【宇宙】「1a型超新星爆発」 明るさにばらつき ノーベル受賞研究に影響も/宮崎大
1 :
白夜φ ★ :
2013/04/09(火) 08:46:37.28 ID:???
2 :
sage :2013/04/09(火) 09:02:01.68 ID:X6qSUvLL
2?
3 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:03:52.84 ID:X6qSUvLL
ノーベル賞取り消しなんてあるの?
4 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:08:43.01 ID:pR8Uqf8c
5 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:09:20.87 ID:cKj7/eEy
「1a型超新星」爆発の「明るさ」が「一定」 この定義は元々懐疑的だったんですよねー 構成物質や含有・体積にある程度の範囲バラツキが当然に許容されますから 爆発光を一定にする方が難しい
6 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:11:44.71 ID:G+9fnMjQ
1a型基準で調べた事って結構あるんじゃねーの 以前の相対性理論騒動ほどじゃないけどちょっと動揺ありそう
7 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:14:06.16 ID:6BUlBYbc
宮崎大ごときに否定されるなんてノーベル賞も地に落ちたなw
8 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:25:19.37 ID:vtevCix8
自転速度によって超新星化する臨界質量に結構ブレがあると分かってたような
9 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:26:19.60 ID:Mx7Y+xYP
1a型超新星爆発の明るさの誤差って、距離計測上そんなに大きな影響あるの? もともと色々な距離推定値だって、相当な誤差含みだろ。
10 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:29:57.54 ID:Z4MzYYew
すげぇ。 宮崎大、やるな。
11 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 09:55:46.19 ID:AKfsZ58l
宮崎犬かと思たよ
12 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 10:16:40.48 ID:ahBy8yp9
生きてる間に超新星爆発を肉眼で見たいね まあ地球に影響のない距離であって欲しいけど
13 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 10:32:12.23 ID:qZoobrrn
>宇宙が膨張するスピードが加速的に増していることを明らかにした研究 そんな単純なモノでは無いという証拠が明らかになったな
14 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 10:44:26.07 ID:yEvn/Tss
板垣さんがアップを始めました。
15 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 10:56:57.37 ID:PwJhoITV
最近の宇宙論が吹っ飛んだ
16 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 11:19:22.30 ID:o8+cgG2o
しってた 1a型超新星爆発の明るさが一定である なんてことあるはずない 自然を単純に考え過ぎ
17 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:02:05.52 ID:TTUsr2pM
しってたんなら、基準にしてた・単純化してた理論のほうも書いてみなよw
18 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:22:07.12 ID:45wTlrVq
そもそも、ビックバンによって宇宙が誕生したという理論が間違っている。
19 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:28:49.68 ID:CPa1Gpdm
ばらつきがランダムか正規分布してたら大丈夫なんじゃないの
20 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:32:24.69 ID:4KU+M5Hl
恒星の進化ってスパコン数値計算でかなり分かってるもんだと思ってた どの辺りがネックなんだろう
21 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:38:11.17 ID:WKsMA27Y
理論誰じゃなく、実学で検証しないと。
22 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:42:34.68 ID:TTUsr2pM
天文学における実学とは?
23 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:45:32.99 ID:rYZSSEm2
>>7 著者。米日西韓
Sangwook Park (U of Texas at Arlington), Carles Badenes (U of Pittsburgh),
Koji Mori, Ryohei Kaida (U of Miyazaki), Eduardo Bravo (U Politecnica de Catalunya),
Andrew Schenck (U of Texas at Arlington), Kristoffer A. Eriksen (LANL),
John P. Hughes (Rutgers), Patrick O. Slane (CfA),
David N. Burrows (Penn State), Jae-Joon Lee (KASI)
"A Super-Solar Metallicity for the Progenitor of Kepler's Supernova"
ttp://iopscience.iop.org/2041-8205/767/1/L10 ttp://arxiv.org/abs/1302.5435
24 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 12:46:34.02 ID:q0Hunx42
>>3 取り消しは無いけど、その手の研究のノーベル賞のハードルは高くなる
25 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:00:09.38 ID:WjIeLGir
ばらつきがあっても、一定範囲に分布してれば、 膨張速度の推定に大枠としては問題ないんだろ?
26 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:00:20.31 ID:rYZSSEm2
27 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:11:35.06 ID:HWRNDN+Y
まぁ、データの再検証は必要だけど、大勢に影響はないだろうね。 遠くの星ほど金属量は減るんだし。 それより、白色矮星がそれほどメタルリッチだった理由が不思議だわ。 過去に複数回の新星爆発してるのかな>ケプラー超新星
28 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:19:40.67 ID:rYZSSEm2
「すざく」は2005年打ち上げ、後継ASTRO-Hは2015年打ち上げ予定、 すざくの現役時期的にはもう晩年だろうけど、こういう結果が出てくるんだな
29 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:39:05.85 ID:KKTgzP/H
ダークエナジーが否定されるの?
30 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:55:43.67 ID:SGTdDXv7
>>18 宇宙の誕生のことをビッグバンと便宜上いってるだけ
31 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 13:59:36.90 ID:jwY1bVGu
高速を超える粒子を見つけたと発表したことがあったから慎重にね。
32 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 14:10:28.54 ID:YSvXkufD
ダークエネルギー(笑)ってこと?
33 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 14:11:11.87 ID:NTmTjol4
A型は嫌い 陰湿だし
34 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 16:08:28.13 ID:t0f6hbwt
どげんかせんといかん
35 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 16:30:44.91 ID:HWRNDN+Y
>>34 だいじょうぶ、だいじょぶ。
おまいが光速でウンコしたりしなければ、宇宙は平和のままだw
36 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 16:47:51.21 ID:EIrslohR
37 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 17:21:22.42 ID:HWRNDN+Y
>>12 山形の豆菓子屋のじぃさまは、毎月のように超新星を発見してるみたいだぞ
肉眼で見えるのもけっこうあるんじゃないか?
38 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 21:40:46.42 ID:F2Y+5ueN
社会学者かと思った
39 :
名無しのひみつ :2013/04/09(火) 22:55:03.79 ID:E9e4jM2Q
>>1 ばらつきの原因として、ノイズ以外に宇宙のチリやブラックホールによる重力レンズ効果とか、
そういった影響ってのも補正できたんかね?
40 :
名無しのひみつ :2013/04/10(水) 00:48:50.17 ID:25cwavVU
>>5 > 構成物質や含有・体積にある程度の範囲バラツキが当然に許容されますから
> 爆発光を一定にする方が難しい
原理的にバラつきが少ないとされてたから基準になってたんだよ
41 :
名無しのひみつ :2013/04/10(水) 02:44:00.04 ID:DztpKElu
宇宙膨張暴論が次々に覆されてるな 日本の研究者がんばれ!
42 :
名無しのひみつ :2013/04/10(水) 13:50:31.43 ID:nM29HV8t
そんなこと板垣はすでに発見済み
43 :
名無しのひみつ :2013/04/10(水) 20:39:41.75 ID:2O/YnDwz
>>36 もしかしたら、もう既に爆発してるかもしれんw
44 :
名無しのひみつ :2013/04/10(水) 20:59:43.80 ID:RIXro9zc
膨張スピードの研究は一からやり直しか
45 :
名無しのひみつ :2013/04/11(木) 04:15:46.14 ID:Pd1Is7qZ
フレッド・ホイル博士が見直される時が来るのか。
46 :
名無しのひみつ :2013/04/11(木) 10:32:46.73 ID:auxzI1oy
ロボトミー手術に並ぶ汚点になりそうだ
47 :
名無しのひみつ :2013/04/12(金) 08:38:37.95 ID:5TLVJPqy
このスレが伸びない理由は、この論文の主筆がパクジョンウとかいう糞縁起の悪い朝鮮人名だからだろな。 めちゃめちゃすごいニュースなのに
48 :
名無しのひみつ :2013/04/12(金) 11:01:32.39 ID:hLRGEOsJ
49 :
増健 :2013/04/17(水) 16:25:32.30 ID:o8Sr2EzQ
宇宙の膨張が加速してくとしたら、最期は素粒子がバラバラになって空間も時間もなくなっちゃうとかいう話だっけ?
50 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 13:36:49.51 ID:t5Uc0Cf6
このスレが伸びないのはおかしい 全く話題にもならない
51 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 14:45:33.07 ID:tP8jIp9/
別におかしくないと思うけどな どのへんが、おかしいの?
52 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 15:02:49.70 ID:t5Uc0Cf6
おかしいと思わないのならそうなんだろう お前ん中ではな
53 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 15:16:46.18 ID:81TvchEF
おかしいと思うのならそうなんだろう お前ん中ではな
54 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 15:17:01.16 ID:tP8jIp9/
俺だけじゃなくて、みんなおかしいと思ってないから、スレが伸びないんだけど?
55 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 15:47:00.91 ID:w1rKt+r+
この人たちですか。 2011年12月16日 今年のノーベル物理学賞は「遠方の超新星爆発の観測による宇宙の加速膨張の発見」に対して、 米カリフォルニア大学バークリー校のサウル・パールムッター教授、オーストラリア国立大学の ブライアン・シュミット教授、米ジョン・ホプキンス大学のアダム・リース教授の3氏に贈られました。
56 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 23:07:59.14 ID:t5Uc0Cf6
57 :
名無しのひみつ :2013/04/18(木) 23:21:25.22 ID:k9Ookdyd
>>56 どこがどうおかしいんだか、説明してみろや
58 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 03:09:02.66 ID:VdHQAPDO
>>56 俺は間違ってない!世界が間違ってる!とでも言い出す気か?
59 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 04:08:28.16 ID:WwIkMlRM
理論計算からは、爆発前の白色矮星の金属量が、 Ia型超新星爆発の絶対的な明るさに影響を及ぼすことがわかっています。 従って、今回の発見は、Ia型超新星爆発の絶対的な明るさに これまで考えられていなかったバラつきがある可能性を示唆します。 宇宙の膨張速度の測定は標準光源たる Ia 型超新星爆発の明るさのバラつき具合に依存しており、 今回の結果は単に一つの星の爆発前の姿を暴いたというだけに留まらず、 宇宙膨張の測定の信頼性の議論にまで発展していくことが予想されます。
60 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 12:27:46.19 ID:EWVK7pgi
>>59 んで、どのくらいバラつき(誤差)が増えるというのかな?
パールムッターの論文は、誤差が今の3倍以上に増えると結論が変わるかもしれないけど、2倍程度までなら結論は変わらないと思うよ
61 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 16:49:50.50 ID:B/AdMR5f
吐いた言葉飲み込むなよ、お前
62 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 16:51:19.00 ID:B/AdMR5f
相対信者集まれ〜
63 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 17:14:33.29 ID:k5ovLbTN
信者って言うと、人文学的な方面の相対主義のことになる。 物理の理論には信者か否かという問い自体成立しない
64 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 17:24:52.82 ID:B/AdMR5f
予算があるんだから成立する 科学の世界は純粋さで支配されてるわけじゃない 東電と地震学者の関係みたいなのは普通のこと。 科学界の東電がどういう利益を追求するかによって、その学問の方向性は決まる。
65 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 22:22:46.80 ID:k5ovLbTN
信者がありえたのはアルキメデスの時代のような秘匿権や 貴族の権利が公式、おおっぴらに存在した時代まで。
66 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 22:43:46.72 ID:B/AdMR5f
公式には存在しないけどおおっぴらには存在してるだろ えー知らないとか?ピュアだねー
67 :
名無しのひみつ :2013/04/19(金) 23:10:52.31 ID:k5ovLbTN
それは>66やらマスコミやらが公開されている情報に疎いだけ
68 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 00:43:03.48 ID:WdG6pSsY
スポンサーや企業の権利はあるけど? 夢と情熱だけで科学が成り立ってると思ってるの?嘘や誤魔化しもあるよ?
69 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 02:28:21.63 ID:ZLSYcrA6
1a型超新星が距離測定で当てにならないとすると、 近場の銀河の距離を測る手段が無くなるのでは?
70 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 02:55:17.16 ID:s+8gae0N
>>45 否定される可能性があるのは、膨張の
「加速」であって膨張自体ではない。
よって、これからも定常宇宙論の出番は
なさそう。
そもそも定常ってのが不安定つうか無理筋。
71 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 05:02:14.62 ID:MlEadyyr
火星に干渉計を持って行って地球との距離を利用し観測する。年周視差観測も有り。
72 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 05:02:45.39 ID:WdG6pSsY
相対信者の言い分 ・ビッグクランチは起きない ・否定される可能性があるのは膨張の「加速」 はあ・・・定常ですやん
73 :
名無しのひみつ :2013/04/20(土) 05:19:09.13 ID:WdG6pSsY
いや、ゆっくり膨張しつづけるってことか ビッグリップの可能性が低くなった可能性があるってことだ。 膨張と収縮が釣り合うって考えたら負けなんだろうな
74 :
名無しのひみつ :2013/04/21(日) 12:13:27.75 ID:2xr62F6j
爆発する星の組成に起因したばらつきなのかな。 そのばらつきが時代(遠さ)と相関があるようだったら影響しそうだな
75 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 10:54:20.78 ID:2NDn39lB
>>74 遠方(昔)ほど重元素が少なくなるなどの相関はあるだろうから、
組成に起因したバラツキだとしても、距離(時期)との相関が発生しそうな気がする。
76 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 13:01:22.93 ID:Zbn2yyqo
バラつきの大きかった奴は1a型じゃなかったってだけの話じゃね? 原理的に違わないとばらつかないんだから。
77 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 13:03:11.44 ID:i0wc7vo6
最近は板垣さんの名前を見ないな
78 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 13:07:29.97 ID:exqvSmzx
>>76 でも、素人考えだが、白色矮星に流れ込むガスの成分が、
水素とヘリウムだけの場合と、重元素を多く含む場合とでは、
爆発の臨界質量も、爆発後に誘発される核反応も異なったものになるから、
爆発時のエネルギーも異なりそうな気がするんだが?
79 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 13:15:06.20 ID:Zbn2yyqo
>>78 それには相当の割合で重元素が含まれてないと
大して差は出ないんじゃないかな。
重元素は伴星の中心に沈んでるだろうし多く存在してたとしても
伴星の表面から剥ぎ取られて沈着するってなるとかなり薄くなりそう。
何らかの原因で伴星がそのまま一気に合体とかなら相当誤差出るだろうけど。
80 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 14:01:25.77 ID:gDBEDjth
イータカリーナ星雲やR136のような高密度領域で 軽ガスを吹き飛ばした星が連星がたくさんあるところならあり得るのでは
81 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 14:21:02.71 ID:MAfELK5v
>>79 ビックバン初期のピュアな水素で出来た恒星と、何度も爆発と収縮を繰り返してきた星間物質で出来た恒星とは
かなり違うんでない?
実際、地球には珪素や鉄は腐るほどあるし金やウランまである
この辺が超新星爆発の燃料になればかなりスペクトルも変わってくるだろ
82 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 14:34:18.18 ID:gDBEDjth
ビッグバン初期の段階からヘリウム4はかなり多いというのが伝統的なビッグバン理論だと思うが
83 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 17:02:34.77 ID:WPBoZoLZ
>>78 > 水素とヘリウムだけの場合と、重元素を多く含む場合
では臨界質量が異なるからエネルギーも異なるのは確かだが、
スペクトルで区別できるわけで、混同はしない。
84 :
名無しのひみつ :2013/04/22(月) 17:24:36.01 ID:2NDn39lB
>>83 「混同しない」ってことは、スペクトル分析をして、組成の違いによる等級の違いを考慮しているってことか?
85 :
名無しのひみつ :2013/04/24(水) 10:46:23.90 ID:pWNxQ2jq
漢詩文を楽しむサイトでこんなんがあったんだけど、計算の仕方がよくわからないので誰か解説していただけませんか? 肝冷斎雑志へようこそ 漢文日録 平成25年4月22日(月) ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 日月径一千里、周三千里。 日月は径一千里、周三千里なり。 一里は我が元帝国の時代には約550メートルであーる。ということは、 太陽・月の直径は約550キロメートル、まわりを一周すると約1650キロメートルであーる。・・・@ 何以知之。 何を以てこれを知る。 何でそんなことがわかるのであろーか。 周天三百六十有五度。以太陽日行一度、考之則知矣。 周天三百六十と五度有り。太陽は日に一度行くを以て、これを考うればすなわち知るなり。 恒星天の一周は御存知のとおり三百六十五度に分けられる。太陽はこの恒星天を一日に一度づつ移動していき、一年で一周する。このことをよくよく考えればわかるのであーる。・・・A ・・・・・・・・・・・・・・・・・・ これは元・王ツの「玉堂嘉話」巻二に書いてあるのであーる。 どんだけ考えてもAから@が導けるはずが無い。それなのに、世祖フビライ・ハーンのもとで翰林修撰・国史館編修官・翰林待制を歴任した大学者である王玉堂が、 どうしてこんなことを言いきることができるのか、腑に落ちない。・・・と思うのですが、もし腑に落ちる人がいたらどうやって腑に落としたか教えていただきたいものであーる。
86 :
名無しのひみつ :2013/04/25(木) 12:17:13.40 ID:cCviC8+A
日月径っていうのがそもそもよくわからんような 太陽と月が同一の軌道を回ってるとか?
87 :
名無しのひみつ :
2013/04/25(木) 16:52:47.34 ID:KDxZXGPX 古代人のわけの分からん愚鈍さの一端だな。