【萌え】巨大設備萌え!なんだかよくわからないけどカッコいい!理化学研究所の一般公開で粒子加速器とスパコンを見た!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
理化学研究所の地下21mにある超電導リングサイクロトロン
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782366/12_588x.jpg
「理化学研究所 和光研究所」の一般公開
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782356/02_c_900x600.jpg


“発明の日”4月18日を含む一週間は、科学技術との触れ合いをテーマとした「科学技術週間」に制定されている。
この1週間は、普段は一般の人が立ち入ることのできないJAXAなどの様々な研究施設が一般に公開される。

都心に程近い埼玉県和光市にある日本の自然科学研究の総本山「理化学研究所 和光研究所」も、研究内容や
地下に存在する超巨大実験装置“リングサイクロトロン”の設備を公開していたので、その模様をお伝えしよう。


敷地が広すぎるのか、携帯電話が繋がらないエリアが多く、敷地内の無線LANが開放されていた
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782357/03_c_900x600.jpg
体験型の展示では、実際に機器に触れたり操作したりできる
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782359/05_c_900x600.jpg


・世界最強が盛り沢山 RIビームファクトリーは胸熱!

研究所の地下21mに作られた、世界最高レベルの重イオン加速器施設「RIビームファクトリー」が一般公開されて
いた。この「RIビームファクトリー」は、リングサイクロトロンという荷電粒子を加速するための装置を4基備える、
世界でも類を見ない巨大な実験装置。

リングサイトロンは、加速してエネルギーを帯びた荷電粒子を原子核にぶつけて原子核の構成に迫る研究を
行なうための設備である。と説明したところで、さっぱりわからないと思うが、バリバリ文系の筆者もぼんやりと
しか理解できておらず、一所懸命説明をしてくださった説明員の方には申し訳ないが、とにかくでかくてカッコいい
設備であるということぐらいしか理解できていない。

というわけで、そんなでかくてすごい「リングサイクロトロン”を4基も持つRIビームファクトリーの様子を写真と
ともに見ていただきたい。


RIビームファクトリーの施設見学の入口。普段、この場所は大きな機材を搬入するためのエレベーター
ハンガーとのこと
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782360/06_c_900x600.jpg
こちらの地下にも、原子核の移動などをわかりやすく説明するための体験型学習装置が用意されていた
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782364/10_c_900x600.jpg
リングサイクロトロンなどが稼働しているエリアを封鎖するための鉄の扉。デカくて重くて厚い!
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782365/11_c_900x600.jpg
世界ではじめて超電導方式を採用したリングサイクロトロン。直径18m、重さは8300トン(東京タワー2個分)。
しかもなぜかエヴァ初号機カラー!
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782366/12_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782367/13_c_900x600.jpg
超電導偏向電磁石の内部
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782368/14_c_900x600.jpg
見学コースは、施設全体ということで階段やキャットウォークを通って奥に進むと工場萌え、巨大設備萌えには
たまらない光景が盛りだくさん!
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782371/17_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782372/18_c_900x600.jpg
光速の47%まで加速する第3のリングサイクロトロンの、中間段リングサイクロトロン
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782373/19_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782374/20_c_900x600.jpg

(>>2以降に続く)
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782354/

【宇宙】「宇宙でおならをするとどうなるの?」子供たちが質問 科学技術週間・JAXA筑波センター特別公開で本物の宇宙飛行士が講演
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366521900/
2チリ人φ ★:2013/04/28(日) 09:00:55.44 ID:???
(>>1の続き)
なんだかよくわからないけどカッコいい!
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782375/21_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782376/22_c_900x600.jpg
鉄の扉付近にあった電光パネル。“Beam”のオン/オフの文字なんて他では見たことない。これもカッコいい
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782377/23_c_900x600.jpg
施設の屋外には、超電導リングサイクロトロンで使用されている機材のテストモデルが展示されていた
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782378/24_c_900x600.jpg


・スパコンからiPSまで最先端がだらけ!

「理化学研究所」には、事業仕分けで話題になったスーパーコンピューターの“京”や、山中教授がノーベル賞を
受賞したことで注目を集めるiPS細胞など、様々な研究が行なわれている。今回の一般公開では、RIビーム
ファクトリーが目玉となっていたが、その他の展示・発表の中から筆者が気になったいくつかを紹介しよう。


「理化学研究所 和光研究所」の計算室も公開。中では並列処理を行うサーバーが稼働しており、普通の人が
立ち入ることのないデーターセンターの様子を生で知ることができる
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782379/25_c_900x600.jpg
京の後衛機“SCLS”システムも紹介。冷却機能には水冷を利用しているとのこと。京との性能比較表も
用意されていた
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782381/27_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782382/28_c_900x600.jpg
山中教授のノーベル賞で一気に注目を集めたiPS細胞についての研究発表。顕微鏡では、ヒトiPS細胞を
見られるようになっていた
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782383/29_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782384/30_c_900x600.jpg
子どもたちに大人気だったのは、果物を使った“果物電池”の体験コーナー。小学校の理科の実習で習った
アレだ
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782385/31_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782386/32_c_900x600.jpg
計算基礎科学連携拠点 広報室が作成した「量子力学カードゲーム」。トレーディングカード方式で、小学生
男子が夢中になって遊んでいたが、こういった遊びの中から興味をもたせる活動は非常に大切!
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782389/35_c_900x600.jpg
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782390/36_c_900x600.jpg
この男性は、理化学研究所 OBの阿部岳氏。運動する人であれば一度は飲んだことがあるであろう飲料
「VAAM」の生みの親だ。元々はスズメバチの毒の研究を行なっていたところから発見したという
http://ascii.jp/elem/000/000/782/782387/33_c_900x600.jpg

和光研究所の次回一般公開は1年後。なお、直近の4月27日には兵庫県の播磨地区にある施設が一般公開
される。こちらは大型放射光施設やX線自由電子レーザー施設などがあるので、興味ある人は理化学研究所の
ウェブサイトをチェックするといいだろう。
3名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:05:53.35 ID:otsBdwV8
チリ人記者自らが取材してきたかと思ったw
4名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:27:20.43 ID:Drl4QFC0
チリ人てあのブス専記者のチリ人?
マジなのかチリくん?
どうしたw
5名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:36:49.65 ID:rMGxN16v
>と説明したところで、さっぱりわからないと思うが、バリバリ文系の筆者もぼんやりと
>しか理解できておらず、

文系のくせに日本語おかしいな
文系だから理解できないんだろ?
6名無しのひみつ:2013/04/28(日) 10:06:37.95 ID:qaSWZVWx
>>1
おまえはこういうまあまあ本格的なのでなく、
いまいちコメントに困るようなチリメカの記事をだなあ
7名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:17:01.12 ID:JbK0Vjd9
つか、こゆところに一般人入れてだいじょぶだろか
8名無しのひみつ:2013/04/28(日) 12:49:57.57 ID:8lf1CTRx
普通の研究所は携帯繋がらないようにしてるんじゃないの?
9南沢木綿子 ◆zEaAo7t1agmG :2013/04/28(日) 13:34:53.86 ID:Z7Dp8eHf
  ∧,,,∧ 
 (  ・∀・) ほー それで
  (  : ) 
  し─J
10名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:42:56.16 ID:ZLjAEeYD
GW中に家でこんな記事見せられるほうの気持ちになってもらいたい
11名無しのひみつ:2013/04/29(月) 20:20:43.80 ID:yAhD/rJm
句読点がバリバリの文系で
文系の文章は読み難いとおもいました
12名無しのひみつ:2013/04/30(火) 10:01:27.09 ID:TKHEjrr3
チリ人って科学板のスレも立てるのか
13名無しのひみつ:2013/04/30(火) 10:56:41.79 ID:TqctwxN8
理研じゃない研究所の中の人だが

>>7
いろいろ対策はする
BSL3(P3)の施設入口は見えないようにしたり
近隣住民が不安がるかもしれないから

>>8
そんなことはしない、中の人も携帯使うし
むしろ会社と交渉してミニ基地局設置してもらったりしてる

企業の研究所に行った時は、カメラ付き携帯を預けさせられた
14名無しのひみつ:2013/05/02(木) 13:06:01.46 ID:FxORgDcu
わかめスープ?
15名無しのひみつ:2013/05/02(木) 17:16:09.27 ID:NlAIDWn/
理研以外にも、電総研やら産総研やらいろいろあったよな。
JAXAもその仲間かな。
16名無しのひみつ:2013/05/02(木) 18:02:57.47 ID:FxORgDcu
JAXA
自宅エア宇宙研究開発機構
17名無しのひみつ:2013/05/02(木) 18:32:32.98 ID:s+Ypolkk
まあ税金がこう使われてますっていう情報公開は必要だからなあ
それよりダウンクォークとかに萌え絵のついたカードゲームのルールが気になる。
18名無しのひみつ:2013/05/02(木) 18:47:04.18 ID:UB1P342q
(-.-)zzz...
19名無しのひみつ:2013/05/03(金) 10:11:45.46 ID:5UTJmTQn
>>17
昭和初期には、民間事業で、かなりの利益を出していたわけだが。

>wikiより
>1939年(昭和14年)の理化学研究所の収入370万5000円のうち、特許料や配当などの形で理研産業団各社が
>納めた額は303万3000円を占めた。その年の理研の研究費は231万1000円だったので、理化学研究所は資金潤沢で
20名無しのひみつ:2013/05/03(金) 11:30:04.41 ID:VuEQUbeL
そういや太平洋戦争で負けたときに核開発どうのこうので加速器一度潰されて
東京湾に捨てさせられたんだっけ。

その後めでたく復活し、筑波や播磨の巨大なやつを造る際の基盤技術にもなってるんじゃまいか
21名無しのひみつ:2013/05/20(月) 16:08:54.38 ID:j3JEegKP
>>20
全然復活していない。>>19さんも書いた通り。
理研産業団とも言われる企業群が、理研の研究成果を元に工業化し利益を理研に還流。
その資金で次々と研究を進めていた。


戦後、アメリカは理研が非常に危険な「企業集団」で、アメリカの国益を損なうと判断した。
だから、徹底的に解体した。

今あるのは残りかすでしかない。
22名無しのひみつ:2013/05/20(月) 16:39:45.49 ID:TCBMq5BJ
理研だけを敵視したのではなく理研コングロマリットを形成していたので
財閥解体の余波で解体させられただけだがな

三菱、三井、住友、安田に加えて
軍需関連だった日立、東芝、トヨタ、日本製鐵、中島/富士重工は
求心力があったから復活してるが
理研はなかったのでそのまんま
23名無しのひみつ:2013/05/22(水) 05:02:14.54 ID:SLa1FMga
スレタイでTV CMを思い出したやつは、爺さん
24 忍法帖【Lv=5,xxxP】(1+0:8)
勿論粒子加速器の実験でブラックホールを生成する行為は地球が消滅する危険が有るので中止するべき