【エネルギー】生きた微生物が電気エネルギーを作り出す仕組みを解明/東京大
1 :
白夜φ ★:
生きた微生物が電気エネルギーを作り出す仕組みを解明 -微生物発電のメカニズム解明により、従来モデルに較べて1000倍以上の効率での電気生産が可能-
: 応用化学専攻 岡本章玄助教、橋本和仁教授、中村龍平助教
生きた微生物が細胞の外にある電極などに電子を渡す過程を「細胞外電子移動」と呼び、バイオマスや有機廃液をエネルギー源として電力を作り出す微生物燃料電池(注1)の重要な反応過程です。
その仕組み関しては、@電子を輸送するフラビンなどの分子を微生物が作り出す、Aフラビンが微生物から電子を受け取る、B電子を受け取ったフラビンが電極へと電子を運ぶことで進行している、とこれまで考えられてきました。
今回、東京大学工学系研究科の岡本助教、橋本教授、中村助教(現・理化学研究所チームリーダー)は、南カリフォルニア大学のNealson教授と共同で、従来型の発電モデルを覆す微生物の新規な能力を明らかにしました。
岡本助教らは電気化学的手法を用いた検討より、微生物は、自ら分泌したフラビンを細胞表面にあるタンパク質と結合させた状態で、細胞の外へ電子を放出していることを突き止めました。
さらに、フラビンがタンパク質に結合した状態を作りだすことで、従来モデルと比較して1000倍以上も高い効率で細胞から電子を引き抜くことが可能であることを明らかにしました。
微生物が電気を作り出す仕組みを明らかにした本成果は、微生物燃料電池の高出力化や、さらには微生物による金属腐食の抑制技術の開発につながることが期待されます。
________________
▽記事引用元 東京大学工学部
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/epage/release/2013/2013040801.html 詳細
http://www.t.u-tokyo.ac.jp/pdf/2013/20130404_nakamura.pdf
2 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:10:53.14 ID:NDU44srp
3 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:15:37.90 ID:r3qeoCDV
【生化学】とか【細胞生物学】だろ。
エネルギーはねーわ
4 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:17:41.83 ID:sE+wCXKx
一応微生物燃料電池の話なんで・・
5 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:18:10.12 ID:DWhN4WyG
原子力発電所を微生物発電所に変えなさい
6 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:20:56.87 ID:JX3s3UnA
私の奴隷になりなさい
7 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:25:10.64 ID:weVd4yI8
いまや橋下和仁センセのヨタ話を信用するのは阿呆だけ。 豆な。
8 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:26:02.66 ID:lTi9E0fb
飲むと血行が良くなりそうだw
ユーグレナより有望かもw
9 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:29:59.75 ID:o4XyJhJo
>生きた微生物
生きてるから「微生物」であって、死んでたら「微生物」とは言わない
文系的におかしくね?
あ、そういうツッコミいらん?w
10 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:30:27.77 ID:lTi9E0fb
11 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:36:21.31 ID:3UL5nwPw
電気ウナギの実用化まだぁ
12 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:48:37.16 ID:7S57S9Sk
微生物とはいえ生き物に発電なんかさせないであげてっ
13 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:50:41.77 ID:OXA/BDH2
人間と共生させてスマフォぐらいは人体で充電できるように
14 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:52:35.84 ID:YJ3hwWch
うちのテレビのリモコンにはこの微生物がいて発電してるよ
2004年に買った三菱の28型ワイドブラウン管テレビのリモコン、
一度も電池変えてないんだよ
その辺じゃ売ってない三菱の赤色の乾電池だから間違いない
このリモコンをどこかの研究所に持ちこんでみようかな
15 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:10:35.46 ID:fIWHlBcW
>>13 ジョギング、心臓バクバクで充電が早まる。
16 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:11:50.11 ID:GqJBahjo
>>9 正しい訳としては『活動してる微生物』だな。
包芽状態ではないということだろ。
17 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:12:39.21 ID:GqJBahjo
>>12 お前は発電せずにどうやって生きてんだよwww
18 :
名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:26:32.13 ID:VHe3EI8W
太陽のエネルギー波紋
19 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 03:40:42.87 ID:RHSltVQV
20 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 04:03:18.46 ID:Y5UfE+nT
jojoの波紋か
21 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 04:43:32.46 ID:W+uEapXM
ネコよりはマシな研究だな
22 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 07:33:23.13 ID:oTI0fv54
「マトリックス」の世界へ一歩
23 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 08:23:59.01 ID:GcfYA4Jo
これで原発に頼らなくてもいいのか
24 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 08:25:55.80 ID:q1B0kraX
.
なんだ、波紋か。
.
25 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 08:58:36.03 ID:+xPK8xq5
役に立たないことを証明することも必要。
若い研究者を巻き込まなければ。
26 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 09:11:42.95 ID:CDsfSexw
ガルガンディアのあれか
27 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 09:59:34.13 ID:fvA50hJh
生体発電は効率悪すぎて実用的じゃないよ
発電力高めると自身でダメージ受けるから高出力は望めない
28 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 10:49:21.60 ID:c8/kC0QE
でもクローンを作ったら欠陥品ばかりでした?
29 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 13:16:17.03 ID:smbEBp4I
バルバルバル
30 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 14:06:46.39 ID:vm3bwtyl
31 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 20:55:52.39 ID:deFG2Ru+
バオーなんたらフェノメノンとかいうやつだな!
32 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 21:18:06.85 ID:jZEpGpG9
電気ウナギを研究した方が早いんじゃないか?
33 :
名無しのひみつ:2013/04/16(火) 21:36:59.29 ID:lgiNkvPm
荒木の人気ぶりに嫉妬w
34 :
名無しのひみつ:2013/04/17(水) 00:18:16.62 ID:iCPhvQAe
エレクトロマスターか
35 :
名無しのひみつ:2013/04/17(水) 00:50:51.85 ID:nuwpNZJ0
ジョジョオタ、バオータ自重しる
36 :
名無しのひみつ:2013/04/17(水) 12:15:45.65 ID:3DaVtf35
ふらびんかわいよふらびん
37 :
名無しのひみつ:2013/04/17(水) 12:32:17.19 ID:yQ25oxV8
成長期の少女の希望と絶望の相転移を
38 :
名無しのひみつ:2013/04/17(水) 17:35:36.84 ID:4j2DMSs/
39 :
名無しのひみつ:2013/04/18(木) 03:24:52.23 ID:rfsWusrb
軽部さんところの残党?
40 :
名無しのひみつ:2013/04/30(火) 13:33:36.83 ID:X5XNmWE+
>>9 死んだ微生物だって人間の死体、枯れた樹木と同じようなもんだろ
なにがおかしいんだ?
41 :
名無しのひみつ:2013/05/02(木) 22:19:24.58 ID:nPHpOjYq
「微生物発電」能力は従来想定の1000倍超 東大
ttp://www.nikkei.com/article/DGXNASGG2603U_Z20C13A4TJM000/ 東京大学の橋本和仁教授らは南カリフォルニア大学との共同研究で「電気を作る微生物」が従来の
想定よりも1000〜10万倍の発電能力を持つことを突き止めた。微生物発電は燃料電池などと比べて
効率の悪さが実用化への大きな課題だったが、道が開ける可能性が出てきた。
研究成果を米国科学アカデミー紀要に発表した。
微生物の中には汚水に含まれる糖などの有機物を分解すると同時に電子も生み出すタイプが存在する。
橋本教授らはその一つである「シュワネラ菌」を使い、乳酸の分解工程を詳しく調べた。
菌表面に電子を運ぶ物質がわずかに結合していた。菌を電極に直接付ければ、たくさんの電子を
取り出せ、多くの電気が得られることが分かった。
今後は微生物に付けやすく、電子を簡単に取り出せる電極の構造を工夫する。
42 :
名無しのひみつ:
・
人間は原子力で動いている説
・