【エネルギー】羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」 荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電/蘭デルフト工科大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼34-228@白夜φ ★
2013.4.4 THU
羽根も可動部もない風力発電「Ewicon」

風力発電と言えば、大きな羽根がついたものを想像する。
だが、オランダのデルフト工科大学が開発している風力発電システム「Ewicon」は、羽根がなく動く部品もない。
荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電するものだ。

風力タービンの大半は、風のもつ運動エネルギーを羽根を回す機械的エネルギーに変え、その羽根の回転で電気エネルギーを生み出すことで発電する。
これに対してオランダのデルフト工科大学で開発されている「Ewicon」は、風力エネルギーから直接電気エネルギーを生み出すことができる。
Ewiconとは静電風力エネルギー変換器(Electrostatic WInd Energy CONverter)を略したものだ。

この方式では、荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電が可能になる。
装置は絶縁管が約40列並ぶ、巨大なテニスラケットのような鉄のフレームで構成されている。
それぞれの管には複数の電極とノズルがあり、ここから、プラスに帯電した水を空気中に放つ。
このプロセスは「エレクトロ・スプレー」と名付けられている。

プラスに帯電した粒子は普通なら陰極に向けて移動する。
しかし、風によって陰極から離れる方向へと粒子を押させるならば、ちょうど重力に抗して岩を山の上まで押すのと似たかたちで、電気的な位置エネルギーが増加する。
こうして増加したエネルギーを集めるわけだ。
このシステムで生み出されるエネルギーの量は、荷電粒子を噴霧するコーンの数と風の流量に左右される。

システム全体には、バッテリー、インバーター、高電圧直流送電、ポンプ、および帯電システムが含まれる。
すべてのコンポーネントは、セラミック絶縁体で支えられた金属板の上に置かれている。
この絶縁された金属板がコンデンサーの役割を果たし、帯電した水滴を放出することで電気を蓄える。

研究チームはこれまでのところEwiconの小さな機能プロトタイプを数基しか作成していないが、大規模モデルをつくるための資金探しを行っている。
小型モデルのひとつは、デルフト工科大学の理工学部建物の前に設置されている(動画の最後に登場)。
________________

▽記事引用元 WIRED 2013.4.4 THU配信記事
http://wired.jp/2013/04/04/bladeless-wind-turbine-ewicon/
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/04/91a1f8ee7af008425b41f0a81d011081.png
(リンク先に動画あり)

▽関連記事
GIZMODE:エネルギー革命! 風車のない風力発電の可能性
http://www.gizmodo.jp/2013/04/post_12065.html
J-tokkyo:羽根のない風力発電システム
http://www.j-tokkyo.com/2013/04/05/68159.html

*ご依頼いただきました。
2名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:28:16.91 ID:m8gouvDn
またジャップ敗北かw
3名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:30:33.95 ID:fYahe7tD
風車のほうがはるかに効率いいだろ………
4名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:31:52.09 ID:S8h7uSLu
画期的で面白い試みだな

まぁこの手の先進すぎる仕組みは、一方ロシア人はry的な
ものには勝てなかったりするが、果たして・・・
5名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:32:21.02 ID:fSNFOQc5
発電できるじゃなくて、実用化にむいてるかの質の問題なんじゃね
6名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:37:36.91 ID:uP5VZ9Ds
装置稼動で消費される電気エネルギーの0.01倍の電気エネルギーを発電できます
7名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:38:09.43 ID:31qk1E16
電磁誘導推進と逆か
8名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:40:46.56 ID:mhBqAI6s
MHD発電か、待ちかねたよう
9さざなみ:2013/04/13(土) 11:41:09.26 ID:5zV0RhfX
イオノクラフトみたいなものか?
10名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:42:20.00 ID:PjOeeEhS
☆2ch利用者の会からのお願い

下記に該当する方のご入場はご遠慮くださいませ。

○薬物、過度なアルコール等で心神喪失状態の方

○刺青、タトゥーを入れている方

○韓国人、朝鮮人、中国人、等の反日差別主義的な方

      ___
     /∧_∧ \
   ./  <ヽ`∀´>、 `、
  / /\ \つ  つ、ヽ
  | |  ,\ \ ノ  | |
  ヽヽ  レ \ \フ / /
   \ `[鮮人禁止]' /
    ヽ、 ____,, /
       ||
       ||


ご協力をお願いします。
11名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:45:56.92 ID:HAEbIave
バードストライクや低周波障害
機械部分がそれほどないからメンテが楽とか
台風でぶっ壊れにくいとか期待もてそうじゃん。
12名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:47:10.55 ID:d29caEKI
どこぞの風車みたいに、大風でポッキリ折れることはなさそうだなw
13名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:48:48.92 ID:mhBqAI6s
風を導く施設も可動部分減らせそうだから重量が問題にならず強固にできそうだ
14名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:53:33.42 ID:6iPfB5IA
羽根のない扇風機の逆バージョンやん〜
15名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:12:51.91 ID:lAsIzaVB
なんか絶望的な位、効率が悪そうだな。
常温核融合の方が、まだ効率が良さそう。
16名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:18:45.26 ID:cc09D1Vb
風を使った現代の道具の中で一番成功してるのは
道路脇にある反射ポールの反射面を
自動的に掃除してくれるワイパー。
「自掃式視線誘導票・デリニエーター・デリネーター」

↓これ。
http://www.kashimura.com/rd/content/a4.html
17名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:24:29.78 ID:R+JDTZ0Q
>>2
お前糞を喰らう蛆虫チョンか?
ノーベル賞一個も取れない馬鹿チョンは引っ込んでいろ!
たわけ
18名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:28:11.28 ID:ET4ylsea
>それぞれの管には複数の電極とノズルがあり、ここから、プラスに帯電した水を空気中に放つ。
これってどれくらいエネルギー使うんだ?
19名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:30:02.52 ID:7UOIQyLS
>Ewiconとは静電風力エネルギー変換器(Electrostatic WInd Energy CONverter)を略したものだ。

名前がカッコいいだけ
実用性は「?」がつく
20名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:36:50.99 ID:xtO1c7tx
そんなのより、
風に吹かれて「ボボボボ」いってるマイクたくさん並べて電線引けw
21名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:44:29.79 ID:08Q1einA
俺が前に2chに書いたやつじゃないか。
22名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:55:29.44 ID:72KOetwm
発電開始そのものに電気使うんじゃないのこれ?
23名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:59:22.98 ID:xtO1c7tx
車もセルスターター回すのに電気食うよねw
24名無しのひみつ:2013/04/13(土) 13:37:38.37 ID:SxeohPUo
ナノイーですか?なんたらストリームですか?
25名無しのひみつ:2013/04/13(土) 13:53:34.93 ID:X/YZRae3
日本も振動発電とか作ってたよな

応用してできないものなのか
26名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:00:14.59 ID:nrQaBH6l
わけわかんねぇwwwwwwwww
27名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:04:13.18 ID:xhLiyFmK
イオンエンジンの逆?
28名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:06:13.02 ID:s95Jl0Ix
逆の送風機&エアクリーナー買ってきた。
ファンがなくても発生したオゾンが撒き散らされるのでナノイーより静かでいいかな。

しかし、これを逆に発電に使おうとすると効率が悪いだけでしょう。
自然にイオン流があるところに電極を設置するだけなら何とかプラスなるものではないの。
29名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:09:13.53 ID:nrQaBH6l
そもそも水をくみ上げて水滴を垂れ流している時点でくみあげポンプの原動力として
電気を必要としないのかw
30名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:29:14.21 ID:m8gouvDn
ジャップがうごめいているw
31名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:30:36.37 ID:M2+hawts
>>30

チョンが糞食ってるwwww
32名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:40:40.67 ID:mhBqAI6s
>>25
海外では「ウィンド・ベルト」つのがあるみたい
可動部分が少ないほど故障も減るよね
33名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:41:28.48 ID:vkaoNloP
どう考えても効率悪すぎるだろ
34名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:43:01.67 ID:vkaoNloP
>>14
あれは実際は土台の中にファン入ってるからw
35名刺は切らしておりまして:2013/04/13(土) 14:51:25.75 ID:/eHHgAZe
羽の無い扇風機が有るんだからこれもありじゃない?
36名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:53:15.53 ID:/eHHgAZe
>>35
よく読まずに書き込んだ。すまん。
37名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:59:40.12 ID:0YDhrYcQ
虫取り器?
38名無しのひみつ:2013/04/13(土) 15:01:04.83 ID:P07dRQb7
ダイソンの羽根無し扇風機の逆をすれば羽根無し風力発電できるだろ
39名無しのひみつ:2013/04/13(土) 15:27:16.33 ID:o2BfJ8ek
これさあ、何ワット発電できるかって書いてないんだよねw
40名無しのひみつ:2013/04/13(土) 15:30:06.77 ID:4nsPxVa0
>>39
実用性はまったくないんだろうな
そもそも稼働に電気使うみたいだしその分賄えるのかも怪しい
41名無しのひみつ:2013/04/13(土) 15:53:16.65 ID:m8gouvDn
「こっ…こんなのに実用性は無いんだ!」 酸っぱいブドウを繰り返すジャップ猿
42名無しのひみつ:2013/04/13(土) 16:00:39.00 ID:8bP4DN+d
面白い試みだと思うが発電効率ではおそらく既存の風車に負けるんだろうな・・・
でも可動部が無いから鳥が死んだりする事故は無さそうだし
おそらく風切り音による騒音被害も風車に比べて少ないんだろう
落雷対策も風車より簡単そうだし

製造&維持コストと発電量の費用対効果次第では普及するだろうな
43名無しのひみつ:2013/04/13(土) 16:50:31.80 ID:lmNGdNEm
日本にあるオランダ製の風車、壊れまくってなかったっけ
メーカーがつぶれて、メンテしてるのは日本の業者みたいだし
44名無しのひみつ:2013/04/13(土) 16:59:35.31 ID:nD5sIQ3a
マグネティックセイルの逆か
45名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:03:08.32 ID:bccLsOw/
なんとなくだけど、雨降ったらダメなような気がする
46名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:07:21.23 ID:aEzXWrOp
電圧かかってると、大気の含有物質との反応が単なる構造物よりも加速される。
大面積で大気に暴露されている電極に劣化の心配はないのかな
47名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:13:45.05 ID:cB3AqM/a
面白いことを考える人がいるもんだな
48名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:19:26.20 ID:Lg6+eMjK
こういう変態的なシステムは日本がつくりそうなんだけどw
で実用化すると中国がパクって安く作り南鮮が起源を主張するのか?ww
49名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:22:51.43 ID:VggoKz5p
静電気で引っ張り合ってる物を引き剥がすとエネルギーが溜まるの?
50名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:31:24.42 ID:GLeZopUq
ダムの上で水に帯電させて下に落したらどうだろ?
51名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:42:15.53 ID:vS6pVDcJ
まぁダイソンの「羽根のない」扇風機も、脚の部分にファンが入っているから
まったく羽根がないわけじゃないんだしなーw
52名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:48:33.05 ID:7w18DofZ
風が羽根を押すか荷電粒子を押すかの違いか
荷電粒子が可動部じゃないのか
53名無しのひみつ:2013/04/13(土) 23:17:06.41 ID:G17evWF5
研究次第で将来的には面白そうだけどな
それに、対暴風時や耐久性、騒音などの問題が劇的に改善される可能性がある
54名無しのひみつ:2013/04/13(土) 23:44:03.71 ID:RnOupswa
蘭学も進んだもんだ。
55名無しのひみつ:2013/04/14(日) 00:54:35.09 ID:64uvE/i8
気体に限らず荷電流体発電は現状のダイナモ利用のブレイクスルーとなる可能性はあるんでねえの?
ナノカーボン粒子とかの利用も有りかも?
56名無しのひみつ:2013/04/14(日) 01:04:05.34 ID:64uvE/i8
ググったらMHDとか太陽風発電とか面白そうなキーワードがでてくるなあ。
57名無しのひみつ:2013/04/14(日) 01:40:54.79 ID:dJteuN/g
地球の自転か公転のエネルギーで発電したいなー
58名無しのひみつ:2013/04/14(日) 01:47:06.72 ID:SfEsVCL4
ポンプ使わない方式が出来たら、風車よりも効率よく発電出来たりして
59名無しのひみつ:2013/04/14(日) 01:54:41.03 ID:Ba5U7IT3
>この方式では、荷電粒子を風で電界の反対方向へ移動させることで発電が可能になる。
電位差(というか位置の差)を風の力で行おうということだと思うが
まず、帯電した霧みたいのを作らないといけない、
さらにそこに一定の風力が加わらないといけないよね。
風力は一定ではないのは承知の上だとおもうが
なんかイメージするほど発電効率がいいと思えないんだよね。

システムは単純な方が壊れにくいし。

でも、
>>55 >>56さん
いいですね。
自然界にも普通に電位差は発生してるし、
バンアレン帯で地上にはほとんど影響ないけど宇宙なら・・・太陽風発電は面白そうだと思うッス
60名無しのひみつ:2013/04/14(日) 06:41:16.11 ID:M1zL+VZz
>>57
公転が止まるぞ
61名無しのひみつ:2013/04/14(日) 07:29:03.05 ID:osD+zZdL
>>57
潮位変動や偏西風(とその親戚)を使えば
自転のエネルギーを使ってるようなものだ
62名無しのひみつ:2013/04/14(日) 07:47:13.09 ID:w9LoXd/m BE:4217717568-2BP(0)
空気清浄機の帯電量が弱いバージョンみたいな物かな。
帯電量がデカイと帯電した塵埃が風にも負けず吸い付くのが空気清浄機なので…
63名無しのひみつ:2013/04/14(日) 08:08:35.32 ID:osD+zZdL
太陽電池だけではなく、光合成も研究されているわけだが、
力学的なエネルギーから化学エネルギーは研究されているのだろうか。
逆筋肉に相当するもの
64狸の金玉:2013/04/14(日) 08:09:51.23 ID:GO4WxAv9
 これが実用化されたらすごい!! 多分無理だろう、この方式の問題点は
絶縁にある。 直流の高電界は著しく絶縁物を腐食する。 交流では問題点が
何もない絶縁物が直流ではすぐに劣化する。

 でも魅力的な方式だな。 これだとブレードが回転する風力発電が出来ない
微風とか、あるいはとても強風で風力発電が壊れる所でも設置できる。

 問題は電荷のキャリアに水滴が必要な事だ。 その水を組み上げるのに電力が
必要。

 でも実用化されると自然エネルギーなので環境にやさしい。
65名無しのひみつ:2013/04/14(日) 08:27:29.90 ID:vYftGPdO
水を汲み上げるエネルギーは水力発電と同様に
位置エネルギーを利用すれば問題はない。
66名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:24:51.74 ID:vCQKaHIZ
別の羽根無し風力発電
http://www.youtube.com/watch?v=H2IeCJiddQg
67名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:34:21.85 ID:e+9I9Vlg
脱羽化の研究も面白いね
最近何回か落ちてるし
68名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:34:34.08 ID:Jkf3d7oe
エアコンの室外機のファンの前に発電機設置して、ファンの風で発電すればいけそう。
69名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:35:26.10 ID:qmouLM0V
これ滝とか川の水で同じことできないのかね
霧状でないと無理なのだろうか
70名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:41:24.97 ID:ts7D+ugm
理論的にはできるのだろうが、正直普通の水力発電でいいからなあ
これは風力のような、水力よりいろいろと条件が難しい発電でこそ、
生きる技術だと思うが
71名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:43:56.23 ID:DU0OLQyB
発電効率、費用、耐久性なんかが気になる
72名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:52:28.76 ID:/6AbW63g
直感的には発電効率はマイナスになりそうだけどなー。
73名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:53:26.52 ID:osD+zZdL
>>69
川の水は大地にアースされている。
>1 の水滴は大気中に浮かんでいてほぼ絶縁に近い

やるのなら川の水自体を帯電させようとするのではなく
水に浮かべたものの一部を水と絶縁して帯電させることになる。

水車を回すほうが効率いいだろうな
74名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:58:04.55 ID:/6AbW63g
新、太陽光発電とかどうだろう、今の日本なら儲かりそうだけど。

電力会社から買った電気で太陽光で暖められたコイルの片側を通して、
コイルのもう片方から「新、太陽光発電」の電気を取り出す。

これなら夜間でも発電できる。
75名無しのひみつ:2013/04/14(日) 09:58:18.22 ID:osD+zZdL
>>57 >60
太陽の自転エネルギーなら人類の使う全エネルギーを取り出しても
全然減ってないようにしかみえないだろうな
76名無しのひみつ:2013/04/14(日) 10:05:58.96 ID:/6AbW63g
>>74
を書いてて思ったんだけど、
今でも、混ぜちゃってる人、居るんじゃないの?
77名無しのひみつ:2013/04/14(日) 10:30:39.48 ID:WtARJ8yr
ジャップジャップ言ってるやつは
MHD発電も知らないのかw
78名無しのひみつ:2013/04/14(日) 10:57:21.06 ID:H5eTd4YO
>>76
74が何を言ってるのかよくわからんのでもう一度説明くれ
太陽パネルから勝手に逆流させてる人ならいるけどそういうこと?
79名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:45:17.62 ID:lHM6/yiK
>>78
横だが、電力会社から買う電気より売電の方がはるかにたかいから、買電の一部を売電ラインに
流してやると自動的に儲かる仕掛けが出来上がる。ってことで、おそらく>>78が想像していることと同じ。

もっとも、それをやっている連中は今までにもいて、「周辺に設置されている設備との不整合」ってことで
調査された上で摘発されている。ニュースにも数件なったことがある。
80名無しのひみつ:2013/04/14(日) 14:08:36.44 ID:hLKT96fm
科学板にたまたま迷い込んでしまったから、ワケワカメだわ
シャープのプラズマクラスターイオンとどう違うの?
81名無しのひみつ:2013/04/14(日) 16:28:03.32 ID:qZmPtSw3
空気中の荷電粒子とかが大事な部分にビシビシひっつきそうだな。
82名無しのひみつ:2013/04/14(日) 17:34:51.94 ID:Og5aKSOk
かなりの高電圧をかける方式らしいから
鳥などへの危害が問題になりそう
また気象によっては放電などで電波障害もありそう
それらの対策はどうなってるのかな?
83名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:04:20.56 ID:CxFuyDIs
下水道で発電したほうが…
84名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:25:18.66 ID:7JIzYIJC
風速を監視するシステムとセットで稼働させないとダメだな。
風がないのに帯電した水を放出し続けるとか無駄だしな。
85名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:31:13.26 ID:0bV5nFPY
実用化できるかは置いといて、「こういう発電法もある」というアイディアはガンガン出していってほしいね
どうせ今のタービン式だけじゃ限界が見えてるんだし、どんな技術が実を結ぶかわからんので
86名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:42:38.61 ID:PMTJUsGw
誰でも真っ先に思い浮かぶ疑問は
「水を帯電させ噴霧するのに必要なエネルギーよりも多くのエネルギーを取り出せるのかどうか」
だがこの記事では触れられてないな
87名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:57:45.94 ID:j3Jf9SKc
コストパフォーマンスは如何に?
88名無しのひみつ:2013/04/14(日) 20:19:04.80 ID:DfVKkC1/
ダイソンが商品化したらいいよ。
89名無しのひみつ:2013/04/14(日) 21:38:01.01 ID:+WMK7pGa
面白いけど直感的に効率悪そうだけど、どうなんだろう
大規模なのが出来たら是非見たいな
90名無しのひみつ:2013/04/14(日) 23:37:49.10 ID:iTXKYRp0
機械式より効率が飛び抜けて良くなければ意味ないな
91名無しのひみつ:2013/04/15(月) 00:31:56.22 ID:+Mi98rgY
水の調達コスト
ポンプで消費するエネルギー・コスト
水を帯電させるための電気エネルギー・コスト

これらをペイさせるのはなかなか大変そうだ
92名無しのひみつ:2013/04/15(月) 02:19:22.33 ID:3nckwd78
ポイ捨てされたコンビニ袋が飛んできて
この装置に引っ掛かって終了
93名無しのひみつ:2013/04/15(月) 03:57:15.50 ID:PONMt707
効率が悪すぎるw
94名無しのひみつ:2013/04/15(月) 04:06:01.75 ID:khttYbuR
面白いけど発電効率はどれくらいなんだ?
95名無しのひみつ:2013/04/15(月) 04:44:00.98 ID:WJbZIkcn
電圧低ければ鳥の休憩所になって糞だらけ、高ければ感電罠?
96名無しのひみつ:2013/04/15(月) 05:10:54.32 ID:JSuzZCXa
>>75
素晴らしいアイディアだか、一つだけ欠点がある
それは、そのエネルギーを取り出す方法がない事だ
97名無しのひみつ:2013/04/15(月) 07:21:16.14 ID:e1wSNkSC
>>90
そこが難しい所だわ。どの発電方法にも言える事だが
既に世界中に広まっている先行方式は、そのぶん研究や技術が良く練られているから
後発方式がそれを追い抜くなんてのは、よほど画期的なものでない限りムリになるわ
98名無しのひみつ:2013/04/15(月) 10:03:24.67 ID:GhyHqKOK
最初は、プラントとかの廃棄エネルギー回収とかだろな
99名無しのひみつ:2013/04/15(月) 13:16:29.30 ID:1/lpyhSg
荷電粒子を海水に混ぜて、潮流に乗せれば発電できるじゃん!!!
鳴門海峡でやれば、グルグル回るので永久機関になるぞ!!(´・ω・`)
100名無しのひみつ:2013/04/15(月) 14:46:01.14 ID:03vJ4Q/x
ダイソン製ですか?
101名無しのひみつ:2013/04/15(月) 15:05:45.50 ID:jCH7HQyr
ダイソン球の方が良さそう
102名無しのひみつ:2013/04/15(月) 15:23:33.37 ID:Ku1b/MUR
発電エネルギー<<<水をスプレーで放出するエネルギー
103名無しのひみつ:2013/04/15(月) 15:25:30.13 ID:YMdSLqF+
乱流で効果を発揮できると風見鶏+風車の従来型との差別化できるかもしれん
104名無しのひみつ:2013/04/15(月) 15:43:49.18 ID:PONMt707
思うんだが風車を円柱と直角方向に向けるから、前後の重量バランスが崩れて糞重い発電機をバラスト代わりに上に持っていく羽目になって
総重量が更に増える&耐久性が落ちる欠陥になってるわけだろ?
回転ドアみたいに円柱方向にするのは駄目なん?
これならベアリングに高付加が掛かる事もないし、重量バランス取れるから発電機を上に上げる必要もないし
105名無しのひみつ:2013/04/15(月) 15:48:55.00 ID:sE+wCXKx
>>104
垂直軸風車

首ふりしなくていいなどいろいろ利点があるが
効率が低いという欠点からあまり使われてない
106名無しのひみつ:2013/04/15(月) 17:48:02.65 ID:4XOZcb0I
>>105
そもそも強度的に不利
疲労強度を十分にとると馬鹿みたいに重くなって高価
107名無しのひみつ:2013/04/15(月) 18:07:03.79 ID:64kmEpjI
>>73
塩ビパイプに水流して発電出来れば捗る
108名無しのひみつ:2013/04/15(月) 19:59:12.91 ID:dxIUK8lg
風力なんて早く諦めろ。
石油代替燃料の開発、火力発電の高効率・低公害化、原発の安全化に金を注ぎ込め
109名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:11:53.22 ID:yQ4jNjsz
はやぶさの逆?
110名無しのひみつ:2013/04/16(火) 08:23:33.09 ID:VGp8Vz3P
で、効率は?
111名無しのひみつ:2013/04/16(火) 09:57:26.76 ID:Copdeed3
低周波音が発生しないから、どこでも設置できるな
112名無しのひみつ:2013/04/16(火) 10:12:30.32 ID:G8Sy482V
羽のない扇風機詐欺かと思ったら意外とまともだった
113名無しのひみつ:2013/04/17(水) 20:30:34.14 ID:r/CMoBry
にっ、二極管
114名無しのひみつ:2013/04/17(水) 20:59:51.00 ID:CdTeSon1
俺に千円くれたら10分は肩叩いてやるぜ!!
ど〜だ効率イイだろ
ヘ( ´Д`)ノ
115名無しのひみつ:2013/04/17(水) 21:01:26.93 ID:EDzcp27w
>>114
いや肩は叩かなくていい
逆に尻を10分間叩かせろや( ・ω・)
116名無しのひみつ:2013/04/17(水) 23:29:51.67 ID:HYy3UEgI
オーロラで発電すればいいじゃん
117名無しのひみつ:2013/04/18(木) 00:01:07.37 ID:L5sidgf0
>>114
千円くれてやるからアナル舐めさせろや( ・ω・)
118名無しのひみつ:2013/04/18(木) 06:53:40.91 ID:FHCYlJYX
千円で




いろんな願いが叶うんだな
(´・ω・`)
119名無しのひみつ:2013/04/18(木) 07:13:33.28 ID:5p0lQida
120名無しのひみつ:2013/04/18(木) 09:20:28.17 ID:AeJXj2BP
>>3
効率の話よりも、

可動部分がないってのは、壊れなくて丈夫になるというのがメリットのはずだが

画像見る限り、なにこの針金細工w
121名無しのひみつ:2013/04/18(木) 09:21:59.29 ID:AeJXj2BP
>>99
つ海水 NA+ とCl− に帯電してますよw
122名無しのひみつ:2013/04/18(木) 13:28:15.76 ID:syiy0lCU
かすみ網禁止
123名無しのひみつ:2013/04/18(木) 16:56:20.21 ID:FYZ4AgUM
前からの素朴な疑問だけどなんで風力発電の羽根って細いんだ?
扇風機や風車みたいに受ける面積広いほうが効率良さそうだけどダメなの?
もし壊れやすいって理由ならその分大きさ小さくしたらいい気がするんだが、誰か教えて
124名無しのひみつ:2013/04/18(木) 17:40:19.21 ID:Cwtvatvu
小さいと、標高の方向で風の「薄い」部分しか捉えられない。
小さいものを3次元に密に配置するよりは
大半径のものを配置する方が安い
125名無しのひみつ:2013/04/18(木) 17:45:57.10 ID:AeJXj2BP
>>123
単純にはね広くしても効率上がらないから

効率の良くなる条件

・羽根の中心付近を通る風がちゃんと後ろに抜けること → そうでないとせき止められた空気が横に広がって邪魔をする
・羽根の一番外側は風速より速く動いてる(周速でググれ)ので邪魔にならないこと

 
126名無しのひみつ:2013/04/21(日) 08:00:50.90 ID:0+vy/3QO
>>3
音がでなかったら近隣の苦情対策にいいんじゃね
127名無しのひみつ:2013/04/21(日) 08:25:29.41 ID:J1nBYoHx
発電効率が気になる
128名無しのひみつ:2013/04/21(日) 09:10:56.52 ID:2u3609RH
まずは離島から
129名無しのひみつ:2013/04/21(日) 10:16:03.48 ID:Ssxfbya0
見えない所に羽根を隠して、羽根無しと言い張った方が簡単だろ。
ダイソンみたいに・・・
130名無しのひみつ:2013/04/21(日) 13:39:50.52 ID:ydjXvHiv
投入した電力以上に回収できるとは思えんな。
損失考えると赤字だろう。

どうしてもやりたいなら、下敷き擦って静電気溜めるみたいに
風の摩擦でブレード表面に静電気溜めた方がいい。

>>104
街中に設置してあるのは、そのタイプ結構あるじゃん。
早稲田の発電しないけど電気を消費する風力発電機もその方式。
131名無しのひみつ:2013/04/21(日) 15:52:38.16 ID:bZjtL5hZ
これ効率よければかなり期待できる発電方法じゃね?
132名無しのひみつ:2013/04/21(日) 17:35:27.05 ID:vssTjeZY
>>73
川底にゴム敷けばいいんじゃね
133名無しのひみつ:2013/04/21(日) 18:45:11.61 ID:dNCSq3No
風の中で放電させると電位の低いとこから高いとこに向けて電流が流れるのかな
134名無しのひみつ:2013/04/21(日) 19:35:25.32 ID:mwGLZbFM
ダムがあるような渓谷みたいな地形をまるごと使った大規模なものだと凄い発電量になりそう。
 台風くるたびに日本全体の電力需要を賄えるような量の水素を作れたらいいな。
135名無しのひみつ:2013/04/22(月) 00:15:28.02 ID:FWdmsPR7
>>133
風上から風下にながして、それが発電でれば良いなって言うのが、>1の話だね。
136名無しのひみつ:2013/04/23(火) 19:14:59.88 ID:DYdynmaw
>>129
街中だと低周波騒音だとか言われるから地中方式の風力もありかも
137名無しのひみつ:2013/05/01(水) 22:15:32.53 ID:SF4FUnWc
え?一読では正直わからないが
なんかすごそう

だけど、トンデモなにおいもする
138名無しのひみつ:2013/05/09(木) 20:03:36.52 ID:KGF69j02
単純なSystemを洗練するのか
複雑なのを微細に利用していくか
そろそろ念力で発電するのもありよ
139名無しのひみつ:2013/05/09(木) 21:51:46.61 ID:ZY18Z7+J
全国の男子中学生のチンコにコイル、右手に磁石をそれぞれ埋め込んだ方が圧倒的な発電量だろ
140名無しのひみつ
実用化して研究が進むと、網々ボディの車や自転車出来たりするのかな? 
感電の恐れありかもだが。