【地学】沈み込むプレートがマントルに海水とみられる塩水を運ぶ 有馬温泉に?/京都大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
地球のプレートが塩水運ぶ 有馬温泉に?京大解明


地球表層のプレートは、地下深く沈み込んだ際に上部に位置する層「マントル」に海水とみられる塩水を運んでいることを、
京都大や鹿児島大、福岡大などのグループが明らかにし、27日付の米科学アカデミー紀要電子版で発表した。

湯の成分中に塩を多く含む有馬温泉(神戸市)などは、海水が、地中に沈み込むプレートからマントルを経由する途中で温められ、
地表に噴出したと考えられるという。

京都大の川本竜彦助教(実験マグマ学)は
「これまでマントルに運ばれるのは真水だとされてきた。塩水は電気を通しやすいなど真水とは性質が違い、
地球内部の構造や化学的進化を解明する上で重要だ」としている。

2013/05/28 04:00 【共同通信】
______________

▽記事引用元 47NEWS 2013/05/28 04:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201305/CN2013052701002366.html

▽関連
京都大学
沈み込むプレートが海水を火山の下まで運ぶ 2013年5月28日
http://www.kyoto-u.ac.jp/ja/news_data/h/h1/news6/2013/130528_1.htm
2名無しのひみつ:2013/05/28(火) 22:31:26.34 ID:QXEYa1Xw
ガラスも加熱して融解すれば導体だ。
別に塩水を引っ張り出すまでもなく、地球の内部は想像以上に電気通し放題だよ
3名無しのひみつ:2013/05/28(火) 22:33:46.74 ID:Elrqdx3S
そもそも何故、マントルに引き込まれるのが真水と思われていたんだろう。
4名無しのひみつ:2013/05/28(火) 22:57:54.86 ID:U1c6jy0s
熱で気化分離して搬送されると考えてたんじゃない?
5名無しのひみつ:2013/05/28(火) 23:07:10.32 ID:gM8AVXbz
この現象で火星は内部が冷やされて活動が止まり、地表の水を失う事になった。
6名無しのひみつ:2013/05/28(火) 23:18:29.96 ID:nzpiEwDw
最終的には海全体がありま温泉になってしまうのか
7名無しのひみつ:2013/05/28(火) 23:23:00.60 ID:m+cp1DQ0
なにわのモーツァルトが泣いて喜ぶな。
8名無しのひみつ:2013/05/28(火) 23:45:30.03 ID:7kFnXRXM
50億年後くらいには太陽が地球に落ちてくるそうだ。
9名無しのひみつ:2013/05/29(水) 00:37:43.81 ID:gA1kMsdI
有馬温泉とかの塩分は近くの海から浸み込んだ海水が温泉と混ざって
出てくるわけじゃなかったのか。興味深いな。
10名無しのひみつ:2013/05/29(水) 00:50:02.11 ID:cyCcIEce
a
11名無しのひみつ:2013/05/29(水) 01:03:24.77 ID:k3VdEt+J
ありま〜びっくり
12名無しのひみつ:2013/05/29(水) 01:31:15.88 ID:uKI1Zx7/
>>2
そうでもなきゃ地磁気なんてできないよね
13名無しのひみつ:2013/05/29(水) 01:49:31.93 ID:TAeyhxwE
>>11
俺は評価する。
14名無しのひみつ:2013/05/29(水) 02:25:11.53 ID:j8cc7oEH
有馬温泉ってうちの最寄り駅の阪急岡本から
北に4kmも離れてないのに、間に六甲山があるせいで
電車で行こうと思ったら1時間半くらいかかるんよね

六甲山を貫通するトンネルはあるけど、往復で3000円くらい取るし
交通の便をなんとかすればもっと人気出るのにっていっつも思う
15名無しのひみつ:2013/05/29(水) 02:26:41.37 ID:j8cc7oEH
>>8
そういう表現でも間違いじゃないかもしれないけど
50億年後には太陽が超肥大化して、
太陽の半径が地球の公転半径を上回るから地球を飲み込むってのが正解
16名無しのひみつ:2013/05/29(水) 11:09:49.58 ID:CorARha2
>>15
最近では、太陽の肥大化に伴って地球の公転半径も大きくなるから
地球は飲み込まれないって論もあるよ
17名無しのひみつ:2013/05/29(水) 11:32:24.93 ID:IOC+woJL
ありま〜!びっくりしたわ
18名無しのひみつ:2013/05/29(水) 11:34:48.85 ID:IKm/Den2
だが待って欲しい
アンドロメダ銀河が衝突するほうが先なので
太陽の肥大化は心配する必要は無いのではないか?
19名無しのひみつ:2013/05/29(水) 11:42:21.06 ID:ggCuO4Ld
>>16
何で公転半径がでかくなんの?
確かに、太陽は絶えず核融合してるから
質量欠損はあるけど
公転半径に大きく影響するほどなのかな

それとも別の要因?
20名無しのひみつ:2013/05/29(水) 12:10:06.26 ID:/m4otGp2
海岸線から遠い山中の温泉がしょっぱいのは、
昔その辺りが海底だったからだと思ってたわ
21名無しのひみつ:2013/05/29(水) 12:18:55.06 ID:H1F1+2Ti
>>14
3000円ぐらいだせよと首都圏民は思うが。
22名無しのひみつ:2013/05/29(水) 15:11:09.81 ID:Xo/5y0D+
はい
23名無しのひみつ:2013/05/29(水) 15:12:11.23 ID:Xo/5y0D+
電気工学の教授が神鉄は500Vの直流で動いてると言ってました
24名無しのひみつ:2013/05/29(水) 16:05:38.53 ID:74STbJ45
マントルから地表に温泉が自噴するですと?
バカすぎてはなしにならない
25村崎九十九:2013/05/29(水) 20:18:21.23 ID:AV1XrXvv
マントルよりもホテトル
26名無しのひみつ:2013/05/30(木) 00:17:18.84 ID:/lDjjeDX
海の水引き込まれたら当然海水だろうが
何でこんなに馬鹿なの
27名無しのひみつ:2013/05/30(木) 01:46:11.22 ID:vcGkkzwO
>>3

岩塩鉱床はどーやって出来たと思う?
28名無しのひみつ:2013/05/30(木) 12:49:39.53 ID:OzBvuujY
大陸プレートはマントルとは混じりあわない
少なくても数億年のタイムスケールでは
だからもっと地球創生初期にできたんじゃね
29名無しのひみつ
よんだ?    ttp://dx.doi.org/10.1073/pnas.1302040110