【昆虫】中年のアリはコロニー内をよく動き回るが若いアリや年長のアリに比較してその社会的ネットワークは弱い

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
アリは年齢とともに役割を変える
Ants Go Marching, In Order by Age:

若いアリや年長のアリに比較して中年のアリはコロニー内をよく動き回り、その社会的ネットワークは弱い傾向に
あることが新しい研究によって示された。

アリたちはそのコロニーの高度な体制を維持するために、幼虫の世話、巣の清掃、採餌といった多数の仕事を
こなさなければならない。社会性昆虫の仕事の分担については数多くの研究が行われてきたにもかかわらず、
自分がどの仕事をすべきかをアリたちがどのようにして知るかはまだ分かっていない。

Mersch らは格子線の付いたヒートマップを使用して6 つのコロニーの個々のアリを41 日間にわたって継続的に
モニターし、それぞれの役割、巣の様々な場所にいるアリの行動とコミュニケーションの様式、役割の推移について
調査した。

Mersch らは、若いうちは幼虫の世話係、年を取ると採餌係といったように、アリの役割は年齢による割り当てに
従い、経時的に変化することを発見した。世話係のアリは巣内部に留まり、一方、採餌係のアリは巣周辺で
仕事にあたる。Mersch らはまた、各役割グループでの個々のアリ同士のコミュニケーションの程度を調べた結果、
世話係のアリも採餌係のアリも、同じ役割グループに属する他のアリと空間的に近い場所におり、極めて社会的
であると述べている。

これとは対照的に巣の清掃係である中年のアリは、巣の内外に限らず空間的により広く動きまわり、他の清掃
係のアリとの社会的コミュニケーションは少ない。この結果は、アリのコロニー内でのアリ同士のコミュニケーションに
おいて、空間的な拘束の強さが主要な調節因子であることを強調している。

ハチでの研究など他の研究でも社会性昆虫における一時的な仕事の分担が示唆されてきたが、今回の結果
このことを最も明白に示していると言える。その上、特にアリの一時的な仕事の分担を示唆したこれまでの研究は
大半が間接的証拠に基づくものであったが、今回アリの行動を分類した方法は偏りのない研究方法に基づいた
直接的な結果であり、それゆえに重要である。この研究方法は他の現場体制にも適用できるだろう。

Science 2013年4月19日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci041913jp.pdf

Tracking Individuals Shows Spatial Fidelity Is a Key Regulator of Ant Social Organization
Danielle P. Mersch, Alessandro Crespi, Laurent Keller
Science DOI: 10.1126/science.1234316 Published Online April 18 2013
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/04/17/science.1234316

関連ニュース
【生物】集団で生活するシロアリの「社会性」 謎解明へ一歩 腸内に共生させている微生物が女王夫婦は減少/石川県自然史資料館など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366553950/
【生物】「光の道」進む小型ロボットでアリの動きを再現/米仏チーム
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364952621/
【社会】山本一郎×中川淳一郎対談…「ネトウヨは社会性がないから、陰謀論に簡単にひっかかる」「ネトウヨが韓国を叩くのは近親憎悪」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1344819485/-100
2名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:51:40.56 ID:CVggn+K0
人も、若いとき、学生時代には友達を作り易いし、友達になろうとするが、

中年になるとその気質はなくなる。
若いときからその気質が無い奴はヒキコモリになる。
3名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:54:27.26 ID:ALaSYM3r
結局人類も文明だ万物の霊長だと謳っているが、蟻と変わらず野生の範囲内なんだろうなと思う
4名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:00:25.99 ID:Vgz86xcM
アリの知能はどれぐらいなんだろう。個体ではなく集団としての知能だけど。
牧畜や農業もする生物なんて、人間とアリだけだと思う。
5名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:10:42.10 ID:aGXHYpzL
>>2
気質なんてものはない
環境に由来する必然が人の結果となりその過程を証明する
地上が安寧なら鳥は空なんか飛ばない
犬が人に懐くのは環境がそれを必要とするからだ
気質ではない
6名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:12:55.65 ID:04VDhkhr
アリ同士のコミュニケーションって頭コツコツやる程度に見えるが
あれで何が伝わるんだろ?
7名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:20:57.47 ID:MvgsiS5a
またリクルートスレ
8名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:21:02.37 ID:bbLekKlr
アリの世界でも2ちゃんとかツイッターとか普通にあるし。
9名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:25:02.13 ID:kfm+VhtQ
>>1
第二次大戦中、欧米は中国人や韓国人をアリに例えてたんだってねw
今でも特アは人間扱いされてないwww
10 【関電 89.7 %】 :2013/04/24(水) 11:29:43.37 ID:WiIGxj5/
ん? 管理職はいないのか?

>この結果は、アリのコロニー内でのアリ同士のコミュニケーションに
>おいて、空間的な拘束の強さが主要な調節因子であることを強調している。

物理における力の概念と同じでしょ
核物理学や素粒子物理学が参考になるはず
11名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:50:03.52 ID:3nhFTNqv
>>5
同じ人間に飼われていて、なんで猫は懐かないの?
12名無しのひみつ:2013/04/24(水) 12:07:49.38 ID:sVllxuDP
>>6
2ch同士のコミュニケーションってボードコツコツやる程度に見えるが
あれで何が伝わるんだろ?
13名無しのひみつ:2013/04/24(水) 12:19:27.91 ID:lgnKQchS
種としての存続を考えれば、若いうちは安全な場所で活動し
年配になるほど、危険が増す活動に従事するほうが理にかなう
雌雄で大きさに差があるのも危険から身を守る必要性の大小に
よると思う。
14名無しのひみつ:2013/04/24(水) 12:23:34.01 ID:zOrK8mFC
>>13
種の存続なんてのは半世紀前には廃れた説だろう
(真社会性)コロニーでのコストパフォーマンスを考えれば、なら分かるが
15名無しのひみつ:2013/04/24(水) 13:54:40.74 ID:aIY2097o
だから生き物の知能とか精神って単純に脳によるものじゃない気がするんだよなぁ
霊魂とか生まれ変わりとかは別にして何かそういう実態の無いものがコントロールしてるというか・・・
脳はただその存在が体を動かすためのコンピュータみたいなものじゃないのかな
16名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:43:02.47 ID:ptFv9CrJ
>>1 日本語の文が変?
17名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:46:22.37 ID:ILdH6NiV
「アリは地震を予知する」 ドイツの研究で明らかに マグニチュード2.0以上で行動が変化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366200670/


「アリは地震を予知する」:ドイツの研究
http://wired.jp/2013/04/17/red-ants-earthquakes/


地震予知能力を持つアリ。地震が起きる前に異常行動を起こすことが判明(ドイツ研究)
http://karapaia.livedoor.biz/archives/52124476.html
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/f/b/fbf0456b.jpg

http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/5/2/5242c402.jpg
ヨーロッパアカヤマアリ
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/b/8/b86fdefe.jpg
アカヤマアリは活断層に沿って自分のコロニーを構築することを好むことも判明した。
http://livedoor.blogimg.jp/karapaia_zaeega/imgs/e/e/eea1c814.jpg
お互いの触覚を使ってコミュニケーションするアカヤマアリ

 ドイツ、デュースブルグ・エッセン大学のガブリエレ・バーバリッヒ率いる研究チームは、ヨーロッパに住む
アカヤマアリ(red wood ant)という種類のアリに地震予知能力が備わっている可能性を示唆した。
アカヤマアリは、地震の前に著しく行動が変化するという。この研究結果はウィーンでの地質学年次総会で発表された。
 アリの地震予知能力が観察されたのはこれが初めてではない。暴風雨の前には、塚状の巣の高さを高くする
行動が知られている。羽を生やして飛び去るアリすらいるという。
 バーバリッヒは、ドイツの活断層に沿って住むアカヤマアリ15000匹の行動を3年以上観察し、ビデオカメラや
特殊なソフトを使って、その行動パータンを細かく分類した。
 この調査の間に、その地域でマグニチュード2.0から3.2の地震が10回起こった。通常、アリは人間と同じように、
昼間活動して夜は巣に帰る。しかし、地震が起こる前、アリたちは急に落ち着かなくなり、敵に襲われるかもしれない
というのに、夜になっても巣に入ろうとせず外で待機していた。地震が発生した後も、少なくとも一日たたないと、
通常の行動に戻らなかったという。
 その一方で、人間が体に感じることのできる一番小さな揺れであるマグニチュード2.0以下の地震には何の反応
も示さなかった。
 アリは地震の予兆となるガスの放出や地球の磁場の変動を感じ取っているのではないかと、バーバリッヒは推測する。
二酸化炭素や電磁場を探知する特殊な受容体を持っているのかもしれない。今後は、それ以上の規模の大きい地震
でアリたちがどう行動するかを観察する予定だという。
 地震予測と言えばナマズが真っ先に思い浮かぶわけだけど、アリにもそんな能力がある可能性があるとは。
大きい地震でアリがどう反応するか、是非日本に来て実験を続けて欲しいものだ。
18名無しのひみつ:2013/04/24(水) 15:36:12.78 ID:N/U0QvFF
アリの世界にも暴走中年がいることが判明
19名無しのひみつ:2013/04/24(水) 15:52:19.57 ID:SEDQ0zL4
2割はニートになるそうだが何して過ごしてるんだろう
20名無しのひみつ:2013/04/24(水) 15:59:25.35 ID:0nCtUIYe
いざという時 犠牲になるんじゃなかったっけ?
21名無しのひみつ:2013/04/24(水) 16:06:18.34 ID:zOrK8mFC
>>19
何もしてない
巣が汚くなると掃除しようと動き出すが,
そのときちょっと汚れただけでも掃除する個体から働きだして,そいつらがいる限り
かなり汚くならないと掃除しない個体はサボりつづけるという仕組み
22名無しのひみつ:2013/04/24(水) 16:33:47.49 ID:6BLRJXPf
>>1
人間の世界と同じだと言わせたいのか
23名無しのひみつ:2013/04/24(水) 16:35:07.12 ID:rVgQRqHT
やってる振りしてふらふらしてるんだろうな
24名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:02:29.88 ID:CqwDBIBw
本当か?
まさかアルミを流して確認したんじゃないだろうな?
25名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:03:08.81 ID:Vhts/uRr
呆けた高齢アリが徘徊しているだけではないのか?
26名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:11:31.07 ID:rRLZsvhE
老害ってやつか
27名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:11:48.34 ID:2e8EkepD
俺に対する皮肉を言っているのか?
28名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:51:34.58 ID:+NYr8hZa
>>21
ニートアリ「まだ汚れてねーよ、でもお前が掃除したいなら邪魔はしない、勝手にやれ」
29名無しのひみつ:2013/04/24(水) 18:31:54.38 ID:ptFv9CrJ
>>17
アリが地震を予知したところでいったい自然淘汰上なんの役に立ったというのだろうか。
30名無しのひみつ:2013/04/24(水) 20:37:05.89 ID:5qyUIHcw
>>12
ボードコツコツやって文字を打ち込んで送信するとか
ニンゲンのコミニケーションは原始的っすわ

触覚とフェロモンさえあれば、今日の獲物からおススメの狩場、
可愛い幼虫の寝顔まで脳へダイレクトに動画配信出来るのに
31名無しのひみつ:2013/04/25(木) 02:19:20.74 ID:fDfplJId
>>17
>ドイツの活断層に沿って住むアカヤマアリ
地震を前もって予知できるなら、別の場所に巣を作れよ
32名無しのひみつ:2013/04/25(木) 14:58:12.15 ID:mszwMmrc
こうこう能力の獲得を蟻のような下等な動物で説明するのは自然淘汰理論くらいだろ?
この能力が彼らの子孫繁栄のためになんらかの利益になったと想定するしかないだろ。
33名無しのひみつ:2013/04/25(木) 15:08:36.02 ID:yoFQfJyR
省エネだよ
34名無しのひみつ:2013/04/28(日) 09:11:00.20 ID:TVa/VN2k
>>29
地震でアリの巣が壊れるんじゃね?

>>31
予知できるのは地震直前だろ
35名無しのひみつ:2013/06/20(木) 06:24:35.94 ID:tzKRr2oc
アリのままに生きようとした蟻は!
36名無しのひみつ:2013/06/20(木) 10:47:47.97 ID:6if5gPi+
中間管理職の孤独
37名無しのひみつ
>>36
真だろうね。