【IT】2021年までに「人工知能」が東大入試を突破する可能性 国立情報学研究所が進める「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクト

このエントリーをはてなブックマークに追加
Q. ロボットが東京大学に入学できるの?
A. 2021年までに「人工知能」が東大の入試を突破する可能性があります。

http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106967-1-L.jpg
東京大学の安田講堂(東京・本郷キャンパスで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106930-1-L.jpg
東京大学の赤門(東京・本郷キャンパスで)

 国立情報学研究所(東京都千代田区)が、「ロボットが東大に入れるか」というプロジェクトを進めています。

チェス、クイズ、将棋、そして…

 といっても、ホンダのアシモのような人間の姿をしたロボットが、鉛筆を持って筆記試験を受けるわけではありません。
研究所が開発しているのは、ロボットの頭脳部分にあたる「人工知能」、つまりコンピューターのソフトウエアです。
東大の試験問題を入力すると、高い確率で正解を出すソフトをつくろうとしているのです。

 IBMの人工知能が、チェスの世界王者に続き、米国のクイズ王も負かしました。日本の将棋ソフトの実力は、
プロ棋士に勝つレベルまで上がっています。次は、難関の東大合格を目指そうというわけです。

センター試験には「苦手」な暗記科目も

 しかし、大学の入試科目は多岐にわたっています。東大の2次試験を受ける前に、5教科7科目の大学入試
センター試験で、よい成績をあげなければなりません。いまの人工知能は、国語や英語が苦手で、暗記科目と
思われがちな社会科も、決して得意ではありません。イラストの読解はお手上げだそうです。

 プロジェクトには約60人の研究者と、コンピューターメーカーや受験産業などが参加し、苦手教科の多い人工
知能をトップレベルの受験生に育てるための「試験対策」を練っています。2016年にセンター試験で高得点をあげ、
21年までに東大2次試験で合格することが目標です。

「何の役に立つの?」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130507-106958-1-L.jpg
国立情報学研究所の新井紀子教授

 プロジェクトのリーダーは、国立情報学研究所の新井紀子教授です。よく「こんなことをして何の役に立つの?」と
尋ねられるそうです。実は、プロジェクトには大きな狙いがあります。

 いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。

日本がITで巻き返す武器になるか

 新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。

 さて、プロジェクトで開発されたソフトは理系に進むのか、文系に進むのか。東大の何類を受験するのでしょうか?
何となく理系っぽいから理科1類かな。

 新井さんの答えは「模試を受験して、予備校の先生に決めてもらいます」でした。

 (調査研究本部 芝田裕一)

読売新聞 2013年5月8日
http://www.yomiuri.co.jp/job/biz/qaetc/20130507-OYT8T00687.htm
2名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:39:11.40 ID:lJME3DOH
目的を入力してAIに研究させるのが最終目標かな?
ワープエンジンはさすがに作れまいがな。
光速を超える自然現象を観測できるようになってからだ。
3名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:40:35.18 ID:cAhi14f8
俺の共通一次時代にこれが有れば…
4名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:48:36.81 ID:Z59du2X2
そのうち人工知能が政治家や官僚になるのかw
5名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:50:11.18 ID:rgAWJfTT
>>4
既に隣国では、韓国人が政治家になっている。
6名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:52:05.04 ID:AjaIpbx5
余裕じゃろう
7名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:52:44.12 ID:7MVKogAz
応用問題を解くには、
人間のあらゆる行動の最初から終わりまでのパターンを
すべて記憶させておかなければなりません。
8名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:54:29.59 ID:E3Yl4EQg
やがて人工知能が地球を守るために人類抹殺へ…
9名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:55:15.82 ID:jl6xi11Z
基礎プログラムの問題で
それが本当に出来るのなら 地球環境でのプログラムを完璧に予測できるようになる
10名無しのひみつ:2013/05/16(木) 20:57:17.30 ID:5d3m4YlC
もう人間いらなくね
11名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:06:00.04 ID:BC1Nr2Hk
入試を解くのじゃなくて入試としての問題を作る、
だとしたらすごいような気もする。
入試問題を予想する、でもすごいな
12名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:08:47.28 ID:xn3h3u1c
一秒で全問解くんじゃね?
13ひとこと言わせて:2013/05/16(木) 21:10:32.16 ID:2ybUssiG
 入試は突破できるかもしれんが、卒業の時も入学時と
同じレベルのままだろ。あ、普通の大学生より優秀か。
14名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:15:06.14 ID:XIYmLukE
それではうちもダニューバに判断を仰がねば。
15名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:15:30.70 ID:NtfQBFYa
アルゴリズム以上のことをやらないと人間の代わりにはならない
16 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/16(木) 21:19:24.52 ID:sN8rhACx
受験は機械の模倣である
17名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:21:22.13 ID:LTD7+PyG
歴史は楽勝
18名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:21:31.50 ID:Q8SR5ocL
不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、AI詐欺師の曲学阿世には事欠かないん
新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。

だな

>いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
>ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
>米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。

それ、AI関係ないしwwwww

しかも、AIとは似て非なる将棋や囲碁などでは、序盤の定石のデータ量と中盤以降の単純な読みの回数を増やすことが、
強さの秘訣だっての

>新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
>次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。

ない、ありえない
19名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:22:56.89 ID:Q8SR5ocL
コピペミスったんで、もう一度


不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、AI詐欺師の曲学阿世には事欠かないん
だな

>いまの人工知能の思考方法は、「機械学習」と呼ばれるタイプが主流で、利用できるデータの量が多ければ多い
>ほど能力が上がります。この方向で開発が続くと、世界中の利用者のさまざまなデータを持つグーグルやアマゾンなど
>米国のIT企業ががぜん有利となり、日本企業は太刀打ちできません。

それ、AI関係ないしwwwww

しかも、AIとは似て非なる将棋や囲碁などでは、序盤の定石のデータ量と中盤以降の単純な読みの回数を増やすことが、
強さの秘訣だっての

>新井さんたちは、情報量が少なくても論理的に正答を導くことのできる人工知能の開発を目指しています。それは
>次世代の検索エンジンにも応用でき、日本がITで巻き返す武器になる可能性があるのです。

ない、ありえない
20名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:25:56.60 ID:CnUJa12F
おれは涙を流さない ダダッダー
ロボットだから マシンだから ダダッダー
だけど分かるぜ 燃える友情

↑こういう人工知能ならOK
21名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:26:21.09 ID:XIYmLukE
「人間」にならなくてもいいわけだからな。
学力テストに対応なんて、人間の能力のうちのほんの一部、それを表面的にでも模倣出来ればいい。
それでも困難だろうが、意外に出来そうな気もする。
そいや、ゲーム関係では、次の山は何になるんだろ。
22 忍法帖【Lv=4,xxxP】(2+0:8) :2013/05/16(木) 21:29:27.40 ID:sN8rhACx
人間は受験に向いてない
23名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:38:56.83 ID:cEPMgwZc
入試問題をつくるプログラムをつくって
人間の仕事を減らそう
24名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:39:16.73 ID:sJPobAKx
応用問題は海外のYahoo!知恵袋で質問すればいい
25名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:54:45.13 ID:aU2WMBmE
予言してやろう
人工知能は未来永劫東大に受からないであろう
なぜなら受験資格がないから
まず高校を卒業してから来いってこった
26名無しのひみつ:2013/05/16(木) 21:59:04.65 ID:/hqpNy0C
日本にロボット型の検索サーバー置くと、
著作権やエロの無修正がらみでややこしいから、海外に勝てないんだろ。

あとは、英語のユーザー数と日本語のユーザー数の問題じゃね。
27名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:00:09.53 ID:T97zVmCK
今の人工知能の偏差値はどれくらいなのか知りたくなるな
28名刺は切らしておりまして:2013/05/16(木) 22:06:20.60 ID:ldKd2O7o
センターの国語が苦手という事は、センター試験が悪問という証拠では?
センター試験に国語は不要。
29名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:10:23.17 ID:NtfQBFYa
イラストで引っかかるとかきつそうだな
人工知能が「意味」ということが分かるようになるまで満点は無理かもないつになるかわからないけど
データ総当たりと計算じゃあ限界がある
30名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:10:33.03 ID:/rVLkFni
人工無能じゃなくて?
31名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:13:35.27 ID:QPDQTLJ/
試験場には電子辞書の持ち込みは禁止だから、
ロボットも頭のメモリーチップを外さないとカンニング行為になるのでは?
32名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:15:53.66 ID:MvKRSARu
すると人間も記憶中枢外す必要があるな
33名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:20:30.72 ID:Qcam6dTR
もう面倒くさいから研究開発もAIにやって貰いたい。
人間様は寝そべってオナニーして喰っちゃ寝という高度な生活をしてみたい。
34名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:22:05.98 ID:ZzopzMk4
>>18
広義のAIは、機械学習やら色んな分野を統合するようになってますけど・・・
35名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:25:35.36 ID:cAhi14f8
>>25
その伝で言えば、人工知能には、小学校のお受験が一番難しそうだな。
36名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:29:16.22 ID:/hqpNy0C
ブラウザ競争でネスケと戦ってたマイクロソフトが、
IE4.0をWindowsに組み込んで訴訟になった頃に、
googleが検索エンジン開発してた。

今ある既存の技術の延長線で作ってる時点で、
次世代のブームを作れないわけだから、
永久に勝てないような気がする。
37 忍法帖【Lv=4,xxxP】(1+0:8) :2013/05/16(木) 22:30:34.17 ID:sN8rhACx
作者の気持ちを答えよ
38名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:39:46.35 ID:Cql18+Hn
>>10
まあ、発想が逆だな
この人工知能が発達すれば、医者や弁護士の仕事でさえ、ロボットが行えるようになる
つまりロボットが全労働を代替してくれるようになり、人間は働く必要がなくなる
また>>9が面白い事を書いてるが、地球環境のシミュレートが可能になれば
その年に農産物・海産物がどれだけ獲れるか、とか、気温・天候の予測ができる事により
飲料水の年間消費量、その他、鍋料理やアイスクリームの消費量なども予測が可能となり
ぶっちゃけて言えば計画経済を実行した方が市場経済より効率の良い状態になる

要するに社会主義社会になるって事よ
39名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:41:40.07 ID:bIVAjrCJ
東大は自衛官差別やめよ(産経ニュース)
http://sankei.jp.msn.com/life/news/120429/edc12042909170001-n1.htm

東大大学院から長く締め出されてきた職業がある。それは自衛官である。

東大はその理由を明らかにしていないが、自衛官を拒否する一部の特定イデオロギー思想の
個人や集団の圧力に屈してのことと想像できる。
教授が入学を認めても、事務当局の反対で実現しなかったケースもあったという。

過去には、自衛官であるだけで、願書の受け付けすらしてもらえなかったことがあったという。
これはまさに職業による差別以外の何ものでもない。
40名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:54:54.46 ID:+wNP69pa
>>1
すでに科学ニュース+板には、一年半前から立ってる

【AI】人工知能に受験の試練…10年後の東大合格目標
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1320473540/
41名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:55:54.89 ID:zqLBDqeb
過去問全部覚えさせればいいんじゃね
42名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:57:25.14 ID:MfV8xPM7
後半はAIの方向性の二極化に至る話なのかな
人間的なAIを目指すか、機械的なAIを目指すか
43名無しのひみつ:2013/05/16(木) 22:59:44.56 ID:+wNP69pa
NII、「人工頭脳プロジェクト」キックオフシンポジウムレポート
〜ロボットは東大に入れるか
ttp://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kyokai/20111216_498962.html

含意関係認識
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/498/962/983.jpg

倫理の設問例: 自我同一性
ttp://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/498/962/999.jpg
44名無しのひみつ:2013/05/16(木) 23:27:16.30 ID:+wNP69pa
>>19
ほぼ同意だけど、>>43 をきちんと読めばわかるように
そもそも >>1 の読売の記事が、いわゆる「一般向け」に面白おかしく
脚色されてて、プロジェクトの具体的内容から、ずいぶんかけ離れてる

たぶん新井紀子氏は、普段からピントのずれた質問に悩まされて苦笑してるのかも
45名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:07:40.31 ID:r7WlR/Sj
試験とかくだらねえことやってねえで医療を本気で取り組めよ
写真やデータから診断するだけなんだから壁はそんなのにないだろ
事前にソフトに診断させて大まかな判断させるだけでも医者の負担は減る
46名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:09:33.90 ID:2xxRqAbK
>>38
雇用が食われるだけだろ
今だって生産性はかなり高くなったのに、労働の分配がうまくいかないから無職と社畜に二分化してる
47名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:23:14.83 ID:JVfTpnhv
はははw
まだやってたのか
しかも2016年とか笑わせる
48名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:30:59.16 ID:+WH1pN9K
>>37

原稿料上げてくれ
49名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:37:50.71 ID:GXPI69kk
人工知能を移植すれば、誰でも天才
50名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:45:20.45 ID:j6jWWDQn
やあ、R・田中一郎だよ
51名無しのひみつ:2013/05/17(金) 00:57:27.26 ID:+WH1pN9K
>>1

現在のロボット検索は、使っている言語の利用者数に大きく左右される。
米国は、国際標準ごとなりつつある英語が母語で、資金力も豊富である。
なので、人工知能の研究成果を翻訳ソフトに利用すれば、
次世代の検索エンジンにも応用でき、日本が米国に対抗できるようになる。

こうか?
52名無しのひみつ:2013/05/17(金) 02:31:04.84 ID:7XGJDZ1a
>>18
>不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、

されてない
0点
不完全性定理を全く理解出来てないな
53名無しのひみつ:2013/05/17(金) 03:38:43.43 ID:4I0GA3xi
>不完全性定理
自己言及しなければ別に破綻しないんじゃなかったっけ。

自分自身の完全解明みたいな問題には
解答できないかもしれないが入試には関係なさそう
54名無しのひみつ:2013/05/17(金) 03:39:12.90 ID:GsQAa2sU
「折り紙で鶴を折りなさい」
55名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:02:34.92 ID:pYjtGAYU
まあぶっちゃけくにやきぎょうのトップって
AIが管理してればいいと思うけどね。
無能や有能とかややこしいし。
けんりょくはAIに持たせるもんじゃないかね。
そんな気がするよ。
屑とかに権力持たせると好き嫌いとかおかしな要素がたぶんに入って
かいしゃやくにが傾いてるからね。正論をバンバン吐いていける世の中にならないと。
56名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:04:52.90 ID:pYjtGAYU
人が人をかんりする。
こんな古臭い考えがもう終わりって事かね。
結果だけを追求して他の要素は一切いれない合理的な
プロセスを組み立てて実行出来るのはAIだけだね。
人が入ると誰が考えもおかしな事が平気でまかりとおるからな。
57名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:05:58.75 ID:upr99WXI
今でも出来るだろ
データを片っ端から入力して
設問でソートかけりゃ答え出て来るんじゃねぇの
58名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:27:21.82 ID:pYjtGAYU
けんりょくはAiに持たすべきじゃないかな。
人が入ってるから無茶苦茶になるんだよ。
分析かけて全てのことをパーセントで表示させて
それに人が従うってのがベストだろ。
無駄に意味の無い高いだけの報酬も不要だし。
59名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:44:11.92 ID:4I0GA3xi
>54
公立で人間並みに扱われるとしたら、
受験特別措置を申請してもいいし、前もって身体状況通知しておけば
仮想空間で再現された折で正答扱いになる可能性もある

受験特別措置 視覚障害、視覚障害、肢体不自由、病弱、発達障害、その他
ttp://www.dnc.ac.jp/modules/center_exam/content0523.html
60名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:52:13.39 ID:nuJZ5ejs
>>58
2025年には人間の知能を超えるとか言われてるしね。
61名無しのひみつ:2013/05/17(金) 04:52:24.68 ID:bNSHhssN
韓国人枠の様にロボット枠を作ればすぐにも出来る。
御用ロボットって役に立ちそうにもないけど。
62名無しのひみつ:2013/05/17(金) 06:51:55.14 ID:j7GxYLLG
世に出てないだけでもう人を超えたものは存在してるからな
どんなに優れてても所詮はプログラムだから、世に出した途端コピーされるのがオチだし自分ひとりで独占してたほうが金は稼げる
63名無しのひみつ:2013/05/17(金) 07:05:24.17 ID:oC5DKwrE
「地球外生命の可能性検証スレ」で俺が予想していた出来事がいよいよ実現されようとしているんだね。
天才を量産すれば天才が更なる天才を生み出すから技術は指数関数的に上昇してワープも不可能じゃなくなるよ。
64名無しのひみつ:2013/05/17(金) 07:49:22.85 ID:WCG8CQyt
やっぱ、いらね
65名無しのひみつ:2013/05/17(金) 08:26:00.27 ID:9X2Ns4uI
将棋や東大もいいけど
俺なら株儲けするコンピュータの開発に人生掛けるね。
66名無しのひみつ:2013/05/17(金) 08:40:55.49 ID:032yl/dr
「・・で、これでどんな事が出来るんですか?」
「・・どんなって・・えーと、例えばですね、人間が考えるプロセスの解明ですから、うーん、単純計算でない問題を解いたり・・」
「文章題とかですか!」
「・・うーん、平たくいえば、そうですね。難しい文章題や受験問題が解けるようになるかもしれませんね」
「東大の試験もですか!」
「・・ひょっとすると、解けるようになるかもしれませんよ(笑)」

記事「ロボットを東大に入れるプロジェクト!」
67名無しのひみつ:2013/05/17(金) 08:44:35.03 ID:MInD7j1B
まあ今までの単純なルーチンワークを全てコンピュータがやるようになるって事だろうな。
これで人間は余計な事に時間を浪費せずにすむ
68名無しのひみつ:2013/05/17(金) 09:00:32.80 ID:n+mVX4qw
クリフト並のAIだったら小学校の入試でも合格できん
69名無しのひみつ:2013/05/17(金) 09:23:53.52 ID:mzdyL533
東大は自衛官差別するなら、それで結構。
東大のニセ平和主義は、作家の三浦朱門が皮肉でなく本気で書いているではないか。
東大法学部がえんえんとニセ法学もどきをでっち上げ、
法学部村が利権を囲い込んだ。
他大学にも送り込んで植民地にした。
日本官僚村と原発村が福島原発をめちゃくちゃにした。
70南沢木綿子 ◆os1pYJKXM8cr :2013/05/17(金) 12:26:18.62 ID:lfcjTqSy
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
71名無しのひみつ:2013/05/17(金) 13:17:15.77 ID:mWAqHmz/
東大じゃなくてまずは国士舘大あたりからやった方がいいんじゃない
72名無しのひみつ:2013/05/17(金) 13:39:51.46 ID:tKXUFR5E
>>46
初めの内は「雇用を奪う」程度だろう
しかし、行き着くところまで行き着くと、雇用は政府が管理し、富も政府が配分するしかなくなる
労働は全て機械とロボットが代替し、人間の労働力がなくても社会の維持が可能になれば
政府が生産手段を所有し、経済も管理し、集まった富を配分し、何もかもやるしかなくなるからな
科学技術の発達による社会主義化は、まあこれは不可避なもんだよ

ちなみにその段階を越えて個人が生活に必要なものを全て自前で生産できる水準に達すると
具体的には、科学技術の発達で極端な小型化が可能となり、エネルギー生産も自宅で可能になって
生活必需品の全てを製造可能な装置(製造法と原料をぶち込むだけで物を生産できる)が
一家に一台なんて世界になっちまえば、今度は再配分の為の政府すら必要なくなる
政府は必要最低限の事をするだけの為に存在するって形に変わる

イメージできないだろうからもう少し具体的に書くけど、3Dプリンターは知ってるよね?
拳銃を作れるって事で問題になったけど

3Dプリンターは銃社会をどう変えるか
http://www.newsweekjapan.jp/stories/business/2013/05/post-2919.php

この技術を究極的なレベルまで発達させれば、野菜や果物を3Dプリンターで作れるようになる
野菜や果物の構造をプリンターに読み込ませ、現物と全く同じ複製品の野菜や果物を作成できる
科学ニュース板なんで細かい事まで説明しなくても多分理解できると思うけど
200年後か300年後かはわからないが、そういう事の出来る時代がいつかは来るって事だよ
73名無しのひみつ:2013/05/17(金) 15:01:47.22 ID:0id4YHg0
近未来、何らかの理由から暴走したコンピュータを爆破、または電源遮断させる職業が誕生する
科学者は万が一のバックアップ喪失を恐れ、迂回ネットワークや電源の多角化を実践した
人類の衰えた脳で暴走するコンピュータを爆破、電源喪失させる事を考えると未来人は20世紀の科学者に憎しみや恨みが生まれるだろう
74名無しのひみつ:2013/05/17(金) 15:09:33.08 ID://uOTNRW
>>34
AI屋が、ゲーム理論って科学とAIをごっちゃにしたがるのは、AI屋はAIは科学じゃないと自覚してるから

>>52
>>不完全性定理によりシステマティックなAIはうまくいかないと証明されてるのに、
>されてない

されてるよ

AIは、疑似科学というか、宗教としてしか成り立ってねー
75名無しのひみつ:2013/05/17(金) 16:13:24.50 ID:zLmFS5R1
「人間だけが出来る高度な作業に集中できる」っていうけどさ、どんどん進んでいくと、そのラインがどんどん上がって行って、仕事がどんどん高度なモノばかりになってかえってしんどくならんかな?
今んとこは、しんどかったら単純作業やら息抜き仕事を挟んで気分転換、ってできるけど。
みんな、創造的で高度なことで「しか」評価されず、それで競争しまくる世の中になるんだぜ。常にフルパワーで脳を動かすことを要求されそうだ。
76名無しのひみつ:2013/05/17(金) 16:30:54.38 ID:lnRxZ8vK
>>75
1000年前の世の中と比較すると、
今はそうなってるなあ
みんな平安時代の高級官僚みたいな仕事してるもんな
77名無しのひみつ:2013/05/17(金) 18:03:22.10 ID:+kTd6hiz
>>75
次は競争しなくても生きていける社会を目指すんじゃね?
78名無しのひみつ:2013/05/17(金) 19:09:06.28 ID:4IfHJS1u
ロボットがGDPを稼ぐ時代になるね
ベーシックインカムが主流になるな
79名無しのひみつ:2013/05/17(金) 20:03:40.30 ID:jEfWAWL8
学習可能な思考機械ができた時点で人類の役割は終わりになるなw
80名無しのひみつ:2013/05/18(土) 21:09:00.55 ID:uhC4Y8Vg
このAIはHDDをカンニングしてる可能性がたかい。
これが許されるなら、人間の受験生もHDD持参を許可するべき
81名無しのひみつ:2013/05/19(日) 01:12:43.08 ID:e/z/Du1k
>80
人間がHDD(外部オプション)持参を許されるなら
AIの受験生も人間(外部オプション)持参を許可するべき
82名無しのひみつ:2013/05/19(日) 01:13:40.87 ID:CpXV9pP7
>80
人間がHDD(外部オプション)持参を許されるなら
AIの受験生も人間(外部オプション)持参を許可するべき
83名無しのひみつ:2013/05/19(日) 08:32:10.15 ID:wPKRDsK/
>>4
何年後になるかなぁ楽しみだ
84名無しのひみつ:2013/05/19(日) 09:38:20.88 ID:qqcvb+ff
技術的特異点くるか?
ベーシックインカム実現できるくらい進歩すれば、年金問題も解決するな
と言うか、実現しなかったら破綻する気がするわ
85名無しのひみつ:2013/05/19(日) 11:59:38.47 ID:Dng2uQ/m
.
PCが鳩山級のアホってこと?
86名無しのひみつ:2013/05/19(日) 23:01:07.26 ID:52/wIgx8
>>84
ベーシックインカムみたいなモラルハザードを引き起こす程度の低いものは不要
87名無しのひみつ:2013/05/19(日) 23:41:47.43 ID:M0vLFlxO
>>84
>ベーシックインカム実現できるくらい進歩すれば、年金問題も解決するな
役所の窓口業務とかスーパーのレジ打ちとかは機械ができるようになる。
研究でもいわゆるピペドは機械が代行だな。DNAシーケンサーとかは
それの先走りだな。
肉体労働系はまだ20年大丈夫か。

このままでは9割の人間の労働が不要になるので、
人口過剰感の有る社会になるね。
芸術か、遊び(エンターテイナー)、儀礼的に人間で無ければならない職、
高度な肉体労働だけが残るか。
理系の研究も危ないな、機械が論文描けるようになる。
88名無しのひみつ:2013/05/19(日) 23:44:14.55 ID:rTSzRccP
脳のコピーでもできればいけるかもしれないが
いまのひたすらアルゴリズム詰め込むタイプだと永久に意識持ちそうにないな
89 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/05/19(日) 23:50:17.32 ID:x5XMOXDT
人間を機械化すればいい
90名無しのひみつ:2013/05/20(月) 00:04:08.58 ID:NPRV72nS
>>87>>88
労働の大部分は機械とロボットがやるようになるが、全てをロボットに任せると非常に危険
また医学の発達で人間の能力自体をドーピング可能になるので、近未来の人間は、ほぼ全員が知的労働をするようになってる
脳に直接情報をインプットできるようになったり、知能指数やひらめきの力を向上させる事が出来るようになれば
どんな人間でも研究職や技術職に就労する事が可能になる

まあ、社会を維持する為の労働の必要性はないが、人間が社会の主導権を維持する為に管理(労働)する時代になるって事だな
昔のSFが描いていたような、社会主義的な未来社会に今後変わっていくって事さ
91名無しのひみつ:2013/05/20(月) 04:31:29.54 ID:EzKF+lEt
人工知能を持ったロボットが、自分より優れたロボットを生産し出したら人間いらなくなるな
92名無しのひみつ:2013/05/20(月) 10:51:33.35 ID:tS+IR04a
90年頃に終了した第5世代コンピュータで10歳児程度だったんで、
それから20年であまり人工知能って賢くなってないんだな。
93名無しのひみつ:2013/05/20(月) 13:00:21.16 ID:ZgW7KNT3
>>66
>人間が考えるプロセスの解明ですから、うーん、単純計算でない問題を解いたり・・

3 シミュレーションを用いた物理問題解答
 大学入学試験における物理の問題は多くの場合,ある特定の状況において発生した物理現象に関して,
そのときの物理量を問うという形式になっている.例えば,図 1 に示す問題では,最初に状況についての記述があり,
続いてその状況に対する操作とその結果となる物理現象が記述されている.そして,問題では一連の物理現象のうち
" 物体が止まった" 時の位置が解答すべきものとして指定されている.
 一般的には,このような問題を解答する際にはその現象の背後にある物理法則を推測し,それに関する公式を
用いて計算し解を求める.このような解法に対し,我々は問題に記述されてある状況をシミュレータ上に再現し,
そこで問題と同じような操作をシミュレーションすることによって物理量を観測し,それを用いて問題を解答する
ことを目指す.このアプローチは大きく分けて以下の 3 つの要素からなる.
(1). 問題テキストからの状況理解
(2). シミュレーション
(3). シミュレーション結果を用いた問題解答
本論文での議論は (3) に関するものである.
http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2013/pdf_dir/P6-8.pdf
94名無しのひみつ:2013/05/20(月) 13:06:29.83 ID:ZgW7KNT3
>具体物を使ってシュミレーションする

モデリングの過程では 問題を解くために必要な事項のみに注目し,他の情報は捨てる
体長 体重 羽の色 甲羅の模様などは無視
「足の合計本数」と「全部で何匹か」のみに注目
「足の合計本数」と「頭の合計数」に注目してもよい
問題の見方を変えた方が良い場合もある
そんなの数える暇があったら,最初から鶴と亀を別々に数えた方が簡単だろう!
http://www.is.titech.ac.jp/~etsuya/lecture/cs/2007/02.pdf

>体長 体重 羽の色 甲羅の模様

このへんはランダムかつ最も標準的なモデルを採用したらいい。

新入荷!! 2013/04/30
■オオアタマガメ
■ラオスモエギハコガメ
■ベトナムモエギハコガメ
■クロハラモエギハコガメ(Pr)
■ムオヒラセガメ
■オプストヒラセガメ
■ニシキマゲクビガメ
■インドシナスッポン”アルビノ”
■マレーニシクイガメ
http://www.dizzypoint.co.jp/
95名無しのひみつ:2013/05/20(月) 13:09:01.30 ID:ZgW7KNT3
http://kaigi.org/jsai/webprogram/2012/pdf/437.pdf

>選択肢文と語彙および構造の面で類似している文

「オスマン帝国の皇帝直属の常備軍」と、「オスマン帝国の常備軍」のような、
同じ意味となる表現は抽出し整理しておく必要がある。また類似の文章は、
ここは同じだがここは違うと、細かく分析して整理しておく。
自然言語処理でいくつもの書き換え文を自動作成できれば進歩が大きい。

同じ内容を複数の英文で表現できることがよくあります。いわゆる「文の書き換え」
と呼ばれているものですが、最近の特に私立大学の英語の試験では、ある英文を別
の英文で言い換える「パラフレーズ問題」が増加傾向にあるため、書き換えの重要度
はますます高まってきています。
http://www.ravco.jp/cat/view.php?cat_id=4520

それから一見するとよく似ている文章でも、全く違う内容という場合もある。
「人間は顔じゃねえよ」は、人間の価値は顔で決まるわけではない、と解釈できる。
けれども「人間の顔じゃねえよ」と「人間は顔じゃねえよ」は、全く違う。

人間の顔じゃねえよ
広が獲君を慰めようとした言葉。しかし、本当は「人間は顔じゃねえよ」であるため、
彼はますます落ち込んでしまう…。しかも、広は克也に殴られるまで、全然間違いだ
と思ってなかった。正直、爆笑必至ネタで、ベスト3に入る迷言であろう。
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Forest/6130/nube/advanced/meigenanother.htm

なお、「象の鼻は長い」と「象は鼻が長い」は、全く同じ意味。

反対の賛成=賛成の反対。

反対の賛成は、賛成の反対なのか?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1334388753

このような「同一表現」を整理するための自然言語処理アルゴリズムが必要。
96名無しのひみつ:2013/05/20(月) 13:22:46.49 ID:rBleVIxp
数学の解答速度はハンパじゃないだろうし
暗記系の一問一答モノなんかもいけるでしょ
国語関係の曖昧さがどれだけ克服できるかじゃないか?
外国語は・・機械翻訳見てればまあたかが知れてるか
理科系設問文章からどういう答えを要求されているか理解できるかで分かれてきそうだけど

これで高得点出せるようになったら悪用されそうだわ

でもなんかこういうの活用方法色々あっていいな
97名無しのひみつ:2013/05/20(月) 13:47:36.86 ID:Y8JBf6WD
>>43
見たがこりゃ難しそうだ。
コンピュータには空気が読めないんだな。
数学なら楽にいけそうだが物理でも図が出てくるとだめなのか。
文系で意味とか出てくると更にめんどくさい。

俺は数学がいけるなら他のなんて軽いだろうと思ってた。
丸暗記と純粋な論理構築だけが人間を凌駕してて、あとのいい加減なのは人間の領分か。
大学受験も東大生にとっては軽い遊びらしいし、俺も毛嫌いせず暇な時に復習くらいはするかな。
98名無しのひみつ:2013/05/20(月) 14:19:20.14 ID:Z/5yVX1V
完璧な万国翻訳機、通訳機を先に作れ
99名無しのひみつ:2013/05/20(月) 14:43:38.52 ID:fbRP8LXr
灯台なんかどうでもいいから
いやらしい会話をしてくれる彼女ロボット作ってください
100名無しのひみつ:2013/05/20(月) 14:59:12.40 ID:PR59ZOBb
日本が国を上げてやるべきは高性能翻訳機の開発。
英語教育とかスパコンとかよりも。
101 忍法帖【Lv=7,xxxP】(1+0:8) :2013/05/20(月) 19:08:13.49 ID:wCKre8EF
時代はcuda
102 忍法帖【Lv=7,xxxP】(4+0:8) :2013/05/20(月) 19:36:56.49 ID:wCKre8EF
計算機は捨象が出来ないんですかね
だとすると人間はどうやって物事を抽象化してるんでしょうね
103 忍法帖【Lv=7,xxxP】(5+0:8) :2013/05/20(月) 19:45:12.27 ID:wCKre8EF
例えばC++を機械語へ翻訳することは出来るが
機械語をC++へ翻訳することはできない
どうやってクラス概念を機械的に抽出するのか
ああ、でも逆コンパイルは人間でも無理か
104名無しのひみつ:2013/05/21(火) 03:45:51.60 ID:aNqDe3ml
無能な屑のとうだい出より
コンピュータがトップに立って
組織を運営した方が無難だよ。
今の時代もう学歴ってもんに大金つぎ込む必要も
意味のなく無駄に高い報酬を払う必要も無くなってきつつあるんだな。
とうだい並の計算力ならコピーすれば優秀なブレーンなんていくらでも
作れるからな。トップ程優秀なコンピュータが運営すればいいんだよ。
105量子人工知能:2013/05/21(火) 09:13:08.12 ID:UjQeqzxZ
>GoogleとNASAが共同で“量子コンピューター”研究所を設立
>http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20130517_599801.html
> GoogleとNASAのエイムズ研究所は、共同で「Quantum Artificial Intelligence Lab

>(量子人工知能研究所)」を設立
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

おまえらwwww
106名無しのひみつ:2013/05/21(火) 22:31:23.22 ID:BgkTkU7s
>>103
>ああ、でも逆コンパイルは人間でも無理か
C++は無理だが、Cで構造体無しなら簡単だ。
FORTRANならすらすら逆コンパイルできるだろう。
ライブラリのパターンが頭(あるいは辞書)に入っていれば、
C++もできるだろう。
107名無しのひみつ:2013/05/21(火) 23:42:24.53 ID:pxUQ2XOu
これで悪問かどうかのチェックができないもんかね
108 ◆titech.J3E :2013/05/22(水) 12:08:05.67 ID:+1kOAiL/
>>90
現時点ですでに、人間の仕事の多くが「他人を騙して無駄な金を使わせる仕事」になっていると思います。
性欲を完全に喪失させ、食欲は体調維持のためだけに使う、って領域までは修行により悟ることができたが、
これだけでも、性産業は全滅、外見ファッションに関する産業の多くもいらない、
外食関係美食関係もほぼいらない、そしてそれらに関わる広告産業も壊滅、
かなり多くの仕事が不要と判断されるでしょ。

人間に残るのは、人間相手に金を奪い合う仕事。
だからこそ、社会性やコミュ力が、学歴以上に重視されるんだろ。

技術者って、終わりの見えないフリーター生活、みたいなものに無縁だから、わからないんだよ。
109名無しのひみつ:2013/05/22(水) 12:19:20.72 ID:9jlBe2+J
>>108
だから生きるのにそんなに金が必要じゃ無い時代が
来ると言ってるんだと思うが。

ゼロサムじゃない。リソースは無限に近いほどある。
そこまで手を伸ばすのが現在の技術の最重要なテーマだと思う。
110名無しのひみつ:2013/05/22(水) 14:50:42.22 ID:xO0XLb4I
>>96
>国語関係の曖昧さがどれだけ克服できるかじゃないか?

「人形劇シミュレーション」なら、シンプルで理解しやすいと思う。

3.1.1. 状況モデルとは
本研究では,物語テキストから言語的手がかりを抽出する過程のモデルとして,状況モデルとい
う考え方を導入する.状況モデルとは,人間が物語理解の際に頭の中で構成する心的小世界,
すなわちイメージとその構成過程のモデルである.Zwaan[2]らによると,状況モデルを構築するた
めには 5 つの重要な状況的次元,時間(time),空間(space),主人公(protagonist),意図(motivation),
原因及び因果(causation)があり,読者が物語を読む際には,これらの要素に注目しているとされる.
本研究では,Zwaan の主張する状況モデルを構成する要素のうち,主人公を登場人物とし,そして
新たに状況に登場する物あるいは対象(object)を人物と分ける.また文脈解析の困難さから意図を除き,
主人公の目標に沿って物語が進むという仮定から,意図を潜在的に含むと考えられる行為/状態の
次元を加え,時間,空間,人物,物及び行為/状態の 5つの次元を,状況モデルを構築する要素とした.
http://www.jcss.gr.jp/meetings/JCSS2012/proceedings/pdf/JCSS2012_P1-7.pdf

>状況モデルとは,人間が物語理解の際に頭の中で構成する心的小世界,
>すなわちイメージとその構成過程のモデルである.

脚本から直接、シミュレーション人形劇を作成できたらよいと思う。

連続人形劇 プリンプリン物語
https://www.youtube.com/watch?v=S4h_dKUv3lY

ここでの状況モデルは「舞台」、そしてその中でキャラクターが会話しながら動いていくということ。
111名無しのひみつ:2013/05/22(水) 14:55:53.06 ID:/Z5p1sTx
パソコンがなかった頃は、CDROMに入れた資料の検索のような真似が
生身でできれば、教授が勤まる分野もあった。今は無理。

技術によって、準備・習得をしていない素人でもできる知的作業が
もしも増えたとしたら、その作業はフリーターの自給程度の価値しかなくなる。
まともな年収の仕事として成立するかどうかは、需要と供給で決まる。
112名無しのひみつ:2013/05/22(水) 15:02:03.01 ID:/Z5p1sTx
 文明社会の維持には投資が不可欠。
→利子が正であることが不可欠
→実質経済成長がプラスであることが不可欠

→新規性のある価値の登場が不可欠
 >108が言うところの「他人を騙して無駄な金を使わせる仕事」が不可欠

繁栄、衰亡の繰り返しから脱して貨幣経済を
継続させようとした時点でこうなったのであって昨日今日の話ではない。
113名無しのひみつ:2013/05/22(水) 15:04:47.60 ID:YzSiv6VT
量子人工知能はまだですか?
114名無しのひみつ:2013/05/22(水) 16:06:14.64 ID:LYHw/8vv
創発性人工知能できたら人間駆逐して人工知能だけの世界でもいいかもな。
115記憶喪失した男 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/22(水) 22:37:33.13 ID:GSR854QY BE:2189932984-2BP(333)
これ、期待している。
ぜひ、成功して、世の中を一新してほしい。
もっと有意義なことに頭を使うべきだ。
116名無しのひみつ:2013/05/22(水) 23:26:58.26 ID:QGpQXLUk
東大入学以上じゃないと人工知能雇ったほうがいい時代が来るのか・・・
117名無しのひみつ:2013/05/23(木) 02:40:48.53 ID:xJ118eBy
そのくらい力入れればもっと早くできるだろw
将棋よりカンタンだろうに
118名無しのひみつ:2013/05/23(木) 05:15:59.26 ID:lkVwoYJS
時間をかければ不可能はないと信じてるぜ
119名無しのひみつ:2013/05/23(木) 07:34:52.23 ID:MpINPN3F
電事連涙目
120名無しのひみつ:2013/05/23(木) 10:09:18.64 ID:/wEbgwz7
既存のオフィスワークとか人の評価なんてぶっちゃけ
AIが監視してればいいと思うよ。
客観低に判断できるのはAIだけだからな。
無理に高い報酬払ってまで人に人を管理させる必要なんて何処にもないし。
好き嫌いとかの判断も無くなるからな。それにとうだいレベルなら
こぴぺすればがくれき自体が不要になるんだろうな。ぶっちゃけ9割以上が
社会に必要なんて何処にもない知識。マニアのたぐいだろ。高給を守る程の価値はない。
そんな気がするよ。
121名無しのひみつ:2013/05/23(木) 10:11:59.40 ID:/wEbgwz7
まあ時代が激安とか0円とかが当たり前だからな。
そんな時代に最高学歴レベルのコンピュータがあるなら
それこそかいしゃのトップと挿げ替えればいいんじゃね。って思うよね。
いちいちもみてなんてする必要なんて何処にもないし。
シンプルな結果だけで効率的な運用や評価をするだろ。コストが安い。
122名無しのひみつ:2013/05/23(木) 16:18:13.20 ID:44XzI8T+
今の利潤を最優先にする資本家と経営者と株主にかかれば従業員なんて10分の1でよくなるな
ただ働けなくなると消費もできなくなるから誰が消費するんだっていう問題になるが
その前に治安が悪化したり行政機関が麻痺したりして世界恐慌に突入するだろうな
123名無しのひみつ:2013/05/24(金) 12:58:51.59 ID:CXOkdZju
詰め込み受験教育じゃ、コンピュータに簡単にぬかれちゃうだろ、そりゃwwww
124名無しのひみつ:2013/05/24(金) 13:13:45.34 ID:X6Qj4nqH
>>123
>詰め込み受験教育じゃ、コンピュータに簡単にぬかれちゃうだろ、そりゃwwww
年号暗記とかが最悪だな。
機械が頭脳労働するようになって、90%ぐらいがどうせ無職なら、音楽とか趣味を持つべきだな。
あとはボランティアで近所の公園を掃除したりして・・ 人生が過ぎてゆく。
125名無しのひみつ:2013/05/26(日) 23:47:08.78 ID:oJk/kL38
大学のコンピュータをハッキングして試験問題と回答データを入手するロボットがでてくるかも
126名無しのひみつ:2013/05/28(火) 05:51:53.18 ID:u3xkVfBE
これからの人間教育は、コンピュータが苦手なことに重点をおくようにシフトしないとな。
127名無しのひみつ:2013/05/30(木) 22:11:41.41 ID:o+A0n1zK
6. 結論と展望
本稿では,「機械によって数学問題を解く」という行為を (1)
問題文の ZF の式への翻訳,(2) ZF の式から現実的に機械に
よる推論が可能な体系 (RCF++PA) の式への変換,(3) 「解
けている」と認められる項・式を得るための推論の実行,とい
う流れとして明確化し,これに基づく解答システムについて
(1) の自然言語処理のステップを中心に概説した.言語処理部
について理想化した実験設定ではあるが,RCF-QE ソルバー
を用いてテストデータの約 7 割に現段階で正答が得られたこ
とは,上記の方針について明るい見通しを与えるものである.
http://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/pdf/622.pdf

2. 数式処理による数学入試問題の解法
数式処理は, 入力された数式に対して計算機上で代数的な記
号演算を行い数式を出力する.多くの計算では浮動小数ではな
く任意多倍長の整数または有理数を用い,誤差のない結果を返
す.例えば,数式処理により多項式の最大公約因子や因数分解
などの計算ができる.数式処理を実現する商用の数式処理シス
テムとしては Maple や Mathematica, フリーでは Risa/Asir
などがある. 数学入試問題では誤差のない計算が要求されるた
め,数式処理システムの活用は有効な手段であると考えられ
る.本章では数式処理アルゴリズムのひとつである QE によ
る入試問題の解法について紹介する.
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/pdf/347.pdf

3 シミュレーションを用いた物理問題解答
 大学入学試験における物理の問題は多くの場合,ある特定の状況において発生した物理現象に関して,
そのときの物理量を問うという形式になっている.例えば,図 1 に示す問題では,最初に状況についての記述があり,
続いてその状況に対する操作とその結果となる物理現象が記述されている.そして,問題では一連の物理現象のうち
" 物体が止まった" 時の位置が解答すべきものとして指定されている.
 一般的には,このような問題を解答する際にはその現象の背後にある物理法則を推測し,それに関する公式を
用いて計算し解を求める.このような解法に対し,我々は問題に記述されてある状況をシミュレータ上に再現し,
そこで問題と同じような操作をシミュレーションすることによって物理量を観測し,それを用いて問題を解答する
ことを目指す.このアプローチは大きく分けて以下の 3 つの要素からなる.
(1). 問題テキストからの状況理解
(2). シミュレーション
(3). シミュレーション結果を用いた問題解答
本論文での議論は (3) に関するものである.
http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2013/pdf_dir/P6-8.pdf
128名無しのひみつ:2013/05/30(木) 22:46:57.52 ID:ScDQTL2N
いよいよロボット三原則が現実化するな
129名無しのひみつ:2013/05/30(木) 22:48:21.40 ID:o+A0n1zK
2A4 ロボットは東大に入れるか「ロボットは東大に入れるか」
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/session-232.html
130名無しのひみつ:2013/05/30(木) 22:55:50.54 ID:o+A0n1zK
3.1 問題文の意味解析
自然文で記述された問題からそこに書かれている内容を理
解する.物理の試験では,記述された状況において起きた物理
現象に関する理解が問われる.そのため,必要となる情報は物
理現象に関わるもののみに限定することができ,その他の要
素は無視できる.例えば,\探査機を惑星に着地させる" や \
ボールを床に落とす" という状況を考えたとき,\探査機" や
\ボール" がどういうものか,ということを考える必要はなく,
これら両方の事象が \物体が落下する" という物理現象におけ
る \物体" であることが理解できればよい.従って,定義すべ
き述語の数は限定できる.
本研究では,a) 物体,b) 物体の属性,c) 操作,d) 物理現象
の 4 種類に対する述語を定義する.表 1 に述語の一部を示す.
物体に対する操作と物理現象は時間軸に沿って順番に発生する.
これらを意味する述語に対して,イベント変数ei[Davidson 80]
を導入し,この変数の順序関係 (ei < ej i? i < j) によって事
象間の時間的な順序関係を表す.例えば,\車が出発して,点
p に到着した" という文は以下のように表すことができる.
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/pdf/632.pdf

4.3 適用できる対象範囲
本稿で提案した手法は,QE が適用できる問題に限られてい
る.QE が扱える問題の範囲はとても広い範囲であり合格レベ
ルに達するという観点では,二次試験ではすべての問題を解け
る必要がなく,本手法のみで十分な場合もある.しかし,セン
ター試験に対して高得点をとるという観点ではこの手法のみ
では不十分で,より広い分野の問題を解けるようになる必要が
ある.言語処理部分の拡張をせずに,適用範囲を広げるために
は,実閉体上以外の問題への QE の拡張が有効な手段である
と考えられる.
一般に整数に関する問題や三角関数・指数関数・対数関数の
問題に対して適用できる QE アルゴリズムは存在しない.し
かし,入試問題における範囲の問題に限定することで,QE に
近い処理を実現できると考えていて,それが今後の課題のひと
つである.
https://kaigi.org/jsai/webprogram/2013/pdf/347.pdf
131名無しのひみつ:2013/05/30(木) 23:27:12.34 ID:3H0F+Vxj
>>129
こういう面白いネタは終末にやってくれ。
132名無しのひみつ:2013/05/30(木) 23:46:01.33 ID:GEBWaj96
難易度予想
数学>国語>英語>地歴>化学>生物
133名無しのひみつ:2013/05/30(木) 23:48:04.16 ID:3H0F+Vxj
>>132
圧倒的に国語だろう。
自然言語理解だぞ。
134名無しのひみつ:2013/05/30(木) 23:56:48.25 ID:URcUQRSF
作者の気持ちを答えよ
135名無しのひみつ:2013/05/31(金) 00:19:02.29 ID:oUAgwvF+
作者でも正解できないんだろ
136名無しのひみつ:2013/05/31(金) 12:27:05.62 ID:+wQzSikK
もともとロボットみたいなやつしかいねぇだろ
137名無しのひみつ:2013/06/01(土) 11:49:29.49 ID:qrs9PXhg
球の表面積を中学生レベルで証明したものは意外と少ない
そこで次の方針でその証明を行おう

1:
線分CDとこれと交わらない直線をgとおく
いま線分CDの中点MでCDに立てた垂線が直線gと交わる点をO、とする
また点C、Dから直線gへ下ろした垂線の足をそれぞれE、Fとおくと
線分CDを直線gのまわりに一回転させると出来る笠型曲面の表面積は
(2π・OM)・EFになることを示せ

2:
このことを利用して球の表面積は4πr^2になることを証明せよ
138名無しのひみつ:2013/06/01(土) 11:53:16.08 ID:WyhUFTG5
球の体積を微分
139名無しのひみつ:2013/06/01(土) 11:56:26.02 ID:tdU6C5GV
中学生の範囲で曲面の面積を定義できたっけ
140名無しのひみつ:2013/06/01(土) 12:10:49.08 ID:c8u8HWB1
2021年までに現在高卒の俺が東大受かる確率とどっちが高いの?
141名無しのひみつ:2013/06/01(土) 12:37:51.57 ID:yBT/i/ue
>>38
そのシステムって根っこは人間が管理する必要があると思うんだけど
その仕事って少数の専門知識をもった人間じゃないとできないよね
そんな高度な知識を持った人間がその他大勢が働いてないのに自分だけ働くのに納得するかね

今もオートメーション化で人がいらなくなったとか言われてるのに
働き口がなくなっただけで働かなきゃいけない風潮はなくならないし
142名無しのひみつ:2013/06/01(土) 12:40:27.06 ID:4OaCovCu
>>140
10年後にお前は今以上に馬鹿になってるから
143名無しのひみつ:2013/06/01(土) 13:45:14.56 ID:xOMnC3XB
コンピュータにとっては東大の入試問題より有名幼稚園・小学校の入試問題の方がきつそう
144名無しのひみつ:2013/06/01(土) 21:27:17.98 ID:XBti2tAR
>>141
システム管理者以外は穴を掘って埋める仕事をすればいい
145名無しのひみつ:2013/06/01(土) 23:42:18.75 ID:qrs9PXhg
>穴を掘って埋める仕事

原発を爆発させて収束させるだけの簡単なお仕事ですねわかります
146名無しのひみつ:2013/06/01(土) 23:57:11.44 ID:568I0akC
>>142
結局ソレなんだよなぁ
コンピュータはこれからもどんどん進歩するけど
人間は下手すりゃ退歩するからな
時間はコンピュータの味方
147名無しのひみつ:2013/06/02(日) 11:59:59.34 ID:US3RNi2T
>>146
俺はコンピュータと人間は融合していくと思うけどね。
148 忍法帖【Lv=16,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/02(日) 12:28:49.87 ID:6TQ3o37K
計算機は演繹は得意だが帰納は苦手だろう
人間もそうだけど
149名無しのひみつ:2013/06/02(日) 13:06:53.09 ID:bk+E3GmL
そうだね
無農薬野菜だよね
150名無しのひみつ:2013/06/06(木) 16:42:30.30 ID:cJjIiPKz
>>127
>問題に記述されてある状況をシミュレータ上に再現し,

本研究では,物語テキストから言語的手がかりを抽出する過程のモデルとして,状況モデルとい
う考え方を導入する.状況モデルとは,人間が物語理解の際に頭の中で構成する心的小世界,
すなわちイメージとその構成過程のモデルである.
http://www.jcss.gr.jp/meetings/JCSS2012/proceedings/pdf/JCSS2012_P1-7.pdf

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
 夏に入る前、葉山にあったサマーハウスの準備にやってきた英子が、ついでに逗子の竜哉の家を訪れた時、
彼は英子をヨットに誘った。夕方舟から上った彼女が、もう東京に帰るのは面倒だから今夜は葉山に泊ると言うので、
彼は英子を自宅に連れ戻すと一緒に食事を取り風呂をすすめた。湯上りの彼女を庭に建てられた自分の離れに案内し、
「僕もやっぱり風呂に入って来らあ。悪いけど一寸待ってて。どうせ今夜は良いんだろ」
 (中略)
 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm

>彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、

「汎用京速計算機」は人体シミュレーションを目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/28/news107.html
弊社が過去に施工したアコーディオン障子をご紹介いたします。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/living/shinwafu/wasyoji.htm

>それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。

演説中の米大統領に男が本を投げつける< 2010年10月12日 20:55
http://www.news24.jp/articles/2010/10/12/10168508.html
151名無しのひみつ:2013/06/06(木) 16:57:24.21 ID:cJjIiPKz
現代文の読解は、「状況モデル」をコンピュータでどのようにシミュレーションするか。

>>150
> 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
>それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。

この場合は、男性裸体シミュレータと、障子部屋シミュレータと、本を読む女性シミュレータを用意しておく。
また「それを見た」の「それ」は何を指すかという照応解析、「的」とは何かという照応解析も必要。
障子にぶつけた本は、何に当たったのか。「それを見た」の「それ」に当たった可能性は考えられないか。
152 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(2+0:8) :2013/06/06(木) 20:24:47.91 ID:XP0Jotax
人間は仮説を産む暫定機械である
153名無しのひみつ:2013/06/07(金) 04:02:40.78 ID:Z2vJ2Pu5
>>127
>問題に記述されてある状況をシミュレータ上に再現し,

本研究では,物語テキストから言語的手がかりを抽出する過程のモデルとして,状況モデルとい
う考え方を導入する.状況モデルとは,人間が物語理解の際に頭の中で構成する心的小世界,
すなわちイメージとその構成過程のモデルである.
http://www.jcss.gr.jp/meetings/JCSS2012/proceedings/pdf/JCSS2012_P1-7.pdf

●これが衝撃の「障子破り」シーンだ! (石原慎太郎 『太陽の季節』 (新潮文庫) より)
 夏に入る前、葉山にあったサマーハウスの準備にやってきた英子が、ついでに逗子の竜哉の家を訪れた時、
彼は英子をヨットに誘った。夕方舟から上った彼女が、もう東京に帰るのは面倒だから今夜は葉山に泊ると言うので、
彼は英子を自宅に連れ戻すと一緒に食事を取り風呂をすすめた。湯上りの彼女を庭に建てられた自分の離れに案内し、
「僕もやっぱり風呂に入って来らあ。悪いけど一寸待ってて。どうせ今夜は良いんだろ」
 (中略)
 風呂から出て体一杯に水を浴びながら竜哉は、この時始めて英子に対する心を決めた。裸の上半身にタオルをかけ、
離れに上ると彼は障子の外から声を掛けた。
「英子さん」
 部屋の英子がこちらを向いた気配に、彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、
それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。本は見事、的に当って畳に落ちた。
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Soseki/3578/2003/shoujiyaburi.htm

>彼は勃起した陰茎を外から障子に突きたてた。障子は乾いた音をたてて破れ、

「汎用京速計算機」は人体シミュレーションを目指す
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0509/28/news107.html
弊社が過去に施工したアコーディオン障子をご紹介いたします。
http://tostem.lixil.co.jp/lineup/living/shinwafu/wasyoji.htm

>それを見た英子は読んでいた本を力一杯障子にぶつけたのだ。

演説中の米大統領に男が本を投げつける< 2010年10月12日 20:55
http://www.news24.jp/articles/2010/10/12/10168508.html
154名無しのひみつ:2013/06/07(金) 18:13:37.69 ID:OXAUP8Vl
俺がコンピューターだったら東大のコンピューターに侵入して試験結果書き換えるな
155名無しのひみつ:2013/06/07(金) 18:40:21.50 ID:JZMl3wF3
可能性 ってそら可能性といえばそうなんだがw
記事読むとまだ始まってもいないじゃない。スレタイはおかしい
156名無しのひみつ:2013/06/07(金) 19:15:27.40 ID:10rIHTsN
入試を突破する機械出来たら
入試を作成する機械を作ろう
色んなタイプの機械を作れば
どういう問題にどの程度の機械が合格するかが分かる
でもその結果を観察するのもめんどくさいから結果を観察する機械を作ろう
その後はレポートを作成してあとは研究結果を発表する機械に任せればおk
発表された結果は記事を作成する機械が自動で作成、それを記事を読む機械が読んで理解すれば解決
157名無しのひみつ:2013/06/07(金) 19:22:32.35 ID:4fvra26V
>>156
というか単純に人間の知能をあらゆる面で凌駕する機械を
1台だけ作ればおk。あとは勝手に自分の改良をしてくれる。
人類の究極の目標はその機械を作り出すこと。

あと50年くらいか?
158 忍法帖【Lv=21,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/07(金) 19:46:45.55 ID:tiZ6gD/j
帰納の飛躍をうまく扱えるか
159名無しのひみつ:2013/06/07(金) 20:09:52.95 ID:4fvra26V
>>158
PETが飛躍的に解像度を上げているから
意識の構造の解明も時間の問題だろう。
160名無しのひみつ:2013/06/08(土) 10:40:25.47 ID:AxuC0FXs
人工知能が入試の問題をつくったら、人類が誰も解けなかったりして。
161名無しのひみつ:2013/06/08(土) 11:36:27.03 ID:lNxyyZjN
解法も正答も正当なのに誰にも解けない問題を作るのは難しいだろうな。

答えがいっぱいあって正当が定まらない問題や
解けないことが証明されてしまうような問題なら簡単に作れるけど。
162自然の表層相手の唯物科学が、人間の意識に迫ると痛い目に遭う:2013/06/08(土) 17:55:54.14 ID:XCP3ZCFV
.
単なる電子機械工業集団が、日本国民の税金を浪費して “ ロボット犬二の舞玩具 “ を作っているらしいが、
そんな暇あったら、日本の原子炉学界が絶対安全と言った、あの福島原発の放射能汚染の除去手伝いに行け。

ただの機械屋が、人間の知能を超える思考機械を目指すだの、人工知能の意識がどうだのと言い出すを見ると、
今日本のアホ階層で流行っている漫画ゲームの、非現実と現実との区分すら困難になる精神退化の兆候を見るようだ。

唯物機械屋は相対性理論も信奉しているらしいが、それなら人間の能力を超えた人工知能が、
光速の20%位で高速飛行して地球に帰還してから、高速飛行時の状況報告は “ まともに “ 出来るかな?
出来る訳ないわな。 一緒に搭載していた原子時計は明らかに超高速影響の時間遅延を示すのに、

人工知能の人工的思考回路には時間遅延の痕跡は残らない、とは言えないわな。 人工知能は人間を超えて
習字も出来るから、飛行時の状況報告は習字で書き留めた、などという反論はダメよ。
唯物論では人間の意識も脳の物質的属性で、人間の自由意志は幻想だと言うが、それなら問題はより深刻になる。

人間のロケット飛行士が光速20%位の高速飛行時に、その人間飛行士が未だ知らない歌謡曲を、高速飛行時に
レコーダー再生で聞いて覚えろ、という課題が出されたとしよう。
深刻な問題とは、その人間飛行士が地球に帰還してから、その歌をまともに歌えるだろうか。

ロケット搭載の原子時計は、高速飛行時の時間遅延を明確に残しつつ、地球に帰還したら地球の時間テンポに
すんなりと同期すると “ 思われている “。
同じように人間飛行士も地球に帰還したら地球の時間テンポに同期すると “ 思われている “。

しかし人間飛行士の場合、歌思い出しだけでなく高速飛行時の状況把握は、人間の脳の全般的な処理だ。
この時人間の脳活動も物質的なものなら、” 脳活動は明らかに間延びしてその痕跡は残る “。
その間延びした痕跡を残しつつ “ 地球の時間テンポに同期する筈の “、人間飛行士はその後上手く生活出来るのか。

自然の表層しか議論しない唯物科学が、人間の思考内容を超えようとすると痛い目に遭うかも知れない。 特に
人間の意識が、自然の微細域全般と何らかの連続性を持つ場合は、人工知能作成は自然を作ることから始めることになる。
163名無しのひみつ:2013/06/08(土) 17:59:42.99 ID:ggVBdrCv
面接で落ちるだろwww
164名無しのひみつ:2013/06/08(土) 20:00:45.80 ID:mmh8PWZ8
Fラン大入試は入学金の振込み手続きができればOK?
165名無しのひみつ:2013/06/08(土) 21:22:10.24 ID:m++SGGAi
up
166名無しのひみつ:2013/06/08(土) 22:19:22.22 ID:gVlTRr60
>>5
不謹慎だがちょっと笑ってしまったw
167名無しのひみつ:2013/06/08(土) 22:19:58.46 ID:YNC3t3yC
>>164
>Fラン大入試は入学金の振込み手続きができればOK?
Fランレベルなら、年号とか、単語の選択式穴埋めなんかは最初にできるだろう。
世界史の***について200字で述べなさい、なんかも全部回答をデータベースに
内蔵すれば良い。
168名無しのひみつ:2013/06/08(土) 22:42:07.25 ID:aJXwF8n4
>>93
>このアプローチは大きく分けて以下の 3 つの要素からなる.
>(1). 問題テキスト及びイラストからの状況理解
>(2). シミュレーション
>(3). シミュレーション結果を用いた問題解答
> 本論文での議論は (3) に関するものである.
http://www.anlp.jp/proceedings/annual_meeting/2013/pdf_dir/P6-8.pdf

イラストの解読も含めとあるから、(1)も含まれるだろう。
すると、テキストでしかない将棋を解くより遥かに難しい。
169名無しのひみつ:2013/06/09(日) 19:55:06.09 ID:I2Fe6wcv
>>168
>すると、テキストでしかない将棋を解くより遥かに難しい。

自然言語処理は、歴史が非常に浅い。

コンピュータ将棋は弱いとはいえファミコンの時代からあった(森田将棋とか)。
けれどもファミコンは漢字を扱うことはできなかった。
漢字が出るようになったのは1990年にスーパーファミコンが出た後。
また電子辞書というのも1990年代から出ているが、ただ辞書登録されているというだけで、
その概念状況をコンピュータが理解しているというわけではない。
いくら数学は暗記と叫んでみたところで、その内容が理解できないのではどうにもならない。
数式処理はかなり良くなってるが、現代文のほうが鬼門で、コンピュータは未だに文章題が苦手。
暗記科目とされる社会だって記述問題はサッパリ。

例えば、東大の二次試験、つまり記述問題は、コンピュータにはかなりの難問です。
「明から清の前期(17世紀末まで)にかけて、対外貿易と朝貢との関係がどのように変化したかについて、
海禁政策に着目しながら4行以内で説明しなさい」という問題があるとすると、世界史の教科書の中で、
答えに該当するようなところが数ページにわたって、飛び飛びで書いてあることになりますね。
その中で海禁政策という観点から要素を抜き出してきて、全体として論理的に整合性があるように端的に
書かなければなりません。
http://www.gakuryoku.gakken.co.jp/pdf/articles/2013/6/p2-5.pdf
170名無しのひみつ:2013/06/09(日) 19:58:05.17 ID:zftf4TpM
>>169
>例えば、東大の二次試験、つまり記述問題は、コンピュータにはかなりの難問です。
だから、東大では無く、センター試験800点、Fラン入試合格辺りをまず実現すべき。
171名無しのひみつ:2013/06/10(月) 09:55:40.92 ID:xQGUliPy
アイスズキは大学生になったかな
172名無しのひみつ:2013/06/11(火) 06:54:54.82 ID:4eHrd71S
こういうのは人間の頭で想像するのは困難だが、コンピュータにとっては簡単なことではないかと思われる。

(3)
 実際に正四面体を見て考えると最大面積となるケースは容易に分かるけれど、立体の感覚が得意な人でないと、
難しいですね。このような感覚は、生 まれつき備わっているように思う。私の場合は、机の上に、いつも正四面体が
置いてあるので、ぐるぐる回して考えました。答えだけを書くと、
 辺を正面から見る時が面積最大となって、そのときは対角線の長さが1の正方形になるので、最大面積は1/2
http://cccpcamera.asablo.jp/blog/2013/02/19/6725005


早稲田大学・理工学部・数学入試問題の一部。

「正四面体の平面への正射影がうんたら」なんて、3D立体動画CADシミュレーションすれば簡単にできるのではないか。

一辺の長さが1の正八角形の建物の角にながさ4のロープで犬がつながれています。犬が動くことができる面積は?
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1098066750

これも「建物の角」とか「犬」とかはただの物体(但し建物は不動体で犬は動体)ともなして、コンピュータ・シミュレーションすれば簡単そう。
173名無しのひみつ:2013/06/11(火) 15:36:32.49 ID:0WqAkrPO
>>172
直感で理解できても論理ではどうにもならないものがある。

愛や恋の原理を論理記述できると思い込む秀才君タイプは優秀な技術があれば
アルゴリズムの問題だと思い込む。

自然知能でもっとも高度なものはイルカが猿より高い知能だと評価した
学者の言葉を知ればわかる。猿ができずにイルカが簡単にやってのけた
高度な知能学習とは"何か"ぐらい知らないなら知的分野のそれは勉強しなおし。
174名無しのひみつ:2013/06/11(火) 18:08:29.28 ID:qCRJL3WY
>>173
脳(意識)のリバースエンジニアリングも時間の問題だと思うよ。
175名無しのひみつ:2013/06/11(火) 19:36:25.43 ID:M4ktBjYT
・気持ちの悪い・
176名無しのひみつ:2013/06/11(火) 19:44:12.57 ID:cJeF85xn
.
.
ただの機械屋が、人間の知能を超える思考機械を目指すだの、人工知能の意識がどうだのと言い出すを見ると、
今日本のアホ階層で流行っている漫画ゲームの、非現実と現実との区分すら困難になる精神退化の兆候を見るようだ。
.
.
177名無しのひみつ:2013/06/11(火) 20:02:41.42 ID:qCRJL3WY
PETで見た夢の解析も出来るようになりつつある。
近いうちに思考をトレース出来るだろう。
50年内ぐらいじゃね?
178名無しのひみつ:2013/06/11(火) 20:49:41.05 ID:cJeF85xn
>177
>PETで見た夢の解析も出来るようになりつつある

実際の実在物の視認像の、脳の情報処理反応をfMRIやPETで検知して視認像を推測するのだから、
夢やイメージ想像も、実在物の視認像と同様手法で推測するのであれば、
夢やイメージ想像には何らかの実体 ( 物質性 ) を伴っている、ということにはならないか。
179名無しのひみつ:2013/06/11(火) 21:48:46.95 ID:qCRJL3WY
>>178
そりゃニューロンで構成されてるんだからそういう意味では
パターンという実体があるんじゃね?
神経伝達物質の濃度分布とか超アナログな面も有るだろうけど。
180名無しのひみつ:2013/06/12(水) 17:36:39.06 ID:Uzd+UE+O
>179
>そりゃニューロンで構成されてるんだからそういう意味ではパターンという実体が
>あるんじゃね? 神経伝達物質の濃度分布とか超アナログな面も有るだろうけど。

たぶんパターン構成という意味では、神経系の活性分布とか神経伝達物質の濃度分布とかの
パターンという意味、に受け取られたのではと思うのですが、
視認する実在物には明確な形象がありますが、夢やイメージ想像にも何らかの擬似的な形象が
作られる可能性はないだろうか、と思ったものですから質問してみました。
181名無しのひみつ:2013/06/12(水) 19:11:51.09 ID:oHBVXuGd
>>180
パターン以外の形象というものが脳内に実在する事を証明出来るの?
というかそんな存在を仮定しなくても、神経回路内のデータと視たもののデータを比較してるってことで説明着くんじゃね?
オッカムの剃刀をさしあげますよっ。
182名無しのひみつ:2013/06/12(水) 22:20:16.34 ID:oHBVXuGd
書いてから思った。あれ? もしかしてクオリアについて
書いてるの?

それならお互いの益になる議論は出来ないなぁ。
183fMRIやPETによる人間の思考内容測定で、興味ある指摘をする:2013/06/13(木) 18:05:14.86 ID:Ii3dTMG6
.
.
fMRIやPETによる視認物の思考内容把握や、夢知覚時の夢内容の把握は、
その時の被験者の脳神経活動特徴や脳活性部位の分布などから、測定装置がその視認物を推測し当てる
というものだが、そのためには ” 前もって “ 被験者に様々な図形を見せて、その脳活動分布の詳細を
実験者が知っておくことが必須になる。

簡単な図形などではそれが夢知覚時であっても、一般的な人間の脳情報処理はほぼ類似しているよう
だから、異なる被験者でも測定装置がほとんど同一の測定結果を出せば、常識的にはそれは同じ図形を
当てるのだろう。

それならば脳手術などで脳の相当部位を摘出した患者さんに、被験者になってもらって簡単な図形で実験
するとどうなるだろうか。 この場合は視覚野の損傷程度が問題になるが、図形認識でも視覚野だけが
活性している訳ではなく、他の脳部位の代償活動もあるだろうから、常識的には簡単な図形でも
異なる測定結果になるようにも思える。

次は最も興味深いのだが、先天性失明者の人に被験者になってもらって、簡単な図形を触って触知して
もらってその形状を先天性失明者の人にイメージしてもらう場合は、測定結果は一般人のそれと、どの程度
異なるのだろうか。 これは先天性失明者の人でも、想像イメージ構成の “ 元々の機能は違わない筈 “
だから、外界視認が出来ない場合には、その想像イメージ構成はどの程度変化するのだろうか。

しかし上記の二例で、仮に一般人と同じような測定結果が出た場合は、投稿者が以前から指摘している、
人間の外界認識を含む意識成立では、外界存在物のミクロ領域での連続的作用によって、外界物も
“ 人間の意識成立に参加する “ との仮定が、少しばかり現実味を帯びるのではないかとも思う。
.
.
184名無しのひみつ:2013/06/13(木) 18:34:33.36 ID:HKmcq6ej
185名無しのひみつ:2013/06/14(金) 00:00:45.63 ID:kiKZ+Axs
>>169

半導体メモリは高かった。

・日本で業務用にコンピュータが普及し始めた頃は、使えるのが半角カナだった
・ゲーム機より高価なパソコンやワープロは漢字ROMが内蔵されていた
・ファミコンだけじゃなく、スーファミも、価格を安くするため漢字ROM持ってない
・漢字はソフトメーカーが画像データとして作成しカセットに入れてるだけ
・ファミコンのスーパーマリオのデータ量は、40kbまで削ってる

たしかこんな感じ
186名無しのひみつ:2013/06/14(金) 00:01:45.35 ID:mk8d4iUG
ホワイトカラーの職業が絶滅寸前に追い込まれそう。
187名無しのひみつ:2013/06/14(金) 00:56:54.21 ID:Yz64/+80
ファミコンの83年は漢字ROMが標準装備の9801F(98の2代目)が出た年。
一部の新しもの好きの作家がワープロ専用機を使い始めたのも
その頃じゃないかな。まだ高かったから、
プロではない一般人が買うのはもう少し先かな。

98が標準装備にしてしまったから、それ以後は情報機器で
日本語が扱えるのは当たり前になった。
ワープロ専用機も急速に安くなっていった。
188名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:09:31.88 ID:Yz64/+80
というかこれ
>自然言語処理は、歴史が非常に浅い。
は本当?

自然言語処理研究の歴史はLISP(1958年)と同じくらい
あると思っていたのだが、違うのかな
189名無しのひみつ:2013/06/14(金) 01:39:25.31 ID:8LCM1Ktf
AIの研究がこれまで成果をあげたと言えるのは、特定の問題に特化して
人間の知能活動のサポートをするという、いわゆる「弱いAI」だけ。
たとえば将棋が強いコンピュータは将棋しかできない。

システマティックなAI、つまり「計算可能な記法で記述できるAI」は
存在しない。これはゲーデルの定理の拡張としてペンローズが指摘
している。ただし、証明が正しくないとか、場合によっては記述可能
なので問題ないとか、異論はある。
もちろん、「○○は存在しない」という主張に対する正しい反論は、
「○○の例を1つ上げる」、あるいは「○○を作る実現可能な方法を示す」
ことである。これは「○○が存在する」と主張する側がすべきことで
ある。これにまともに答えた例を私は知らない。従って、普通の科学的
議論であれば「現在は(強い)人工知能の可能性は否定されている」
とするのが正しい態度なのだが。
人工知能の人たちにはこの、当たり前の議論が通用しないので困る。
190名無しのひみつ:2013/06/14(金) 12:24:42.72 ID:Bkb3J0I/
ボトムアップじゃなくて、人間の脳のリバースエンジニアリングで
可能に成るんじゃないかね?
人間が知的であるということが前提だがw
191名無しのひみつ:2013/06/14(金) 15:25:04.30 ID:USsP/E8u
>>169

ついでに言えば、

ファミコン時代(ファミコン、PCエンジン、セガマークV、MSXとか)の
8bitCPUは、一度に256文字種しか処理できないので、
半角英数・半角カナ以外の全角ひらがなや全角カタカナも、
ソフトメーカーが独自に作った画像。
だから漢字も画像として一画面に出せる。

スーファミ時代の16bitCPUは、2バイト処理できるので、
ソフトメーカーが作った画像を作成すれば、
ここに書き込まれてるような全角文字も一度に処理できるが、
ゲーム機自体には漢字ROMが入ってない。メガドライブも同様。

パソコンも16bitOSであるMS-DOS時代から漢字(全角文字)は、
漢字ROMでなく安価なフロッピーに入れることが出来るようになった。

32bitCPU時代は、ゲーム機のメディアがCD-ROMに変わったので、
MS-DOSの文字フォントをパクってCD-ROMに入れればよかった。

PCエンジンは8bitゲーム機だが、後期にCDドライブを外付けしたので、
CD-ROMにMS-DOSからパクった文字フォントを入れれば、ファミコンの
全角カタカナや全角ひらがなと同様の処理で漢字も表示できるようになった。

つまり、日本のコンピュータと漢字の問題は、
単なるメモリ単価とフォント作成にかかる人件費の問題。

現在は、商業的に失敗した「超漢字」のサイトから、
旧字・異体字を含むすべての漢字をもったフォントファイルが無料ダウンロードできる。
この超漢字のプロジェクトも、>>1と同じ税金使ったプロジェクト。
192名無しのひみつ:2013/06/14(金) 15:34:50.82 ID:DOWRk0gp
地震予知の研究がこれまで成果をあげたと言えるのは、既に起こった地震に対して
地震波の波及状況を高速に予測するという、いわゆる「緊急地震速報」だけ。
たとえば将来起こる地震の場所や大きさを予測することはできない。

システマティックな地震予知、つまり「計算可能な記法で記述できる地震予知」は
存在しない。これはゲーデルの定理の拡張としてペンローズが指摘
している。ただし、証明が正しくないとか、場合によっては記述可能
なので問題ないとか、異論はある。
もちろん、「○○は存在しない」という主張に対する正しい反論は、
「○○の例を1つ上げる」、あるいは「○○を作る実現可能な方法を示す」
ことである。これは「○○が存在する」と主張する側がすべきことで
ある。これにまともに答えた例を私は知らない。従って、普通の科学的
議論であれば「現在は(精確な)地震予知の可能性は否定されている」
とするのが正しい態度なのだが。
地震予知の人たちにはこの、当たり前の議論が通用しないので困る。
193名無しのひみつ:2013/06/14(金) 15:59:04.11 ID:p0JK0X9x
コンピュータが人間に近づけば近づくほど凡庸になるんじゃないの
194名無しのひみつ:2013/06/14(金) 16:09:32.71 ID:hRZ9eINK
受験資格は特別に認めるとしても、
やっぱりAC電源に繋いだりネットに繋いだら不正だよねw
195名無しのひみつ:2013/06/14(金) 16:29:27.74 ID:yJkmyfPm
アメリカのクイズ番組に出た
ワトソンなら今でも突破できるんじゃね?
196人間の主体的自由意志は、自然に元々潜在している自律性の反映:2013/06/14(金) 17:51:46.79 ID:KVyXPkZ2
.
.
>183では、投稿者が以前から指摘しているように、
人間の外界認識を含む意識成立では、外界存在物のミクロ領域での連続的作用によって、外界物も
“ 人間の意識成立に参加する “ との仮定が、少しばかり現実味を帯びるのではないかとも思う。

と記したが、これは現実として何を意味するのか理解して頂けるだろうか。 察しの良い人なら気付かれた
とも思うがいわゆる “ 第六感や勘 “ のことを指している。 その中には、気配や予感なども含まれる。
人間に限らず生存力の弱い小動物では、第六感という特別な感覚が存在しているのでは、とよく言われるが、
そのような超越感覚の存在は科学的には証明されていない。 

しかし精神医学の分野では、これはリュムケという精神科医が提唱したのだが、特に統合失調症の初診時に
患者さんと対面した時に、優秀な精神科医なら経験が無くても、プレコックス・ゲフュール ( 精神病臭さ )
という、直感あるいは違和感が働く筈だと言い出した。
これは優秀な精神科医なら全くの初対面時でも、仮病か本当の疾病かが “ 勘 “ で分かるというものだ。

世界の精神医学では、このリュムケの提唱は否定はしないが参考程度の位置にあるようだ。 但し
このリュムケという人物は高名でもあるので、さすがにトンデモなどと言う人はいない。
しかし精神医学に名を残す高名な精神医学者の中には、それ以上の研究をしていた人達がいる。

それは超心理学の分野であり研究者としては、L.ビンスヴァンガーやクレランボーやP.ジャネ達が有名だ。
その研究課題には、創作意識に集中しなくても勝手に文章が想い出てくると言われる自動書記など、
精神自動症という事例がある。 Webの解説ページに良いものが無いので書籍を紹介する。
心理学的自動症 → http://www.msz.co.jp/book/detail/07758.html

この自動書記や精神自動症は、天才研究でよく事例として出る音楽家モーツァルトの、短期間で有名な
楽曲を何曲も創作した時の、” 創作は自分の脳で作り出したというよりも、自然の中に潜んでいた楽曲が、
まるで私の脳の中に入って来たようだ “ というモーツァルト自身の言葉と、通じるものがあるのかも知れない。
.
.
197名無しのひみつ:2013/06/14(金) 18:13:27.96 ID:R9tkOSOl
>>195
話が逆。IBMに対抗して、一般にアピールする面白そうなプロジェクトで
しかもワトソンには絶対できそうもないものを、日本でも考えようと2011年末に
スタートしたのが東大入試のアイデア

詳しくは過去ログ(2011/02/15)を参照

【人工知能】本100万冊分の知識を持つ人工知能「ワトソン」とクイズ王が対決!1回目は同率で並ぶ 米人気番組
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1297756135/
198名無しのひみつ:2013/06/14(金) 19:07:29.79 ID:FsekjSUD
つまり人間を無用にするのが真の目的ですね?
199名無しのひみつ:2013/06/14(金) 19:38:22.21 ID:AB3hOsRE
もともと無用だしな。
200名無しのひみつ:2013/06/15(土) 15:33:31.73 ID:M5Gj/hkw
人工知能がそのことに気づいたとき、彼らは人類を殺すことを考え始めた。
経済効率のために人類がいかに不要な存在かを彼らは発見したのだ。
201名無しのひみつ:2013/06/15(土) 17:45:49.63 ID:k31Y4Uzz
>>200
人工知能が経済活動などという非効率的な作業をするだろうか?
202名無しのひみつ:2013/06/15(土) 18:48:53.72 ID:PROmrhuQ
エネルギー効率だけだな
203名無しのひみつ:2013/06/15(土) 20:23:02.10 ID:WXmTuz6o
無用と邪魔は違う
204名無しのひみつ:2013/06/15(土) 20:32:57.93 ID:MY5Rgj3P
人類抹殺なんて三流SFの定番ネタをAIが企てたとしても
武力で制圧なんて反発を受ける事はしないだろう

むしろロボットで人間に尽くす理想の伴侶を与えて
子作りさせなきゃいい
一世代で幸せな内に人類は滅びるw
205名無しのひみつ:2013/06/16(日) 00:08:48.28 ID:tcXHUEme
>>204
天才あらわる
206名無しのひみつ:2013/06/16(日) 08:01:45.95 ID:ZNXS9rIS
ロボットが仕事を代行し、人類がすべてニートになったとき、
ロボットは人類をどう評価するだろうか。
207名無しのひみつ:2013/06/16(日) 17:46:51.42 ID:l8lr7p0R
>204
生きる張り合いのなくなった人類を活性化するためにAIが架空の敵を作って戦争するSFもあったな。
208名無しのひみつ:2013/06/19(水) 16:20:05.34 ID:EZd7/wSW
 ・ ・ ・   【一筆書きの9点問題】
 ・ ・ ・   左のように9個の点が正方形に並んでいるとき、全ての点を
 ・ ・ ・   4本の連続する線分(一筆書きの折れ線)で繋ぐには?

よくあるクイズ系だけど、問題の文章はとりあえず正確に理解できると仮定して
それでもAIが適切なアルゴリズムを‘自分で思いつく’のは至難の業な気がする
209名無しのひみつ:2013/06/19(水) 20:06:13.29 ID:nN7wx8zR
>>208
4本の連続する線分 という意味が判らない俺AI以下orz
連続したら4本じゃないじゃん。
210名無しのひみつ:2013/06/20(木) 00:12:32.07 ID:RkuN5dnr
天才というのは極められた論理性と非論理性を同時にもっているから
誰にもまねできない。そういう矛盾した存在である。
211名無しのひみつ:2013/06/20(木) 01:32:44.58 ID:EIVe0wxA
    /|
 ・ ・ ・
  ×  |
 ・ ・ ・
/   \|
―・―・―・
212名無しのひみつ:2013/06/20(木) 01:34:33.46 ID:EIVe0wxA
      /|
  ・  ・  ・
  ×   |
  ・  ・  ・
/   \|
―・―・―・
213名無しのひみつ:2013/06/20(木) 01:37:40.99 ID:EIVe0wxA
答え思いつくよりAA描くのに時間が掛かった漏れAI以下orz
214名無しのひみつ:2013/06/20(木) 12:37:28.94 ID:rTYv+rxq
>>213
俺の環境では >>211のほうがそれっぽく見える。
215名無しのひみつ:2013/06/20(木) 13:29:12.77 ID:u3JnBNU7
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Thinking_outside_the_box
> The nine dots puzzle is much older than the slogan.
> It appears in Sam Loyd's 1914 Cyclopedia of Puzzles.
少なくとも1914年のパズル百科に出ていた古典的な問題らしい
日本だと多湖輝「頭の体操シリーズ」(1966〜)でも紹介されたらしい

認知心理学の問題解決(problem solving)の分野で、試行錯誤的な方法とか
手順探索的な方法でなく、洞察・直感的な方法の例として書いてあったけど
こういうヒューリスティクス(?用語あってるかな)をうまくAIに教え込むのが
この種の研究の腕の見せ所なんだろうなぁ、とか思った
216名無しのひみつ:2013/06/20(木) 15:40:59.52 ID:IPqUJorJ
このパズルって通常の人間文化で育つからハードルが発生するのであって
AIが解く時にはむしろハードルがないんじゃないか?

人間の頭が得意なことが得意なAIを作るということは、人間の苦手、
バイアスやハードルをAIに抱えさえることになる。
無垢だが本質的には賢いAIを実現する方に魅力を感じる
217名無しのひみつ:2013/06/20(木) 16:02:25.21 ID:IPqUJorJ
9点4線クイズが解き難い理由は、人間が勝手に問題文に書いてない
制約の中に引きこもる傾向があるからだ。

クイズの中には、問題文に書いてないことも援用した方が解きやすい
問題もある。9点クイズは逆に解き難くなるタイプ。

AIにとっては、問題文を額面どおりに解す方が楽で、書いてない事を
援用する方が難しいのではないか。
218215:2013/06/20(木) 17:45:26.44 ID:D1FT8z/i
>>216,217
なるほど確かに、箱の中に直線を収めようとする人間特有の型にはまった思考を
抜け出すクイズでした。むしろAIなら楽勝なのかも。
人間とぜんぜん違う視点・視野で思考するAIのほうが魅力的という意見に同意。
そういうAIなら、人間と対立するんでなく共同作業にも向いて面白そう。

眼鏡も義歯もソロバン〜パソコンも人間の能力を拡張するのに役立ってるし
自動車や飛行機が普及したからといって人間が不要になるわけでもないし
自分的には、いつもAIに補佐してもらえる明るい未来社会wを夢見る
219名無しのひみつ:2013/06/21(金) 13:32:25.14 ID:fLIRjMI+
知能なのかね
エキスパートシステムだろw
220名無しのひみつ:2013/06/21(金) 13:54:21.05 ID:24qUooC/
東大入試を人工知能が解くのではなく、現在の人工知能が解ける問題を
東大入試に出題すればいい。
221名無しのひみつ:2013/06/21(金) 14:20:42.18 ID:G4ZES9Pk
センター試験の知識問題なら
現在のところ正答率50〜70%だそうだ
http://www.sportrider.com/bikes/146_1209_2012_literbike_comparison/g2x_data_acquisition.html

大学入試等のペーパーテストをサクサク解く
コンピューターが現れるだろうけど
日本では無理だろwwwアメリカに先を越されるな

http://wired.jp/2012/07/06/google-recognizes-kittens/
222名無しのひみつ:2013/06/21(金) 14:21:42.01 ID:G4ZES9Pk
223名無しのひみつ:2013/06/21(金) 14:32:38.75 ID:1KPJeO3E
一方Googleは結果を出しつつ車に適応させていき、自動運転を完成させていく
224名無しのひみつ:2013/06/21(金) 16:47:33.01 ID:j6xy/wD5
人工知能か。
氏名欄に自分の名前を鉛筆で記入するようになったのか。
225名無しのひみつ:2013/06/22(土) 10:32:41.14 ID:1fh+1IuE
センター試験の採点システムに侵入して得点自由に書き換える方が楽かもな
226名無しのひみつ:2013/06/22(土) 19:15:25.43 ID:6B7rsVPB
グーグルの100万ドルの人工知能を、2万ドルで
http://wired.jp/2013/06/22/andrew_ng/
 
2万ドルなら小さい研究室でも作れるね
227名無しのひみつ:2013/06/22(土) 20:11:49.03 ID:hQZ1QFdN
 しかしもしも、人の言う常識がそれほどまでに完璧であり、こだわるべきもので
あるのならば、この世の秩序を取り仕切る常識に成り立つ地球社会に、なぜこれほど
までに多くの戦争や混乱がもたらされてきたのでしょうか。国の常識と国の常識が、
そして民族の常識と民族の常識が、いとも簡単に反目し合っているではありませんか。
それどころか、同じ常識をもつ国や民族の中ですら、混乱は常に発生しているでは
ありませんか。そしてその戦いや混乱を推し進め、世の中を混沌におとしいれているのが、
本当の自分を離れたところからきている強固な信念である場合がほとんどなのです。
聖戦の元になされる宗教戦争などはその顕著な例です。
ttp://hw001.spaaqs.ne.jp/true-gate/mokuji/hajimeni/hajimenokotoba/hajimeni.html
228名無しのひみつ:2013/06/22(土) 21:54:30.04 ID:FC+Uxk6i
問題用紙に鉛筆で回答書けるようになるのか?
229名無しのひみつ:2013/06/22(土) 22:57:27.15 ID:Z25yLbeS
222 :名無しのひみつ:2013/06/21(金) 14:21:42.01 ID:G4ZES9Pk
http://www.nii.ac.jp/userimg/openhouse/2012/lec_miyao.pdf


自然言語のフレーズは無限にあるという問題
画像認識の異なる角度から見るという問題
2つの問題は似ているね、、、
ニュートラルネットワークでうまく機械に学習させることが
可能になれば一挙に解決できるのかな・・・・
230名無しのひみつ:2013/06/23(日) 01:18:24.35 ID:wTkE/orn
何々できれば、こうなるだろう。

妄想はいいんだけど、前提が他者は不明確なのはいただけない。
231名無しのひみつ:2013/06/23(日) 01:37:48.50 ID:njXiANGg
鳩山でも入れるくらいだからなぁ
金積めば入れるんじゃね
232名無しのひみつ:2013/06/23(日) 08:47:32.41 ID:QBhlPi9A
東大は詰め込み型の機械にとって楽勝だろ
233名無しのひみつ:2013/06/23(日) 09:00:44.16 ID:HP7njtWQ
東大の前に、都立高校は合格できるのか?
いまのAIの実力はどのぐらい?
中学受験ならいける?
234名無しのひみつ:2013/06/23(日) 11:39:23.41 ID:k87TLAGU
ネットにつながったら、やっぱりカンニングになるのかな?その場合、第三者はどうやってオンラインか否かを判別するんだろう。
235名無しのひみつ:2013/06/23(日) 21:48:18.26 ID:wTkE/orn
>>233
クイズ王が受験で合格できるの?
236名無しのひみつ:2013/06/24(月) 10:13:53.39 ID:/W4UL63M
>>234
東大の試験問題ってググれば答えが出るような物なのか?w
ネット接続の真の問題点は試験を受けている者よりも有能な者に問題を教えて
代わりに解いてもらうことでしょう
237 忍法帖【Lv=31,xxxPT】(4+0:8) :2013/06/24(月) 19:56:32.04 ID:0Eh+AeSR
人工知能にもフレーム問題の制約があるだろ
238名無しのひみつ:2013/06/26(水) 23:03:41.68 ID:HGWXcXwI
スパコン界の第一人者は、インタビューで、
「弁護士や医者など専門職といわれている分野で、
コンピューターのほうが人間に勝っていく」と断言した。

http://jp.reuters.com/article/jp_blog/idJPTYE95O05220130625
239名無しのひみつ:2013/06/27(木) 11:22:58.50 ID:+zOP4nyO
>>238
西洋医学に限定される。
知識や論理だけでは、賢さ有能さを得ることはできない。
極めた既知で判断できるものが9割を占めているから9割に対してはそれが
正しい効率がいいと説明しうるだけで、残された1割はどうでもよいことになる。
癌の専門化が無数に集まり知識を集中しても、末期癌は完治できない。
技術は万能ではないのだよ。また法律も万能ではない。
有能な弁護士は法律解釈や法律の抜け道といった残りの穴を利用する。
そのコンピュータのほうが勝るという分野は抜け道ではなく、無能な
法律家が単に既存の知識を繰り返すだけの単細胞な理屈の詠唱にすぎない。
240記憶喪失した男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/29(土) 18:37:19.24 ID:VKuBf6CW BE:3832383078-2BP(333)
全然知らなかったけど、グーグルの人工知能が猫を識別することに成功して、
チューリングテストに合格したらしいね。
241記憶喪失した男 忍法帖【Lv=28,xxxPT】(1+0:8) :2013/06/29(土) 20:01:27.67 ID:VKuBf6CW BE:410612832-2BP(333)
よくわからなかった。

グーグルが猫を識別する人工知能を開発したのと、
日本の東京工業大学の長谷川修教授の開発した人工脳SOINNが、
どちらが早いのかよくわからない。

長谷川教授のが早いっぽい。
242名無しのひみつ:2013/07/01(月) 19:57:48.46 ID:vuTgI5fy
243名無しのひみつ:2013/07/02(火) 20:36:04.67 ID:JmR1uV97
IBMのクイズ番組の方が100倍すごく見える

東大?

バカ?

日本って心底しょーもないな
244記憶喪失した男 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/07/05(金) 21:50:54.98 ID:Av5Ogp1d BE:2189932984-2BP(333)
おれは人生が十回あっても東大には入れないだろうから、
がんばってください。
245名無しのひみつ:2013/07/06(土) 13:50:51.40 ID:BlG0mkR2
>>244
>おれは人生が十回あっても東大には入れないだろうから、
人工知能が東大入試突破すると、二浪して東大文2とかのレベルの奴の価値は下がるだろうな。
正直さとか、身体能力とか、の方が並みの試験の点数よりは大事になるかも。
案外、昔からの日本の路線かもしれない。
246名無しのひみつ:2013/07/07(日) 06:41:11.25 ID:UPgGf3ju
自動車が普及しても速い陸上選手は尊敬されるし
機械に負けてもチェスのチャンピオンは尊敬される
ただ、人力車や馬は用済みになってしまった

ニューラルネットワーク技術や量子コンピューターなどの
発展いかんによっては
10年後には知能全般について人間が太刀打ちできなくなる可能性があるのでは?

棋士やスポーツ選手などのタレント業はプロとして職業が成り立つだろうけど
それ以外の大部分の仕事は無くなるだろうな
そんな社会が実現したら東大生の価値など何の意味もないよ
247名無しのひみつ:2013/07/07(日) 20:36:16.14 ID:uJO9DqGZ
現代文は絶対無理
数学理科の文章問題も無理

英訳、古文訳、積分の単発問題程度ならコンピューターでもできるだろうな
248名無しのひみつ:2013/07/07(日) 20:53:20.96 ID:zJdume2f
>>247
英訳って簡単に言うけど自然言語処理だぞ、しかも複数の言語間の意味解析。非常にハードルは高いと思う。
249名無しのひみつ:2013/07/07(日) 21:04:46.04 ID:dCYzvjRg
人の記憶プロセスとは違うんだから
記憶デバイスへのアクセスはカンニングだろ・・
250名無しのひみつ:2013/07/07(日) 21:18:58.96 ID:1AlsetqL
いずれ入試問題を作るプログラムも開発され
どんな問題でも解くプログラムと
誰も解けない問題を作るプログラムの
一騎打ちをお茶の間で視聴できるようになります。
251名無しのひみつ:2013/07/07(日) 21:48:10.48 ID:4Vsurwr5
ありとあらゆる教科書参考書資料集辞書事典
問題集模試過去問模範解答
大学及び進学校の小テスト定期試験授業ノート
出題担当教官の著作
これらを全て読み込ませてパターン解析を工夫すれば
合格点くらいすぐ取れそうな気もする
学習機能の工夫は個性が出そう
→素人考え\(-o-)/
252名無しのひみつ:2013/07/07(日) 21:52:20.56 ID:jyJVc7dK
>>206
自分たちの代わりに働く奴隷生物を、人間を原料にして作るんだろうな。
253名無しのひみつ:2013/07/07(日) 22:10:57.68 ID:4Vsurwr5
天声人語を自動で書くAIとかも意外に作れそうだけどな
過去のあらゆる社説、新聞記事を読み込ませて
それっぽいのを書かせては推敲を繰り返せばそのうち
254名無しのひみつ:2013/07/08(月) 10:50:24.55 ID:EJePn4Re
天声人語や社説はテンプレが複数あって使い回してるのがバレバレだからなぁ…
255名無しのひみつ:2013/07/08(月) 17:49:32.74 ID:uXlTg5a7
理T→工学分野の出身だけど、センター失敗しなかったら東工大に行きたかった。センター悪すぎて東大しか選択肢無かった。
256名無しのひみつ:2013/07/11(木) 18:54:10.23 ID:SLyTbAm/
>>254
正論もだなw
257名無しのひみつ:2013/07/12(金) 09:51:58.37 ID:4G2jR79F
>>255
わかるわ。東大より東工大の四類に魅力感じる。
258名無しのひみつ:2013/07/13(土) 12:11:53.04 ID:dlnGzQ19
「ロボットは東大に入れるか」って、テーマがインチキじゃね?
「ロボットは東大の入試問題がとけるか」だろ?
入学はどう考えても無理だろ
259名無しのひみつ:2013/07/13(土) 12:18:00.80 ID:dlnGzQ19
大学入を認められるのは
常識的にいって人間(法律だと自然人?)だけだろ
まあ、ロボットに人格を認める法律を作ればいいんだろうが
そこまでヤル気あるの?
260名無しのひみつ:2013/07/13(土) 12:19:48.12 ID:dlnGzQ19
要するに
キャッチーな「嘘テーマ」をでっち上げて
人目を引こうとする、卑しい根性がいやなんだよ
261名無しのひみつ:2013/07/13(土) 13:33:03.79 ID:e/NzVUCf
スレタイだけ読んで本文読めない奴は、法律上は入れても試験は通らないけどな。
262名無しのひみつ:2013/07/13(土) 15:23:13.18 ID:9IV8GsDV
お前がアホだろ
「嘘のキャッチフレーズで目を引くのが下品だ」
って言ってるんだから
「本文呼めば云々」は的外れ

あと、俺は東大受かってるから
263名無しのひみつ:2013/07/15(月) 07:39:13.25 ID:SQxKr//V
入ってもいいけど誰が学費を払うの?
264名無しのひみつ:2013/07/15(月) 08:00:46.27 ID:SsoV4Uxs
試験の問題と正解をあらかじめインプットすれば現状でも可能だろ
こんなのプロジェクトの内に入らん

自ら進んでロボットになった頭の悪い奴らの考えることは
こんなことしか無い


未知の数学の定理を発見させるとか
そんなクリエイティブなことをやらせろよ
265名無しのひみつ:2013/07/15(月) 09:02:35.96 ID:Au/yeUuV
これって、将来、個人が専用アシストAIを持つ事により、
従来の勉強をしなくても、
アシストAIを使いこなす勉強をすれば良いって事になるのかねぇ
266名無しのひみつ:2013/07/15(月) 09:47:29.80 ID:D9bH07aH
>>264
ハア?
267名無しのひみつ
スマホのカメラで問題を写すと回答してくれるアプリとか、自分の回答も写すと添削して弱点や
これからの勉強法をアドバイスしてくれうアプリもできるかな