【物理】地球が放射する“謎”の自転同期電波

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆EMP2/llDPmnz @透明な湖φ ★
 地球の極地方から波長がキロメートル級の電波が連続して宇宙空間に放射されていることを、
東北大学大学院惑星プラズマ・大気研究センターの森岡昭名誉教授らと名古屋大学、京都大
学、カリフォルニア大学の研究者らが発見した。日本の磁気圏尾部観測衛星ジオテイル(Geota
il、1992年打ち上げ)の長期観測データを解析したもので、放射する電波の周波数が地球の自
転とともに変化(変調)するなど、惑星である地球が「変光電波星」の性質をもつことが分かった
という。

 発見した電波は、波長がキロメートル級であることから「連続性地球キロメータ電波」と名付けた。
電波は強度が弱いながらも連続して放射され、地球の1日の自転に同期して周波数が200キロヘ
ルツから600キロヘルツまで規則的に変化する特徴がある。さらに、この周波数の規則変化が春分
と秋分を挟んで全く反転するという不思議な現象も明らかになった。

 研究チームは「地球が回転することで、何が電波の周波数を変化させるのか」と、この奇妙な電
波発生とその周波数変化の原因を探る研究を続けている。現段階では「自転に伴って歳差運動
をする地球の磁場と太陽から吹いてくる風(太陽風)との相互作用の関与が示唆される」という。

 研究論文“Universal time control of AKR: Earth is a spin-modulated variable radio source(オーロ
ラキロメータ電波の世界時コントロール:地球は自転周期で変調する変光電波星)”は、「Journal of
Geophysical Research」誌オンライン版に掲載された。

ソース:ナショナルジオグラフィック
http://www.nationalgeographic.co.jp/news/news_article.php?file_id=00020130501001
2名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:09:51.56 ID:DlPFRsnf
謎じゃなくて
知らないだけ
3名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:10:51.02 ID:nNxc+d/X
地球 『お。やっと気がついたか!』
4名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:14:11.17 ID:RxpQ4haZ
惑星も生物なんだろう
5名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:18:21.49 ID:is9V4PTB
道理で俺の銀歯が周期的にジワジワするわけだな
6名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:21:11.76 ID:izpIrw8X
ペースメーカー涙目
7名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:23:38.04 ID:0mqdipEc
周波数変化は地軸の傾きじゃね?
地球はでっかい電磁石(?)
そりゃ電波もでるってかんじで。
春分秋分でピントきた。
8名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:28:33.77 ID:oYslCn2D
渡り鳥とかは感じ取ってるんだろうなぁこういうの
9名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:36:37.31 ID:X85P1D0Q
ぼくらはみんないきている
10名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:54:19.44 ID:VDG/YX0a
巨石文明の遺跡とか関係あるのかな?
11名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:01:13.54 ID:72pp8/LS
世の中分からねえ事ばかりだな。
あと500年もしたら、色々解明されるんだろうか。
見てみたかったわぁ、そんな時代を。
12名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:06:16.72 ID:xnN2kE/6
地球が人工天体である証拠だな
13名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:09:59.79 ID:U+RdoKV5
おせえよ!!おそすぎ!!20年かえせ!!
14名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:10:44.31 ID:6EUUkTUW
電波飛ばしてる奴なんて2ちゃんにいくらでもいるがな(´・ω・`)
15名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:20:16.76 ID:p+EjFj1c
200から600なんて劇的な変化すぎるだろ。地球自転の変動で1万分の1パーセント程度の変動かと思ったわ。

発信源は地球じゃなくて、太陽じゃね?
地球の軌道の平均する平面と太陽の回転軸に直角な平面が一致するとしたら
秋分の日と春分の日で太陽の南磁極と北磁極の磁気軸のどっちに近づくかが変わるだろうし。
16名前をあたえないでください:2013/05/01(水) 23:21:50.03 ID:9tBETN4G
廻る地球はFGなんだね。
17名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:40:29.91 ID:T0UD3ZUF
波動が云々の類のタワゴトを並べている宗教電波が
またしても喰らい付きそうな話だな
18名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:45:22.19 ID:/s5qWirN
太陽からのエネルギーと地球内部の対流のエネルギーが関連して発生するのだろう。
地球も磁場も電気も発生している。
電波を発していても何も不思議ではない。
19名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:46:41.51 ID:eCojAR4/
なんだろう・・・ コアの回転は関係ないよね?
20名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:52:25.94 ID:CEkQecqI
>>9
いきているからしんでない
21名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:54:13.96 ID:uZSfkfJQ
「春なう」
「秋なう」
22名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:09:49.27 ID:h81uFjq3
大気と大山脈の摩擦とか、案外素朴な現象が原因じゃないかな
23腐珍:2013/05/02(木) 00:12:32.61 ID:JdSIISLU
あーあ、ばれちゃった。
24名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:13:18.48 ID:Wl+P2X1y
>>1
そして8年後・・・

「連続性地球キロメータ電波」を使った地球自転発電に初めて成功、人類のエネルギー問題に大きな可能性を示す事になろうとは。
25名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:21:09.32 ID:nZ+5V1Bb
他の惑星や月は
26名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:25:13.98 ID:93pSsbNx
>>24
そして25年後・・・

電波の減衰により抑制されていた宇宙黒電波が地球に降り注ぎ
27名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:27:35.19 ID:7Qa4v4Fe
>>15
地軸の角度とかのによる変動でね?
28名無しのひみつ:2013/05/02(木) 00:40:26.86 ID:ld+HUZBa
なんかこわい
29名無しのひみつ:2013/05/02(木) 01:36:16.87 ID:pk4eSRXl
>>11
500年後には別の何がが謎の問題になってるよ
30名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:00:45.88 ID:OVYPRCvj
1900年代にイギリス王立協会の会長さんが「科学は後は些末な問題を解決するだけ」と言ってたはずなのにな
知らないことがどんどんでてくる
31名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:13:25.30 ID:czskySNH
地球のどういったメカニズムで電波が発生しているのか気になるところだ
32名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:17:58.03 ID:kzjtUG/7
計算が合わない・・・

200-600kHz で変化しているとしても、波長はキロメートル級に長くならんのだが・・・
3332:2013/05/02(木) 02:20:44.72 ID:kzjtUG/7
ヘルツって呼んでるが、一秒辺りの周波数じゃなさげ。
一日っぽいな
3432:2013/05/02(木) 02:27:06.15 ID:kzjtUG/7
音波と混同した 恥ずかしい スマソ。。
35名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:31:00.41 ID:ySEXNc3D
>>26 俺の中の暗黒龍が暴れ出す。
36名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:37:10.90 ID:meteMWch
>>7>>15

っぽいものをすぐイメージした
だがその詳しいメカニズムを列挙し
フローチャート化した後
数式まで使って説明
そしてシミュレートして実データと照らし合わせる

これまで出来ないと説明できたって言えないのかなあ
37名無しのひみつ:2013/05/02(木) 02:43:05.85 ID:dXbnI3gz
宇宙誕生第一世代の知的生命体”クリエイター”が置いていったビーコン波源

ありきたりな生命進化を遂げた地球は放置。50数光年離れたユニークな星系を観測中・・・・・・だったらいいのにな
38名無しのひみつ:2013/05/02(木) 04:14:17.98 ID:BmgXLi9W
>>34
うわあwww恥ずかしいwwwww
39名無しのひみつ:2013/05/02(木) 08:25:05.61 ID:6Ec+W7cL
>ヘルツって呼んでるが、一秒辺りの周波数じゃなさげ。
>一日っぽいな
クッソワロタ
40名無しのひみつ:2013/05/02(木) 08:48:37.24 ID:weqBVt5Z
>>20
しんでいるけどいきている

これなーんだ
41名無しのひみつ:2013/05/02(木) 09:02:57.75 ID:D2L5KZb7
>>32-34
え?結局どゆこと?
一日あたりの周波数って事じゃないの?
一秒あたりの周波数だととんでもない事にならない?
記事の桁か単位が間違ってるのか?

…やばい、マジで分からなくなってきた
誰かこの↓考え方につっこんで
「波長がキロメートル級」だから仮に1kmとして、
「周波数が200キロヘルツから600キロヘルツ」だと
周波数が200khzの場合、一番最初の波の山が1秒後には200,000km進んでる
これはいい
でも周波数が600khzだと1秒後には600,000km先
光速超えてない??
42名無しのひみつ:2013/05/02(木) 09:12:07.54 ID:D2L5KZb7
色(周波数)の違いで速度に違いは見られない、って感じの理由で光速は超えないって事なのか?
43名無しのひみつ:2013/05/02(木) 09:19:36.56 ID:mNRVLODF
44名無しのひみつ:2013/05/02(木) 09:43:53.01 ID:W6yBWjS3
               _ );;))) ) ‐‐.._    _|_○
            i/´_ ニ  _ニ‐、`ヽヽ.   / | ヽ
              !  { ・ ) { ・ `!   `y
          {i ミ `ニ立` - 'ミ u _j   ‐/‐,
          /    ゝ=、(  `  ∫}   / ./
            i    `ーij' `     ーイ
          '、   、__,      /     |
         , ‐ゝ .. _    __ -‐く        |
         /      ̄      ヽ
          / y              !  i    ヽ  /
          / / o      o   }  l   _/
         ,' i                l  |
45名無しのひみつ:2013/05/02(木) 10:52:08.40 ID:XnM2eg3R
計算できるようにならないとな、、、
46名無しのひみつ:2013/05/02(木) 11:12:39.43 ID:KimcV6zk
外惑星へデータを送信しているに決まってるじゃないか
47名無しのひみつ:2013/05/02(木) 11:51:46.30 ID:mJP7Som3
>>1

ウチが「変光電波星」だったなんて知らなかったよ。
変光電波星になったのはポールシフトが起きてから?それとも、それより前?
ひょっとして、地球が遠くまで届く救難信号を発し続けて誰かを呼んでるの?
48名無しのひみつ:2013/05/02(木) 12:04:46.87 ID:9sU0fhEt
春分秋分で反転するのは面白いな
渡り鳥とか産卵とか生き物の行動に深く関わってる可能性も十分あるな
地磁気を見ている説なんてのもあるし
49名無しのひみつ:2013/05/02(木) 12:46:44.03 ID:93pSsbNx
実はカウントダウン
50名無しのひみつ:2013/05/02(木) 13:21:44.55 ID:aCQjDWCP
51名無しのひみつ:2013/05/02(木) 15:12:24.21 ID:C51yGRR2
>>41
キロメートル「級」だからな。
波長500mでも、まあ似たようなレベルだから入れてんでしょ。
52名無しのひみつ:2013/05/02(木) 15:31:32.42 ID:GbjHJHaX
地球は巨大なひとつの生命体であり、他の星と交信をしている
53名無しのひみつ:2013/05/02(木) 15:59:20.40 ID:zzrGsvSC
594のNHKと混信するはずなんだけど???
54名無しのひみつ:2013/05/02(木) 16:19:28.03 ID:w6hWXZRQ
プラズマ亜空間への扉がそこに
55名無しのひみつ:2013/05/02(木) 16:19:47.55 ID:F+EFHc5w
アース(地球)にくっついてたらわかんない電波なんだろうな
一日で200〜600kHzも変動?コアに何かヘンな物質でも偏在してるのか?
しかし季節によって変わる? 太陽と地軸のベクトルが関わってるのか?
56名無しのひみつ:2013/05/02(木) 16:27:08.74 ID:kEPTLQyn
太陽風って中性だよね
でも構成する正のイオンと負のイオンの比電荷は異なるはず
この風の中を磁場を持った地球が自転すると何が起こるのだろうか

とりあえずマグネトロンの原理を連想した
中心の陰極から出た電子が周囲の分割陽極に向かって渦を巻くように流れると
渦の粗密ができて発振するのだ

う〜む
57名無しのひみつ:2013/05/02(木) 18:31:57.57 ID:NqNR04kf
>>8
季節によって反転するなら、カレンダー見なくても渡りの季節がわかるわけか。
実際はプラスかマイナスどっちかの方向に行きたがる本能があって
春分秋分で勝手に誘導されると。
58名無しのひみつ:2013/05/02(木) 19:10:02.33 ID:JQbhh9VT
>>41
>波長がキロメートル級」だから仮に1kmとして

波長を一定としているこの考え方が間違い
波の速さは周波数と波長の積だから、電磁波の電波ではそれはすなわち光速度となって一定の値になる
ということは光速を秒速30万キロとすれば200kHzでは波長は1.5キロ、600kHzなら波長は500メートルと計算できる
500メートルでもまあ「キロメートル級」と呼べなくはないだろう

再度言うけど、波長ではなく「波長と周波数の積」が一定ってこと
59名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:28:44.88 ID:XKd6R5ZJ
遠くの星では地球のことをクエーサーと呼んでいるらしい
60名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:41:23.56 ID:FsyrQL8g
「波長がキロメートル」と「周波数がキロヘルツ」
がごっちゃになってないこの記事???
61名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:44:23.34 ID:JQbhh9VT
>>60
別にごっちゃにはなってないだろう
周波数が200kHz〜600kHzで変化するということは波長が1.5キロ〜0.5キロの間を変化するということだから
「波長がキロメートル級」という表現とも特に矛盾しない
62名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:50:56.54 ID:FsyrQL8g
600kHzの時は500m波長じゃねえの?
63名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:51:49.52 ID:FsyrQL8g
なんか表現おかしいなこの論文
64名無しのひみつ:2013/05/02(木) 21:53:36.81 ID:UOQC8BYS
実は夏厨電波と冬厨電波のせめぎ合いなんだなこれ
65名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:08:03.54 ID:Qubzeh4j
ゆんゆんキてます
66名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:23:30.00 ID:co3lTnI/
極地方に流れ込んでる荷電粒子が、なんかの電磁気的な段差でも越えて震えるのかな・・
67名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:28:13.45 ID:h4LRDEQg
>>60 おかしくないと思うけど どこがおかしいと思うの?
68名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:30:07.84 ID:mNRVLODF
[1] Auroral kilometric radiation (AKR) is known to be transient emissions generated by
rapidly accelerated electrons together with sudden auroral activation in the polar magnetosphere.
In contrast, the characteristics and relationship with the auroral acceleration of rather
continuous AKR emissions are not well understood. We examine the emission using long-term data
and report that the continuous AKR emission frequency changes with universal time (UT) as
the Earth rotates, indicating that the Earth is a spin-modulated variable radio source.
The observed UT variation of AKR frequency means that the acceleration altitude changes
periodically with planetary rotation. The observations indicate that the diurnal wobble
of the tilted geomagnetic field in the solar wind flow alters the magnetosphere-ionosphere (M-I)
coupling state in the polar magnetosphere, giving rise to periodic variation of auroral
particle acceleration altitude. These observations of planetary radio wave properties provide
insight into the physics of planetary particle acceleration.
69名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:36:10.18 ID:/RDCLP8F
木製の音 でかい惑星からこんな音は怖すぎ
http://www.youtube.com/watch?v=e3fqE01YYWs
http://astrobioloblog.files.wordpress.com/2011/04/jupiter_floater.png
金星の音 怖い 心霊かよ
http://www.youtube.com/watch?v=LQqShj6leq8
天王星の音 音が速いね
http://www.youtube.com/watch?v=80Ngl2RY8sA
海王星の音 さすがだね!
http://www.youtube.com/watch?v=RLK57vhc_c4
70名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:03:40.82 ID:F+EFHc5w
画像があるんで、帯域とかみるべし
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/029/
71名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:05:58.67 ID:S2ons4Gr
なんか怖い
72名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:07:58.92 ID:F+EFHc5w
地球の音というのもある
http://www.youtube.com/watch?v=JottrWyH7tA
73名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:14:34.22 ID:F+EFHc5w
74名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:16:34.19 ID:F+EFHc5w
地球の音(別版)
http://www.youtube.com/watch?v=_bnU6K1y468

松本御大のアニメに出てきそうな、天然ノイズミュージック
75名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:16:39.88 ID:FemCGtr7
マグマの中のアレが見つかるとマズいぞ
76名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:21:20.86 ID:tztIOyIO
なんだ北極の地底ピラミッドが電波飛ばしてるのじゃないのか
77名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:39:41.18 ID:D2L5KZb7
>>58,50,51
ありがとう!超納得
>>43見ても自分の英語力じゃ知りたい事が分からないし、
計算云々レスもあったから自分が桁とか間違えてるのかと焦った

色の違いで速度差がないってのもずっと不思議だったんだよな
超スッキリして休日出勤の疲れもとんだよ
78名無しのひみつ:2013/05/03(金) 01:00:28.60 ID:cTe8VGTY
地球<やべっ・・・宇宙人と交信してるのばれちゃった?
79名無しのひみつ:2013/05/03(金) 08:39:00.97 ID:03IcFOvG
地球「ワタシハココニイル」
80名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:07:35.29 ID:8cZj2ucl
中波ラジオの、ぎりぎり下だけど、偶然かな?
それとも、ノイズが多いから避けたとか?
81名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:16:31.14 ID:vtWYVGVx
この怖さを理解できてる人間がスレにいるとは思えない
82名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:29:43.95 ID:JlcvbtK1
しかし、なぜに今頃?
昔から存在しているはずだよな?

やはり観測技術が進んで、帯域をリアルタイムで解析できるようになったからか?
83 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(1+0:8) :2013/05/03(金) 09:30:15.51 ID:AfzVWlm+
みんなデンパだお(^ω^)
84 忍法帖【Lv=22,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/03(金) 09:33:40.47 ID:AfzVWlm+
>>69
なにこれこんなんあんだw面白いね
85名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:36:09.89 ID:julCG1JF
アセンダントASC、ディセンダントDSCは季節によって24時間の中でも位置を変えている
個人的には波長があうというか調子がいい時間帯や季節はあると思いたい
86名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:41:20.96 ID:c4LDc84T
>>69
海王星の音 おいw
87名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:41:40.38 ID:julCG1JF
N極とS極は春と夏で太陽から近くなったり遠くなったりしている
地球の北極はS極、地球の南極はN極です、春分や秋分を過ぎれば太陽に近い磁極は反対になります
しかし地球が電波を出す理由は謎です
88名無しのひみつ:2013/05/03(金) 09:44:49.40 ID:julCG1JF
地球はおよそ24時間で1回転しています
89名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:01:48.47 ID:julCG1JF
地球に磁気があり、地球は磁極があります、地球の磁場が太陽からくる有害な何かを遮断しています。太陽から地球に届いた有害な何かはN極とS極に集まります
地球が太陽に向ける面は1日の間に変わり続けます、また朝と夜で地球が太陽に向く面は変わります。太陽が地球のS極に向く面は夏です太陽が地球のN極に向く面は冬です。
地球は夏の間S極が太陽に向いています時間帯は朝から夕方までです。地球は冬の間N極が太陽に向いています時間帯は朝から夕方までです。
1日に変動する200KHz〜600KHzの変動は何を示唆しているでしょうか?
問い1.1つ例をあげなさい
A.太陽が出ている時間帯
不正解か?
90名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:14:58.25 ID:julCG1JF
北半球の夏は太陽が当たる時間帯は600KHzの側と仮定します、南半球の夏は太陽が当たる時間帯は600KHzの側と仮定します
地球に太陽光が強く当たる側の昼は、強い周波数を出すと仮定すると、疑問点が出る。北半球にも南半球にも24時間日光が当たるからだ
夏の北半球は白夜があるが冬の南半球は1日中、夜が続きます。
91名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:24:56.06 ID:julCG1JF
92名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:37:09.89 ID:julCG1JF
>>91を読むと…
地球は巨大な磁石と言われていた、この事を考えると地球は太陽に揺さぶられる事で振動し、長い周波数の電波を出すと説明できる気がします。
太陽が当たる時間帯は振動数が多いという予測できるはず。
91のサイトによるとマクスウェルの方程式から地球が電波を出す理由やその強さがわかると逆に地球の磁場や磁石の強さなどがわかると考えられる気がします。
93名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:49:56.11 ID:julCG1JF
マクスウェルの方程式から、地球は直径〜〜の磁石で宇宙空間で地球は〜〜回振動している為、地球は〜〜KHzの電波を出します。
これは驚きです。
問い2.〜〜に答えを書き入れなさい。
計算のやり方がわかりません
94名無しのひみつ:2013/05/03(金) 11:06:31.56 ID:julCG1JF
直径27000キロの磁石で一回振ると200KHzの電波が発生すると二回振ると200KHzの幅で電波が発生すると、
磁場で考えた地球の大きさは直径63000qはあり時間帯によって27000〜63000qに地球の大きさが変わると考えられるというように考えられる気がします。

95名無しのひみつ:2013/05/03(金) 11:14:11.59 ID:julCG1JF
地球の出す謎の電波は36万キロ先までは届いていると思う
地球の出す電波は月まで届いているだろうからアポロは月まで行けた
96名無しのひみつ:2013/05/03(金) 11:23:41.30 ID:julCG1JF
地球の内部は洋梨型の構造をしているという研究から地球内部では春分、秋分を境に洋梨型構造も北半球と南半球で移動している
と考えたが地球内部は簡単にはわからない
97名無しのひみつ:2013/05/03(金) 11:40:39.15 ID:F5SaKFjo
AKBかと思ったらAKRだった
98名無しのひみつ:2013/05/03(金) 18:29:59.19 ID:Mh/fSHta
マジキチ発見。
99名無しのひみつ:2013/05/03(金) 20:51:31.95 ID:CVbCHPjs
やれやれだな

遥か何千億光年先の銀河はわかっても、地球の中もわからないとは
100名無しのひみつ:2013/05/04(土) 21:34:28.49 ID:uQxb8Ze/
>この周波数の規則変化が春分と秋分を挟んで全く反転するという不思議な現象も明らかになった。

なんで春分と秋分なんだろな
古代の人間も春分と秋分を特別な意味合いにしていたし、もしかしたら・・

と、オカ板脳で考えてみる
101名無しのひみつ:2013/05/04(土) 22:25:31.76 ID:LOGscKd4
電波を受信するってのは否定しきれないな。
102名無しのひみつ:2013/05/05(日) 01:56:47.63 ID:cZDbz6Lm
>>100
なんでわざわざ太陽を測定したと思う?
農作物に大きな影響を与えたからだよ
そしてそれには「ルールが存在し、天候を予測できる」と思った頭の良い人がいた訳だ
日時計でずーっと観測していると1年かけて影の頂点が同じ模様を描く事を発見する
これの頂点だったりするのが春分秋分だった

まるで春分秋分点が未知の力で発見されたみたいな言い方はよくない
人類の努力の賜物
103名無しのひみつ:2013/05/05(日) 07:36:14.99 ID:xNDGMkKL
>>47
違うよ
ヨーイドーンで全星対抗全力マラソンしてて何処まで遠くにいってるかスタート地点に定時連絡してるだけ
104名無しのひみつ:2013/05/05(日) 07:57:28.43 ID:xNDGMkKL
>>72
地球はおしゃべりさんだな
105名無しのひみつ:2013/05/05(日) 08:00:40.03 ID:zBiWWo/7
ほかの惑星なんかに応用して
系外惑星の探索とか
その惑星の自転周期の判別とか
使えるんじゃないの
106名無しのひみつ:2013/05/05(日) 09:16:41.92 ID:JKVFK0YZ
>>102
周波数の規則変化がなぜか春分と秋分を挟んで全く反転するというから
わざわざオカ板脳でと断りを入れて書き込んだんだろ

ネタも理解できず定説を書き込むとかツマラン奴だな
107名無しのひみつ:2013/05/05(日) 09:36:49.50 ID:cZDbz6Lm
>>106
じゃあネタといえるセンスあるレベルで書け
定説でやられたからってこんなレスする事自体科学板合ってないんだよ
108名無しのひみつ:2013/05/05(日) 10:20:07.43 ID:0LKuS2cF
人の話を全く聞かずに自分の知識をひけらかすよりはマシ
109名無しのひみつ:2013/05/05(日) 10:26:19.71 ID:cZDbz6Lm
何を求めてるの?
新しい情報も貼らずただセンスの無いレスで埋めたいならよそいけ
110名無しのひみつ:2013/05/05(日) 12:41:22.27 ID:1RPuQ1rd
>>109
> 何を求めてるの?
> 新しい情報も貼らずただセンスの無いレスで埋めたいならよそいけ
お前だよ乞食野郎
でていけ
111名無しのひみつ:2013/05/05(日) 14:25:56.66 ID:HdlUjFF1
>105
ふつうに木星のウィキとかにも自転周期電波がどーのと昔から書かれているな
地球以外では普通に測定されてるものなんじゃないの?
112名無しのひみつ:2013/05/05(日) 14:28:18.71 ID:l+E7pdXy
中止だ
地球の位置が奴らに知られてまう
113名無しのひみつ:2013/05/05(日) 15:11:26.91 ID:FeQsPmid
オカ板脳でしか考えられないキチガイが
何でここにいるの?
114名無しのひみつ:2013/05/05(日) 15:37:00.59 ID:l+E7pdXy
コアの重心がぶれてんじゃね
歳差運動とあわせればポールシフトと太陽磁場の
反転まで予測できそうだな
115名無しのひみつ:2013/05/05(日) 15:52:14.11 ID:8Br4eyS+
>>111
近すぎて人工ノイズが多すぎで観測しにくい
116名無しのひみつ:2013/05/05(日) 15:59:40.32 ID:LrqqFsEn
ガイアが俺を呼んでいる
117名無しのひみつ:2013/05/05(日) 18:19:00.97 ID:dkxl1tN9
そんなにミステリアスな話でもないような
磁北が自転軸からずれてるのは一般常識レベルだろ

だから1日の中で起こる周波数変動が磁場の歳差運動のせいだって言うなら
それが夏と冬で逆転するのも不思議じゃない気がする


5月の地球     太陽     1月の地球
 <φ)   ←   ◎   →   (φ>
 ↑
磁場

論文そのものは有料なので読めないけど、成果はしっかりしてそうなのに、
やたら飾り立てた書き方のせいで損してる気がするな

こんなの研究者の書く文章じゃないでしょ
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/2013/04/post-315.html

> 地球は宇宙にむかってハミングする電波惑星
> 春分と秋分を挟んで全く反転するという大変不思議なことも明らかになりました
> 何が電波の周波数を変化させるのか、とても不思議な現象です

まあ一般の興味を引くような表現にしたのかもしれないけど、それでもやっぱり
著者の虚栄的な性格がにじみ出てる気がするわw
118名無しのひみつ:2013/05/05(日) 18:55:14.67 ID:dkxl1tN9
>>117 以下完全な妄想だけど、

1993年当時の磁北の位置は、経度-102度あたりだったらしい
http://ja.wikipedia.org/wiki/ファイル:Magnetic_North_Pole_Positions.svg

ざっくり言えばグリニッジよりもπ/4の位相遅れの位置

あらためてこの図を見ると、
http://www.sci.tohoku.ac.jp/news/20130418111853.jpg

1月のグリニッジが夕方18時頃、磁北は地球の公転面に対して一日の中で最も垂直に立つ
(1993年の磁北の位置が北緯87度くらいにある点と、地球の自転軸が約23度傾いてる点に注意すると、
偶然にも磁北が公転面に対してほぼ垂直になる)

逆に6月のグリニッジでそれが成り立つのは朝6時頃

で、どちらもその時が周波数200KHz、(おそらく色が強度を示しているとすれば強度も最も強い)

ググってみると、ジオテイル衛星は1992年に打ち上げられて、今も現役だってのに
わざわざ最初に取得された1993年のデータを引っ張り出してるってのは、
多分、その後磁北が極点に寄ってしまったので、一番はっきりと変動が現れてるデータが1993年当時のものだったからじゃねーかな?
119名無しのひみつ:2013/05/05(日) 19:04:21.76 ID:dkxl1tN9
>>118 あ、北緯87度じゃなくて77度だな
寝転んで殴り書き状態だったので
120名無しのひみつ:2013/05/05(日) 19:07:01.75 ID:dkxl1tN9
>>119 あと垂直じゃなくて太陽側に10度傾いてるな
121名無しのひみつ:2013/05/05(日) 19:16:16.52 ID:dkxl1tN9
>>120 もうどうでもいいけど気持ち悪いので一応訂正しておくと、太陽と逆側に10度だな
何にしても1日のうちで一番垂直に近い(近かった)のは間違いない
122名無しのひみつ:2013/05/05(日) 19:22:06.32 ID:dkxl1tN9
>>121 もうほんとどうでもいいんだけど、π/4位相遅れじゃなくてπ/2だね
思いつくまま書き殴っちゃったので
申し訳ない
123名無しのひみつ:2013/05/06(月) 19:59:08.42 ID:0mdqGBTO
はあ、ホントしょーもないスレだな

アホくさ
124名無しのひみつ:2013/05/07(火) 22:44:31.59 ID:RiClSY+u
>>11
お前は前世で500年前にも同じ事言ってたぞ。
125名無しのひみつ:2013/05/15(水) 18:24:21.31 ID:0ITJCnUA
【論説】 年間293億円! 手厚い外国人留学生への支援 日本の若者にもっと投資せよ・・・海外では3倍の授業料を払う留学生
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1368417795/
126名無しのひみつ:2013/05/16(木) 16:31:25.93 ID:7B3Ozef7
>ジオテイル(Geota
>il、
そこで改行すんなよ
127名無しのひみつ:2013/05/20(月) 01:58:23.20 ID:DMkMrJRD
地球が他のお星さまとお話してるの?
128名無しのひみつ:2013/05/21(火) 23:19:29.28 ID:Mc/IzBKq
パルサーになる前兆か
129名無しのひみつ:2013/05/27(月) 22:50:21.25 ID:R+h6MKwm
130名無しのひみつ:2013/06/09(日) 15:53:27.12 ID:GCkUCOmD
極地限定電波なら、間違いなくポールシフトの作用
131名無しのひみつ:2013/06/09(日) 16:07:02.14 ID:JB7+eCHa
>>130
Hey Judeを大合唱するときの態勢。
132名無しのひみつ
地球からの救難信号