【天文】太陽に似た恒星ケプラー62を周回する地球に最もよく似た2惑星を発見/NASAケプラー宇宙望遠鏡

このエントリーをはてなブックマークに追加
64名無しのひみつ:2013/04/29(月) 16:56:01.59 ID:5TnsDSFg
地球の歴史、人類の歴史を考えると

全球凍結や 巨大火山爆発による酷寒の氷河期や 
恐竜を滅ぼした小惑星衝突 超絶低酸素時代など

トンでもない大災害が時々起こって、生物は大絶滅していて
地球の場合、「幸運にも」わずかに生き残った生物が大繁殖してここまできた

それでも、人類が核戦争や小惑星の衝突で滅亡する可能性は少なくはない

地球は未経験ぽいけどガンマ線バーストもあるし、中心恒星の大きさが太陽より大きいと
1億年で1%なんて甘い 日照増加率ではなく、すぐ恒星が膨れて灼熱になってしまうし

生物が滅びないで知的生命体にまで達するまで、「生物生存可能な状態」が
38億年も維持されて、天災による滅亡でも生物が38億年完全には滅びず
、恒星間飛行可能な文明に達し、高度文明同士の興亡の時期が一致して
という条件が全部満たされる惑星は

「現在および数千年の間、生物生存可能な惑星」のなかでも一握りだと思うし
ワープは、生きたまま通るのが、技術的非常に困難なんじゃないの?
だから、出会えない
65名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:07:49.42 ID:W0+TLDAu
火星への移住希望者募集、「片道切符」に問い合わせ1万件
2013年 04月 24日
66名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:13:40.21 ID:S2fK+4TD
恒星間交流が無いというこの事実がワープやワームホールの実現が不可能だという揺るがぬ証拠
67名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:21:18.15 ID:5TnsDSFg
ビッグバンが137億年前
これを1万年前の氷河期終了になぞらえると

地球生命誕生38億年前=3000年前
人類誕生200万年前=1.5年前
四大河文明5000年前=12日前

知的生命体が発生するまでの時間がながい=38億年もかかったし
宇宙の起源から、恒星ができ、惑星ができ、惑星が冷却されてから
どの生存可能な惑星も38億年以上は経っていないはずだ

つまり、宇宙の文明が、どれもまだ未発達だからで

あと5千年壊滅的打撃を受けなければ、地球人も色々な星に派遣するし
他の宇宙文明人の地球来訪も、今後増えるよ

四大河文明のころは相互交流希薄だったけど
5000年した現代は相互交流しまくっている
68名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:27:52.68 ID:GSPuLRv4
月のような衛星が存在しないと結局地球にいるような生命体は誕生し得ないと
いうことになんで気づかないんだろうな。
69名無しのひみつ:2013/04/29(月) 17:31:44.90 ID:5TnsDSFg
宇宙人が友好的な確率は結構低い

特に、向こうが、軍事的に優位だった場合はワガママ全開になると思う
マゼランはブラジルでは紳士的だったが、パタゴニアでは誘拐して
太平洋航海で餓死しそうになって、マリアナでは交易失敗して強盗して、
逆襲され、反撃で焼き討ちしたし フィリピンでは武力で脅して
キリスト教布教したりした
ペリー来航 アヘン戦争 白人のアボリジニ狩り インディアン狩り

軍事力も結構重要かもしれない
70名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:02:27.30 ID:nuq5Z1+z
>>68
まったくもって根拠がわからない。なぜ?
むしろ月があるから生命が誕生したという理由を聞かせてくれないか。
71名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:28:57.81 ID:W0+TLDAu
話はちがうが、新月は闇夜 闇夜にカニやサンゴや魚や亀は産卵する 
なぜなら真っ暗で捕食者に見えないからだ 

この習性はヒトにも残っていて、成熟したヒトのメスも新月に排卵する
もう少し言うと、排卵直前にエストロゲンを放出して発情する
月経っていうだろ 新月で排卵し満月で生理を迎える これが自然なサイクルだ

つまり 言わなくてもわかるな... 新月が吉
72名無しのひみつ:2013/04/29(月) 19:37:34.99 ID:PAcEleZR
月がなければ夜は常に真っ暗じゃないの?
73名無しのひみつ:2013/04/29(月) 20:25:45.41 ID:nuq5Z1+z
>>71
月の必要性を微塵も感じさせない与太話だな。
暗いほうがいいなら、月など無いほうが生物の繁栄はたやすいじゃないか。
74名無しのひみつ:2013/04/30(火) 06:42:30.42 ID:FSdO7TC2
>>73 月が無ければ捕食者にとっては不利だね
75名無しのひみつ:2013/04/30(火) 14:38:09.41 ID:sBLewKta
>>74
そうだね。地球の原生物も単細胞のころから 目 が付いてたんだろうね。
目が見えないのに捕食できるわけないもんね。
深海や洞窟なんかに生物なんか暮らせるわけがないよね。
76名無しのひみつ:2013/04/30(火) 14:45:06.57 ID:FSdO7TC2
>>75 何を言っているんだか 目が無くても捕食は可能だし深海や洞窟にも生物はいる 当たり前だろう
77名無しのひみつ:2013/04/30(火) 14:59:36.20 ID:dNck9Ghj
>>71
月と月経に関係性があるのなら、人間のみならず月経のあるすべての生物が月経周期29日前後となるはずだが、あいにく現実はそうではない
それに月経周期は個人差が大きく、あくまで平均値が月の周期と近いというだけ
平均近傍が自然で、外れてるのは例外だという論理はいくらなんでも乱暴
平均をとってみたらたまたま数字が近かったというだけだと考えられている
また、カニやサンゴも、飼育していると産卵の周期は新月からずれていくので、遺伝的に直接確定しているわけではない
78名無しのひみつ:2013/04/30(火) 15:13:45.91 ID:rRh/HY1s
重力レンズ経由して,実は見ていたのは太陽系と地球でしたとかね.
79名無しのひみつ:2013/04/30(火) 15:39:19.10 ID:sBLewKta
>>76
ああそうだ。無駄な反論への皮肉だが、文系のわりには意味を理解できないようで何より。

>>77
そのとおり。公転、自転、月が生物に「なんらかの影響」を及ぼしているのは確かだが
これらは「知的生物を生むための必須条件」ではなく、「単なる環境への適応」なんだよね。
80名無しのひみつ:2013/04/30(火) 16:13:45.43 ID:FSdO7TC2
>>79 議論になっていないから皮肉で返しただけだよ
81名無しのひみつ:2013/04/30(火) 16:26:10.02 ID:sBLewKta
議論なんかしてないが・・・てか、してるつもりになってるお前は誰?
82名無しのひみつ:2013/05/06(月) 12:27:18.16 ID:jk34KUQb
ワープ航法の完成を早く
83名無しのひみつ:2013/05/06(月) 23:07:52.61 ID:1KYGflWI
2000年かけて行って住めなかったら
ゾッとするね
84名無しのひみつ:2013/05/08(水) 14:47:46.21 ID:J4cA5B/b
ここまでドレイク方程式なし
85名無しのひみつ:2013/05/08(水) 16:18:56.41 ID:qYbKmta/
ドレイク方程式は単純な掛け算にすぎず、問題は各々のパラメータ値

最大の問題はfi(生命が誕生した惑星の知的文明確率)
この値は従来考えられているよりかなり小さい可能性がある

生命はよほどクリティカルな条件が揃わない限り原核生物から先に進化できない
のかもしれない 地球上での真核生物の発生は奇跡に近いものがある
86名無しのひみつ:2013/05/08(水) 16:23:04.71 ID:nicQk7zy
1200光年の距離じゃ、今から電波で話しかけても返事が返ってくるまでに2400年かかるわけか
87名無しのひみつ:2013/05/08(水) 16:40:50.27 ID:r8NdpaoT
>>17
もっと絶望的な想像はできないのかな.

知的生命体は宇宙にゴマンといるが,そもそも,光速を超えることも,
ワープすることもできないから,他の恒星系と交流を持つことすらでき
るはずがないとかね.
88名無しのひみつ:2013/05/08(水) 17:21:04.63 ID:qYbKmta/
>>87

知的生命であれば電波は当然知っているだろうし、それを強力に放射することも
比較的容易 

現人類でもSETIでやっている事だが光速通信をしない理由があるのかな? 
89名無しのひみつ:2013/05/08(水) 17:59:27.52 ID:HeEnK53+
>>88
比較的容易?
技術の進歩によほど楽観的と見える。

ダイソン球を造るより困難だと思うが。
90名無しのひみつ:2013/05/08(水) 19:44:04.30 ID:qYbKmta/
吸引力の強いダイソン球など、作る必要は無いよ
91名無しのひみつ:2013/05/08(水) 19:54:32.99 ID:ixadw20z
ケプラー62は甘え
92名無しのひみつ:2013/05/08(水) 23:04:11.53 ID:HeEnK53+
>>87
俺は、知的生命は存在するが、文明の持続期間が長くて
一万年くらいなんじゃないかと思うね。
つまり、知性は進化のデッドエンドなんだよ、きっと。
93名無しのひみつ:2013/05/09(木) 00:07:52.50 ID:Dgy+dBAS
>>85 もちろんそうだよ
でも結局最終項L:星間通信を行うような文明の推定存続期間を
10,000年とかおかなきゃいけない時点でダメだと思うんだよねえ
フェルミのパラドックスもあるし

恒星系間レベルの文明ならダイソン球作って引きこもるよなあ
94名無しのひみつ:2013/05/09(木) 01:29:20.18 ID:zdUJKaCA
おまいら、電波電波言うけど実用化されて何年だと思ってるの
デジタル通信に関しては実用化されて何年だよ
馬が乞食もって偉そうにしてる状態ジャン
95名無しのひみつ:2013/05/09(木) 08:30:00.53 ID:aRRqWVdT
>>94
放送に使われているような強度だと
太陽系外縁にすら届かん。
96名無しのひみつ:2013/05/09(木) 20:47:19.46 ID:nRAx4POM
>>94 馬が乞食もって偉そうにしてる状態、ってなに?
97名無しのひみつ:2013/05/09(木) 21:04:27.83 ID:RKhTNuDB
地球はハブられてるだけ
98名無しのひみつ:2013/05/09(木) 22:05:52.07 ID:ptqrrKcj
>>93
>>97
利口な文明は静かにしている事の重要性を知っているのかもしれない。

電磁波等で賑やかな文明は速やかに捕食者に喰われて滅亡するのかもしれない。
99名無しのひみつ:2013/05/09(木) 23:22:04.36 ID:i/2XXuUU
ケプラー62の位置に地球があったとするとどの程度のことがわかるのかな。テレビ電波や大気に酸素が含まれてることは観測できるのかな。
100名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:07:56.95 ID:E5MvF1aN
>>99
1200光年だろ。
主星との蝕を利用してスペクトル分析して、大気の主成分ぐらいは解るかもしれない。
電磁波は主星の干渉が大きすぎて、ノイズに埋もれるだろう。
101名無しのひみつ:2013/05/10(金) 01:46:04.10 ID:TQaAGbgH
光速って出せるの?
行くには何bps必要なんだ?
102名無しのひみつ:2013/05/10(金) 08:31:42.98 ID:jaHmkWLm
R4脳みそ爆発ウイルスに感染中
103名無しのひみつ:2013/05/10(金) 10:25:48.12 ID:jf69zzZL
1光年くらいで見付かりゃ。 ま、それでも探査は難しいけどな。
104名無しのひみつ:2013/05/10(金) 16:34:14.50 ID:qA0m331o
>>100
主恒星との蝕が無いと惑星は確認できないということは 
軌道面が地球に向かってないと発見できないわけ?
じゃあ惑星の発見確率は360分の1以下なんだな
105名無しのひみつ:2013/05/10(金) 17:54:13.26 ID:qxh7y0aY
>>104

トランジット法の場合はそう>軌道面が地球に向いてないと発見できない
106名無しのひみつ:2013/05/16(木) 23:41:33.71 ID:+wNP69pa
宇宙望遠鏡ケプラー、制御不能…運用断念も
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130516-OYT1T00481.htm

ピンチ! 復活を祈る
107名無しのひみつ:2013/05/17(金) 01:15:46.45 ID:fsDpk5Zh
>>106
リアクションホイール逝っちゃったらしいから無理じゃね?
望遠鏡は静止精度が命だから。
108名無しのひみつ:2013/05/17(金) 10:41:06.89 ID:45ydTgpK
トランジット観測やるのに姿勢制御できないんじゃ使い物にならん罠
はやぶさみたいに、時間経てば自然と安定する設計にはなってないんだろうし

今後の宇宙望遠鏡はリスク回避のためにも、はやぶさ方式導入した方がいいと思う
109名無しのひみつ:2013/05/17(金) 13:10:49.91 ID:fsDpk5Zh
必要精度・達成精度のケタが違うから無意味
110名無しのひみつ:2013/05/17(金) 22:40:24.89 ID:0ATKm/XH
>>104
単純に考えてトランジット観測された360倍の惑星系(惑星系の軌道面が同一だと仮定して)が存在するのか…胸があつく成るな。
111名無しのひみつ:2013/05/17(金) 22:52:49.44 ID:xtg20r5a
またリアクションホイールが悪さしたのか!!!!
弱いのう駆動系は!!!!!!
にしても本当にわざと壊してるんじゃねーのってレベルでぶっ壊れるな!!!!!
今すぐ3次元球体リアクションホイールで無故障の姿勢制御を!!!!!!!!
10年くらい持てよ…モロすぎ…
112名無しのひみつ:2013/05/19(日) 12:18:32.83 ID:WMefCe15
>>111
各研究室・団体のリアクションホイールだけを合い乗りさせて、延々と耐久試験させる
「第1回チキチキ リアクションホイールマラソン 試験衛星」の打ち上げが望まれる
113名無しのひみつ
>>112
それはマジでやる価値あると思うぞ?
リアクションホイールは今後も宇宙開発では必須だし

賞金付でレース形式にすると競争心が働くので、技術の向上が期待できるからね