【遺伝学】シーラカンスの全ゲノム解読完了−数億年間ほとんど進化せず
1 :
エタ沈φ ★:
「生きた化石」と称される深海魚シーラカンスのゲノム(全遺伝情報)を解読し、シーラカンスが数億
年もの間ほとんど進化していないことを国際研究チームが突き止め、研究の成果を17日付の英科学誌
ネイチャー(Nature)で発表した。発見は太古の時代に魚類が初めて陸に上がった過程の解明につなが
ると期待される。
チームがシーラカンスについて、ほぼ人間と同じ30億のDNAコードを調べたところ、数十億年を経ても
遺伝子レベルでの変化が驚くほど少ないことが分かった。同様の研究対象としては、最も芳しい成果
が得られた種だという。
研究に参加した米ブロード研究所(Broad Institute)のジェシカ・アルフォルディ(Jessica Alfoeldi)
氏は「われわれが調査した他の魚類や陸上の脊椎動物と比較して、シーラカンスは全ての遺伝子におい
て進化のスピードが極めて遅いことが分かった」と説明した。
同じくブロード研究所のカースティン・リンドブラッドトー(Kerstin Lindblad-Toh)研究員は「種が長
い時間を経て、どのように変化してきたのかが議論の争点になってきた。だが、地球上には生物が変化
する必要がない場所が少ないながらもあり、シーラカンスはそういった環境で生存してきた」と指摘した。
シーラカンスは、うろこは灰茶色で成魚は体長が2メートル、体重91キロにもなり、現存する魚類のなか
では最も古い種と考えられている。
AFPBB News 4月18日
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2939311/10598936 Nature
The African coelacanth genome provides insights into tetrapod evolution
http://www.nature.com/nature/journal/v496/n7445/full/nature12027.html
2 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 19:55:04.20 ID:ODadKMEX
のんきだねw
3 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 19:56:16.61 ID:zaI2Bj1x
つまり
人間もこれ以上は進化しない可能性があるわけか
4 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 19:56:35.47 ID:2iwa229N
おまえたちと同じでつね^^
5 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 19:57:11.96 ID:OJyAHgEp
つまりだ、ゴキブリと一緒だぬ。
6 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 19:59:50.07 ID:ZvB3Cbkp
「球上には生物が変化 する必要がない場所」?
・・・ていうか遺伝子エンジニアにイジられて初めて変わるのでは?
7 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:00:58.70 ID:q5KsHg7s
どうやって数十億年前のシーラカンスDNAデータを入手したの?
8 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:05:01.53 ID:3EulnQ/h
ゆっくりノコノコ自分のペースでいいじゃない みつお
9 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:05:52.99 ID:AGOu1gmW
10 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:06:40.41 ID:Y/IjgTYA
種としての進化は我々は数億年前にすでに完結しているッ!
11 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:09:37.69 ID:o1Bf0T5e
チョウセン人か
12 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:14:34.17 ID:n2yJPTdR
先祖の伝統を何億年も変えることなく受け継いできた地球上最高の保守って事か。
ネトウヨのおまいらなら参考にすべきだろ。
13 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:20:37.50 ID:Dm2svxW3
ほとんど進化が見られないってことは、もともと多様性が現れにくいってことなのか、
ちょっとでも変化した個体には増えられる環境ではないってことなのか
14 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:30:25.87 ID:fSWPjYFv
こいつらは普通のさかなよりも両生類に近いんじゃねの?
進化してないってどういうことよ
15 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:33:18.63 ID:by9wYFwO
シーラカンスって美味いの?
16 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:33:31.09 ID:GVPW7Ou+
進化しないなら陸に上がらないはず
17 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:39:08.39 ID:kUHFRiPl
すげえな
18 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:39:40.62 ID:qkPtqVSO
ほんとに化石だったんだ
19 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:45:47.22 ID:Lxja288o
今まで時代に適応して生き延びた事が凄いよね…
20 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:50:51.04 ID:jxU1KEjW
>>15 不味いらしいな。
現地では“役立たず”と呼ばれていたらしい。
21 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:52:28.92 ID:nIs9oqff
シーラカンスってどうやって繁殖してんだ?
前からよく判って無かったらしいが・・・
22 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:53:59.30 ID:XOWu+ogl
深海の環境が安定しているとこうなるのか。他の深海生物はどうなんだろうか
23 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:56:44.94 ID:icXfEYql
数億年も姿を変えずヒッソリと繁殖し続けるって有り得ないだろ
24 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:00:00.07 ID:DpjpwFrM
ぶれない。立派だ。
25 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:01:50.25 ID:gHHRcUBC
シーラカンスのDNAが殆ど変化してないってどうやって研究するんだ?
もちろん、外見上はほとんど変わってないわけだが、今のDNAを
調べるだけでそんな事がわかるわけ?
パタリロのしわざだ!
27 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:07:36.34 ID:vZ1LBXgn
生物として完成されてるってことか
28 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:18:09.39 ID:IzAZGuMR
すげえな
数億年前から完全体だったんだ
29 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:20:56.92 ID:xGPCtIKE
>>シーラカンスは、うろこは灰茶色で成魚は体長が2メートル、体重91キロにもなり
体重ピンポイントすぎ
30 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:23:29.85 ID:OJ7P0FiH
>チームがシーラカンスについて、ほぼ人間と同じ30億のDNAコードを調べたところ、数十億年を経ても
>遺伝子レベルでの変化が驚くほど少ないことが分かった。
シーラカンスが登場してからせいぜい数億年だろ
31 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:24:51.53 ID:TkSuUw/m
進化しなかったんじゃない、数億年前に完成してただけ。
32 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:25:25.40 ID:/21koGx7
どうやって変化してないって調べたんだろうか?
他の生物との遺伝子の比較?
33 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:27:28.17 ID:7ef/JQgD
これが示唆するものは、進化とはなめらかで断続的なものではなくて、あるとき突然おきるものだということ。
ウィルス進化説がまた有力視されるのかな。
34 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:28:06.96 ID:CrMpENEo
亀田三兄弟が写っているのか?
35 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:31:00.04 ID:jT5O540n
数億年前のシーラカンスのDNAと比較したってこと?
36 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:31:45.51 ID:jT5O540n
>>33 違うよ。
必要のないものには進化は発生しないということだろう。
必要を感じると進化するんだよ。
37 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 21:40:50.65 ID:tJ7XM0yJ
38 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:08:16.78 ID:v3pHWi5n
シコリアンのDNAも解読してくれ
39 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:25:10.00 ID:9+P2Ni5F
つまり、進化的に安定な状態に到達したってことだろ?
その遺伝子は進化的に安定な戦略を獲得しているってことかもしれないぜ?
40 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:28:10.48 ID:qqrpWNSj
本物の生きた化石だったか
41 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:28:41.79 ID:7mMwCYg2
進化する必要がないって凄いな。
42 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:30:07.28 ID:q5KsHg7s
43 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:31:38.29 ID:sy3pgD8h
こいつらよりハイギョの方が四肢動物に近いということでいいのか?
44 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:49:46.30 ID:T6qzKLge
>>43 素人の考えだが、
ハイギョは半陸生化(ムツゴロウより陸生化くらい)したのに水棲に戻ったんじゃないか?
と思ってる
45 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:50:47.25 ID:xGMeeTR5
実は、数億年前に造られた、遺伝子型ロボットだったりして。
だから時間が来ると今でも、勝手に子孫を残す。増えもしないし、減りもしない。
46 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 22:52:26.75 ID:i5IQmoVQ
47 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:04:51.87 ID:8+V1TXZL
シーラカンスですら交尾して子孫を残してるっていうのに、
おまえらはおまえらの代で断絶かよ。
おまえらの祖先は生物が地球上に誕生した数十億年前からずっと続いてきたのに…
48 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:13:32.16 ID:OJ7P0FiH
49 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:13:49.20 ID:OJyAHgEp
>シーラカンスって美味いの?
むかし鳥山明がジャンプの企画で
食ったがウマーって程ではなかった様だ
50 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:26:08.71 ID:ZtDe/jhx
51 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:30:20.17 ID:gHHRcUBC
ハイギョが四肢動物から分岐と読んだ
52 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:33:29.36 ID:fZiOjHiv
遺伝子が損傷や変異しにくい秘密とかあったりして
ガン予防薬や長寿の秘薬に
53 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:34:12.47 ID:T0IVHpbe
大学の授業で「見た目が進化していない生物でも中身はガラッと変わってる」って聞いたけど
そうじゃなかったってことか
54 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:46:42.68 ID:r50iJOqs
タイムマシンで過去から現代につれてきたものがいる
55 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 23:49:56.18 ID:eEAy9E7i
数億年前に完成されていたわけだな
56 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:08:47.50 ID:fULCqVkh
深海に住んでいる生物は、
あんまり進化していないイメージがあるんだが、
どうなんだろう
57 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:10:03.43 ID:k5ovLbTN
「枝分かれした動物が確認されていない」ではなく
「進化していない」なのか?この二つは違う意味だと思うんだが
58 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:20:31.85 ID:ivCgjGkh
59 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:33:31.84 ID:v0vLZq9C
ウィルスによる異種間の遺伝子伝播が無ければ進化しねーんじゃないの?
交配による同種間の遺伝子ミックスだけじゃダメなんかも
60 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:36:46.41 ID:D1NP+KVq
ダーウィンの進化論は何だったんだ?
61 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:41:43.79 ID:8ZSsRcGW
むしろ特に変化がない環境なら進化もしてないという状況はダーウィンの理論にかなっているのでは?
62 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:42:06.12 ID:2if4LqqL
シーラカンスの寿命が長いのも多分に影響していそう
63 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:43:12.57 ID:8ZSsRcGW
64 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:49:47.85 ID:ivCgjGkh
生殖細胞系列に感染しなきゃいけないからねえ
65 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:55:14.21 ID:/+aq4+ss
>>1 恐竜が地球各地に闊歩していた時代からまだ5000年も経ってないのに
何言ってんだこいつw
炭素14年代測定法(笑)
66 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 00:55:55.98 ID:4pFA8xg2
>>61 だな。
変異固体は定期的に発生するが、生息条件がまったく変化しないなら
生存に有利な条件も変化せず、古いものが生き残りやすい。
67 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 01:17:42.93 ID:xuxOGjrw
>>65 64995000年ほど時代に遅れすぎだろ
68 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 01:39:05.51 ID:5mkF0Uvl
ウィルスに晒されないと進化しないよね、、、
69 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 03:28:56.07 ID:WwIkMlRM
進化って畸形が安定して増えることであってる?
70 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 04:33:07.34 ID:uu8GQ+6C
何と比べて「変化が少ない」と判断したんだろう。
「数十億年を経ても」と書いてあるから、バクテリアみたいなやつとの比較?
71 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 05:26:42.10 ID:xOZV+HdC
72 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 06:46:26.06 ID:ohn/P8m2
中立説的観点からはどうなの?
73 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 07:31:42.53 ID:NaFFHkA8
形質レベルの変化が少ないのは最初からの前提だから、
遺伝子レベルの変化が遅いのが判明したというわけか。
変異源になる宇宙線が深海では少ないせいかな。
……中立遺伝子のランダム変異は種によらず同じ速度
という大前提が崩れてしまうじゃないか。
遺伝子ベースの分岐年代学を見直す必要があるんじゃないか?
74 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:08:14.25 ID:puPQwhtt
まだ進化論信じてるとかw
75 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:20:55.97 ID:O6Emwb7N
神「いやー、目立たないからうっかり進化させるの忘れてたわ」
76 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:35:24.36 ID:jUjecZCl
>>9 「分子時計」でググろう
シーラカンスと同じ先祖から進化したと考えられる魚(複数)の遺伝子と
シーラカンスのそれを比較し、それぞれに共通する違いを調べることで
分岐してからどの程度変化があったかを推定できる
77 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:57:28.33 ID:pdMG/t0Z
>>1 シーラカンスっておまえらのことだったんだな
78 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 11:57:27.82 ID:d+OerX+d
生存に関係しないDNAの並びなんてどんどん変わっていっている筈だけどなあ
79 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 13:10:17.37 ID:yW7KH7ED
ハイ魚
ハイ人 どうしてこうなった
80 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 13:22:04.08 ID:gGn3eGcB
>>78 >>1 >遺伝子レベルでの変化
って言ってるから、生存に関係するDNAの並びに関することなんでしょう。
81 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 13:37:40.98 ID:Gc8lFElS
>>70 例えば、
@AFAAAAABD
AAAACAAABA
BAAAAAAAAA
という遺伝子配列の三匹の生物がいたとする。
見た限り、BがB遺伝子を獲得した生物がAの系列に別れて、その後更に別れて@の系列の生物が誕生したことが分かる。
AのC遺伝子は@にはないから、@と別れたあと獲得した事が分かる。
Bはそういうものがないので、進化の速度が非常にゆっくりだと分かる。
こんな感じ?
82 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 14:58:37.01 ID:Q12zVhrR
進化なんてオカルトを信じてる人多すぎてうける
83 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:01:43.82 ID:jUjecZCl
84 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:25:09.01 ID:V8FOK40O
85 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:28:07.25 ID:V8FOK40O
86 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:47:23.17 ID:9c/USTII
>>77 シーラカンスだって自分の食い扶持は自分で捕るんだから
ここにいる奴ら(俺以外)はシーラカンスにも劣る
87 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:52:23.87 ID:jUjecZCl
何言ってんだ
これが人類のもっとも進化した姿だろ
言い換えると「成れの果て」だが
88 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 15:55:21.54 ID:PElRO8Tw
隕石衝突を生き残ったんだ
89 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 16:04:04.69 ID:kBMsLh7z
中立的な遺伝子の変化速度についてまで言ってるの?
90 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 16:22:59.79 ID:9EHk5cEz
紫外線に当たりにくくて遺伝子複製時の事故が少ない
海底火山付近の過酷な環境ではないので薬害奇形も起こりにくい
急激に増えたりも減ったりもしなくて生存ストレスも少ない
代謝がゆっくり過ぎて細胞分裂時のエラーが少ない
こんな感じか?
たしか寿命も長いんだったよな
俺らとは違う時間軸で生きてるんだろうな
91 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 16:34:15.01 ID:3MF8RZ3B
深海魚に多い特異な姿というのは、宇宙線に当たらないため進化が
ストップしているということかのか!?
92 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 17:08:06.21 ID:cwf+dB2o
>>86 そもそもそういう事で優劣は無いからそれは間違い
労働原理主義はカルト宗教や全体主義的で問題でもある
人間の場合働かない人がいるのも普通な家族という存在があったり
社会福祉があったりと他の動物と単純比較するのはナンセンスでもある
>>86の発想はその意味で人間を人間扱いしていない間違いもしている
>>77 文字通りの意味なら人間は長い事進化していないと言えるけど
成長という意味ならどういう状態の人でも意識が多少でもあるなら普通に成長しているからそれは無いと言えるな
成長度合いも働いているか否かは関係無く人により
働かない事を否定的に考えるのは間違いでもある
93 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 17:42:52.91 ID:emNYtaQt
同じ古代魚でもポリプテルスはおいしいらしいのに、残念な奴らだ。
94 :
名無しのひみつ:2013/04/19(金) 20:12:35.84 ID:7WgV51iY
実は、シーラカンスの寿命は数億歳というオチ
95 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 05:20:25.15 ID:EIIdDmIx
雨の日に釣れるんだよな
96 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 06:24:25.23 ID:/qxGcht6
つまり、俺たちと同じだってことだな
97 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 10:41:59.27 ID:Vo/QeekB
シーラカンスは子孫を残してるけど俺たちは
98 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 11:24:01.92 ID:5ClZGW/q
このシーラカンスこそ魚類の完成形である
99 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 11:36:33.36 ID:yFA1z3ns
ナイトスクープの林先生に旨くなるよう料理してほしい
100 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 11:44:32.51 ID:7TGHnMci
進化論だけで読み解くより遺伝子を劣化コピーさせない仕組みがあると考えるのが良いのでは?
101 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 11:52:52.00 ID:iBHJ/vZI
進化・変化してないのは嘘だろ
生きてるのも化石でも新種シーラカンスが続々と発見されてるだろうがww
102 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:38:06.35 ID:uNinjsS6
人類もこのまま環境が変らなければ進化しないということだ
103 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:52:51.91 ID:X0qevGmM
>>56 太陽光と感覚器官がニッチを拡大し
捕食行動を多様化したという説がある
104 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:57:47.89 ID:LRl3IOfD
変異が入りにくいの?
それとも環境がニッチ過ぎて自由度が少ないの?
105 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 14:33:53.27 ID:udGmsScB
「星野之宣 ブルーホール シーラカンス」 で検索してみてください。
106 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 15:06:42.91 ID:KHF8C9kP
107 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 15:55:49.86 ID:rJ+Q96nc
進化しないという進化した生物かな
108 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 16:04:04.71 ID:HEbCoGYY
>>103 カンブリア紀の大爆発のきっかけが、視覚を持った捕食者の誕生って説を聞いたことがあるわ
109 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 20:05:35.77 ID:X0qevGmM
>>53 この話は具体例を知らないので
よかったら説明してくれないだろうか。
逆は収斂進化なんだが。
110 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 20:56:15.28 ID:Vo/QeekB
どういう意味で「逆」?
111 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 22:16:41.53 ID:0+NO9LfP
進化してないとかどうでもいい
現生ハイギョ3種、また両生類との類縁関係をきちんと調べろや
話はそれからだ
112 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 22:26:01.76 ID:9BiSVpaP
タクシー用セドリックはもう四半世紀モデルチェンジして無いんだな。
三菱デボネアもサニトラも超えた。
113 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 22:32:47.93 ID:yQKjH2KN
>>53 その先生のコメントの背景には、
1.DNAのエラーコピー自体は、どの生物にもほぼ同じような確率で
起きると考えられるので、見た目が変わっていなくてもDNAは
大変わりしてるはずだ。
2.DNAには長年月の進化の過程で生じた、生存に関係ないジャンク
部分が大半、あるいは相当ある。
っていうのがあるんじゃないかと思うんだけど、
1については、DNAが変化した個体が出現しても、変化前のDNAの
個体に生存競争でそのつど負けた、あるいは更に大変わりしてまったく
別な種に進化していった、と考えるほうが自然だと思うし、
2については、今までジャンクと思われた部分も、研究を進めたら
やっぱり重要な働きをしてたのが判ったってのが色々出てきてる
ようなんで、少なくとも大半がジャンクなんてのはないと思う。
だから結論としては、「見た目も生態がほとんど変わってないなら、
DNAもほとんど変わってない」が妥当じゃないかな。
114 :
名無しのひみつ:2013/04/20(土) 23:27:03.00 ID:5wi+xwXQ
強い奴が生き残るんじゃない
変化に適応したものが〜
115 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 00:17:35.56 ID:rQqukJon
運が良かった奴が生き残る。
116 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 00:39:00.61 ID:tIqm41Wa BE:997515959-2BP(1234)
シーラカンスはチョンの様に近親婚まみれってこと?
ターナー症候群を克服したのかな?
117 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 00:42:06.24 ID:UlHlQ5BX
シーラカンスってどこで食べれるの?
118 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 05:11:09.27 ID:u2scmzNb
先年万年百万年りぼんでつなごう一億年
119 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 08:38:28.71 ID:T77aHJRD
いとかしこき天皇家がアレだと聞いて飛んできました。
確かにアレだよね。
120 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 09:03:43.13 ID:P5T5XYB6
プレイヤー(God)が忘れてただけ。シムシティーでもよく端っこの方に掘っ立て小屋が建ってることあるじゃん。
121 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 13:34:53.44 ID:GZTXit9k
シーラカンスの刺身を食うには勇気が必要か?
122 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 21:21:45.27 ID:300LrPnp
123 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 21:47:09.00 ID:S9/pgOo0
>>122 中立進化説と自然選択説と何も矛盾しないはずだが。
124 :
名無しのひみつ:2013/04/21(日) 21:59:28.29 ID:IYixmbc0
進化が止まったのは淘汰圧が強かったのだろう
125 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 03:00:13.88 ID:ZOC51Kbw
中立進化説は
文系
によって、何か大層な哲学的重要性を持つ存在のように
祀り上げられてしまったのだwww
126 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 18:12:20.69 ID:4wvG6jgX
>>121 なにかで読んだけど、水に浸した歯ブラシ噛んでるみたいらしい。
127 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 18:36:53.71 ID:p6RWbj8t
まるで
チョンみたいだな・・・
128 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 18:39:13.38 ID:HTf7FWK0
>>122 中立進化説って略すから勘違いするやつ多いけど、分子進化の中立説だからな
129 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 18:47:57.01 ID:GmD7LkcE
全く進化せずにP-T境界をどうやって乗り切ったんだろうか
130 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 19:39:41.44 ID:YHC5RKzm
深海だから環境があまり変わらなかった・・・と言いたいところだが
海が干上がりそうになったり恐ろしく低酸素状態が続いたりしたんだよな確か。
131 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 21:55:06.04 ID:VB+/7KOv
>>123 もし
>>1が普遍的現象なら、中立進化説は誤りではなくても進化の原動力ではないことになる。
132 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 22:51:32.65 ID:YHC5RKzm
机上の進化論は要らん
証拠で語れ
133 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/22(月) 23:08:48.12 ID:oj8+Vp+Q
まあ、人間も分厚い大気に守られてますけどね
134 :
名無しのひみつ:2013/04/22(月) 23:32:35.90 ID:VB+/7KOv
証拠だけで語れる何かは、少なくとも科学ではないな。
少しは脳みそ使え。
135 :
名無しのひみつ:2013/04/24(水) 22:08:53.38 ID:ecDt+k0N
シーラカンスをたたきにして食してやりたい
136 :
名無しのひみつ:2013/04/24(水) 22:54:19.62 ID:o8RbC9Kp
137 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/25(木) 00:27:16.48 ID:LDtqr6Px
シーラカンスの進化速度は一定
138 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 01:30:18.85 ID:cIYkRLNb
単純に世代交代の期間が長いからだろ
139 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 03:32:38.26 ID:SAx7R3jC
>>81 これってはじめが全部AAAAAAAAAってどうやってわかるの?
140 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 11:49:36.55 ID:V/xsU4LU
>>135歯ブラシのような食感だった
という表現をしている人がいる
肉の繊維が硬いのかねえ?
進歩のない奴は嫌いだ
142 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 15:22:17.65 ID:+o9tUmvI
>>100 そんなものはないよ
劣化コピーで生まれた固体が奇形として子孫も残せず朽ち果てるだけ
進化とはその劣化コピーで得た形質が逆に生存に有利に働くように環境が
変化する事で生ずる物
143 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 16:57:40.92 ID:r1+JZFND
>>139 どんな生物でも、ゲノムの中には進化でいっぱい変化してしまった部分と
ほとんど変化してない部分がある。近縁種と比較して、互いに差の少ない
部分は変化してない部分。いろんな近縁種と比較しまくって、シーラカンスは
変化してない部分だらけだった。
144 :
名無しのひみつ:2013/04/25(木) 17:28:31.22 ID:V/xsU4LU
中立進化説
単に「生存能力に関係のない遺伝的変化は幾らでも起こります」というだけの話
だがこれをどっかの文系哲学者がこんな解釈をしちまったんだ
・生物は進化により、その生存環境に最適化された形態と行動になるというのが従来の進化論だ
・だが環境とも全く違う独自の進化が存在しうる、つまり生物の形態は環境から一義的に決まるのではなく、
もっと自由度が高くて、それと同様に社会もどーちゃらこーちゃらwww
いいかげんにせーとw
145 :
名無しのひみつ:2013/04/27(土) 13:58:42.24 ID:riHsdhbv
養殖しようぜ養殖
146 :
名無しのひみつ:2013/04/27(土) 16:12:50.89 ID:AYqZO4SV
>>109 単に外見的特徴に乏しい生物のことじゃね
微生物とか
147 :
名無しのひみつ:2013/04/27(土) 17:45:07.01 ID:p9E21cmi
148 :
名無しのひみつ:2013/04/27(土) 18:32:11.48 ID:sn/q2M0N
>>143 DNAの差を調べると
いつ分岐したかが統計的に判別できるから
分岐前に同じだった場所をかき集めただけで
近縁種と比較してもしょうがないし
差の少ない部分を選んでも特に意味はないw
149 :
名無しのひみつ:2013/04/27(土) 23:43:07.43 ID:EN9hCZrp
(遺伝子の)完成度高ぇなオイ
150 :
名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:51:34.06 ID:+MPXmo1C
151 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 14:28:10.73 ID:Sy5I2W8A
お前らの身近にいるもんでゴキブリとかねずみが数億年進化してないといっても驚かないだろw
シーラカンスはその最たるものだと思えばいいんだよ
152 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 15:06:27.95 ID:7JiqTXBb
他の生物から興味を持たれないシーラカンス
153 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/04(土) 16:28:45.42 ID:YynCluha
どの生物種にも遺伝子の多様性はある。
生息環境に合った個体が生き残りやすいため、通常は進化の方向は定まっている。
環境が大きく変化した時、変化に対応できる個体数が多い種は子孫を残すことが出来るが、対応できない個体数が多い種は絶滅に向かう。
肺魚やガーパイク・アロワナ・チョウザメ・ポリプテルスなどは、そもそも環境の変化自体が少なかったために生き残っている。
中でもシーラカンスは数億年前から変化していない環境に適応しているため大きな環境変化があった時にはあっという間に絶滅してしまうと考えられる。
逆に言えばシーラカンスの生息環境を調べれば数億年前の地球の様子を知ることが出来る。
154 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 16:45:27.08 ID:lF4shkTx
一方、殺虫剤に耐性を持つように進化したスーパーゴキブリが現れていた
155 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 16:49:32.06 ID:Sy5I2W8A
>>154 そんなゴキブリいるんだw
昆虫は小回り効く進化するんだな
156 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 17:01:54.03 ID:95S/DL57
泡で包んじゃうヤツとか、瞬間冷却しちゃうヤツ使うといいよ。
下手に殺すと卵まき散らすからね。
157 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 20:28:14.92 ID:irb/E57E
実は現生シーラカンスは二種いる
豆知識な
158 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 20:36:37.83 ID:vPgkq7bv
タンザニアとインドネシアですね
159 :
名無しのひみつ:2013/05/04(土) 22:02:08.76 ID:WVDj9foZ
160 :
名無しのひみつ:2013/05/05(日) 02:13:50.70 ID:/3JkTGVZ
二種・・レーザータイプと火炎タイプですね。
161 :
名無しのひみつ:2013/05/05(日) 07:48:10.06 ID:3kc1Oaxo
>>160 タイトーの方が先に絶滅したか。
>>1 ラティメリアが古いタイプに似てるだけでシーラカンス類自体は中生代にずいぶん多様化してるから
進化しない内在的な要因があったとは考えにくいような気もするが、
そこまで環境だけでDNA変化まで少なくなるもんか。
162 :
オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2013/05/05(日) 18:55:27.24 ID:72DLXd/d
>>161 内在的要因じゃなくて環境適応してるだけだろ。
163 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/06(月) 11:45:21.75 ID:ltOi5y5U
シーラカンスは深海のゴキブリ
164 :
名無しのひみつ:2013/05/06(月) 15:07:59.86 ID:EzfxXQWo
俺、死んだらシーラカンスに生まれ変わるんだ
そんでAMFのスタッフにドッキリ仕掛けるんだ
165 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(4+0:8) :2013/05/06(月) 15:45:30.33 ID:ltOi5y5U
>>142 なるほど、遺伝子の劣化コピーに環境の変化が追いつくことで進化になるわけですね
遺伝的ノイズと環境ノイズの合成が進化であると
なるほど、見事な論理捌きです
166 :
名無しのひみつ:2013/05/06(月) 22:45:42.21 ID:2V4k383+
ゴキブリは現在の多様性見る限りとてもじゃないけど生きた化石じゃないだろ。
コスモポリタン種になってる住居性の連中にいたってはかなり地域差あって進化最前線キャラだし。
ザ・ビートル見て昔の面影あるからタイプワンがそのまま今も作られてますって言ってるようなもんだ。
167 :
名無しのひみつ:2013/05/06(月) 23:06:57.99 ID:uuArnrSI
生きた化石っていう表現は外見について言っているだけだか
168 :
名前をあたえないでください:2013/05/07(火) 03:14:37.97 ID:iDHlKKyh
>>167 そうじゃないってのが >>1の記事だよお馬鹿さん。
169 :
名無しのひみつ:2013/05/07(火) 12:20:40.37 ID:ec7f3yER
断続平衡説ww
170 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/05/07(火) 19:34:49.72 ID:jMUCD1nq
遺伝子の劣化コピーに環境の劣化が追いつくことで進化になる
逆説的だがこれが真理
変化は劣化であり、進化は劣化であり、自由は劣化である
人は猿の劣化コピーである
171 :
名無しのひみつ:2013/05/07(火) 19:51:27.82 ID:VwYjma4D
全球凍結、巨大隕石落下、ウィルス、噴火、捕食などあっただろうに…
どうやってくぐり抜けてきたんだろう
172 :
名無しのひみつ:2013/05/08(水) 06:39:32.50 ID:fFHvHIKP
数億年前は最先端の生物だったって事か
173 :
名無しのひみつ:2013/05/08(水) 10:14:20.42 ID:KN4rix+9
>>171 全球凍結はあんまり関係ないんじゃないか? 最後の全球凍結は6〜7億年前だぞ。
174 :
名無しのひみつ:2013/05/09(木) 16:08:20.15 ID:kJqAZ1/s
シーラカンスて飼えないかな?
175 :
名無しのひみつ:2013/05/09(木) 16:28:28.25 ID:yw+FiaHH
>>166 ゴキブリもネズミも何億年前から変わってないのに
外見はそれなりに環境適応してるというわけだね
176 :
名無しのひみつ:2013/05/09(木) 18:29:34.25 ID:uzPpEp13
>>175 >ゴキブリもネズミも何億年前から変わってないのに
何を言ってるんだね。今生き残ってるのは環境に適応して
進化した種だよ。
177 :
名無しのひみつ:2013/05/09(木) 19:26:11.06 ID:ece8mqvT
一足飛びに別の生き物になっていた説
178 :
忍法帖【Lv=40,xxxPT】(5+0:8) :2013/05/09(木) 19:56:16.80 ID:IYf85wql
例え話になりますけど
総合説を波の重ね合わせとすると
中立説は波を伝える媒質のようなものでしょうね
あらゆる関数は波の重ね合わせですから
進化論は波の重ね合わせの研究ですね
環境フィルターによって波が篩にかけられるのが淘汰ということです
星の並びに名前をつけて星座を分類しているようなものです
179 :
名無しのひみつ:2013/05/12(日) 17:25:23.96 ID:h8HgK2wZ
シーマンはまだか。
180 :
名無しのひみつ:
数億年間ほとんど変化なしって、LINEだかSINEだかの飛び具合から判定したの?