【生態】生存環境からプレッシャーを受けている妊娠した母親は自分でも知らないうちに仔が勝者となるようお膳立てをしている

このエントリーをはてなブックマークに追加
1科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★
ストレスの多い環境が、子どもを助ける母親に力を貸す
Stressful Conditions Help Moms Help Their Offspring:

混雑した生存環境からプレッシャーを受けている妊娠した雌動物は、自分でも知らないうちに仔が勝者と
なるようお膳立てをしていることが、新たな研究により示された。

母親は自らが受けた影響によって、仔が直面する可能性のある一部の状況に対し、胎内の仔を備えさせる
ことがある。ただし、このプロセスに関わる手がかりやメカニズムは今のところほとんどわかっていない。

22年にわたるアカリスの研究から、Dantzer らはつねに変動しているアカリスの個体群密度が高い期間には、
仔リスの成長速度が速いことを観察した。成長速度が速いことは、新生仔が周囲の多数の仔リスとの競争に
勝つ助けとなるため、個体群密度が高い環境下ではきわめて有利な特徴である。

今回研究者らは、アカリスの新生仔で観察された適応のための成長速度に対して、個体群密度がトリガーと
なるとの仮説を立てた。この仮説を検証するため、アカリスの「rattle」(アカリスが自分の縄張りを守ろうとして
発する声)の録音を再生することで、アカリスにとって高い個体群密度を実験的にシミュレートした。

実験環境では、対照環境と比べて6 倍の密度としたところ、実際に成長の速い仔リスが生まれるようになった。
また、再生実験によって高い密度を経験した雌リスは、妊娠中のグルココルチコイド濃度が有意に高いことも
明らかになった。

雌リスを用いた6年間の分析では、このグルココルチコイド濃度の上昇は仔リスの成長速度の増加と関連して
いた。そのうえ、グルココルチコイド濃度が高い母リスから生まれた仔リスは、グルココルチコイド濃度が正常な
母リスから生まれた仔リスよりも成長が41%速かった。

この研究から、哺乳類の母親においては、高い個体群密度が、仔の生存能力を高めるような生理的変化に
対する明らかなトリガーであること、またこの変化におけるメカニズムとなっていることが示される。加えて、仔に
とって有利となる成長速度は、単純に母親がより多く仔の世話をした結果ではないことも示された。

Science 2013年4月19日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci041913jp.pdf

Density Triggers Maternal Hormones That Increase Adaptive Offspring Growth in a Wild Mammal
Ben Dantzer, Amy E. M. Newman, Rudy Boonstra, Rupert Palme, Stan Boutin, Murray M. Humphries, Andrew G. McAdam
Science DOI: 10.1126/science.1235765 Published Online April 18 2013
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/04/17/science.1235765

関連ニュース
【科学】木の“悲鳴”、聞き分けに成功 画像あり
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1366298523/-100
【社会】サルから学ぶストレス解消法…「赤ちゃんと過ごす」「毛づくろい」「何かを殴る」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365768054/-100
【性科学】同性婚カップルはより長寿かつ健康/デンマーク国立血清学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363385122/-100
【心理学】ストレスの多い男性は太った女性に魅力を感じる傾向がある /イギリス
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1344593004/-100
【遺伝】親のストレス、子に遺伝 DNA変化介さず次世代に ショウジョウバエで確認/理化学研究所
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1308847297/-100
2名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:40:55.53 ID:dZ0URu4W
これでも研究者は必死なんだろうて
思い付きって大事かもしれないけれど・・・・
自費でやってよね
3 忍法帖【Lv=20,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/24(水) 10:49:55.67 ID:XUbI7MRC
プレッシャーを受ける→ウ●コもらす→敵が離れていく→助かる
この手の種って、人類の遺伝的研究に役立つのかなあ?
4名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:52:51.04 ID:ChDLsXO4
ずっとプレッシャー受けてきた雅子様からお生まれになった愛子様もきっと
5名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:02:26.19 ID:LiEaZAYj
窮鼠猫をかむ
6名無しのひみつ:2013/04/24(水) 12:10:48.92 ID:0nCtUIYe
>>3 あれっ ●の最中は無防備だとか ●の臭いで敵が寄って来るとか
言うじゃない? イヌ科なんて●食べちゃうくらいだし
7名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:40:55.97 ID:04VDhkhr
人間の場合もちょっと無理して人混みに連れ出したほうが良いのかな
人間社会の場合は早熟なことが有利に働くとは限らんけど
8名無しのひみつ:2013/04/24(水) 14:46:24.70 ID:upf1qt1q
東京の子供は成長早いのか、暴力性も調査した方が良いかもな
餌場確保に温和な性格は不利だろ
9名無しのひみつ:2013/04/24(水) 15:04:11.60 ID:CMXkfuG/
【脳科学】母親から隔離されると脳に影響。環境適応力が低下…横浜市大、ラットで解明…育児放棄による精神疾患解明の糸口
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1340292306/
【脳神経】自閉症などの発達障害は母体の化学物質摂取による可能性がある/東大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1355672105/
【発達心理】自閉症との新関連「高齢の祖父」と「母親の被虐待体験」 遺伝と環境の影響による自閉症のリスクが世代を越えて及びうる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1364349594/

【医学】統合失調症の発症「臨界期」 マウス実験で解明/東北大
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366032155/
【医学】PTSDに過剰ホルモン関与 トラウマも影響/米ルイジアナ州立大など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366156663/

【生物】マウスが父性行動を発現する神経機構の一端が明らかに/理化学研究所
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1363870708/

【疫学】母乳のみで4ヵ月以上授乳すると、母乳中のHIV濃度が低くなる
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366761580/


『ニューズウィーク日本版』 2013年4月 9日号(4/ 2発売)
http://www.newsweekjapan.jp/magazine/97567.php
母乳に潜む意外なパワー−性格や社会性も左右する不思議な働きが明らかに
   ◆ 母乳、ケイティ・ハインド・ハーバード大助教、オリゴ糖
ニューズウィーク(2013/04/09), 頁:50
10名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:54:42.52 ID:8g3AZ0r2
>>9
なにこれ?
11名無しのひみつ:2013/04/25(木) 07:29:25.07 ID:fbhJuMQU
>>4
成長の早い愛子様・・・(*´Д`*)
12名無しのひみつ
【心理】男性ホルモンのテストステロン 人間不信を強化/オランダ ユトレヒト大学
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1275580018/
【脳機能】DV目撃で子どもの脳萎縮 心の病との関連指摘
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1367471989/