大量にキャベツ廃棄してるのあるだろ?あれもどうにかならんの?
225 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:56:52.03 ID:GlTLLx2L
生ゴミ入れたら空飛ぶ車がタイムマシンになる時代はまだか
226 :
名無しのひみつ:2013/06/15(土) 22:59:31.71 ID:T/wppWtD
エタノールに関しては先日の2倍抽出サトウキビ開発やら
世界トップの技術だよね
特許取ってるだろうから簡単にパクリはできないだろうし
欧米が中国捨てて日本に向いてるのはコレか?
エタノールはエネルギーだけでなく用途は多様化できるでしょ
227 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 00:35:44.20 ID:fJc7BvHk
「稲わら」→「エタノール」
この単純変換が40円でその保守やら製造費やら輸送費やら事務、人件費
詳細の見積もりがでていない時点で(ry
228 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 00:44:36.93 ID:UzmuQTma
>>220 で、風力発電の会社で火力も持っている所はどれだけありますか?
一般電気事業者なら風力が止まってもその分を補填するだけの火力はありますけど、
それは会社の中で右から左に行っているだけですので、実質
>>212なんですよね。
そういうこと分かってます?
229 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 04:50:58.74 ID:qE9UOb+v
>>222 今すぐだって? 建設会社に電話すれば30分ピザみたく、30分で火力発電所を
建ててくれる時代になったのかい? こりゃ驚いた!(w
私は用地買収に5年間、建設に5年間、順調でも10年は掛かると思うがね!?(w
原発再起動のほうが先にこないかい?(w
結局、今すぐの話じゃなく、原発で再起動できず廃炉になる分は、蒸気式石炭火力で
埋めたいって話だろ? そりゃあ電力社長は10年以内に退職だろうが【以後40年も】
「燃料大食い・出力調整できず」の蒸気タービン式石炭火力を使う羽目になる次世代は大迷惑だが?
------------------
●エタノールスレなので、エタノールに関連した話をするならば
・IGCCってーのは小型のガスタービン排気熱の廃熱ボイラーが付いてて、急に冷ますと傷む
夜間の廃熱ボイラー加熱はガス化炉のガスを使ってもいいが、小型の微粉炭ミルをつけても
いいんじゃないの?
・つまり、1期工事として廃熱ボイラーだけ「ミニ、ボイラー式微粉炭火力」
として先行開業させて(その間にIGCC技術を熟成させて)
・隣に「政府のエタノール工場」を誘致して、廃熱ボイラーを出た高熱ガスは
集塵・脱硝だけやったら200-350℃の高温のままエタノール工場へ
・蒸気タービンを回した蒸気もそのままエタノール工場へ エタノール工場で復水
・現在は火力発電所の排気ガスの高温は、湿式脱硫プロセスで、石灰水のシャワー
と接触させるときに、石灰水をムダに温め蒸発させるのに浪費されている
・また現在は廃熱ボイラを出た蒸気は海水冷却で復水されて海に熱を捨てている
----------------------
エタノール工場では「低品位大量の熱源が意外と有効で、発電との相性が良い」
【火力発電・蒸気タービン出口蒸気の凝縮熱利用】
・エタノールの沸点が78℃なのを利用して、蒸気タービン出口蒸気と
1次減圧蒸留10%エタノール水を熱交換して、蒸気タービン出口蒸気の凝縮熱で
エタノールを気化させて多段蒸留しつつ、エタノールタービンで熱エネルギー
の3次回収を行う(凝結復水は火力発電所に返却)(2次蒸留エタは純度90%程度)
・そのままではエタノール蒸気の圧力が低すぎるので、発電排気ガスで
エタノール蒸気を200-300℃に過熱してタービンを回す
・エタノールの凝縮熱で水を15℃⇒45℃に昇温した「45℃温排水」で
乾式発酵器の保温をし、乾式発酵器を減圧して中の発酵ケーキの
エタノールを減圧蒸留して1次蒸留10%エタノール水を得る
【火力発電排気ガスの脱硝後排気熱利用】
【1次200-350℃排気】
・【亜臨界水製造】抽気した火力発電蒸気タービン出口蒸気を、374℃・22MPaの
亜臨界水直前まで、排気ガスで1次過熱(予熱)して、あとは糖化糟燃料で2次過熱して
糖化糟燃料消費・亜臨界水製造コストを引き下げる
・【エタノール蒸気過熱】90℃エタノール蒸気を180℃-330℃に過熱して
エタノール蒸気タービンの出力・熱効率を大幅に引き上げる
・【バイオマス蒸焼き予熱】糖化糟(リグニン)などの550℃蒸焼きの予熱
・【所内蒸気過熱供給】基本タービン出口蒸気抽出で蒸気供給するが用途により再過熱
【2次120℃排気】
・【糖化糟や、発酵粕=酒糟の乾燥】燃料化・蒸焼ガス化BTL原料化
・【原料乾燥】津波廃材チップの塩分川水洗浄後の乾燥・藻/搾油糟の乾燥
230 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 05:42:47.27 ID:qE9UOb+v
「稲わら」→「エタノール」
この単純変換が40円でその保守やら製造費やら輸送費やら事務、人件費
詳細の見積もりがでていない時点で(ry
-----------------------
●ガソリン1Lはエタノール1Lの1.29倍の熱量(1.29=34.6MJ/26.8MJ)
●ガソリン(エタノール1Lカロリー等価)120円
原油 51セント
製造費 8円
販管費 9円
揮発油税 42円
------------------
元売価格 110円(製油所渡し)
輸送費 2円
スタンド 8円
販売価格 120円
●エタノール(川崎法)
原料 50円
製造費 40円
販管費 9円
揮発油税 42円
------------------
元売価格 141円(工場渡し)
輸送費 2円
スタンド 8円
販売価格 151円
うーん、
あと31円/L+ユーザーメリット10-20円/L下げれば
普及しそうだけどね
火力発電廃熱を使えば、製造費のうちエネルギーコスト18円/L
くらいは削れると思う
あとは、糖化糟や醸造糟=酒かすが、幾らで売れるかも非常に重要だよ
アルコール1L 800gあたり、糖化糟+酒かす2.2-5.8kgも廃棄物が出る
川崎法なら「収率が悪い分、副産物が出る」から
BTLのガス化向けに廃棄物がワラの8割の値段で売れたとすると
7.58円/kgx80%=6円/kgx5,8kg=35円/L(酒かす等)売却益
---------
火力発電所に併設して熱供給してもらう場合
●エタノール(川崎法)
原料 50円
製造費 22円(18円カット)
販管費 9円
酒糟等売却△33円
揮発油税 42円
------------------
元売価格 90円(工場渡し)
輸送費 2円
スタンド 8円
販売価格 100円
うん、火力発電所に併設して、廃棄物をGTLに利用できれば 採算とれるかもな
231 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 05:46:58.00 ID:qE9UOb+v
訂正 酒かす売却益34円 輸送費3円 エタノールが重いのを忘れてた
232 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 06:10:03.55 ID:qE9UOb+v
それと、ラッピングコストが掛からない事を考えても
間伐材より、ワラのほうが安いのかもしれないな
7580円/t⇒杉だと1立米比重0.38だから、1立米2880円
機械化伐採して ギリギリ競争できるかどうかの価格だな
233 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 07:01:21.98 ID:qE9UOb+v
本当は藁も10アール(1反)600kgで1万円+収集包装コスト
秋田県の奉仕価格 7580円(恐らくコスト分だけ) 杉換算 2880円/立米
一般相場価格 23580円(1t1.6万円+7580円)杉換算 8960円/立米
業者価格 40000円
http://www1.ocn.ne.jp/~tekitoni/001129.html 普通のハーベスタ伐採で杉が 14000円/t 4500円/立米+船運賃
2交代勤務で機械酷使して、搬送省人員 8600円/t 2500円/立米+船運賃
1反6000円に負けてもらって藁 17580円/t
本当は原料価格もGTL原料価格も過小見積もりで
14-18円/kgが 実行可能ベース
●普及実行可能な国産原料価格で再計算してみると
原料16円/kg 糟販売価格13円/kgとして
●エタノール(川崎法)
原料 106円 (1L0.8kg製造に6.6kg投入x16円)
製造費 22円(18円カット)
販管費 9円
酒糟等売却△ 73円(1L5.6kg産出x13円)
揮発油税 42円
------------------
元売価格 106円(工場渡し)
輸送費 3円
スタンド 8円
販売価格 116円
酒かす/糖化糟を 原料価格とkg当たり同価格で引き取ってもらえれば
90円 △73円⇒△90円 で 99円/Lでスタンド給油できそうだが
それか、銀行屋に外債を買わせて
1ドル131円以下にするか(石油が51セント67円になる)
連投しすぎたので
GTL製造工程が16円/kgで、エタノール製造糟を引き取って
ペイするのかどうかは 寝て調べてから書くよ
国産エタノールはとにかく、原料費が(円高4−8倍で)高いから
糖化糟や発酵粕のカスケード利用販売が クソ輸入品よりコスト安くして
国内に雇用を引っ張ってくるための、キーストーンになりそうだな・・
234 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 08:40:11.52 ID:vA0S6/ZT
杉林→竹林で解決
235 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 10:46:32.08 ID:s/fx06dq
商売も技術も文章力自体もセンスが微塵も感じられない駄文ダラダラ書いて、そりゃ書いた本人は楽しいだろうな
236 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 10:56:06.63 ID:+KEm50i7
低温熱の使い道があるのはいいな。藁集めて持ってくる保管する費用がどうなるんだか。
237 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 11:24:09.34 ID:k8o7JRyG
工場地帯をエタノールエネルギーで賄えば国内製造業にとって朗報だわな
一般家庭や車は従来の石油で十分でOにするわけないし
238 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 11:28:47.16 ID:g9zeTKRs
>>206 まぁ大規模にやろうとしたら
通年運転できるかどうかが
設備償却に効いてくるからね
239 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 11:47:16.81 ID:Y0YtP3jH
>>229 熱源が豊富なんだし
減圧蒸留する位なら
全量気化させてから多段で復水して
精製した方が効率いいと思うけどな
おそらくエタノール蒸気タービンは効率的に無理
100℃以下の大量の温水出るけど
これを使って発酵効率を高められるんかな?
240 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 12:15:30.54 ID:Y0YtP3jH
241 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 12:18:52.34 ID:PbeDZYm9
、、、稲じゃなくてフリントコーンでいいんじゃね?
242 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 13:05:58.38 ID:nLQx/sPO
>>241 日本は稲穂の国だし、海外にインフラ輸出するにしても、赤道近くで三期作できる稲の方が通年でエタノール生産できて良いのでは?
243 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 16:45:00.42 ID:5kSdii/K
そのまま燃やしてボイラーで発電する方がよくね
244 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 17:11:49.66 ID:JJhMA8pF
>>243 発電だと重油に対抗しなきゃならんからコストがまったく見合わない
ガソリンぐらい単価の高いものでないと経済的に見合わない
暖房用にするんだったらペレット化するだけだから\80/kg程度で灯油と張り合える
245 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 18:12:42.86 ID:0i4Igpkt
>>244 収穫した籾の乾燥をはじめ農業に必要な熱源として、その地域で使うんだよ。
そうすれば灰は圃場に戻せるからミネラルも循環する。
246 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 18:35:24.39 ID:qE9UOb+v
>>239 アメリカのエタノールは乾式発酵が主流と聞いたので
乾式発酵物からエタノールを抽出するのに、水で抽出したら
水とアルコールの分留コストが余計に掛かるから、恐らく乾式発酵ケーキを
80℃くらいに加熱してエタノールだけ揮発させて回収して
更に粕からDMEなどを溶剤にして↓こういうプロセスで2次回収しているのでは?
http://www.denken.or.jp/press/pressrelease/2010/03_17dme.pdf と思ったのですが
日本で発電所廃熱を使ってエタノールを作る場合
恐らく、一番エネルギーを食うのは、
1)発酵物から 純度10%前後のエタノールを蒸発抽出する1次蒸留
2)廃熱を使って、多段蒸留して90−95%エタノールを得る2次蒸留
3)夜間電力で膜分離して無水エタノールを得る最終工程
だとおもうわけです
ただ、発電廃熱の最大部分は、蒸気タービン出口蒸気が凝結放出する
第1段・90℃ 第2段・45℃くらいの「低品位熱」であり
高品位の200-350℃排気熱が得られる量は多くはないので
減圧蒸留については、30℃くらいでエタノールが蒸発するので
http://otasuke.goo-net.com/qa5876891.html 「できるだけ45℃温排水から熱回収して乾式発酵ケーキからエタノールを
蒸発させる」という意図でしたが、プロセス図を描いてみると
蒸気タービン出口蒸気の凝縮熱で、10−20%エタノール水を90℃に熱したあとで、
多段蒸留塔に噴出させる所で、多段蒸留塔の底部から60-70℃の温排水が
大量に出てくるから、それをヒートポンプで90℃に再加熱して、乾式発酵
ケーキからエタノールを蒸発させる熱源にして、その60-78℃温排水を
HP熱源にしてもいいかもですね⇒48℃に温度低下して発酵保温熱源へ
※激安深夜電力が使えない場合、HPではなく糖化粕を一部焚いて加温せねばなりませんが
あと、エタノールの発酵最適温度は30-45℃で、温排水が保温に有効です
-------
発電所は「海暖め器」と揶揄されるくらい熱効率は悪いです
200℃地熱で25% 300℃軽水炉で30% 650℃蒸気火力発電で40%
1200℃ガスタービン複合発電で50-60%で
●40−75%もの熱は、「海暖め」や、排気で「石灰水蒸発」でロスしてますが
ロス部分のシェアは「復水器の海暖め80-90%」「石灰水蒸発20−10%」くらい
「タービン出口蒸気の凝縮熱の回収や凝縮放熱ロス削減」は、誰もが考えるのですが
冷却水と、タービン出口蒸気の温度差がすくな過ぎるので中々難題です
それでも、元々熱源の温度が200℃くらいで、熱効率の低さに悩む地熱では
ペンタン(沸点30℃近辺のガソリン)やフロンを熱媒に使った「バイナリー発電」がなされてる
http://www.neeco.co.jp/business/binary.php http://www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1305/24/news037.html --------
一般的な蒸気火力発電所では、蒸気タービン出口の背圧を高真空にするために
蒸気は15℃海水で冷やしており、「復水器を、10%エタノール蒸発器なんかにして
80-90℃でタービン出口蒸気を冷却したら、温度差が少ない分、タービンの背圧が
高真空ではなくなって肝心の発電出力が下がる」というのが、電力会社の従来見解でしょうが
石炭ガス化ガスタービン発電所となると、発電の主役はガスタービンであって
ガスタービン排気廃熱蒸気ボイラーで回す蒸気タービンは「廃熱回収のオマケ」なので
「電力会社にとって復水器建設コストが省けて、そこそこの蒸気タービン負圧なら」
【発電熱損失の大部分を占めるタービン出口蒸気の凝縮熱】を
沸点78℃の10-20%エタノールを常圧蒸留する熱源にするのはアリだと思うんですがね(w
247 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 21:32:49.09 ID:qE9UOb+v
■GTL工場は16円/kgで 糖化粕・酒粕を引き取ってペイするか?
---------
■旧式蒸気火力発電の抱える問題
・ボイラーを急速に冷ますと傷むので、夜間も昼間の1/2出力で発電しており
原発が全停止しても夜間電力が余っているのは、蒸気式火力も夜間止められないから
・だから蒸気式石炭火力を建ててしまうと、夜間まで石炭を食うので
甚だ燃費が悪くなる(風力が動いている間は停止する出力調整もできない)
・石炭ガス化複合発電+風力の組合わせであれば、ガスタービンは夜間停止できるが
小さなガスタービン排気廃熱蒸気ボイラーだけは、夜間はガスか微粉炭を焚いて
動かさねばならない
⇒つまり、電力としては夜間なら、蒸気や電気を、隣接工場に安売り可能
========================================
--------------
■GTL工場のプロセス(概略版)
・「乾燥」バイオマス⇒外熱500-800℃で蒸焼き(炭焼き)⇒発生ガス(CO)を水蒸気改質
⇒フィッシャートロプシュ塔で300-350℃で人造石油に変換
※蒸焼き工程(500-800℃)と、水蒸気改質(吸熱反応750-900℃)の2つの燃料費がコスト原因
・バイオマスの保有エネルギーの概略50%程度の人造石油と30%程度の木炭が得られる
http://www.nedo.go.jp/content/100513645.pdf ------------
■GTL工場の収支予測
バイオマス 26円 (石油1L800g製造に1.6kgのバイオマスx16円/kg)
エネルギー 20円-60円(隣の発電所からどれだけ安くエネルギーを得られるか次第)
設備費・金利22円
人件・管理費15円
木炭売却△ 22円 (480g発生 45円/kg)
------------------
61円/L
石油出荷価格 61円/L
輸送費 2円/L
製油所買取り 63円/L
-----------
●エネルギー費節約策
●蒸焼き熱源は、発電所の夜間余剰蒸気を安く買い取って熱源とする
(昼間も風力発電稼動中の余剰蒸気と、工場屋根の太陽熱集光器で
溶融塩を熱して、蒸焼き炉を一部稼働することを検討)
●タール除去は木炭を利用した乾式法にして蒸焼きガスの温度を下げずに500℃で
水蒸気改質工程に導入し、石炭/木炭の外熱で昇温してガスをすべて石油に転化する
--------
■結論
隣の火力発電所から、夜間や風力稼働時に余剰蒸気を安く販売してもらえ
石炭埠頭の石炭を安く外販してもらえるかどうか次第。発電所が協力すれば原料が16円/kg
でもペイしなくはないかもだが、BTL会社にとって、新品バイオマスより 糖化粕が安くないと
メリットがないから、発酵粕を飼料向けに高値で販売して、糖化粕の値段を下げる必要がある
248 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:43:50.10 ID:B5dme50w
>>25 肥料や家畜用飼料だからなぁ
100%利用されてるだろうね
249 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 22:44:36.18 ID:JJhMA8pF
>>245 普通にその方向がベストだと思う
灰は圃場に戻す前に一働きさせられる
ついでに付加価値つけて圃場に戻せる(俺の頭ん中では)
250 :
名無しのひみつ:2013/06/16(日) 23:01:24.09 ID:9Rx3R6MT
そこらへんに生えてる様な草でバイオエタノール作製してくれ
251 :
名無しのひみつ:2013/06/17(月) 08:40:58.17 ID:ERucEQyj
>>250 集めて工場に持ってきてくれるなら、エタノールに変換して売ってあげてもいいってことさ。
252 :
名無しのひみつ:2013/06/17(月) 16:13:07.42 ID:c/Hm8zI5
>>216 バックアップ用機器の人件費2円って何百万KW発電する予定?
253 :
名無しのひみつ:2013/06/20(木) 23:55:34.83 ID:4X9XnvTs
石油王ロックフェラーくたばれ!
254 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 18:14:25.60 ID:2yuV5B6a
化石燃料はいずれ暴騰するから、ガンガレエタノール
255 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 20:28:32.41 ID:tiNMKZrP
(・∀・)飲める
256 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:24:17.72 ID:EWhnWXoq
飲めないように毒を添加
257 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:48:33.90 ID:TCzUChyV
ロックフェラーを衰退させよう
258 :
名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:59:09.04 ID:Sd43KXYm
材料の安定供給...
ほとんどないじゃん
絶望的な稼働率になるんちゃう?
259 :
清掃業者:2013/06/28(金) 01:25:14.43 ID:Eszx2wU4
>>258 燃やして処分している木材やら雑草やら庭の手入れででた庭木のゴミとか
恐ろしい量があるぞ。しらないって罪ではないよ。
260 :
名無しのひみつ:2013/06/28(金) 01:56:10.22 ID:SfIsxN9Y
>>259 稲わらの供給がないってことだろ
何でもかんでも放り込めば作れるなんてドラえもんの道具じゃないんだから
261 :
名無しのひみつ:2013/06/29(土) 11:07:18.29 ID:aLIEjyjZ
乾燥させて持ってこいって言われてもな
262 :
名無しのひみつ:2013/07/03(水) 01:09:19.84 ID:vPdtdLeI
??
263 :
名無しのひみつ:2013/07/04(木) 10:52:45.54 ID:de+ZPU79
264 :
名無しのひみつ:2013/07/04(木) 23:18:49.85 ID:kzjOG7Sv
そもそもの目的が技術の確立なのか
採算性はこれからなのね
265 :
名無しのひみつ:2013/07/10(水) 03:29:48.40 ID:6cfpdgjB
日本の不思議なとこは、研究者、技術者の中にも技術流出を悪だと思ってる人がいるところ
技術なんてどんどん流出させて金に換えればいいんだよ
技術流出させてこの糞国家にとどめ刺しちまおう
研究者、技術者が個々人の出来る範囲で積極的に技術流出させれば実現出来る
技術流出させて日本を韓国みたいにしちまおう
◆ 韓国4大卒の就職志望者 正社員就職は10% バイト40% 無職50%
今年春に四年制大学を卒業した32万1740人の就業状況を調べたところ、
進学や徴兵などを除く就職希望者28万人以上のうち、実際に就職できた
のはおよそ14万人(約51%)だった。
さらに就職できた人の給与水準を調べてみると、100万ウォン(約6万5000円)
台が48.9%(7万362人)で 最も多かったが、そのほとんどがコンビニでの
アルバイト社員やインターンだった。
266 :
名無しのひみつ:2013/07/15(月) 16:41:25.39 ID:bJW5ZMvW
267 :
名無しのひみつ:2013/07/25(木) 07:56:48.98 ID:lGpLBSq7
早く売れ
268 :
名無しのひみつ:2013/07/25(木) 13:37:29.66 ID:VM+h+LKY
いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた人間
(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が
社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、金や資源を右から左
に動かして中間搾取して生きているモラルの無い文系男(オールドタイプ)国家
に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200年先になるか300年先にな
るかはわからんが
269 :
名無しのひみつ:2013/07/27(土) 23:57:52.44 ID:VhQn7WTa
40円でつくっても税気やら、事務経費、輸送費とか
もろもろ絡んでくるよな。
タダでくみ出したミネラルウォータをぺっどボトルに詰めれば、
一時期300円ぐらいしていたわけで。
自動販売機だって原価5円とか10円の飲み物を扱っていたりするし。
コーラの類なら1.5リットルの小売が店によって130円と290円
とかの価格の開きがあったりする。
石油の原産国のアラブ諸国でのガソリンの価格みればわかるが、水より安い。
日本は水はタダ同然で飲めるけどね。
40円で製造できるんじゃなく、40円で小売ができるという話しじゃない
限りいくらまで価格が上乗せさせるか怪しい。
270 :
名無しのひみつ:
まあ国内での需要はあんまり無いかもな