【化学】人工光合成/広範囲の可視光を利用できるd0型の光触媒による水の直接分解に初めて成功

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
<論文紹介> 人工光合成/東大・堂免教授、東工大・前田准教授らが、広範囲の可視光を
利用できるd0型の光触媒による水の直接分解に初めて成功(Chem. Eur. J. VIP)

太陽光のエネルギーで水を分解して水素と酸素を作り出す「人工光合成」には、将来のエネルギー
問題を解決する「夢の技術」として多くの研究者が取り組んでいます。この技術の大きな課題は、
光の照射を受けて水の分解反応を効率よく進めることのできる適切な光触媒材料を見つけることです。

東京大学大学院工学系研究科の堂免一成教授・東京工業大学大学院理工学研究科の前田
和彦准教授らの研究グループは、d0(ゼロ)型と呼ばれる電子配置を持つ金属イオンを含む新しい
種類の光触媒を開発し、可視光による水の直接分解に成功しました。従来の光触媒より広範囲の
可視光を利用できるd0型の光触媒で水の直接分解に成功したのは今回が初めてで、今後の人工
光合成技術にとってのマイルストーンとなることが期待できます。この成果は、このほどChemistry –
A European Journal誌で報告されました。

水の分解のための光触媒には、d10型の電子配置をもつ典型金属イオン(Ge4+やGa3+)か、もしくは
d0型の電子配置を持つ遷移金属イオン(Ti4+やTa5+)のどちらかを含む材料を用いるのが一般的です。
これまでに堂免教授らのグループは、d10型の典型金属イオンを含む酸窒化物を使って、水の完全
分解に成功していました。しかしd10型の光触媒には、可視光(波長400〜800nm)のうち最大でも
波長500nmまでの光しか使うことができず、可視光全体を有効に使えないという制約があります。一方
d0型の光触媒では最大で750nmまでの光を使うことができ、可視光をより有効に利用できるのに加えて、
地球上に豊富に存在する元素を材料に使える利点があります。しかし実際に使える触媒の調製には
困難が伴い、d0型の光触媒で水の分解に成功した例はこれまで報告されていませんでした。

今回、同グループは酸化ジルコニウム修飾酸窒化タンタル(ZrO2/TaON)を修飾した光触媒を最適化
することにより、d0型の光触媒では初めて可視光による純水の分解に成功しました。光を反応に使う
効率を示す「量子収率」は、波長420nmの光で0.1%以下と推定され、現時点では低い値に留まって
いますが、d0型の光触媒として使える材料には多くの選択肢が存在するため、今後の改良によって
効率が改善する可能性は十分にあります。今回の成功が、この注目分野での次のブレイクスルーに
つながる重要な第一歩となることを期待したいものです。

ワイリー・サイエンスカフェ 投稿日: 2013年4月9日 作成者: admin
http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=18268

Direct Water Splitting into Hydrogen and Oxygen under Visible Light by using Modified TaON Photocatalysts with d0 Electronic Configuration
Prof. Dr. Kazuhiko Maeda, Dr. Daling Lu, Prof. Dr. Kazunari Domen
Chemistry - A European Journal Volume 19, Issue 16, pages 4986–4991, April 15, 2013 DOI: 10.1002/chem.201300158
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1002/chem.201300158/abstract

関連ニュース
【エネルギー】水から水素つくる新技術開発、廃熱を利用した水素生成へ/広島大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1354027128/-100
【太陽光】光を集め水素を作り出す国内最大級の太陽集光装置が完成/宮崎大 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344327590/-100
【生化】光合成酸素発生反応で利用される蛋白質内のプロトン移動経路を発見-人工光合成系の設計やバイオエネルギーの生産性向上に指針 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366680860/-100
【化学】太陽光と水で基礎化学品を作る 経産省と化学会の研究開発プロジェクト始動
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1356401807/-100
2名無しのひみつ:2013/04/28(日) 03:22:53.74 ID:OhSwm8Yl
3名無しのひみつ:2013/04/28(日) 03:25:23.57 ID:5efxK6zH
GaN使った人工光合成よりは将来性が有りそう

な気がする
4名無しのひみつ:2013/04/28(日) 03:48:54.93 ID:/LN2JVIA
朝鮮人が擦り寄ってきそうだなあ
5名無しのひみつ:2013/04/28(日) 04:05:45.54 ID:4r45dElz
日本が先行してる分野だけど
東大ってのがな・・・
6名無しのひみつ:2013/04/28(日) 04:31:33.37 ID:wFAEm3hG
TPPでこの研究は潰されます。
米国の軍事に関わる技術だからです。
7名無しのひみつ:2013/04/28(日) 05:54:44.42 ID:AOPF/oU6
トーダイはシナの巣だからなあ
8名無しのひみつ:2013/04/28(日) 07:28:18.86 ID:yL0bpDqW
人工光合成は、非常に低コストでないと、筋が悪いよ

1)水素製造の反応速度が、水の熱化学分解より遅い
  したがってプラントを大規模にしなくてはならず、建設費が掛かりやすい

2)エネルギーソースが「偉大な貧鉱」の太陽で
  巨大面積を必要とする

3)高温ガス炉による水の熱化学分解はエネルギーが濃集した原子力だし
  反応速度も速い それにコストで勝てるのか?
9名無しのひみつ:2013/04/28(日) 07:38:30.70 ID:yL0bpDqW
ありうるとしたら中空の布団みたいな形状の、PET樹脂のマットの
中空内側に人工光合成層を印刷して、その上に透明含水層を印刷

とかだろうけど、1平米数千円以下で作れて、10-30年持ち
太陽エネルギー効率10%前後でないとコスト上厳しいだろう

有機薄膜太陽電池に要求されているのは、それくらいの
コスト感覚だぜ?
10名無しのひみつ:2013/04/28(日) 07:45:33.03 ID:oSDTnAkI
酸化物じゃないとだめ?
11名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:00:31.27 ID:rdlo4NDk
コストは必ず低下するから問題にならない
12名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:39:06.27 ID:swbRojky
世界中で大量に水を電気分解して、火星とまでには言わないが地表に存在する水を減らしましょう。
さすれば、大気圧も高くなり、メキシコの高地でも暮らしやすい環境になるだろう。
また海面が下がれば日本はユーラシア大陸や南北アメリカ大陸とも陸続きになり、経済活動が活発になるだろう。
13名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:46:22.89 ID:otsBdwV8
世界中が内陸性気候になって寒い暑いが酷くなりそうだw
14名無しのひみつ:2013/04/28(日) 14:16:02.55 ID:jAZPy7Oz
映画のチェーンリアクション思い出した
15名無しのひみつ:2013/04/28(日) 14:53:52.43 ID:+xHE9fK5
次は太陽光を集光して核融合をお願いいます。
16名無しのひみつ:2013/04/28(日) 15:00:00.84 ID:aBygENp9
http://www.domen.t.u-tokyo.ac.jp/index/index_framepage.html

日本人は博士に進まないから
博士学生が中韓ばっか
17名無しのひみつ:2013/04/28(日) 15:34:56.65 ID:+xHE9fK5
次は太陽光を集光して核融合をお願いいます。
18名無しのひみつ:2013/04/28(日) 16:05:31.28 ID:QA4n0h0W
可視光はペネトレートしにくくて影が出来るから効率悪そう
19名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:11:20.88 ID:2b6qPYod
中「ガタッ
韓「ガタッ
20名無しのひみつ:2013/04/28(日) 17:41:34.78 ID:Ulp2ljgI
原発の汚染水の処理に利用してやってくれ。
汚染水を減らすついでに資源も回収できる。
その資源には上手くやれば重水素やトリチウムの回収も出来るだろ。
これらはきちんと分離収集されればものすごい貴重な資源になる。
21名無しのひみつ:2013/04/28(日) 20:15:42.37 ID:5efxK6zH
>>20
汚染水処理に太陽光を使うとしたらなら
「太陽光を集光して水分を蒸発」
の方がまだマシだろ

そんなことせずに
放射性物質を取り除いた後の水を捨てれば良いだけなんだけどな
22名無しのひみつ:2013/04/28(日) 21:52:04.16 ID:7T5xjD7G
髭が素敵
23名無しのひみつ:2013/04/29(月) 01:53:03.40 ID:RdJIQ3E1
Chem. Eur. J.って大したことなくね?
24名無しのひみつ:2013/04/29(月) 05:51:10.30 ID:s5lKPADJ
マグネシウムでやってんだから、まだ植物の方が賢いな。
25名無しのひみつ:2013/04/29(月) 08:37:45.54 ID:rP5q3BbV
>>21
そしたら放射性物質であるトリチウムが拡散されるだろ。
トリチウムは水なんだから蒸発させるじゃダメなんだよ。
電気分解なら水を酸素、水素、重水素、トリチウムに分けて分解できるんだよ。
26名無しのひみつ:2013/04/29(月) 10:19:08.47 ID:6vcHRRM2
>光を反応に使う効率を示す「量子収率」は、波長420nmの光で0.1%以下と推定

解散だな
27名無しのひみつ:2013/04/29(月) 12:15:11.37 ID:rVzlRPxG
>>25
現状の汚染水のほとんどは原子炉停止後の循環水だから
汚染はペレット由来

循環水に中性子が当たらないと生成されないトリチウムの含有量は
ごく微々たるもの
28名無しのひみつ:2013/04/29(月) 14:00:58.60 ID:rP5q3BbV
>>27
汚染水のトリチウム濃度は130万bq/l。
排出基準値は6万bq/l。
通常の環境中に存在するトリチウム濃度は1bq/l。
微々たる量とはいえない。
29名無しのひみつ:2013/04/29(月) 14:33:52.91 ID:rP5q3BbV
忘れてた。
トリチウムの生産工程は軽水に中性子が2回当たって生産されるのもあるけど
核分裂で生じたリチウム等の軽い元素にに中性子がぶつかったり
三体核分裂により発生する量が多いのでペレット由来のが大量にある。
30名無しのひみつ:2013/04/29(月) 15:02:08.55 ID:koUNavGQ
>>8
高温ガス炉が出来る見込みがたってないのだから勝つも負けるもない
競争相手を言うのなら天然ガスだろ
31名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:45:02.66 ID:5TnsDSFg
>>30
高温ガス炉それ自体は技術的問題ではなく
財務省が実証炉の予算を出さないでいるうちに、福島事故が起きただけだ
中国では今年か、遅くも来年に、実証炉運転開始だよ(ドイツ技術)

まあ、IS法が技術ハードルが高いのは認めるが

高温ガス炉ができればエチレンを核熱でつくれるから
現在のエチレンプラントではナフサ熱分解の熱源に水素が使われているのが
核熱に熱源がリプレースされるから、水素が浮いて、低コストでジャブジャブ出てくる

ガス水蒸気改質も核熱熱源のほうが、ガス熱源より 少ないガスで沢山水素が取れる

それにガス水蒸気改質(ガス熱源)でさえも非常に低コストに水素を作れるし

それ以前に自動車燃料は圧縮天然ガス使えば水素より安いし
高速道路は第3軌条から集電すれば、再エネや原子力の電気で動かせる

だから、この研究は、1平米数千円で作れて、効率10%以上、寿命10年以上じゃないと
多分、事業家できないよ
32名無しのひみつ:2013/04/29(月) 20:56:44.90 ID:koUNavGQ
>>31
技術的問題だよ
その昔からもうすぐ出来ますもうすぐ出来ますって何十年経っってるんだよ
蕎麦屋の出前かつーの

嘘八百並べて出来もしないのに予算パクるのやめろ
33名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:02:24.01 ID:koUNavGQ
財務省が予算削ったのだって
そんなの出来るわけねーだろ
て理由、削るの当然だろ
34名無しのひみつ:2013/04/29(月) 21:56:24.48 ID:deCX6yOV
なんだレアメタルフリーではないのか
35名無しのひみつ:2013/04/30(火) 03:53:09.54 ID:pA4wlU7U
太陽電池で発電してそれで海水を電気分解すりゃええんとちゃうの?
36名無しのひみつ:2013/05/01(水) 08:37:59.69 ID:t7SgVLmB
>>4

         ウェーハッハッハ
    ∧_,,∧
   <* `∀´>  
37名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:33:06.73 ID:x54wnxtz
>>32
既に解決済み。
経済性の検証とか必要なデータ取りは済んで、安全性検証試験の最終段階の途中だった。
冷却をすべて停止して大丈夫かを実証する試験。
38名無しのひみつ:2013/05/01(水) 23:12:53.26 ID:r2rtcDkf
>>37
解決なんてまるでしてねー
データ取りってw
実証炉も出来てないのにどうやってデータt取ったんだ?アフォらしい
39名無しのひみつ:2013/05/02(木) 03:03:18.37 ID:meteMWch
高温ガス炉とかトリウム溶融塩炉とかがどんどん成功してくれたらなあ
40名無しのひみつ:2013/05/02(木) 10:37:28.63 ID:MNfJQmur
>>38
950度で長期運転もしたな。
特に大きな問題もなく。
技術的課題を解決出来てないと主張するならソース出しなよ。
カザフ向け小型炉の概念設計は始まってるそうだし、成立性が担保されてなきゃこんなの無いわな。
41名無しのひみつ:2013/05/03(金) 02:11:21.99 ID:lFLn13vR
>始まってるそうだし
妄想の上に伝聞
話にならんW
42名無しのひみつ:2013/05/03(金) 06:38:59.16 ID:bWY6ghmg
妄想ね。
残念だろうが、もう決まってることなんだわ。
http://www.jaea.go.jp/02/press2012/p12080901/
建設まで
43名無しのひみつ:2013/05/03(金) 17:38:04.38 ID:lFLn13vR
ハイハイ万年予定中ねw
日本や先進国でダメだったからって
何も知らない途上国騙して金巻きあげるなんて
何てひどい連中だw
44名無しのひみつ:2013/05/03(金) 17:40:39.44 ID:lFLn13vR
米欧露相手じゃなくてカザフスタンが相手だって時点で
もう誰にも相手されない苦し紛れの計画だってモロ判りだろw
45名無しのひみつ:2013/05/03(金) 17:44:54.93 ID:lFLn13vR
>「軽水炉及び高温ガス炉の設計、建設及び運転」、「軽水炉及び高温ガス炉の安全」が7つの協力分野の中に挙げられています。
何だよw
中身読んだらドウ見ても軽水炉建設のための協定じゃん
残念ながらドウ見ても高温ガス炉なんておまけで
見込み無し
46名無しのひみつ:2013/05/03(金) 18:09:02.57 ID:lFLn13vR
【発表のポイント】
原子力機構は、カザフスタン共和国で建設が予定されている高温ガス炉の安全設計研究を担当するカザフスタン原子力技術安全センターとの間で、高温ガス炉の安全研究協力を開始。
原子力機構の高温工学試験研究炉(HTTR)の設置許可取得に係る活動で獲得した知見などにより、カザフスタン共和国における高温ガス炉の安全設計方針、安全評価方針、規格・基準の確立に協力。

建設するとは一言も書いてないな
妄想で気持ちよくなってイっちゃった?w
47名無しのひみつ:2013/05/03(金) 18:18:04.44 ID:lFLn13vR
>>40
長期運転て何時間?
長期運転て何と比較して?

こういうのって前提条件を確認しとかないとな
高温超伝導の高温てマイナス200度以下の事でしたってて例があるからなw
素人を騙す手口
48名無しのひみつ:2013/05/04(土) 23:30:17.55 ID:PP4w9iEZ
で、
人工光合成と何の関係があるんだ?
原子炉スレででもやってろ。
49名無しのひみつ
【エネルギー】人工光合成の研究加速 実用化へ日本が先陣 資源・温暖化で脚光
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359024036/