【ロボ】ハエロボットが飛ぶ ハエの優れた飛行テクニックを実験室で再現−Harvard大

このエントリーをはてなブックマークに追加
4名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:31:44.42 ID:2jHMO6OV
巨大化はできないでしょ
粘性の影響が違うから
5名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:39:16.46 ID:bKG5VCJZ
>>4
 そうなんだよなぁ、流体力学は相似形に大きくできないんだよね。
6名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:47:19.07 ID:R4IraKdx
後のオーラバトラーである
7名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:54:20.41 ID:qmPJRZtn
さすがに飛行速度がハエーな
8名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:59:41.26 ID:v8ZPVgy+
ドクターゲロかよ
9名無しのひみつ:2013/05/03(金) 23:09:47.18 ID:gK+1r5qA
ハエじゃデカすぎて駄目だ。ハエが飛んでいたら、誰でも叩き落とす。せめて、
蚊くらいのサイズじゃないとスパイには使えない。
10名無しのひみつ:2013/05/03(金) 23:38:23.66 ID:ccOYcBfA
電気のコードもなしにこれをやるなんて昆虫ヤバい
11名無しのひみつ:2013/05/03(金) 23:50:35.75 ID:2jHMO6OV
スタミナがすごいよね
12名無しのひみつ:2013/05/03(金) 23:59:26.71 ID:VQXjvA4X
ヘリの小型化は可能だが、搭載するカメラが大きいのでは話にならん!!!
13名無しのひみつ:2013/05/04(土) 00:14:18.55 ID:JXIz2Q8t
ハエってスタミナ無いよ
追いかけ回してると疲れて逃げなくなるw
14名無しのひみつ:2013/05/04(土) 00:22:03.05 ID:vGSOISmq
元気ないのは冬場のハエでは
15名無しのひみつ:2013/05/04(土) 00:28:49.20 ID:u37+a5ju
>>7
ハエー禁止と言おうと思ったのに…
16名無しのひみつ:2013/05/04(土) 00:29:31.56 ID:JXIz2Q8t
夏冬関係無しw
叩こうと思わず追い回してるが吉
そのうち止まって動かなくなるw
17名無しのひみつ:2013/05/04(土) 00:38:33.65 ID:ezdlcUE1
ハエロボットで偵察
18名無しのひみつ:2013/05/04(土) 02:16:45.52 ID:U8siVauF
結局電源だよなー。問題は。
19名無しのひみつ:2013/05/04(土) 03:11:44.57 ID:v8UYlls0
>>13
燃料満タンなら6時間飛べるぞ
20名無しのひみつ:2013/05/04(土) 03:31:00.38 ID:MMRpI/Yy
別電源か
それでもすごいけどちょっとがっかり
21名無しのひみつ:2013/05/04(土) 07:48:53.07 ID:H7ETKUf7
進化論者はこの飛行テクニックをハエが自力で手に入れたと思ってるんだろうか
非科学的すぎる
22名無しのひみつ:2013/05/04(土) 08:18:25.75 ID:E1xisjEV
>>21
創造論者さんおはようございます
23名無しのひみつ:2013/05/04(土) 08:42:56.44 ID:AAJvm/g5
これ実は軍事技術として最有力だったりする。
今の戦争は非対称戦になっている訳で、民主主義国家側は独裁国家やテロリストグループの
首謀者をピンポイントで攻撃することが求められる。後は対テロ用に広域監視とかね、、
だからこの手の極小のロボットっていうのは喫緊の研究課題。
24名無しのひみつ:2013/05/04(土) 12:55:52.32 ID:4uxiFa7u
AndroidやiPhoneで動かせるラジコンにして売ってくれ頼む
25名無しのひみつ:2013/05/04(土) 13:25:52.35 ID:FtAhON5U
セボットへの道が拓けたわけだ
26名無しのひみつ:2013/05/04(土) 13:28:38.80 ID:FtAhON5U
>>20
非接触式充電が可能なら、例えば蛍光灯が発する電磁波で充電可能になるんじゃない?
27名無しのひみつ:2013/05/04(土) 16:40:53.39 ID:WVDj9foZ
【画像】 アメリカ軍が開発したサイボーグの「蚊」がヤバすぎる こんなの見分けつかねーよ http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51723674.html
28(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/05/04(土) 17:04:30.89 ID:0JNTgnlp
カネかけて ハエを作って どないする - 小職 -
29名無しのひみつ:2013/05/04(土) 20:41:36.16 ID:E1xisjEV
>>27
大枚かけて殺すなりなんなりする価値のある人物に使うなら分からんでもないが、
普通の蚊にマラリア原虫持たせて放った方が安上がりな気がするよ
30名無しのひみつ:2013/05/04(土) 21:02:49.69 ID:WVDj9foZ
>>29
効果をコントロール出来るんならね
31名無しのひみつ:2013/05/04(土) 21:28:54.55 ID:VGRWQLVU
>>13
1回のスタミナは無いけど、休憩休憩でまる1日飛べる体力はある。
しかも自分でエネルギーだって補給できるしw
今のロボは5分程度で電池切れ、充電だってできずハイおしまいなので、
生物を超えるのはまだまだ先の話だな。
32名無しのひみつ:2013/05/04(土) 21:54:01.75 ID:gc4bHT7k
つか>>27はネタだろw
33名無しのひみつ:2013/05/04(土) 22:11:18.91 ID:H7ETKUf7
>>27
はサブリミナル

お前ら気づけ。この画像を見ることによって感じる、マシンモスキートに対する畏怖の念は、知らぬ間に、だが確実に、潜在意識内でイルミナティに対する畏怖の念としても認識されているのだということを!

俺が気付いたのは3年前だった。いわゆる超科学。現代の技術で可能なのか?と勘繰らざるを得ない画像や動画には、決まって奴等の……シ……(これ以上は…無理だ……俺はまだ、死にたくない……!)
34名無しのひみつ:2013/05/04(土) 22:40:01.25 ID:PP4w9iEZ
>>33
エル・プサイ・コングルゥ
35名無しのひみつ:2013/05/04(土) 23:04:49.15 ID:X3+hUxtn
すぐにスパイ用になって、偵察だけでなく爆弾つけられて暗殺とかもこなすようになるんだろうな
36名無しのひみつ:2013/05/04(土) 23:06:32.58 ID:H7ETKUf7
>>34
なんでついさっき俺がVITAのシュタゲでプラチナ取ったってわかったの?マジでこぇぇんだけど

もしかして、機関の人間ですか?
37名無しのひみつ:2013/05/05(日) 01:23:02.06 ID:Ea0t6URo
人工昆虫で害虫駆除
38名無しのひみつ:2013/05/05(日) 01:35:13.69 ID:TXJAkljl
>>9
科学者「蚊と寸分違わず作成しました。これならスパイロボットとバレますまい

プ~~~~~~~ン ペチッ
39名無しのひみつ:2013/05/05(日) 02:22:00.50 ID:XZ6tZSgS
よくやった
次はこのハエロボットに搭載できる高画素小型無線カメラの開発だな
40名無しのひみつ:2013/05/06(月) 11:58:53.68 ID:eIQmKTPm
俺の母校だわ、ハバ大
41名無しのひみつ:2013/05/06(月) 12:40:52.52 ID:PJoOoi6a
>>39
うむ、こういうのはカメラ搭載できてこそだよな。

おまわりさんこいつです。
42名無しのひみつ:2013/05/08(水) 04:23:58.58 ID:Hy70CjNJ
>>39
動画見る限りじゃ有線だし
カメラ搭載以前に無線化が必要だろう
43名無しのひみつ:2013/05/20(月) 00:55:41.68 ID:v6/vdO/T
>>5
えっ?レイノルズ数Reを元にした相似則が成り立つのが前提だろ?
そうじゃなきゃ、風洞実験やシミュレーションは単なる道楽、何やってんの?ってなことになると思うぞ?w

WW2の時、アメリカは実機を馬鹿でかい風洞に突っ込んで空力性能試験してたんだけど
ナチスドイツはReの相似則に基づいて小さい模型を小型風洞に入れて性能試験してた
それをスパイ活動で知ったアメリカは実機を風洞に突っ込むのやめたっていう逸話があるくらいなんだがw

昆虫の場合はReの相似則が成り立たない方法で飛行してるらしいってのが分かってきたってところ
44名無しのひみつ:2013/05/20(月) 06:41:34.76 ID:TCBMq5BJ
>>43
固定した風洞実験ならそれでいいけど
独立して動く物となると二乗三乗の法則で質量の意味合いが変わってくる
単細胞レベルだと粘性依存で繊毛や鞭毛
昆虫未満スケールでは綿毛だけで流体中を移動
昆虫スケールなら体長より短い翅で
鳥スケールでは羽のほうが体長より長い
45名無しのひみつ:2013/05/20(月) 18:16:27.78 ID:i7kMCgIP
>>1
>>外部電源

電源ケーブル付きなんだよな。残念
S2機関喰ってケーブルなしで動くようにして!
4643:2013/05/20(月) 22:48:24.91 ID:v6/vdO/T
>>44

>単細胞レベルだと粘性依存で繊毛や鞭毛
>昆虫未満スケールでは綿毛だけで流体中を移動
>昆虫スケールなら体長より短い翅で
>鳥スケールでは羽のほうが体長より長い

これは分かったけど

>独立して動く物となると二乗三乗の法則で質量の意味合いが変わってくる

が意味が分からない

レイノルズ数=代表速度*代表長さ/動粘度

なので質量関係無くね?
Re数とは別の無次元数での議論になるって事?
47名無しのひみつ:2013/05/20(月) 23:08:07.63 ID:TCBMq5BJ
>>46
直径10cmの木の球と直径1mmの木の球を空気中で同じ速度で発射したときに
どの程度の距離飛ぶのか考えてみたら良い
なぜそうなるのかも考えられたし
4843:2013/05/21(火) 19:59:13.15 ID:QAzcnfWf
>>47

空気抵抗考えろって事け?

空気抵抗(慣性抵抗)を考慮した飛距離の計算
ttp://note.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/n16944

でも、質量につり合うだけの揚力、
その揚力を得られるだけの推力が得られれば問題ないっしょ?

2乗3乗の言いたい所は
推力の元になる筋力は断面積に比例--2乗
体重は体長の3乗に比例--3乗
になるので体長が大きくなると、例えば鳥類最大の
アルゲンタビスのような限界が見えるって事だろ?
49名無しのひみつ:2013/05/24(金) 23:58:28.62 ID:lGRmEMaT
画像
http://micro.seas.harvard.edu/images/fivebee.jpg

Controlled Flight of a Biologically-Inspired, Insect-Scale Robot
http://www.youtube.com/watch?v=b9FDkJZCMuE
Harvard Microrobotics Lab
http://www.youtube.com/user/MicroroboticsLab
50名無しのひみつ:2013/05/24(金) 23:59:48.40 ID:lGRmEMaT
【Vids】1秒間に30回、空中で羽ばたく「ハチドリ型ロボット」
http://netamade.blog39.fc2.com/blog-entry-2807.html
Robot Hummingbird
http://www.youtube.com/watch?&v=G4H5f1qJp3M#!



【ロボ】人間を超えられるか…話題の「クラタス」など人型ロボが続々登場するNHKスペシャル、3/17放送 ナレーションは林原めぐみ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1361594541/
【調査】琵琶湖の湖底 湖底遺跡、変色、エビ大量死500匹 新型探索ロボットが発見
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363514357/
【生物】「光の道」進む小型ロボットでアリの動きを再現/米仏チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364952621/
【宇宙】宇宙飛行士の船外活動支援ロボット実証実験 「REX-J」のロボット移動技術の実証について 船外でのテザー取付けと移動に成功
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367306087/

【USA!】海軍の秘密スパイ兵器はロボットクラゲ
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1368095658/

http://www.cnn.co.jp/fringe/35031830.html
http://www.cnn.co.jp/fringe/35031830-2.html

自泳式ロボットクラゲ「サイロ」
http://www.cnn.co.jp/storage/2013/05/09/a65d11cf9112d49f5cf9abf397d10f3e/tech-robotic-jellyfish-00012015-story-top.jpg

動画
http://www.youtube.com/watch?v=b0qf1sl2aBA
51名無しのひみつ:2013/05/25(土) 00:00:35.03 ID:lGRmEMaT
放射線・高温・暗闇…災害に負けない「万能ロボット」 今夏実用化へ
2013/3/11 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXZZO52576740Y3A300C1000000/
 東日本大震災から2年。日立製作所や三菱重工業、大学発ベンチャーが災害復旧時の無人ロボットシステム
を連携して開発、東京電力福島第1原子力発電所への配備を目指している。新エネルギー・産業技術総合開発機構
(NEDO)が主導、これまで各企業などがバラバラに取り組んできたロボット技術を事故現場のニーズを取り入れ
ながら形にした。
 通信やロボットを操縦するインターフェースを共通化することで、遠隔地からでも各企業のロボットが連動して
建屋内の調査や作業ができる工夫をもりこんだ。「福島第1原発に今夏から順次投入したい」(NEDOの
久木田正次技術開発推進部長)といい、現場での早期の導入が期待されている。

http://www.nikkei.com/content/pic/20130311/96958A88889DE7E0E7E5E4E5E6E2E2EAE2E1E0E2E3E1E2E2E2E2E2E2-DSXBZO5261269009032013000001-PB1-48.jpg
災害対応無人化システムの概要


ロボットスーツ・原子交換… 福島原発廃炉へ進む研究
2013/2/18 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASGG14025_U3A210C1000000/
 東日本大震災に伴い深刻な事故を起こした東京電力福島第1原子力発電所の廃炉に向けて、大学・研究機関や
企業が様々な研究開発に取り組んでいる。よく分からない炉内状況の把握や事故原発の中で作業できるロボット
など分野は幅広く、中には放射性と非放射性の原子が交換される変わった現象を利用する除染手法の研究もある。
廃炉という難事業に多くの技術が求められている。
 福島の事故原発の汚染水ではストロンチウムなどの処理…

関連キーワード
東京電力、竹下健二、福島第1原子力発電所、ロボット、池田泰久、福島原発、ロボットスーツ、廃炉、サイバーダイン、
三菱重工業、日立製作所、東芝

原発建屋内を想定、ロボットが共同作業 三菱重工など
2013/2/24 6:30
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2203G_S3A220C1000000/?uda=DGXZZO0630724025042010000000

「オールジャパン」の原発ロボ 現場実践能力支える技術
2013/5/8 7:00
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFK2500Y_V20C13A4000000/
  オールジャパン体制で技術を持ち寄り、原発の建屋内での利用を目指す――。東京電力福島第一原子力発電所
の事故を受け、新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)の「災害対応無人化システム研究開発プロジェクト」
の下で開発が進められてきた原発ロボットや装置が公開された。開発には、東芝や日立製作所、三菱重工業といった
大手メーカーに、大学発のベンチャー企業である移動ロボット研究所(千葉県習志野市)やサイバ…

関連キーワード
東京電力、三菱重工業、福島第一原子力発電所、ロボット、新エネルギー・産業技術総合開発機構、サイバーダイン、
NEDO、東芝、日立製作所
52名無しのひみつ:2013/05/25(土) 00:01:12.25 ID:YSzdXUDE
【ロボ】無人ロボで田植え つくば、中央農研が実証実験
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1368781197/
ロボットは既存の田植え機を改造。実験は約1キロ離れた2カ所の水田で実施し、
ロボットは衛星利用測位システム(GPS)で位置を計測しながら姿勢センサーで制御。
プログラムされた経路通りに直進と旋回を繰り返して苗を植え付けた。

高齢化や農地の規模拡大に伴う人手不足の解消を目的に取り組んでおり、
今年は初めて代かきから田植え、収穫まで全て無人で行う。

つくば市の水田で田植えロボットの実証実験 *動画
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=zmGLGNDX9Vg
53名無しのひみつ
【機械】“ガンダム建機”、ようやく福島第1原発に投入へ--日立建機の小型双腕重機型ロボット『ASTACO-SoRa』 [05/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1369702391/