【環境/放射能】武田邦彦・中部大教授、東大の内部被ばく測定を批判「国のお金をもらっている東大が誠意のない測定をしている」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
原発事故から2年経って、人の心は変わっていきますが、セシウム137の半減期は変わりません。土から穫れる
食材は土壌が汚れていれば、どうしても汚染されてしまいます。「被曝と戦う」と言っても、人間の体は毒物が
入れば打撃を受けます。

そこで、2年経って、食材はどうか、民間で食材の汚染を調べていただいている複数の方から情報を頂きました。
国や農水省が「大丈夫」というなか、民間の測定の方が本当に頑張っておられます。今回はCRMS
市民放射能測定所 福島さんの情報です。

http://takedanet.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/04/13/__.png

このグラフが一番、的確と思います。福島県の測定ですから、強く汚染されているという事になりますので、
これでおおよその危険性がわかると思います。離れているところはこの状態より安全と思ってください。

かなり危険・・・・・・・・
「野生キノコ、原木シイタケ、イノシシ肉、クマ肉、海底のサカナ(ヒラメなど)、川魚(アユなど)、栗、ユズ、コゴミ、
タケノコ、干し柿、切り干しダイコン

危険・・・・・・・・・・・
キウィー、ブルーベリー、フキノトウ、コシアブラ、タラの芽、セージ、ローリエ、タイム、ミント、大豆、小豆、
ツルムラサキ、ほうれん草、小松菜、菜の花、茎立ち菜、レンコン、芋がら

このうち、特に最近、汚染が目立つ食材が多くなってきたのが国産大豆です。宮城県の大豆が90ベクレル
(1キロ)、その他の地方でもかなりの汚染が見られます。また柑橘類はかなり安全になってきましたが、
タケノコは神奈川県でも数ベクレルはでるようです。

また、かつて注意を要したのに、最近は安全になったもの・・・
豚肉、鶏肉、リンゴ、ナシ、シソ、玄米、白菜、ジャガイモ、ヤーコン、ダイコン、ニンジン、タマネギ、なす、トマト、
キュウリ、イチゴ

という感じです。食材の種類と全体の危険性は棒グラフが上の方にあるものはやや危険、下の方にあるものは
やや安全ということです。たとえば、キノコ類や肉サカナは注意が必要、野菜はかなり安全という感じです。

また、このブログでくり返していますが、たとえば「赤痢」などの病気ですと、食材にばい菌がついているとそれが
体内で殖えるので病気になりますが、放射性物質は殖えないので、「平均値」になります.その意味で、産地が
福島や東北、関東のものばかりではなく、平均的に西日本や北海道のものを買うことも大切です。

まれに汚染されたものがあっても、平均になりますから。また、福島の子どもたちの内部被曝が少ないとの
報道がありましたが、体内の放射性物質はそれほど正確には測定できません。その意味で、国のお金を
もらっている東大が誠意のない測定をしていると私は判断しています。

今回の場合、どのような裏取引が行われたかはわかりませんが、このような時、先輩後輩で電話が来て
「反対派が福島の被曝を騒いでいるので、ちょっと測定してくれないか。金は出すから」ということになり、それを
東大の先生が請け負うという関係です。税金ということは忘れています。

もし「福島の子どもたちの被曝が少ない」というなら、土壌の汚染はどうなったのか、食材への移行係数は
どうか、体内の滞留はなどを明らかにしてこそ大学の調査ですが、単にいい加減なボディーカウンターなどの
測定をしただけのようで、学問的説明がありません。東大のも地に落ちたものです。

ところで、民間の測定で、千葉県柏の測定所、文鳥姉さんのページ、マダムトモコの厚労省日報ダイジェスト、
朝田さんのプロジェクトなどからの情報も次回に提供します。まずは全体像をこのグラフから見てください。
http://takedanet.com/2013/04/20134_7ea6.html

【医療】福島県で暮らしている人の食品由来の内部被ばくは極めて低い/チェルノブイリの知見を遙かに下回る…東大・早野龍五教授
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1365654156/
【喫煙】武田邦彦・中部大教授「奇っ怪な結果??タバコを吸うと肺がんが減る?!」
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1331959823/
【原発事故】大槻義彦・早大名誉教授が武田邦彦・中部大教授を「世間に不安を煽っている」「なぜ国際学会に発表しないのか」等と批判
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315568763/
【喫煙】武田邦彦・中部大教授「『タバコと肺がんはほぼ無関係』ということになります」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1315387650/
2名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:19:36.88 ID:l50xViG8
まあ、内部被曝ありませんとか言っておいて
10年後に病気が増えても東大の調査では被曝なかったから
無関係とか言い逃れされそう。

武田が全面的に正しいわ。
3名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:34:24.63 ID:EIWKXjjn
>>2
本人乙
4名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:39:58.27 ID:B5eEobRX
>>3

早野乙
5名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:40:58.24 ID:NEukpkw0
武田先生の言うとおりや 誠実な学者さんや
6名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:43:58.73 ID:WKqff1Pa
測定の資金は国からじゃなくてカンパらしいぞ
7名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:49:16.17 ID:jo1fvQxM
必修にこいつの授業がないのは幸いだった
8名無しのひみつ:2013/04/15(月) 08:53:28.62 ID:PRUNRbXs
またオッサンのほら吹きが始まったけど

このオッサンに感化される層が存在すること自体ゆとりによる弊害が感じられる。

この人東大嫌いだから何でもかんでもイチャモンつけてくるよ
9名無しのひみつ:2013/04/15(月) 09:08:41.24 ID:wKBuq/uJ
結局自分に都合のいい情報だけしか流さない奴ばっかりなんだよな。
だからみんな疑心暗鬼になってちゃんとした情報じゃないけど注目されるんじゃん。
10名無しのひみつ:2013/04/15(月) 09:11:24.77 ID:t1HZUodh
>また柑橘類はかなり安全になってきましたが、

>また、かつて注意を要したのに、最近は安全になったもの・・・

そんな簡単に安全になるのかよ。安全なのか危険なのかどっちなんだよ武田さんよ