【海洋】深海7千mに原発事故セシウム 東日本大震災から4カ月後に調査/海洋研究開発機構など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
深海7千mに原発事故セシウム 海洋研究開発機構など調査

 
太平洋沖の日本海溝の最深部に近い水深約7260メートルの海底で採取した泥から、東京電力福島第1原発事故で
放出された放射性セシウムを検出したと、海洋研究開発機構などのチームが29日、英科学誌に発表した。

これほどの深海から原発事故のセシウムを検出したのは初めて。
チームはプランクトンの死骸などに吸着され、沈降したとみている。

チームは、東日本大震災から4カ月後の2011年7月、宮城県沖の震源から約110キロ東方の日本海溝を調査した。

2013/05/29 19:05 【共同通信】
___________

▽記事引用元 47NEWS 2013/05/29 19:05配信記事
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052901001784.html

▽関連
海洋研究開発機構
[2013/05/29] 【プレスリリース】
日本海溝海底における震災4か月後の環境撹乱状況
―原発事故に伴う放射性核種の挙動解析―
http://www.jamstec.go.jp/j/about/press_release/20130529/
2名無しのひみつ:2013/05/30(木) 00:46:34.77 ID:hz3ZZr7b
ゴジラの発生が近いな
3名無しのひみつ:2013/05/30(木) 00:50:20.81 ID:D/EOHnLN
ストロンチウムはどうして測定しないの?
4名無しのひみつ:2013/05/30(木) 00:54:09.22 ID:TFxGcbLA
性犯罪組織の共同通信が、マスコミの真似事かい
5名無しのひみつ:2013/05/30(木) 00:58:54.18 ID:ueaKQN09
>>1
深層海流にのって循環せずに、そのまま堆積してくれたらいいんだけど
6名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:03:37.52 ID:gYDr6HjC
何でいつも情報を夜中に出すんだよ
7名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:09:52.35 ID:Jvpf2osk
>>6

>英科学誌に発表した。


時差じゃね
8名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:27:54.25 ID:OuEzdU0r
身近な江戸川河口〜東京湾の汚染状況は誰も調べんな
NHKも去年特集して相当ヤバいというのを放送して以来 続報がまったくない
9名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:37:37.47 ID:U34zkP0o
>>8
 元祖、江戸前寿司。
10名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:38:03.41 ID:m/gfcfZj
森羅万象
11名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:49:57.63 ID:1/0CXZc2
> 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウム

これ不自然
日本海溝の最深部付近で核爆発があったと考えるのが妥当
12名無しのひみつ:2013/05/30(木) 02:01:44.46 ID:iaH+LmyK
共同通信って電通の株どのくらいもってるんだっけ?
13名無しのひみつ:2013/05/30(木) 02:02:30.23 ID:t+ncFsKA
日本国民が知らない間にどこぞの原潜が沈没してるんじゃねww
14名無しのひみつ:2013/05/30(木) 02:08:01.27 ID:gYDr6HjC
また情報隠しか
15名無しのひみつ:2013/05/30(木) 02:47:38.93 ID:lm5uRgCU
ジムストーン氏からの東京電力清水正孝社長(当時)への公開書簡
(jim stone氏は元アメリカ国家安全保障局の技術者)
http://www.youtube.com/watch?v=YIME0FMBJ4o

以前にご紹介したjim stone氏が以前に東京電力清水社長(当時)に
福島原発事故はテロ行為によって起こ­されたという趣旨の
公開書簡を送っています

ジム・ストーン インタビュー
http://www.youtube.com/watch?v=kMh-Gto3TVY
16名無しのひみつ:2013/05/30(木) 03:41:45.40 ID:lKhzY9vn
ええじゃないかええじゃないか!セシウム検出してもええじゃないかぁ!
17名無しのひみつ:2013/05/30(木) 04:16:23.29 ID:ClRPzLvT
死の海
18名無しのひみつ:2013/05/30(木) 04:58:43.15 ID:y8s3/tSP
海洋深層水おわた

数千年かけて循環
19名無しのひみつ:2013/05/30(木) 05:26:25.13 ID:OMRuL+Jd
┌───────────────┐
│安全厨は除染作作業で海底へ行け!│
└──∩───∩────────┘
    ヽ( ^ω^ )ノ
20名無しのひみつ:2013/05/30(木) 05:27:36.91 ID:u2LAt0hk
マスゴミは海洋環境が変ったと言ってるがセシウムの影響とはけして言わないな
21名無しのひみつ:2013/05/30(木) 06:31:25.82 ID:V6+WPhIa
地震が起きる時に、それに紛れ込ませて
日本が核実験してるからだよ。
22名無しのひみつ:2013/05/30(木) 07:34:28.18 ID:qaXa0J/x
東日本大地震に引き続いて発生した福島第一原発の事故は、日本の歴史に巨大な爪痕を残した。当時、菅直人首相の下で官房副長官を務めていた
福山哲郎氏は、本書において当時の官邸の動きについての克明な記録を残している。これは、後々まで参照されることになる一級の資料となるで
あろう。政治家は過去ばかりでなく、未来にも責任を持つ。それでは、震災後の官邸は、未曽有の原発危機にどのように対応したのか。われわれ
国民が想定していた以上に、官邸は原発事故の深刻さに緊迫していた。最悪の事態へと発展すれば、東京にまで被害が及んでいただろう。3月11
日の深夜、「燃料被覆管破損」と「燃料溶融」、いわゆるメルトダウンに至る深刻な危機が発生した。張り詰めた空気の中、現場は直ちにベント
をして、爆発を避けるために圧力を逃がす決断をした。しかし、東電本店はそれを許可しない。菅首相は直接現地に赴き、吉田昌郎所長に指示を
出す形で、ベント実施へと動かしたかった。菅首相の現地視察が、仇となった。それだけではない。海水注入により冷却化を目指していた所長の
指示に対して、本店は官邸に配慮してなかなかその決断ができない。本書によって、官邸にいた東電元副社長の武黒一郎フェローが、その中断を
求めていたことが明らかとなる。現場が重要な決断を行いながら、本店が幾度となく壁となる。菅首相は、困難な状況で決死の対処を続ける現場
に厳しく指示を出し、責任を持って事故に対処するよう告げた。それはまさしく、政治主導であった。しかし同時に、現場は繰り返し「政治主導
の混乱」に苦しむ。官邸の外にいると、その実態がよく分からない。分からないまま、東電・保安院に対する批判が続いた。本書はそれに対する
有効な証拠となる。後の歴史は、いくつかの重要な決断を行った東電や当時の野党に対して、より正しい評価を与えるかもしれない。
23名無しのひみつ:2013/05/30(木) 08:00:30.28 ID:Swt6KzR+
原発由来とどうやって決めたんだ?

和歌山ひそヒ素カレーの時みたいにスプリング8で確定テストしたのか?
24名無しのひみつ:2013/05/30(木) 08:06:06.62 ID:TM2seKPI
ジャップはちゃんと掃除しろよ
25名無しのひみつ:2013/05/30(木) 08:15:08.76 ID:jycoShtn
遂にゴジラが生まれるのか
26名無しのひみつ:2013/05/30(木) 08:20:26.79 ID:PULmZS3y
>>24
セシウムよりも万倍危険なキチガイ朝鮮人から掃除しないとな
除鮮除鮮除鮮除鮮!
27名無しのひみつ:2013/05/30(木) 08:41:29.25 ID:cVLBqA32
まあそれでも中国の核実験で日本海に降下したセシウム&ストロンチウムや、米国の
核実験で太平洋に広く降下した奴、ソ連の核実験で北極海に広く降下したもののほうが
遥かに多いんだけどね。
28名無しのひみつ:2013/05/30(木) 09:06:26.16 ID:tz5pOwHN
東電「いやいや、まだまだこれからっしょwww」
29増健:2013/05/30(木) 11:55:46.74 ID:W+aF3seL
怪しい深海セシウムさん
30名無しのひみつ:2013/05/30(木) 14:12:42.18 ID:9/m/oxB9
「セシ食いねえ!」
「流石は江戸っ子、舌が訛ってるねえ!」
31名無しのひみつ:2013/05/30(木) 14:43:24.09 ID:0cv3g/Bd
>>27
ソースplz
32名無しのひみつ:2013/05/30(木) 17:06:10.81 ID:PmTMlFuH
自然界に存在するものだから(適当)
33名無しのひみつ:2013/05/30(木) 17:22:39.56 ID:guDMZAc3
むしろ積極的に棄てろよ
海溝に巻き込まれてキレイになるさ
34名無しのひみつ:2013/05/30(木) 17:42:46.31 ID:TsIzaHND
>>33
おまえ何人だ?我が国はロンドン条約を批准し、発効している。放射性物質を含め海洋投棄はしない。
東京電力が汚染水を海に流したのも明確な条約違反だというのは日本人なら全員知っている。
35名無しのひみつ:2013/05/30(木) 18:06:48.68 ID:gYDr6HjC
江戸川のウナギが基準値超 4匹から放射性セシウム
http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/05/17/kiji/K20130517005825340.html
36名無しのひみつ:2013/05/30(木) 18:31:18.72 ID:ShfXPnnx
ダイオウイカが運んで持ってきてくれるんだろ。
「これ落し物だよー」みたいな
37名無しのひみつ:2013/05/30(木) 18:43:09.34 ID:qAmGhgI4
>>34
そうだな。
汚染水を海に流したのが「明確」な条約違反なら
すべての下水を海に流してる国は条約違反だもんな。
生活排水、工業排水のみならずフランスもアメリカも放射性汚染水を流しちゃってるしねえ。

日本のみならず欧米各国は条約違反だわな。
こりゃ大変だ。

そりゃ困るってことでロンドン海洋投棄条約、つまり「投棄」に限定したのにな。
38 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/05/30(木) 18:51:46.67 ID:JGgyjsHe
【東京電力】 福島第1原発で増え続ける汚染水の低減を目的に、地下水を海に放出する計画 国が6月5日に一般市民向け説明会
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1369806383/
39名無しのひみつ:2013/05/30(木) 18:55:15.78 ID:0/S4a3O0
>>34 思想はともかく、左翼か韓国っぽい書き込みだなぁ 〜は全員知ってるという言い回しとか
40名無しのひみつ:2013/05/30(木) 19:17:40.36 ID:zzqDLv2G
7260mもの深海底から泥を採取するってすごいな。
俺らなんてUFOキャッチャーですらうまく取れないってのに。
41名無しのひみつ:2013/05/30(木) 19:20:59.19 ID:Tz5BB+7c
俺だけ汚染水を流したんだからそりゃあるだろ
42名無しのひみつ:2013/05/30(木) 21:21:52.90 ID:TsIzaHND
>>37
棄てる意思を持って海に捨てて投棄じゃないと言い張る訳か
詭弁のお手本みたいなレスだしな。すり替えも得意なようだ
43名無しのひみつ:2013/05/30(木) 23:57:17.31 ID:hORHI37j
>>6
みんな情弱だよな
44名無しのひみつ:2013/05/31(金) 14:15:49.43 ID:EN6WD893
>>1
> 東京電力福島第1原発事故で放出された放射性セシウム
どうやって特定したの?
45名無しのひみつ:2013/05/31(金) 15:50:16.83 ID:RRe96UKk
そのままマントルまでいけば落着?
46名無しのひみつ:2013/05/31(金) 16:21:30.76 ID:RPUxi0Zj
wwwwwwwww研究開発機構wwwwwwwwww
wwwwww中二wwwwww邪気眼wwwwwwwwwwwwwww

wwwwww機関wwww組織wwwwwwwやつらwwwwwww
wwww秘密結社wwwwベースwwwwwwwwww
47名無しのひみつ:2013/06/01(土) 01:54:40.00 ID:4zRw+lal
>>42
下水も海に捨てる意志があるだろ。
全世界でうっかり海に流してるのか?
うっかりやさんだなみんな。
48名無しのひみつ:2013/06/01(土) 02:24:40.53 ID:+Xsi4/ZE
先進国には下水の汚水は規定がありわざわざ浄化してから捨ててんですけど
むろん放射性物質なんざ排水として捨てないですよ
それやってんの今は日本だけですよ
異国の原発は漏れるほど壊れてないからなぁ
チェルノブイリは水使わなかったしね
49名無しのひみつ:2013/06/01(土) 03:05:55.31 ID:sJPoP4YM
プランクトンが4ヶ月で沈むかな
魚の糞じゃないかな
50名無しのひみつ:2013/06/01(土) 03:38:36.29 ID:GWRZYOG1
>>44
アスペ乙。
普通放射性セシウムは海底にないから。
福島原発事故由来と考えるのが妥当。
51名無しのひみつ:2013/06/01(土) 08:10:48.52 ID:hVTpHHX7
故意に廃棄出来る訳だろ?
スプリング8で福島由来と同定してから主張しろ
52名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:25:06.54 ID:vYKX6GQh
>>50
昔、ロシアは放射性廃棄物を海に投げ込んでたわけだが
53名無しのひみつ:2013/06/01(土) 09:36:59.36 ID:7xk6On6Y
>>50
それだと可能性が高いまでで。
確定と言えるの?バカなの?
54名無しのひみつ:2013/06/01(土) 10:41:10.69 ID:/mWWMrBc
で、量は?
55名無しのひみつ:2013/06/01(土) 13:25:39.88 ID:xFOHlX7d
>>52
ロシアどころかジャパンも、伊豆の海に捨ててた。
56名無しのひみつ:2013/06/02(日) 09:58:54.24 ID:+1PAVoVe
ソース付けて言ってよね
57名無しのひみつ:2013/06/02(日) 10:24:09.03 ID:T7rCB3As
58名無しのひみつ:2013/06/02(日) 10:45:02.24 ID:+1PAVoVe
わが国の海洋投棄中止にいたる経緯
「してる」じゃなくて「してた」じゃないか
59名無しのひみつ:2013/06/02(日) 11:52:54.53 ID:T7rCB3As
>>58
ん?それが何か?
60名無しのひみつ:2013/06/02(日) 12:05:29.70 ID:US3RNi2T
>>58
してたら十分に問題だろ。
61名無しのひみつ:2013/06/02(日) 12:56:19.77 ID:+1PAVoVe
国際ルールの変更に沿ってるなら問題ないだろ
62名無しのひみつ:2013/06/02(日) 13:41:00.31 ID:T7rCB3As
健康と条約と倫理の話を混ぜたら
訳わかんなくなると思う
63名無しのひみつ
鰻の産卵場所汚染されたナリ