【エネルギー】安価な「さび」触媒利用のクリーンエネルギー貯蔵・再利用法を開発/カナダ・カルガリー大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
安価な「さび」触媒利用のクリーンエネルギー貯蔵・再利用法を開発 加研究
2013年04月01日 08:23 発信地:モントリオール/カナダ

【4月1日 AFP】風力・太陽光発電で生成された余剰エネルギーを貯蔵して再利用できるようにする革新的な方法を開発したとするカナダの研究者らの論文が、
米科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。

カナダ・カルガリー大学(University of Calgary)化学科のカーティス・バーリンゲット(Curtis Berlinguette)准教授とサイモン・トゥルーデル(Simon Trudel)助教の報告によると、
水の電気分解からエネルギーを得るための触媒として「さび」を使用するという比較的安価な方法を考案したという。

バーリンゲット准教授は「この画期的な発明により、風力タービンや太陽電池パネルで生成した電力を貯蔵・再利用する比較的安価な方法を提供できる」
「われわれの研究は、大規模なクリーンエネルギー経済の実現に向けた大きな1歩になる」と話す。

トゥルーデル助教によると、この発見は「触媒物質の製造方法に関する全く新しい分野を切り開くもので、今後の幅広い活用が期待される」という。

電解槽では、触媒を使用して水を水素と酸素に分解する化学反応を発生させ、電力をエネルギーに変換する。
このエネルギーは貯蔵しておき、必要なときにいつでも電力に再変換して利用できる。

通常、触媒は結晶構造を持つ高価で希少な金属を原料としている。
だが准教授らはこの原則から外れて、さびなどのありふれた金属化合物や酸化物を使用して、同じ結果を得ることに成功した。

准教授らは、この電解槽で使用する電解触媒を商品化するための企業を立ち上げた。
2014年までの商品化を目指しており、家庭のエネルギー需要を賄うように設計された電解槽の試作品を2015年までにテスト段階に入れるようにする意向だ。(c)AFP
______________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年04月01日 08:23配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2936566/10524479

▽関連
・Science
Photochemical Route for Accessing Amorphous Metal Oxide Materials for Water Oxidation Catalysis
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/03/27/science.1233638.abstract
2名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:21:17.68 ID:cTujG2/7
エイプリル・フール ?
3名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:40:38.51 ID:mHdg5Azq
生の鉄を水に浸けたら錆で熱が出て

ってレベルか??
4名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:52:42.69 ID:FYCEXkf8
それホッカイロやろ?
5名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:58:45.08 ID:lhGjA3Bu
試作品をテストする前に、商品化できるらしい、、
6名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:59:47.68 ID:gGbX36DC
わび
7名無しのひみつ:2013/04/01(月) 22:06:40.74 ID:Yc/D5/9G
これエイプリルフールじゃないんだよな?なかなか良さげなんだが
8名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:36:10.52 ID:RjtnY4NO
>>7
比較データーを出してないから、かなり眉唾(w

触媒や極板が安くても
反応速度が遅かったり、寿命が短かったり、エネルギー効率が悪いと
アウト!
9名無しのひみつ:2013/04/02(火) 02:16:58.74 ID:/EJgUumi
>>7
本気だとしても
まーたいがい実用化なんか無理だから安心していいよ
10名無しのひみつ:2013/04/02(火) 02:32:52.26 ID:Hy4eKfWS
やるじゃん
11名無しのひみつ:2013/04/02(火) 02:58:58.98 ID:b2S91snM
光化学系からの発想みたいだからフェレドキシン的な働きかもね
12名無しのひみつ:2013/04/02(火) 03:17:05.33 ID:yW18ZRjM
原料書いてないからなにかと思ったらほんとに鉄だった
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/03/27/science.1233638/F3.large.jpg

Fig. 3

Electrochemical behavior for oxide thin films prepared from 15% w/w precursor solutions by the PMOD
technique followed by annealing at 100°C. (A) Cyclic voltammograms for films of a-Fe2O3 (blue) and
hematite (gray), and a blank FTO substrate. (B) Tafel plot showing the higher catalytic activity of a-Fe2O3
relative to hematite. Comparison of electrochemical behavior for thin films of a-Fe2O3, a-Fe50Ni50Ox,
a-Fe50Co50Ox, and a-Fe33Co33Ni33Ox films: (C) cyclic voltammograms; (D) Tafel plots; (E) onset
potentials (Ecat) and potentials required to reach j = 0.5 mA cm−2; and (F) Tafel slopes for the various
catalyst films. Electrochemistry conditions: counterelectrode = Pt mesh; reference electrode = Ag/AgCl,
KCl(sat’d); scan rate = 10 mV s−1; electrolyte = 0.1 M KOH(aq); current densities were corrected for
uncompensated resistance. Dashed red lines correspond to the thermodynamic potential for water oxidation (29).
13名無しのひみつ:2013/04/02(火) 06:56:21.89 ID:7knnNRUq
意味が理解できん
これって水の電気分解だろ
水の電気分解に触媒が必要なのか?
水の電気分解って、流した電気の分だけの水が水素と酸素に分解されて両極から発生するだけだろ
触媒ってのは、進行する化学反応の反応速度を速めるだけであって
触媒があったからって、電気分解の速度は電子の移動量に依る訳で
触媒はどの化学反応の速度を高めているの?
14名無しのひみつ:2013/04/02(火) 07:26:26.57 ID:6HTT4WBG
すばらしい
15名無しのひみつ:2013/04/02(火) 07:33:55.13 ID:kqiaaNx+
>>13
同じ電圧をかけても、触媒によってより多くの電流を取り出せる(より効率的に
電気分解できる)ってことでしょ。
16名無しのひみつ:2013/04/02(火) 07:34:00.85 ID:yW18ZRjM
>>13
過電圧
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8E%E9%9B%BB%E5%9C%A7

触媒効果が高ければ電気分解するときの「抵抗」が減って効率よく電気分解される。
17名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:25:02.90 ID:ZnMUKXnd
エイプリルフールネタです。(笑)
18名無しのひみつ:2013/04/02(火) 15:25:27.06 ID:DhR3+Hsc
本当ならわざわざ4月1日に発表しなくてもいいだろう
と思ったらサイエンスには3月27日に掲載されてたのか
19名無しのひみつ:2013/04/02(火) 18:54:17.85 ID:GTJkB05P
エイプリルフールのことなんて全く忘れて
生活している人もいっぱいいるんだよ
20名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:14:06.87 ID:8hCf5OFK
>>5
俺もそこが引っかかってエイプリルフールと判断した
21名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:19:13.40 ID:XjmJLE/6
>>15>と>16のおかげで理解できた。この板は解説レスが無いと、元記事だけじゃ難しくてわからん。
勉強しろ、ぐぐれと言われたらそれまでだが、無理だ・・・
22名無しのひみつ:2013/04/02(火) 23:57:35.78 ID:f4oKBUSL
そりゃあ、錆って電子の移動ともなってるのは分かるけど、エネルギーの貯蔵に使うのかあ。
発想的にはあってるような。

ところで最近、自動車で電気防錆使ってる人いる?

2,3ヶ月前、超田舎で橋が錆びて、おっこったとかいうニュースみるとバカじゃないかって理工系は思ってしまうのであります。
渡ってる途中のガキは、手すりにしがみついて無事だったらしいが。
23名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:30:24.44 ID:EIyCnvJF
>22 は触媒を勘違いしてないか?
24名無しのひみつ:2013/04/03(水) 01:04:18.58 ID:EBdpTHbT
自家発電で使うオカズのようなものだよな
25名無しのひみつ:2013/04/03(水) 12:16:27.41 ID:ghqrOjg9
うんオカズは大事
26名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:22:05.83 ID:DI6SiuSX
今まで誰も試さなかったモノを安価なオカズにする方法が開発されたわけか
27名無しのひみつ:2013/04/04(木) 21:53:26.57 ID:LOgGzdZ0
水の電気分解で酸素と水素ができます
その触媒に安価な鉄錆が使えるって記事?

記事読むとこの触媒は酸素と水素を電気エネルギーにも変換できるようにも読める
28名無しのひみつ
同じ電圧で大電流が流れる
=モーターの巻き線が太くなって高出力 大電力消費になる
=小さいプラントで、能率的に電気分解できる って話しか

渦電流のWIKIによると

白金は0.4Vの電位差で実用的な分解量になるらしいが
酸化鉄だと、どれくらいの電位差で同じ分解量になるんですか?

寿命はどうなんでしょう? 識者の人教えてください