【植物】植物は隣の植物の声を聞く?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
植物は隣の植物の声を聞く?

 最新の研究によると、隣の植物の音を「聞いた」植物は、自ら成長を促進させるという。音響信号を利用
してコミュニケーションを取っている可能性があるようだ。

http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_images/67070_0_600x400.jpg
最新の研究によると、植物を特定の植物の隣に植えると、単独で植えたときよりも健やかに成長するという。
Photograph by James A. Guilliam, Garden Picture Library/Getty Images

 研究チームの一員で、西オーストラリア大学の進化生態学者モニカ・ガリアーノ(Monica Gagliano)氏は、
「植物が“良き隣人”を認識することを実証した。このコミュニケーションは音響的な信号の交換に基づくと
考えられる」と話す。

 つまり、植物は化学物質のにおいをかぐ「嗅覚」や、隣人に反射した光を見る「視覚」に加え、周囲の音を
聞く「聴覚」も備わっている可能性があるというのだ。

「植物は、私たちの想定よりもずっと複雑な生物体だ」とガリアーノ氏は話す。

◆良き隣人

 ガリアーノ氏の研究チームは、バジルなど、雑草や害虫を防ぐ「良き隣人」の隣にトウガラシを植える実験を
行った。すると、単独で植えたときよりも早く発芽し、健やかに成長することが確認された。

 光や化学物質の信号を交換できないように、黒いプラスチックで隣の植物と遮断した場合でも同じ結果を得た。

 つまり、トウガラシの若木は、隣の植物の種類を認識し、それに応じて成長しているようなのだ。ガリアーノ氏は、
「意図的かどうかは別にして、植物細胞の内部で生成される音響振動がカギを握っているのだろう」と推測する。

「音というのは、媒体の制限が少なく、非常にしっかりと伝わる。したがって、振動に基づくコミュニケーションは最も
簡単で直感的な方法といえる」。

 ガリアーノ氏の研究チームは昨年の研究で、トウガラシが、ハーブの一種のフェンネル(ウイキョウ)など、ほかの
植物の成長を阻害する化学物質を放出する「悪しき隣人」に囲まれたときにそれを認識することを実証しており、
今回の研究はその続編に当たる。

◆植物語?

 ただし、植物が音に基づくコミュニケーションを行っていたとしても、意図的なものなのか、「植物語」のような
共通の方式が存在するのか、詳細については一切わかっていない。

「それでも、“互いに影響し合っている”というデータがここに存在する。すべてを説明できないが、その事実は
変えられない」とガリアーノ氏は話す。「仕組みはまだ不明だが、音に基づくコミュニケーション能力は、おそらく
植物の間で広く普及していると考えられる」。

 同氏によると、音響信号は、植物が隣の植物を識別し、その活動を予測する上で簡単かつ素早い方法だと
いう。化学物質信号の場合、特別な分子と受容体を作り出すことが必要となり、資源の面でコストがかかる。

◆成長促進

 アメリカにあるカリフォルニア大学デービス校の生態学者リチャード・エバンス(Richard Evans)氏は、今回の
研究を受けて次のように話す。「詳細な分析が必要だが、非常に興味深い成果だ。未知のコミュニケーション
手法の存在が確かめられた」。

 ガリアーノ氏は、「コミュニケーションの秘密が解明できれば、人類にとっても実用的なメリットがある」と話す。
例えば、農業で音を利用すれば、特定の植物の成長を促進したり、抑制したりすることが可能になり、化学
肥料や農薬などが不要になるかもしれないという。

>>2あたりに続く
Ker Than/National Geographic News May 8, 2013
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=20130508002
2科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★:2013/05/10(金) 00:30:39.66 ID:???
 研究チームの一員で、同じく西オーストラリア大学に所属するマイケル・レントン(Michael Renton)氏は、
「ただし、音の影響の規模はかなり小さいかもしれない」と話す。「発芽速度をほんの少し早めるだけであれば、
わざわざ音楽をかけるのは経済的に割に合わない可能性がある。今後の研究で確かめていきたい」。

 今回の研究結果は、「BMC Ecology」誌オンライン版に5月7日付けで掲載されている。

Love thy neighbour: facilitation through an alternative signalling modality in plants
Monica Gagliano and Michael Renton
BMC Ecology 2013, 13:19 doi:10.1186/1472-6785-13-19
http://www.biomedcentral.com/1472-6785/13/19/abstract

関連ニュース
【科学】木の“悲鳴”、聞き分けに成功 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1366298523/-100
3名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:32:05.40 ID:z3A9L5pQ
トリフィド時代を読みたくなった
4名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:33:11.04 ID:STyIAe/J
日光うめえぇぇぇ!
5名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:37:04.05 ID:m6UXV2bH
植物には感性がある
6名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:39:19.76 ID:LrVB3biX
有機物全てに五感が備わっている
7名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:50:42.20 ID:JHxOsKWd
こっちに根ぇ伸ばすな死ね
伸びんな死ね

とか思ってるよな
8名無しのひみつ:2013/05/10(金) 00:58:26.89 ID:aztJPqBP
食虫植物とか
ツタの物に絡みつく習性とか
なにげに意志があるように思えてならない
9名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:06:44.26 ID:pg0230/4
通信してるんだよ
10名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:16:32.46 ID:+ApqjETs
光遮るなこのやろう
11名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:17:48.45 ID:tp855TxB
バクスター効果と関係ある?
12腐珍:2013/05/10(金) 01:18:54.60 ID:GrP9BOi6
キにかけているのか。
13名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:31:33.10 ID:qHUGnvE2
>>7
笹が侵食してくるのは恐怖を感じるだろうな
14名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:36:52.35 ID:wP4gyWrI
この話が本当なら、音を発する器官と音を感知する器官が発達するように進化した植物が存在するはずだ。
でも、そんな植物は無い。
15名無しのひみつ:2013/05/10(金) 02:01:56.73 ID:EG+6+OHS
>>8
たぶんある。ポトスは忍び寄って来る
16名無しのひみつ:2013/05/10(金) 02:27:14.44 ID:bka7ei3X!
>  光や化学物質の信号を交換できないように、黒いプラスチックで隣の植物と遮断した場合でも同じ結果を得た。

音も聞こえなくなるんじゃないか?
逆に音が聞こえるならば化学物質も完全には遮断できないんじゃないか
17名無しのひみつ:2013/05/10(金) 02:53:45.99 ID:HMEbv6Vr
なんか昔のオカルト本で、植物を嘘発見器にかけた実験思い出したなぁ
18名無しのひみつ:2013/05/10(金) 02:54:08.67 ID:w07PwB1c
こういう研究が進むとベジタリアンがなんにも食べられなくなるなw
19名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:02:42.39 ID:YqHHHCuk
植物のどこに意志を管理する領域があるのかを早く解明してほしい
まぁ実際はそんな領域はなくて、我々人間が植物の動作から勝手に意志を汲み取っているだけなんだろうけど
20名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:22:40.94 ID:QJXS6wJ+
なんか昔、TVでやってなかったか?

電極つないだ植物を刺激してギィギィ音を鳴らしてた実験が
21名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:27:11.86 ID:QJXS6wJ+
植物にとってみても

隣の芝が青くみえたのか
22名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:44:04.60 ID:nH1k/nBV
確か、踊る植物があったな。
23名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:53:19.02 ID:z3I23CsZ
常識やん
こんなことすら科学の保証がないと感じられない人間ばっかり多いから嫌になる
24名無しのひみつ:2013/05/10(金) 07:55:14.61 ID:z3I23CsZ
>>19
本質は人間とか動物と同じもの持ってるよ
というか木によってはそのへんの動物よりはっきりしてる
25名無しのひみつ:2013/05/10(金) 08:32:42.32 ID:8bVoScKp
じっーとしていて吠えないだけ
26 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8) :2013/05/10(金) 17:58:26.08 ID:NTwv0may
音だという確証は無いわけね
27 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/05/10(金) 19:14:09.77 ID:VOcIFc8R
共鳴だろ
28名無しのひみつ:2013/05/10(金) 19:28:04.28 ID:2KRUape3
>>光や化学物質の信号を交換できないように、黒いプラスチックで隣の植物と遮断した場合でも同じ結果を得た。


地上では遮断されているが地中はつながってたというオチはないの?
根からフェロモンのような物質が出てるとか
29名無しのひみつ:2013/05/10(金) 19:28:33.62 ID:QJXS6wJ+
>>22
わけー売女みたいな女が目に付けてるよね。

黒いハエトリソウww
30名無しのひみつ:2013/05/10(金) 19:58:05.33 ID:vi1G5gvb
音響振動を遮断した実験で確認してんのかね
31名無しのひみつ:2013/05/11(土) 05:45:56.37 ID:PztR87Pe
>>18
ベジタリアンってそういう事なのか?
32名無しのひみつ:2013/05/14(火) 21:43:18.98 ID:HZB7POnx
目がついてるみたいにゴーヤのつるが網をつかんでて
怖い
33名無しのひみつ:2013/07/03(水) 15:57:53.68 ID:ZAkqzpEk
緑の王の世界に近づいてきたな
34名無しのひみつ:2013/07/04(木) 08:58:01.11 ID:w84vd7OM
植物の近くにいると耳鳴りするけど、これは植物の声だ
植物が電気刺激を与えられ続けた結果電気信号を発信するよう進化した
もしかするととんでも理論
35名無しのひみつ:2013/07/04(木) 09:20:08.21 ID:v2WLw2ln
Stevie Wonder - Secret life of plants live
http://youtu.be/2vOdDserES8

こんなに小さな種からすべての生物の核が
始まるなんて想像もつかない
取るに足らないと思っているものが
人間が呼吸する最も済んだ空気を
与えてくれる

*誰がこの不可欠な存在を疑うだろうか
これらは人類が植物の神秘に見出すうちの
わずか発見に過ぎないのだ*

目に見えない種類もあれば
ほとんどの生物よりも大きい種類もある
そして我々は勝手に植物から取って
家や食料や衣服にしていく

*〜* くり返し

我々が植物に与える見返りはとんでもない
価値がないもののように
踏みつけ、切り倒し、水浸しにし、燃やす
しかし植物なくして生きられるか自分に問いかけると
生きられないことがわかるだろう
アンテナは銀河に広がる植物の葉であると
信じている人たちもいる
過去、現在、未来永劫に
平凡な存在であり続けるだろう

*〜* くり返し
これらは人類が植物の神秘に見出すうちの
わずかな発見に過ぎないのだ
36名無しのひみつ:2013/07/04(木) 11:52:41.93 ID:MDwwBi6V
>>14
別に特別な器官をもたなくても、それぞれの細胞が感知できればいいんだろ。
37名無しのひみつ:2013/07/04(木) 14:30:06.22 ID:EFoA6JUI
確かに音に反応するっていうのは聞いた事がある
植物なんて解析されまくって(動物に比べて)はるかに単純な構造だとわかりきってるはずなのに
こういうものをまったくわかってないのが面白いな
38名無しのひみつ:2013/07/04(木) 14:48:02.03 ID:VdRzO0D9
>ほかの植物の成長を阻害する化学物質を放出する「悪しき隣人」に囲まれたときにそれを認識する

よくわからないんだが、何をもって認識すると言ってるんだ?
科学物質で成長が阻害されて元気がないからか?音関係ないんじゃね?
39名無しのひみつ:2013/07/04(木) 22:10:11.06 ID:n/MMzgxe
磁気よ磁気
人体でいう生態電流
コミュ根ケーション
40名無しのひみつ
実験方法からして当てにならなそう