【生物】集団で生活するシロアリの「社会性」 謎解明へ一歩 腸内に共生させている微生物が女王夫婦は減少/石川県自然史資料館など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
シロアリ社会性 謎解明へ一歩 腸内微生物 女王夫婦は減少
2013年4月19日

自然史資料館学芸員ら研究
餌消化より繁殖優先

石川県自然史資料館の嶋田敬介学芸員(29)や富山大大学院の前川清人准教授(進化発生学)らのグループは、
シロアリが餌の木材を消化するため腸内に共生させている微生物が、繁殖役の女王と王では成熟するにつれ失われることを発見した。
集団で生活するシロアリの「社会性」について、起源は微生物との共生関係にあるとの説が根強い。
その一端が解明され、嶋田さんは「社会性をもつようになった理由を理解するヒントになれば」と期待する。(松本浩司)

シロアリは春に活発化する羽シロアリがペアをつくり、女王・王として巣を作る。巣は働きシロアリや兵隊シロアリが増えて発達。
女王と王以外は自らの生殖を捨てて他者のために働くという高度な社会性がある。

だが、その要因は進化論を説いたダーウィンも頭を悩ませたとされる。
自然選択(自然淘汰(とうた))説では、他者を利する行動が説明できなかったためだ。

同じく社会性があるアリやハチについては後年、自らと同じ遺伝子を持つ血縁者を守ることで、遺伝子が残る可能性を高めようとする−という有力な説明がなされた。

一方、ゴキブリの仲間のシロアリには決定的な理由がまだなく、脱皮のたびに失われる微生物を個体間で補い合うことから、微生物の存在に由来するともいわれている。

嶋田さんはこの見方に立ち、ヤマトシロアリの腸内に十種類以上あり、酵素で木材の主成分のセルロースを分解する微生物(鞭(べん)毛虫)に着目。
働きシロアリとの共生はすでに分かっており、サンプル数の少なかった女王・王を採取して小型のビンに巣を作らせ、約三年間調べた。

この結果、巣を作って三十〜百日後は、女王・王には働きアリより多くの微生物がいたが、働きアリが増えた四百日後から微生物はほとんど確認されず、逆に卵巣と精巣が発達することが判明。
繁殖に専念していることが裏付けられた。
微生物を失う理由の一つを嶋田さんは「卵巣や精巣の空間を確保するためでは」と推論する。

巣の拡大と生活変化に合わせて共生関係が柔軟に変わることが明らかになり、
嶋田さんは家屋などに損害を与えるシロアリについて「社会性との関係や消化メカニズムの解明につながるかもしれない」と話している。
______________

▽記事引用元 CHUUNICHI Web 2013年4月19日配信記事
http://www.chunichi.co.jp/hokuriku/article/news/CK2013041902100010.html

▽関連
石川県自然史資料館
http://www.n-muse-ishikawa.or.jp/
Eukaryotic Cell
Cellulolytic Protist Numbers Rise and Fall Dramatically in Termite Queens and Kings during Colony Foundation
http://ec.asm.org/content/12/4/545.abstract
2名無しのひみつ:2013/04/21(日) 23:25:01.53 ID:Xh0kjJlQ
オマエらも女王様から直腸にブチこんでもらえばいいんでね?
3名無しのひみつ:2013/04/21(日) 23:39:57.37 ID:/4U5+4XR
>>2
社会性が身につくならありがたいわw
4生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/21(日) 23:43:04.91 ID:wkYDcyqK
これは結果であって原因ではないだろ。
5名無しのひみつ:2013/04/21(日) 23:50:24.51 ID:BhRBvcja
シロアリってアリじゃなかったの?
6名無しのひみつ:2013/04/22(月) 00:10:02.66 ID:my+6tUfu
>ゴキブリの仲間のシロアリ

えっ
なんで白くなった
7生粋の妊信 ◆Boy0562YHA :2013/04/22(月) 00:21:44.30 ID:RYwvbl6J
>>5
というかゴキブリの仲間っていうのも初耳。
昆虫ですらないと昔、教わった。

昆虫は頭、胸、腹と胴の部分が3つに分かれている。
しかしシロアリは頭と腹で2つしかないとか。
いつ変わったんだよ。
8名無しのひみつ:2013/04/22(月) 02:58:51.02 ID:ZOC51Kbw
>>7

>昆虫は頭、胸、腹と胴の部分が3つに分かれている。
>しかしシロアリは頭と腹で2つしかないとか。

いや、よく観察すると胸部と腹部で別になっているよ

>>7は多分、アリとシロアリの区別と混乱したんじゃないかなあ?

アリは胸部と腹部の間がはっきりとくびれているが、シロアリはくびれていない
9名無しのひみつ:2013/04/22(月) 09:15:16.25 ID:W0iqERRn
パラサイト・イヴ的な?
10名無しのひみつ:2013/04/22(月) 09:15:32.82 ID:CoUy8SxD
ゴキブリの仲間のくせに頭いいな
11名無しのひみつ:2013/04/22(月) 09:30:01.60 ID:q0TUI97B
シロアリの社会性よりセルロースを分解する酵素の方が興味深い
12名無しのひみつ:2013/04/22(月) 09:41:51.25 ID:/A3GloTa
社会性のあるゴキブリって無敵じゃないか
13名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:15:32.87 ID:Z8gaP/jb
シロアリって「王」もいたのか。知らんかった。
14名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:18:09.53 ID:Z8gaP/jb
>同じく社会性があるアリやハチについては後年、自らと同じ遺伝子を持つ血縁者を守ることで、遺伝子が残る可能性を高めようとする−という有力な説明がなされた。

なぜこの説はシロアリにはあてはまらないのか?
15名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:24:52.96 ID:gDBEDjth
>>14
ハチの場合はメス働き蜂は子より妹のほうが血縁度が高く、そこから計算できるとされてた
シロアリはそういう関係になってない
16名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:42:06.01 ID:irnn8ptd
アリとシロアリは収斂進化によって似たものになったのか
17名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:42:23.51 ID:/qRJmlvZ
シロアリがコリアンに見えた…罠
18名無しのひみつ:2013/04/22(月) 11:59:17.83 ID:ZOC51Kbw
>>14
アリやハチは、性決定で♂はXのみ、♀はXX 、というタイプだよな
これだと、ハタラキバチ同士や働きハチと女王の血縁度は、そこらの♂と交尾して出来た子より近い

シロアリの場合、人間と同じでXYが♂、XXがメス
この場合には、血縁度でハチと同じような説明は出来ない

以前から、腸内細菌を共有する関係でじゃないの?とは言われていたね
19名無しのひみつ
ゴキブリは亜社会性生物。家族を構成する動物
シロアリは一党支配の社会性生物
人間からの嫌われ度はどっこいどっこいだが、生態系では重要なピースだ

人間の家族構成はゴキブリに近いんだが、試し腹とかをやる民族はシロアリに近いな