【水産】「完全養殖マグロ、味わって」近大が飲食店オープン 評価を研究にフィードバックする狙い 近大OB赤井英和らがPR、早くも行列

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
近畿大が世界で初めて成功した完全養殖の「近大マグロ」など、養殖魚を使った料理を提供する飲食店
「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」がこのほど、大阪市内で開業した。大学の研究成果を
消費者に味わってもらい、味や価格の評価を研究にフィードバックするのが狙い。

26日に開催されたオープニングイベントで、近畿大出身のタレント赤井英和さんは「天然マグロと違いが
分からないぐらい。おいしい」と、赤身・中トロ・大トロの三色マグロ丼を頬張った。

http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2013042700048


赤井英和:近大マグロに太鼓判 うめきた「行列できるで」

JR大阪駅北側の再開発地域「うめきた」で、商業施設やオフィスが集まるグランフロント大阪が26日、開業した。
中核施設となるナレッジキャピタル内の飲食店「近大卒の魚と紀州の恵み 近畿大学水産研究所」では、俳優の
赤井英和(53)がオープニングイベントに出席。パナソニックセンター大阪では、FM802が女性ユニット
「PUFFY」をゲストに迎えて公開生放送を行うなど、初日からにぎわいを見せた。

近大が世界で初めて完全養殖に成功したクロマグロ(本マグロ)などを提供する養殖魚の専門料理店の開店に
伴い、OBでボクシング部の総監督を務める赤井が祝福にかけつけた。

ランチメニューの赤身と中トロ、大トロが盛られた「本マグロの三色丼」(1800円)を試食し、「うまい!この味が
食べられるなら安い。行列のできる店になるで」と太鼓判。その言葉通り、この日は開店前から約200人、
2時間待ちの長い行列ができる繁盛ぶりを見せた。

自ら新入部員の勧誘も行ったボクシング部は、部員が1、2年生を合わせて15人になったという。「週1回指導に
行ってる。選手らの成長が見られるとうれしいし、やりがいがある」と笑顔。「男子には“最大の防御”である
攻撃を、女子は顔やボディーを打たれない戦い方を指導してる」と語った。「勝敗にこだわらず実戦を積ませたい」
と、5月12日からの関西学生リーグ戦にも複数名を出場させる意向。「マグロに続く近大名物の部に復活させ
まっせ」と誓った。

http://mainichi.jp/sponichi/news/20130427spn00m200007000c.html

http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2013/04/pic_120426.jpg
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/0130427at03_p.jpg
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2012/12/pic_121203-1.jpg
http://www.kindai.ac.jp/topics/assets_c/2012/12/pic_121203-4.jpg

【水産】完全養殖クロマグロに自然環境下での生残能力 、世界初の海洋放流実験で実証/近畿大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355408970/
【水産】特殊真水「好適環境水」育ちのマグロ解体ショー、「養殖独特の臭みもなく、脂が乗り、赤身の発色もいい」と太鼓判 /岡山理科大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355459115/
【水産】養殖アナゴを初出荷 完全養殖へ向けた研究へ 近大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1351167739/
2名無しのひみつ:2013/04/28(日) 10:21:44.81 ID:qpJvm7Jv
逆に身が締まってなくて柔らかいから旨いと聞いたな
3名無しのひみつ:2013/04/28(日) 10:34:13.96 ID:Uk8rRikq
誰かもう食べた人いる?どやった?
4名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:19:34.83 ID:km6GAVtM
;lkmnlknk
5名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:20:15.47 ID:km6GAVtM
規制終わったのか、書けたぞ。
6名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:22:20.39 ID:yaTbiAt2
これはいいんじゃないか
身の締まったマグロはマズくて食えないからな
7名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:26:59.50 ID:N7VS12mx
養殖の本マグロは美味いよ。
エサを工夫してるんだろうか、脂が多いのにさわやか。
8名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:32:15.25 ID:km6GAVtM
全身トロのメタボより、
赤身のうまいマグロが食いたい。
9名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:35:08.24 ID:wzxbSKJu
間に合って良かったな。
次はウナギの完全養殖だ。
10名無しのひみつ:2013/04/28(日) 11:38:20.99 ID:zPo1nFnN
わーい
11名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:09:31.25 ID:jaaxR8eR
実際の販売価格はいかほどになるんだ?
本マグロだと柵2000円位はするけど
12名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:16:10.89 ID:AfNP4EOt
問題は量産できるかどうか
13名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:16:31.47 ID:1JWUoHwO
養殖マグロは不味いよ金魚の餌の臭いの味がする。
14名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:21:49.92 ID:H07SyqaB
水銀の生体濃縮の問題もないからいいな
後は育てるコストが従来の幼魚からの養殖と比べてどうかってとこだな
15名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:50:55.84 ID:8lf1CTRx
養殖鮭と一緒で全部トロになりそう
16名無しのひみつ:2013/04/28(日) 13:14:51.45 ID:TJVfcmQ8
ググったら、マグロ10kg太らすのに餌が200kgも必要だとか
まぁ、人間様が、アジだのイワシだのを直接食べたほうが手間がない
美味しいのにね、近海魚
料理の腕次第だけど
栄養あるし
17名無しのひみつ:2013/04/28(日) 14:11:56.79 ID:KYMoWBVO
安定供給できるほど育てられてるのかね?
18名無しのひみつ:2013/04/28(日) 14:30:12.52 ID:SNIfexy3
赤身が高級部位になってしまう日が来るのかなあ
19名無しのひみつ:2013/04/28(日) 14:53:14.21 ID:A9JyupC6
マグロの養殖場でエサはこれです、とサバをあげていたけど
サバの方がうまそうだった
20名無しのひみつ:2013/04/28(日) 15:04:39.17 ID:AfNP4EOt
どうやって歩留まりを改善するか
量産しているか
稚魚の生存率が5%じゃ、話にならん
重要な何かを見落としている
21名無しのひみつ:2013/04/28(日) 15:07:17.95 ID:oRYfgY8q
なぜ皆あんな下魚に夢中なのか。
長崎出身の俺には全く理解できん。
22名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:17:44.34 ID:Uk8rRikq
>>21
おすすめの魚はなに?
ちなみに白身の方が好みなんだけど、鯛は天然しか食べれないな。養殖はゴムみたいだし
23名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:30:54.81 ID:Bazr88zg
>>16
かえって水産資源絶滅しそうだな・・・
もうマグロは食えないと思っておいた方がいいのかも
24名無しのひみつ:2013/04/28(日) 18:00:28.26 ID:AfNP4EOt
いや、エサなんていくらでも改良できる
ペットだってペットフード食ってるし
牛や豚も穀物食ってるよ
25名無しのひみつ:2013/04/28(日) 18:29:55.98 ID:110tKSEz
トロトロすぎて逆にきつかったな。
トロが好きな人はいいけど
赤みの方が好きな人にはすすめない
26名無しのひみつ:2013/04/28(日) 18:33:49.82 ID:110tKSEz
>>14
寿司なんて多くても週一くらいでしか食べない。
普通は月1、2回

外人から水銀がぁとか言われてもねぇ。

漁師町の人の寿命って水難事故を除くと
他の地域と大して変わらん
27名無しのひみつ:2013/04/28(日) 18:55:56.27 ID:TbslqInI
マグロス
28名無しのひみつ:2013/04/28(日) 19:19:53.66 ID:EArFPfzW
(´-`).。oO(稚魚を採ってきて肥育が良いのか、採卵して孵化後放流が良いのか、完全養殖が良いのか…)
29名無しのひみつ:2013/04/28(日) 19:33:14.73 ID:9OgYWvUv
ご期待ください
30名無しのひみつ:2013/04/28(日) 19:38:12.01 ID:yL0bpDqW
>>16
そのHPは見たが、あまりいいHPじゃないな(w
提案している解決策が、あまり解決策になっていないし
 例)「皆で食う量を控えましょう」とかいう実効性の薄い根性論(w
筆者は文句を言っているだけで解決に貢献していない(w
----------------------
解決策は
1)稚魚乱獲の問題はタマゴからの完全養殖=>>1の近大がやっていること
2)イワシなど餌の乱獲の問題は配合飼料を使う=>>1の近大が今やっている
3)暫定的にサバヒーなど藻を食う魚を餌に使う
---------------
1歳までの幼魚 
数十cmくらいまでは配合飼料を食うようになっているらしい
http://www.blwisdom.com/technology/interview/laboratory/item/1776-08/1776-08.html?start=1

1歳以上は体重1kg増加に付き10-15kgの小魚消費量らしいが
 1)田んぼに家畜糞尿をぶち込んで、藻=アオコを大発生させる
 2)サバヒーを放って藻を食わせる
 3)サバヒーをマグロの生餌にする
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%90%E3%83%92%E3%83%BC

という方向性じゃないかな。
ムロアジやイワシよりサバヒーのほうが安くできねば意味ないけど、
サバヒーは配合飼料さえ要らない草食魚で、養殖なら漁船燃料石油も節約できる
-----------------
無論、魚の臓物や煮汁乾燥粉末などの水産加工廃棄物を使った魚粉や
ビール発酵廃棄物の酒かす麦とかの植物性飼料などの配合飼料にして
更なるコストダウンが必要だとは思うけど

1年もの以上の配合飼料化はなかなか難しいだろうね
31名無しのひみつ:2013/04/28(日) 19:44:29.12 ID:oBwX/1WP
ko
32名無しのひみつ:2013/04/28(日) 20:18:47.47 ID:fkzwDdOI
どんぐり喰らう豚が美味いのと同じように、マグロの食味だって餌に左右されるんだろうなぁ
なんでも混ぜこぜの怪しい配合飼料で肉質のいいマグロになるとも思えないが
33名無しのひみつ:2013/04/28(日) 21:49:59.74 ID:RIOOe1EG
tes
34名無しのひみつ:2013/04/28(日) 23:37:47.19 ID:NTpSlKw3
そんな安くはないのな
35名無しのひみつ:2013/04/29(月) 04:43:10.11 ID:yyFn6al6
>>17
稚魚を業者に売るくらいにはなってる
あとはどこまで安く出来るかだな
36名無しのひみつ:2013/04/29(月) 05:18:12.96 ID:yQdCCxoF
誰かうちの「完全マグロ」味わう?
37名無しのひみつ:2013/04/29(月) 09:39:58.41 ID:4igZIxfI
韓国にパクられたのは、この大学のこれだったっけ?
38名無しのひみつ:2013/04/29(月) 14:05:44.71 ID:q+rUKmDL
脂っぽくておいしくない
39名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:56:59.34 ID:lVMGJSUr
おまえらこの間まで、トロが喰いたいって言ってたくせに
40名無しのひみつ:2013/04/29(月) 18:36:33.15 ID:q+rUKmDL
おれは昔からシビの赤身が好きだよ
41名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:26:16.51 ID:yyFn6al6
おれはトロが好きだから大歓迎だ
42名無しのひみつ:2013/04/29(月) 20:19:43.48 ID:q+rUKmDL
トロはトロだけど
なんか違うんだよ
43名無しのひみつ:2013/04/29(月) 20:23:14.63 ID:9guDg/qf
トトロか
44名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:24:23.00 ID:ReVC2huI
俺の彼氏もすごいマグロ
45名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:33:46.65 ID:2m7Sjm67
漁獲量が減る瀬戸内海の魚で育てたマグロ
46名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:41:12.80 ID:Qh5LfWWm
配合飼料だろ。
47名無しのひみつ:2013/04/29(月) 22:11:44.88 ID:mgUxQ0tu
量産がね
48名無しのひみつ:2013/04/30(火) 04:28:58.11 ID:1N9FLyjr
>>44
俺が反応してやるよ
49名無しのひみつ:2013/04/30(火) 09:56:13.42 ID:TKHEjrr3
奈良にも近大マグロを出す店がある。何度か行ったことがあるがうまかった。
ただちょっとお高い
50名無しのひみつ:2013/05/01(水) 06:24:29.17 ID:QjSaLW+B
>>49
どこ?
51名無しのひみつ:2013/05/02(木) 04:31:35.17 ID:JDJAGLWw
酪農なんかだと、牧草が牛肉に化けるっていう質的変換があるけど、これは魚肉が魚肉になるだけだからねぇ
現状、マグロ様に冷凍のアジやイワシを山ほど与えて育ててるわけで非効率
1kg増やすのに10〜15kgとか20kgの大量の餌の魚が必要だってことだし

>>30でサバヒーなんていう草食魚がいるみたいだけど、
マグロ養殖の前に、その草食魚をさらに養殖しなきゃいけないなんて、手間かかりすぎつか二度手間
その分の施設費・管理費・人件費・ブランド料その他もろもろを、ぜ〜んぶ消費者にご負担いただいて初めて提供できるって話
殿様商売というか、殿様相手の商売だね
お高くとまったお高いブランド商法
52名無しのひみつ:2013/05/02(木) 08:57:22.54 ID:mNRVLODF
>>51
養殖の研究は、資源量が足りてなくて禁漁待ったなし、
と言う状況での価格高騰があってのことだからね

アフリカ(特に東アフリカ)ではタンパク源の値段は 魚>鶏>豚>牛 なんだよね
草地に放牧しておくだけで育つが堅くて臭いのが牛
安くて癖がなくておいしいが歩留まりが悪く手間がかかるのが鶏
53名無しのひみつ:2013/05/02(木) 13:50:10.60 ID:0OBzLR3+
>>50
新大宮の居酒屋とか並んでる通り沿い
54名無しのひみつ:2013/05/02(木) 14:20:33.26 ID:zMXG5X58
柵500円位まで頑張って下げて
55名無しのひみつ:2013/05/02(木) 16:01:20.61 ID:zzrGsvSC
彼女も完全マグロ、味わって
56名無しのひみつ:2013/05/02(木) 16:30:56.23 ID:xEiK0EDw
安いの無いのかい 回転寿司のにぎりは
57名無しのひみつ:2013/05/02(木) 18:18:33.37 ID:dO+ohqAe
スーパーで数年前から長崎産の養殖マグロ売ってるよ
マグロの幼魚も売ってる
中トロが天然物の大トロ並みに脂が乗ってて激ウマ
58名無しのひみつ:2013/05/03(金) 20:03:56.23 ID:sC6vSsQT
ちゃんとした所の養殖物なら大歓迎だわ。
何を食ってるか何処を泳いでいたのか分からないような天然物より安心出来る。

しかも、天然物より油が乗ってるらしいしw
59名無しのひみつ:2013/05/03(金) 21:22:42.27 ID:SbiqiCAL
以前JR京都のイオンモールの中の
回転すしで食べた

赤みで丁度良いくらい
60名無しのひみつ:2013/05/03(金) 22:31:00.49 ID:dnqCAPlo
長崎から福岡だと冷凍しなくていいみたい
脂の乗った生鮪は美味しいよ
61名無しのひみつ:2013/05/03(金) 23:25:50.08 ID:gFdwbVxF
水銀の蓄積は天然物より低いだろうしな。
62名無しのひみつ:2013/06/19(水) 04:27:04.17 ID:J9nwMsRA
>>51
じゃあ、君は 
寿司屋で、トロ・マグロ・カジキ・キハダ・メバチを頼むのは禁止、
シーチキンも禁止(w

小骨で一杯のサバヒー寿司を泣きながらたべて、土下座して
「小骨を抜いて、配合飼料の酒かすも肉に換えて、おいしい肉を作ってくれる
 まぐろさま、済みませんでした」と五体投地してあやまりなさい(w
63名無しのひみつ
>>51のような批判はあるが、最近 欧州人が格差拡大で肉が食べられず
魚を食いだしたらしいし、中国人やインド人は穀物から魚に昇格したらしく

魚が足りないし、石油撒き散らして海を走り回って乱獲漁業するより
養殖のほうが、石油節約になり、サバヒー養殖や配合飼料製造で雇用になるから

稚魚生存率を上げて、なるべく魚粉を減らしてエタノール発酵の酒かすで
配合飼料を作る研究をやってもらって、コスト下げたほうがいいよな