【健康】日本糖尿病学会「糖質オフダイエットに安全性保証する根拠ない」 体重減少には「総エネルギー摂取量の制限」を最優先

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
話題の糖質オフダイエットに関して、3月18日、日本糖尿病学会が初めて公式見解を発表した。それが
“否定的な”見解だったため、大きな反響を呼んでいる。学会の主張は次の3点にまとめられる。


【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先

生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の
栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。


【2】糖質オフダイエットは、安全性を保証する科学的根拠がないため、現時点ではすすめられない

順天堂大学糖尿病・内分泌内科教授の綿田裕孝氏が説明する。
「糖質制限をすると、代わりに脂質やたんぱく質を過剰摂取してしまいます。その結果、血中にケトン体という
物質が増え、血液が酸性に傾き、細胞代謝がさまたげられる『ケトン血症』になる可能性があります。

症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
危険性を高めることにもつながりかねません」

こういった可能性がある限り、すすめられないというのが、同学会の主張だ。


【3】欧米と日本のBMI(肥満度)は違うため、欧米での糖質オフダイエットの研究論文は日本人に当てはまらない

BMIとは、肥満度を示す指標で、体重(kg)を身長(m)の2乗で割った数値を差す。日本肥満学会によれば、
BMI25以上を肥満としているが、日本人(成人の男女)の肥満率は25.1%。これに対し、アメリカでは68.0%にも
上る。

「糖尿病患者のBMIの平均値は、欧米の場合が30以上、日本が24くらいです。だから、糖質制限で体重が
減少したという欧米の論文があったとしても、そもそも日本人とは体質が違うため、単純に同様の方法が
日本人に当てはまるかは明確ではないということでしょう」(前出・綿田氏)

http://news.mynavi.jp/news/2013/03/29/174/index.html
2名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:09:43.87 ID:DoBkcvhy
そらそうよ
3名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:10:33.87 ID:unp+S6iV
でも医者は体重減らせってうるさいんだよ。
4名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:19:55.00 ID:/A+N9vQg
5名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:24:36.46 ID:U4j0vn3Q
医者から体重減らせと言われて痩せた人いたけど頬がげっそりこけて病人のようだった。
本人は調子良いよーと言ってたが、見た目前の方が健康そうに見えた。
6名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:25:06.83 ID:7z3a9LKu
米とうどん大好きなのに無理して控えてた
また騙された
7名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:25:08.91 ID:4D0ZDpLA
糖質オフダイエットは脳みそがバカになる
8名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:28:55.19 ID:4RQ39kM0
監獄ダイエットがもっとも効果的だと実証されたじゃん。
9名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:32:02.17 ID:sUDd+YGp
拘置所レシピ、はよ
10名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:37:23.85 ID:+9Ln87uz
糖質オフダイエットで異臭騒ぎとかよくある話
11名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:02:51.26 ID:wyEeWHtP
同じく糖尿病の友人が
「肉は幾ら食べてもいい」って言って
焼肉バンバン食べていたけど
それでいいわけ?
でも腹持ちが悪いから、結局また後で
何だかんだ食べてしまうとか。
12名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:09:18.31 ID:QbYA5SNv
>>11
そいつ、早死にするとおもう。
13名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:16:00.66 ID:MGYSQyKV
糖尿病学会は糖質を制限するのは危険と言いつつ
糖質を0にした上、それを補うタンパクや脂肪をバカ食いするって前提だからな
>>11みたいに


昭和じゃあるまいしそんな詭弁、誰も騙されないw
14名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:22:10.62 ID:JZnQEzZb
野菜食えばいいんだよ
15名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:46:31.75 ID:volFab8f
糖尿病学会のHPには製薬会社の広告が載っている件。
16名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:49:21.76 ID:FaeDOyDY
俺は食べ順を少し変えるだけで、二重あごが無くなったぞ。
最初おかずを食って、飯と食いたくなった時だけ食う。
飯は一杯だけ。
17名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:58:15.27 ID:+lhS9VHt
俺はレコーディングダイエットで86→76まで半年で痩せた
18名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:12:08.61 ID:aZODjjeE
糖質オフダイエットっつってもいつもどんぶり飯2杯
とか食べるのをご飯茶碗半分にするとかは効果がある
んだから、あながちダメとも言わなくていいと思う
んだけど。
19 【関電 68.2 %】 :2013/03/31(日) 12:43:24.21 ID:4o/Sezwo
BMI=18で糖尿だったらどうしたらいいの?
20名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:44:49.70 ID:1tyeuCn+
糖質OFFしないと体重が減らないんだよな。
だって薬とか使うと強制的に脂肪に変換されるだろ。
薬出しておいて「総エネルギーを減らしてください。
でも総エネルギーの何割かは炭水化物にしてください」なんてやっていたら…
結局のところ炭水化物の減少は微々たるもの。
減少分よりも薬による脂肪変換パワーの方が大きいから
走ろうが筋トレしようがゴイゴイ体重が増えてインスリン耐性が増えていく。
(ある意味、血糖を下げる効果があることを証明しているわけだが)
糖質OFFして薬を減らさないと体重なんて一向に減らん。
21名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:57:11.79 ID:nRvewNgE
去年から米を1.5合程度から1合程度にしただけだけど結構減ってるよ
その分野菜を多めにしてる。他は以前と同じ生活で甘いものも菓子も食ってるw
夏に60kg台を目指す

2012年
3月 81.8kg
4月 81.2kg
5月 79.9kg
6月 79.6kg
7月 78.8kg
8月 77.5kg
9月 76.3kg
10月 76.0kg
11月 75.2kg
12月 75.5kg
2013年
1月 74.8kg
2月 75.2kg
3月 74.5kg
22名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:58:43.57 ID:6j5Khlmc
test
23名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:06:25.86 ID:6j5Khlmc
下のは結構有名なサイト。友人がこれ読んで青くなってた。
糖質オフ自体問題みたいだけど、アメリカ人と日本人の違いも
あるみたい。

http://www.kiwi-medical.info/page/28
24名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:15:18.71 ID:ou3BUJ9r
なぜ、普通にバランスの良い食事を目指さない……

炭水化物ダイエットとか糖質ダイエットとか頭おかしいだろ。
25名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:38:50.39 ID:QyV7A8sl
>>体重減少には「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
あーあww言っちゃったwww
カロリー視点こそ全て という奴らが大歓喜だこれw
26名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:12:41.46 ID:O9anIHH3
やはり重要なのは食べる量か
手っ取り早く痩せるにはカロリー摂取控えるべきという事ですねわかります
27名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:13:44.58 ID:n+NQYTLR
炭水化物もタンパク質も毒も栄養もバランスよく喰らう
28名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:15:30.33 ID:W+Om/VMV
>>13
糖質制限側の主張通りエネルギーの40%が炭水化物であるケースと10%が炭水化物のケースでの検討だよ
40%は総カロリー量に依存し10%ではリスクが伴う
29名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:18:41.04 ID:0DSUy0IH
結局、何食ってもいいからとにかく運動しろってことだな
30名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:18:59.84 ID:tfpcEI7Z
食だけで何とかしようとせず、適度に運動しとけって話だな
31名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:04:29.73 ID:S0kOm/KU
>>20
薬による脂肪変換パワーって一体なんのことを言ってるの?
32名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:16:56.78 ID:RlIv1q3d
>>31
糖尿病でインスリン分泌増やす薬orインスリン注射が処方されていて、血糖値を下げるインスリンは糖質を脂肪にして血糖値を下げるから脂肪になるぶん太ってしまう
という解釈なんだと思う。

糖質とらないでたんぱく質と脂質でカロリーまかなおうとすると、エネルギー燃焼効率悪くなることや老廃物溜まり易いことは考慮されてない気がする。
33名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:17:53.97 ID:S0kOm/KU
この提言の根拠はこの論文だろうな
http://kenko100.jp/news/2012/07/02/01

炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。
とはいえ日本は炭水化物過剰気味だから多少減らす必要はあると思う。
34名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:23:10.19 ID:S0kOm/KU
>>32
ありがとう。
インスリン分泌促進系薬剤の副作用の話か。理解した。
35名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:33:44.36 ID:KZIOcCV3
運動して痩せるなんて無理。食事量減らすのがベスト。
>>33の言う通り日本人は炭水化物摂り過ぎだからちょっと糖質オフするのがいいんだよ
36名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:35:24.10 ID:KZIOcCV3
体重が減ってから運動だ。運動はキープのための手段。
37名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:36:22.55 ID:O9anIHH3
>>33
結局何をどれくらい減らせば良いんだろうね
炭水化物過剰というと白米や小麦や芋の食べ過ぎのせいなのか
38名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:50:05.82 ID:ag8mpOjB
平成25年度 工作員、民間工作団体の募集

米を中心とする「日本型食生活」こそ唯一無二の健康食であり、日本人には不可欠だと
の啓蒙推進活動 (米を排除する糖質制限思想への反論)

工作方法 食育教材を作成し、研修会開催 地域で食育に取り組む団体のネットワークの
整備、活動事例の収集、情報提供
食への関心が低い消費者に対して食生活改善への動機付けを行う
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/torikumi.html  農林水産省

日本型食生活とは

ごはん中心の和食とパン中心の洋食の一番大きな違いは、食料自給率です。
米を中心とした主食、魚を中心とした主菜、野菜やキノコ、海藻、イモ類などを
使った副菜を組み合わせると、自給率が高い食事になります。一方、パンなど、
小麦を使った主食や、肉を中心とした主菜は自給率が低い食事になります。
また、不足しがちな野菜を多く使った(副菜のSV数が多い)食事であっても、
サラダや炒め物などの油を多く使った料理は自給率が低くなります。
http://www.maff.go.jp/j/syokuiku/zissen_navi/balance/style.htm 農林水産省
39名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:51:51.32 ID:S0kOm/KU
>>37
まぁ米だろうなw
日本人は糖尿病リスク高いなんて報告も見覚えあるし。

かといって、仰るとおり具体的に「何をどのぐらいの用量で摂取するのがベストか」なんてまだまだわかんないもんな。
「バランスのいい食事」とか簡単に言うけど各栄養素のベストミックス(安全性の懸念なく有効性を発揮できる組み合わせ)なんてまだまだ検討途上だろ。
今後は「この遺伝子型の人にはこの組み合わせがいい」なんて話にもなるだろうし。
40名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:05:08.64 ID:ag8mpOjB
41名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:08:13.92 ID:eVxAhtFK
>症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
>摂りすぎで腎機能が悪化したり、

糖尿病患者が糖分摂取するほうが、よっぽど昏睡状態になったり腎機能が悪化するっての

>>33
>炭水化物ダイエットは間違いなくやせるけど、筋肉も溶かすし頭もぼーっとするしで副作用も多い。

ボディビルダーが愛用してるのに、筋肉が溶けるわけねーだろ

脳はケトン体もエネルギー源にできるしな
42名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:13:36.19 ID:ag8mpOjB
糖質制限が健康に悪いからと言って
コメを食べずにパンや麺で糖質摂取するのは
良くないと言うのが政府の公式見解
食料自給率向上こそが国策である「食育」の原点だから

糖質制限食は反政府活動とも言える
43名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:24:26.61 ID:S0kOm/KU
>>41
DM患者はそりゃもちろん糖質制限すべきだろ。一般人の過度の低炭水化物ダイエットについて述べてるんだ。心血管イベントリスク増加もあったはず。

筋肉が溶けるって言ったのは、
低炭水化物ダイエットってのは糖新生を利用して脂質燃焼を促素ダイエットだけど、脂質よりも先に効率よく糖新生が行えるタンパク質が糖に変換されるって話。
44名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:25:23.55 ID:S0kOm/KU
>>43
×促素ダイエット
○促進するダイエット
45名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:40:25.06 ID:ag8mpOjB
色んな意見はあるが、「糖尿患者だから何を食べても自由」ではなくて
食事の際には「法律を守れ」という話

食育基本法
第一章 総則

 (伝統的な食文化、環境と調和した生産等への配意及び農山漁村の活性化と
  食料自給率の向上への貢献)

第七条  食育は、我が国の伝統のある優れた食文化、地域の特性を生かした食生活、
環境と調和のとれた食料の生産とその消費等に配意し、我が国の食料の需要及び供給
の状況についての国民の理解を深めるとともに、食料の生産者と消費者との交流等を
図ることにより、農山漁村の活性化と我が国の食料自給率の向上に資するよう、
推進されなければならない。

http://law.e-gov.go.jp/htmldata/H17/H17HO063.html
46名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:01:00.31 ID:eVxAhtFK
>>43
>DM患者はそりゃもちろん糖質制限すべきだろ。一般人の過度の低炭水化物ダイエットについて述べてるんだ。

>>1
>【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
>生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の
>栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。

>低炭水化物ダイエットってのは糖新生を利用して脂質燃焼を促素ダイエットだけど、

糖新生で、脂肪燃焼?お前、頭だいぶやられてるようだな
47名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:08:14.99 ID:W+Om/VMV
「摂取カロリーが同じでも痩せる」という説を振りまいている方へ
同じカロリーを胃の中に落としたならば,そのカロリーはどこへ行ったか?に答えてみよう。
可能性は,
1) 吸収されずに排泄される
2) 吸収されるが尿などから排泄される
3) 代謝が増える
どれでしょうかね

満腹感が維持できて食べる量が減るから痩せる,ならまだ分からないでもないが
48名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:19:37.45 ID:n+NQYTLR
>>39
アジア人は糖尿病のリスクが欧米人より高いんだっけか
人種についてはもうどうしようもないから意識して気をつけるしかないな
49名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:21:37.61 ID:n+NQYTLR
「摂取カロリーが同じでも"よく噛んだり腹にたまるモノを食べて満腹感を維持すれば"痩せる」
これが真理
50名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:23:18.34 ID:1IuV4Yj0
51名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:33:25.11 ID:W+Om/VMV
>>49
摂取カロリー同じなんでしょ?胃の中に落ちた物体はどこに行ったのさ?
満腹感を維持すれば食べる量が減って痩せる,なら分かるけど。
52 【関電 67.2 %】 :2013/03/31(日) 17:56:51.11 ID:4o/Sezwo
インスリンの1割はロイシン1割はグルタミン酸1割はグルタミンで出来ている。
グルタミンもグルタミン酸もBCAAの代謝物だから
インスリンが足りない=BCAA足りてない
と言っていいかも
53名無しのひみつ:2013/03/31(日) 17:57:51.33 ID:z0XaIEPp
この学会の勧告どおりの食事だと全然ダメだったという人を知ってる
炭水化物を減らさないとダメだったてさ
54名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:18:22.80 ID:ag8mpOjB
体重コントロールと血糖コントロール出来る方法なら、それが正しい
でいいじゃん 
ヤブ医者のインチキな屁理屈なんて役に立たないんだから
55名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:24:13.58 ID:IE/Fg4ps
そりゃ総エネルギー減らすのは間違ってなさそうだが
米より雑穀食ったほうがいいよ
56名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:25:05.51 ID:NynyodAX
>>46
おお、>>1はDMの話だったのか。
確認してなかった。すまんこ。

糖新生で脂肪酸がβ酸化でATP出してそれを用いてアミノ酸→糖が行われるんだろ?一応脂質は燃焼するだろ。
言いたい本質は糖新生で筋肉溶けるって話だけど。間違ってるか?
57名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:27:30.18 ID:6Ib2wCGw
>>1
学会は糖尿病が治ったら困るんだろうなー
分かりやすい構図だよ
58名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:32:13.23 ID:6Ib2wCGw
>>50
凄いなそれ
在日韓国人医師「日本人の患者を◯せ」
59名無しのひみつ:2013/03/31(日) 18:36:53.00 ID:NynyodAX
「体重減少には」総摂取カロリーを重視
ってことか。

糖質制限を一概に否定してる訳じゃないじゃん。
糖質下げても総摂取カロリー同じなら安全性に懸念があるって要旨じゃん。

糖質だけ下げりゃいいって考えに懸念を示してるだけだからまぁ当たり前の話だった。
60名無しのひみつ:2013/03/31(日) 19:06:58.61 ID:RlIv1q3d
>>53
そりゃ素因や病態によって変わることもある。
しかし、デブが「全然食べてないのに痩せないのよね〜」言うのと同じくらい糖尿病の人の食事自己申告はあてにならん
61名無しのひみつ:2013/03/31(日) 20:34:01.50 ID:ETrTghWn
「油の過剰摂取による細菌成分の侵入が糖尿病の原因」

http://ta4000.exblog.jp/17414553/
http://ta4000.exblog.jp/17416040/
http://ta4000.exblog.jp/17489306/
http://ta4000.exblog.jp/17511758/

「アレルギーも細菌成分で悪化」

http://ta4000.exblog.jp/17519492/

「乳製品でインスリン分泌促進! 糖質制限で膵臓は休まるどころか酷使の詐欺」

428 :病弱名無しさん :sage :2013/03/15(金) 22:36:11.14 (p)ID:f/IqURSd0(3)
糖質制限でLDL上がりまくり、乳製品でインスリン出まくり

431 :病弱名無しさん :sage :2013/03/15(金) 23:25:38.11 ID:wYByTcOk0
>>428
乳製品でインスリン出まくりなの?それどこの情報?

452 :病弱名無しさん :sage :2013/03/16(土) 15:34:36.74 ID:nSktY+CE0
>>441
一部のアミノ酸にインスリンを分泌するものがあるんじゃなかったっけ
大量かどうかはしらね

454 :病弱名無しさん :sage :2013/03/16(土) 21:17:21.53 (p)ID:wAtoBQohP(10)
>>441
ほらよ、ソース
http://ajcn.nutrition.org/content/80/5/1246.long
http://www.nutritionj.com/content/11/1/83
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/pmid/22647249/

牛乳ベースの人工乳が子どもの肥満リスクになる理由
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22523661
62名無しのひみつ:2013/03/31(日) 20:46:00.10 ID:lO7gWr55
油の取り過ぎが糖尿病の原因か

農業しながら玄米しか食ってなかった昔の日本人に糖尿病はいなかったもんな
63名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:02:36.92 ID:RlIv1q3d
>>62
昔の脳血管障害による死亡数の高さから見て、塩分過多による高血圧だけじゃなくて、糖尿病による血管壁脆弱化も一因にあったと思われる
64名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:28:03.05 ID:GrNo6U5y
こんなん当たり前じゃん、カロリー減らさなきゃ減量できないよ
65名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:31:36.84 ID:GrNo6U5y
★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事

★副作用少ない順
普通に食事・運動療法 < インスリン < 内服 < スーパー糖質制限(笑)
66名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:34:23.26 ID:kh7ZN1W3
日本人アジア人は糖尿病になりやすい体質らしい
マグネシュームが多い日本食がいいらしい
豆ごま味噌さかな野菜わかめ豆腐のり、、、
脂も控えめな日本食だしね
67名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:39:00.03 ID:kh7ZN1W3
塩分控えめな日本食が良いらしい
腹8分目 
68名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:42:07.14 ID:eVxAhtFK
>>56
>糖新生で脂肪酸がβ酸化

え?

糖新生でβ酸化?
69名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:43:41.56 ID:eVxAhtFK
>>59
糖質オフだと、排出カロリーも増えるんだけど?

>糖質制限を一概に否定してる訳じゃないじゃん。

否定してる
70名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:48:05.74 ID:z0XaIEPp
マサイ族の主食は牛乳だったわけだが
71名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:55:32.71 ID:W+Om/VMV
>>69
> 排出カロリーも増えるんだけど?
一体どういうルートで増えるの?
72名無しのひみつ:2013/03/31(日) 21:58:20.75 ID:H/09ChMf
しかし、この発言内容だと痩せる効果そのものに対しては否定してないんだな
暗にどこかしら肯定してるようにも見えるし、これではダメだろうな
変に悪い意味で知恵が回るタイプは逆に受け取りそう
73名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:15:34.50 ID:Z64JcFMM
74名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:32:32.81 ID:z0XaIEPp
>>1
>脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
>危険性を高めることにもつながりかねません

このような主張をする時点で信用性ないな
75名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:49:08.14 ID:qoQu92y6
農水省からの圧力
76名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:53:14.68 ID:H/09ChMf
肉や魚をその分たべるなら問題なくね?
まあネタにマジレスで何だけどw
77名無しのひみつ:2013/03/31(日) 23:01:51.31 ID:CireSEZR
糖尿病の人にアドバイス。
・食事後の血糖値の上昇を抑えるには糖質制限は非常に有効です。
血糖値測定をしていない人は測定器を入手して、同じカロリーの
ごはんだけを食べる前後と肉だけを食べる前後の血糖値を計れば
はっきりします。自分の体でどうなるかを測定することが重要です。

・測定器は通院している病院で売ってもらえるかどうか聞いてみて
ください。売ってなければ別の病院にいくことをお勧めします。
測定器も用意していない病院は糖尿病患者のことを考えているか
どうか非常に疑問です。その場合は、糖尿病専門医等でググって
情報を探しましょう。

・日本糖尿病学会の主流派はカロリー制限です。えらいさん達は
臨床には興味がありません。実際の糖尿病の現場がどうなってい
るかとかそういうことには無関心です。人間誰でも自分の権威や
立場を守ることに関心があり、その為の行動を取るものです。
78名無しのひみつ:2013/03/31(日) 23:31:50.49 ID:qMQoX7yr
>>15>>20

がすべて。
糖尿病患者を糖尿病のままにしておかないと困る連中がわんさか居る。
79 忍法帖【Lv=11,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/01(月) 03:02:17.83 ID:7bMQy3Pp
>>78
いずれ透析患者にさせて兆単位の利権に繋がるわけか・・・・
80 忍法帖【Lv=12,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/01(月) 03:06:37.72 ID:7bMQy3Pp
>>69
81名無しのひみつ:2013/04/01(月) 03:30:31.84 ID:AyCA/QKO
見解の原文見たが、
学会の先生が集まってこの程度かよ?
という感じの論文にもなってないレベルの駄文だった

結局、グダグダ書いてるけど、論拠は
日本の学会では古来より栄養バランスを維持したカロリー制限を推奨している
安全性を確認できる国内の権威ある資料がない
位だもんな

具体的健康被害の症例も挙げずに
安全性が確認されてないからダメって、
悪魔の証明要求して勝手に勝利宣言する
2ちゃんの詭弁ガイドラインそのまんまだろ
82名無しのひみつ:2013/04/01(月) 03:37:34.98 ID:vKg5q9oI
モデルマウス使ってやってる実験はあるの?
いきなり人間とか命知らずにも程がある
83名無しのひみつ:2013/04/01(月) 03:52:39.67 ID:9p7oMcG9
パスタ一食1200g食ってるけど別に減らさなくてもいいってことか
ラッキー
84名無しのひみつ:2013/04/01(月) 07:21:42.46 ID:J19FcESi
まあ
栄養素について無知な人は延々と医者に搾取されてればいいんじゃないの
俺は糖質制限して糖尿とがんは回避すっから
他人が医療費かさんだり痛みで苦しもうが関係ないわな
85名無しのひみつ:2013/04/01(月) 07:24:16.23 ID:J19FcESi
>>65
根拠は?
このレスって一度も根拠かかれたことないよなww
事実無根の言いがかりじゃねーか
86名無しのひみつ:2013/04/01(月) 07:40:47.60 ID:GieVRL1S
儲からないから医者と製薬会社の必死の否定が笑える。
糖質制限すると確実に血糖値下がって薬が要らなくなるからな。

あと糖質制限やるとコレステロール値が上がるとか抜かしてるやつがいるけど、
だったら肉食わずに魚や大豆中心の生活にすればいいだけの話。
87名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:09:34.70 ID:923VPcUO
同じもの食べてもすごく痩せてる人を何人か知ってるんだけど(たとえればアンガールズみたいに)、
特に代謝が高いわけでも運動してるわけでも人より忙しくしてるわけでもないのに、
カロリーは何処へ行ってしまうのですか?
88名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:11:47.19 ID:CFgxRz19
同じ物だけ食ってると痩せやすいけどね
89名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:27:26.91 ID:RMrU1TWE
>>82
マウスだと脂肪率が高くなるのは確認されている
人間だとない
90名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:31:11.29 ID:C+79kbob
>>68
糖新生に用いられるエネルギーがβ酸化由来だから脂質も燃焼するって話だよ。

ってわかってんだろ?もういいよ。
本質にも一切触れないし全く進展しない。
91名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:32:50.51 ID:CesX+OgQ
2年間など短期ならいいけど数十年単位の短期だと微妙だよね
問題は炭水化物のカロリーをどうやって健康な形で補うかだよな

ガリガリに痩せきって拒食症みたいな体になってしまう
92名無しのひみつ:2013/04/01(月) 08:33:22.01 ID:CesX+OgQ
2年間など短期ならいいけど数十年単位の長期だと微妙だよね
問題は炭水化物のカロリーをどうやって健康な形で補うかだよな

ガリガリに痩せきって拒食症みたいな体になってしまう

訂正
93名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:24:35.16 ID:IL2Tp+i3
>>87
うんこになってる
消化酵素の分泌量とか腸の吸収率、うんこの肛門までの速度等々、個人差かなりある
94名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:45:45.53 ID:s0sVgE7m
効果があるのは太りすぎの奴が今まで食ってた炭水化物の量を半分位にして適正カロリーに抑える程度だろ
減らしたカロリー分を別な物で採ってたら元の木阿弥

ダイエット失敗する奴は基本的に極端過ぎることが多いんでないかな
95名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:51:25.17 ID:923VPcUO
>>93
じゃあうんこのカロリーが他の人より高いってこと?
96名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:59:54.15 ID:CFgxRz19
>>94

いや、このダイエットはタンパク質などで減らしたカロリー分を補う事を良しとしているはず
それに補なわないで痩せるとしても、それは単にカロリーを抑えてるだけ、食事制限してるだけで、
特段のダイエット法にはならんだろうに。
97 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/01(月) 10:36:52.71 ID:7bMQy3Pp
>>83
何kgあんの?w

>>95
ふざけ過ぎ でも一理ある
南極犬が真っ先に群がるのはそんなうんこだろう
98 忍法帖【Lv=23,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/01(月) 10:39:18.89 ID:7bMQy3Pp
まぁ、ローカーボやノーカーボやるのは自由だけどw、
脳が萎縮しそうだね
99名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:00:06.48 ID:2a2snMgD
都内なら、一駅余計に歩け
走ると膝に負担かかるから、適度な速さで背筋のばして歩け
腹へこむぞ
100名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:27:15.58 ID:923VPcUO
脳がエネルギーとして使えるのはブドウ糖だけだという話がどこにでも転がっている。
しかし、迷信だと聞いた。
101名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:31:57.64 ID:npsimj+r
>>65
これが実態
102名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:33:19.28 ID:923VPcUO
長いこと(何十年?)女性は一生分の卵細胞をもって生まれてくるというのが定説として
人々に固く信じられてきた。でも何年か前にそれが間違いだと判明した。
そういうことってまだまだあると思うんだよね。
103名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:41:39.30 ID:923VPcUO
「耐糖能」は2週間で正常に戻るそうだけどね。
中年以降は解糖系が衰えるんじゃないかなと思うんだ。老化現象ってこと。
解糖系を若い時同様に働かせようとして糖質・炭水化物を取っても無駄になるんじゃないか。
だから若い時同様に糖質・炭水化物を取ると負担になる人が増えるんじゃないか。
それが糖尿病としてでてくるんじゃないか。
老人は判断力が鈍ってくる。それは解糖系の衰えを意味するんじゃないか。
104名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:03:53.75 ID:rL+sE5Xi
痩せたいなら運動しろよデブ

って表明しろよ。
105名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:27:42.14 ID:liKd/3HD
>>71
ケトンとして、尿から排出される

糖尿病患者が痩せるメカニズムも、これ

>>90
>糖新生に用いられるエネルギーがβ酸化由来だから脂質も燃焼するって話だよ。

糖新生はエネルギー生み出すためにやるのに、エネルギーが必要?

なんだそりゃ

1000万円の融資を受けるためにまず100万円振り込んで、とかの、投資詐欺の類?

>ってわかってんだろ?もういいよ。
>本質にも一切触れないし全く進展しない。

お前、何もわかってねーじゃん
106名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:34:42.79 ID:C+79kbob
>>105
1分子のグルコースを新生するのに、ATP6分子必要なんですが‥。
107名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:46:11.55 ID:23pRKDsj
>>105

はぁ?

>糖新生はエネルギー生み出すためにやるのに、エネルギーが必要?

わかってないのはオマエ
下を5000回読めカス
http://hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
108名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:51:21.16 ID:23pRKDsj
分子と分子をくっつければ合成できると思ってんのかね
小学生の工作じゃねーぞボケ
109名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:53:29.94 ID:5GpFT71W
あれこれダイエット法が出てくるけどさ
ほんと、必要以上に食わないっていう発想に至らないのが面白いよね
110名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:56:49.50 ID:JM49yhmF
最も効果的な糖尿病対策
「ちゃんとした飯作ってくれる嫁さん貰え」
111名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:57:49.35 ID:C+79kbob
アミノ酸もエネルギーも使わない糖新生とか夢回路だなぁ
112名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:58:08.47 ID:QBrcsisy
自転車や歩いて通勤で痩せるぞ
お勧め
113名無しのひみつ:2013/04/01(月) 15:01:53.55 ID:QBrcsisy
>>110
それつくづく思うな
最後は夫も子供もまずい飯を食いたく無いから家に帰らず
家庭崩壊する
114名無しのひみつ:2013/04/01(月) 15:14:05.25 ID:Rh09jV6B
一ついいこと教えてやろう。

幾ら肉や油をタップリ食べても良い。但しそれを食す前にゴボウや大根の様な食物繊維だけをタップリ食べてみろ。あっという間に痩せて肌もツルツルになる。

注意すべきは順番だ。食物繊維を後に食べるのでも無く交互に食べるのでもない。あくまでも最初に全部食べるのが味噌だ。
115名無しのひみつ:2013/04/01(月) 15:59:26.91 ID:fZ4hFmYF
脂質を取り過ぎても取らなさ過ぎても胆石が出来る
炭水化物は糖尿と腎臓結石
蛋白質は高尿酸血症と痛風だ
どれかを取り過ぎても取れなさ過ぎても病気になる
基礎代謝分はきちんととる、食事は3食、食間を開けすぎない(胆汁が濃縮される
ダイエットするのは生活代謝の部分だけだ、月に1,2キロだよ
116名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:09:38.68 ID:J9vJUxbX
>>114
味噌→ゴボウ・大根→肉・油ってこと?
117名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:12:36.17 ID:FKBd0Usx
>>1
どんな栄養でも減らせば、どこかしらに負担が来る。

ということで、ダイエットの王道は「基礎代謝量の向上」、これに尽きる。
118名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:29:21.86 ID:Rh09jV6B
>>116
>>116
味噌は食い物の味噌を指したわけじゃない。こう言う意味だ。↓
《自慢とする点。工夫・趣向をこらした点。「万一の場合、手動に切り換わるところが―だ」「手前―」》

大量の食物繊維→他の食べ物(何でも良い)
の順番が正解。
119名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:32:59.86 ID:JCCkLBNX
焼き肉なんて
発がん性物質を食べてるようなものだぜ
120名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:36:10.67 ID:wHiWpAvb
透析で儲けようとしてる連中の言うことなんて
真に受けられませんわw
121名無しのひみつ:2013/04/01(月) 17:59:31.26 ID:G8eRzmJ5
偏った食事は健康によくないって事だろよーするに。
野菜も肉も食えって事では?
122名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:01:19.18 ID:G8eRzmJ5
菜食主義が親だと子供は苦労するだろうな。
市販のお菓子なんかだめよ
ママの焼いたクッキー食べなさいと言われて
麩入りのまずいクッキーとか食わされたり。
123名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:46:34.08 ID:iCMq32cV
>>122
そう言えばその子育て方が二、三十年前に流行してたなー

この子供達が自立して世間の食べ物に触れたら、如何なるんだろうと思って見てたよ。
バブルが始まった頃に丁度中高校生になった子供達だ、今は三十歳前半か。
その後の味覚バランスは如何なってるんだろ。
124名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:08:03.31 ID:DWTL8eaA
>>122
>市販のお菓子なんかだめよ

それには前ふりがあった気がするよ。まず前段階として、無知な母親や
じいちゃんばあちゃんが子供が欲しがるままに嗜好品をだらだらと
与え続けて食事時にはろくすっぽ食わない。そういう親子が
目立つようになって眉をひそめられた。やがて
そのカウンターとして今度は122の出した例のような方向に振れた
125名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:26:29.52 ID:DWTL8eaA
>>61
その文献が正しいのなら、健康な人間が適正カロリーをとる時に
内容を炭水化物から脂肪へ大きくシフトすることは
全然糖尿病の予防にならないな。
126名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:58:10.76 ID:iTwH53aH
じゃ保証のあるダイエットって例えば何?
127名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:27:57.45 ID:pPoqlqkG
>>126
スタンダードな糖尿病患者が食べるカロリー制限食と運動だろうね
これがなんだかんだいって一番いい
128名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:47:25.60 ID:2Xhgz3bp
>>95 :名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:51:25.17 ID:923VPcUO
>>93
>じゃあうんこのカロリーが他の人より高いってこと?

もともと人間の栄養吸収率は高く無いみたい。
だから栄養価も高い。
トイレの下は豚小屋という地域もあるみたいだ(シナ、チョン)
129名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:10:14.27 ID:DWTL8eaA
吸収率が低くても生き残れたのは何でも食えたから?
低さは幅広いものを食える代償だろうか
130名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:25:18.26 ID:BntTvyed
糖質制限の連中は糖質を制限すれば良くなるなんて言うけど、それこそ大嘘なんだよね

糖質を制限するってのは、つまりタンパク質と脂質でカロリーを取るってことだ
じゃあ、糖質の入ってないチーズや牛肉だけで、本当に糖尿病が良くなるか?

答え:ならない(笑)

例えばチーズは、実は糖尿病には最悪の食品だ
チーズなどの乳製品には分岐鎖アミノ酸という、枝分かれしたような形のアミノ酸が多い
分岐鎖アミノ酸は、インスリンの分泌を促進する効果が「非常に」高い
実際、スポーツ選手は分岐鎖アミノ酸(BCAA)を積極的に取ることでインスリンをたくさん分泌させて、筋肉を成長させるのが常識になってる
インスリンを分泌しすぎて膵臓が疲れた結果、インスリンが出なくなる糖尿病になったのに、糖質制限の人はチーズを食べて治そうとする
治るわけないよね(笑)
ちょっとググれば分かることなのに、糖尿病になるような人はスポーツもロクにしないから、こんなことすら知らない、気づかない

油も、糖尿病の原因とさえ言われるぐらい最悪の成分
油を取り過ぎると、腸から油が取り込まれるときに「LPS」という細菌の成分まで一緒に取り込まれてしまう
このLPSが血液中に入ると、全身に炎症が起きる
炎症が起きると、インスリンが効きにくくなるんだよね
このことは、歯周病のような炎症性の病気を治すと糖尿病が良くなることからも分かると思う
(分からないという人は今すぐ歯医者に行くこと)

それに、油は単純にカロリーがメチャクチャ高い
カロリーが高いと、全身でエネルギーが余る
余ったエネルギーもまた、インスリンを効きにくくさせる

上の方で、「透析で儲けようとしてる医者なんて信用できるか」なんて言ってる人がいるけどさ
「糖質制限で儲けようとしてる医者」もいるんだよ
わかってる?
131名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:33:59.73 ID:19TygqSz
糖質制限を調べれば調べるほどマイナス面が見えてくるよね…。
でも体重を減らす短期間2年ぐらいならいけると思う。短期なら日本でも認めているし

>>130は標準体重に戻った人で糖尿病患者限定のこと。
病人じゃなければ、体重が戻ったら普通食に戻せばいい。
132名無しのひみつ:2013/04/01(月) 22:27:33.50 ID:923VPcUO
>>130
なんだか極端だな
だったらチーズたべなきゃいいの?
エネルギーが余るほど油をとらなければいいのでは?
炎症が起きるっていうけど炎症を抑える人体の働きもあるよね。ビタミンを積極的に摂取するとか。
脂肪もオメガ3脂肪酸は炎症を抑える方に働くんじゃなかったか。
133名無しのひみつ:2013/04/01(月) 22:40:26.49 ID:rytuLxZB
>>132
> エネルギーが余るほど油をとらなければいいのでは?
「糖質制限はカロリー取っても大丈夫」とは言えないし
リスクがないとは言えないと言うかあるとする論文も結構ある


エネルギーが余るほど食わなきゃいいというのは
結局のところ>>1に書いてある
【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
【2】糖質オフダイエットは、安全性を保証する科学的根拠がないため、現時点ではすすめられない
の通りですな
134名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:26:49.37 ID:LTLd5OWb
糖質制限ダイエットに興味ある人はこっちの専用スレどぞー
糖質60%のダイエットより実践面、心体面ではるかに楽かつ痩身効果も高いで

★★最強!低炭水化物・糖質制限 総合スレ25★★
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1363165608/
最強!低炭水化物・糖質制限★初心者スレ6
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364636384/
135名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:51:25.58 ID:QBrcsisy
わかったー
糖尿病が増えるほど
>>1の人は儲かる

精神病が増えるほど医者は儲かる
虫歯や歯周病が増えるほど歯医者は儲かる
ガンが増えるほど医者が儲かる
136名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:52:15.19 ID:QBrcsisy
医者の敵は健康
137名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:25:45.69 ID:ZskKxFPa
透析で儲ける医者は透析医、腎臓内科医であって糖尿病を見る代謝内分泌医は別に儲けないとマジレス
138名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:26:40.20 ID:ZskKxFPa
あと薬出したところで今は医者はほぼ儲けない。
製薬会社は儲かるけど。
139名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:35:05.59 ID:9hctTJZ4
低糖 甘さ控えめ 糖質○○%OFF
どれが一番甘くないんだ?
カロリー低いんだ?
分からん
140名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:38:49.08 ID:sGAUVILy
>>139
無知だからわからないんだよ
勉強しろ
141名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:41:36.82 ID:GTJkB05P
「医者・薬屋が儲けるためだ!」「本音を見破った!」

こういうことを、全然考えないわけにもいかないけど、
そのことで頭をいっぱいにしてバイアスかかりまくるのも馬鹿げてるよ

内容で反論せずに、そんな意見を発信しようとする者は悪人!と恫喝して
その表明を圧迫する、もしくはそんな意見に価値はないと印象操作する
 「差別だ!」
 「原発利権を守りたいだけだ!」
 「医・薬利権を守りたいだけだ!」
わりと類似性がある
142名無しのひみつ:2013/04/02(火) 00:41:40.17 ID:9hctTJZ4
>>140
やだ(´・ω・`)
143名無しのひみつ:2013/04/02(火) 01:02:12.68 ID:A9Mre4b6
痩せるのが目的なら一日一食にすればいいだけの話
一度に10食べたものを5に減らす事は難しいけど、0にするのは簡単に出来る
144名無しのひみつ:2013/04/02(火) 01:02:40.85 ID:1Y3jC1aO
>>133
糖質を減らせばいい
具体的には50%減らせばいい

総カロリー制限には何の意味もない
145名無しのひみつ:2013/04/02(火) 01:21:51.70 ID:vBP+MBZE
外食とかでも炭水化物に偏ったメニュー例えばラーメンライスとか
ご飯おかわりOKなど炭水化物過多になりやすいから、そもそも
炭水化物はおかずとかにある程度入っているので、主食を少なく食べる
とか豆腐とか少ないやつで物足りない分を補うとかは考えたほうがいいと思う。

運動とかは肥満の人はある程度体重落とさないと運動しても、膝や腰壊すことになる。
146名無しのひみつ:2013/04/02(火) 04:42:14.21 ID:MFAyHjUC
>>137
糖尿病と人工透析の親和性
医師会が絶対にメスを入れさせない透析利権
(患者30数万で1兆円)
147 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/02(火) 04:45:29.37 ID:MFAyHjUC
>>126
今と同じモノを食べていいから量を減らす

量を減らして満腹感を得るには、よく噛んでゆっくり食べる

健康的に痩せる基本だな
148 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/02(火) 05:04:33.25 ID:MFAyHjUC
>>130
歯周病の治療て歯石取るくらいしかできないだろ日本の歯医者はw

歯周病は病巣感染症なんだから歯がある限り治らないよ
149名無しのひみつ:2013/04/02(火) 05:08:47.74 ID:QSZO0oFd
糖尿病で悪化する奴は医者が無能か、栄養管理士の言いつけを守らず
食ってしまう節制不足なんだよ。医者が無能な場合は、切り捨てるしかない
今はネットがあるから勉強をある程度して、医者の治療方針を聞けばそいつが
勉強しているかどうか分かる。そういう医者はとっとと切り捨てて他の医者を探すしかない
150名無しのひみつ:2013/04/02(火) 08:37:56.83 ID:7J65quX7
カロリー制限もできない、運動もしない、そういうやつがたどりつくのが

「糖質さえ制限すれば、食べ放題、飲み放題!」

の糖質制限

こんなのにハマるのはバカの典型
151名無しのひみつ:2013/04/02(火) 08:39:37.42 ID:d+n6m3EW
それで痩せるのなら問題なくね?
152名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:29:46.27 ID:eJh5l00r
>>151
適正なたんぱく質と適正な脂質を取って、炭水化物だけ痩せるまで減らすならいいかもね
たんぱく質と脂質を取りすぎなければ
153名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:33:53.84 ID:mpp1d2B6
154名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:40:37.06 ID:sGAUVILy
実際痩せるからな
まあ標準近くなるとそういう勘違いを矯正しないと痩せられなくなるけどな
155名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:47:40.35 ID:GTJkB05P
痩せた報告は満足する量食ったという体感しか語ってないものばかり。
具体的にに脂質、たんぱくで何カロリーとったか出してる例が足らん
156名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:50:56.94 ID:w2SpAEkN
カロリー抑えようが薬飲もうが糖尿と中性脂肪が全く減らなかったのに
GI値の高い 米、パン、イモ等を食べるの減らしたら
A1Cも中性脂肪もかなり減るようになったは
157名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:57:03.41 ID:AYKxXyrl
>>148
歯周病菌はレーザー照射で死ぬし
病巣はスケーリングで取れる
水虫だって内服薬で死滅するから歯周病菌も可能なはず
答え 完治可能
158名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:58:24.41 ID:pAw95dXx
>>157
ハゲも完治させてくれー
159名無しのひみつ:2013/04/02(火) 10:09:16.86 ID:w2SpAEkN
>>158
ハゲは病気じゃないので、、、
160名無しのひみつ:2013/04/02(火) 10:09:49.11 ID:mpp1d2B6
非常事態!香川の糖尿病死亡率
http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/
161名無しのひみつ:2013/04/02(火) 10:18:55.74 ID:STIW75cI
えー
162名無しのひみつ:2013/04/02(火) 10:19:39.56 ID:STIW75cI
☆2.3万人を4.9年追跡(ギリシャ)
 低炭水化物 高タンパク食で 総死亡が増加
 高炭水化物 総死亡低下
 
☆4.2万人の女性を12年追跡(スウェーデン)
 低炭水化物食 総死亡増加

☆腎症
 タンパクが増えることにより 腎障害がある例で腎機能が悪化
 腎機能が正常な例でも タンパクが 0.1g/kg増えると
 微量アルブミン尿のリスクが20%増える
163名無しのひみつ:2013/04/02(火) 11:47:25.84 ID:GTJkB05P
もしかしたら人間は多彩な食材を利用できる体を得るために、
吸収率の高さや、ひとつの食材の比率をどこまで高めても
平気な仕組みを放棄したのかもしれない
164名無しのひみつ:2013/04/02(火) 12:08:11.81 ID:DhR3+Hsc
>>160
ここに掲載されてるグラフの数値は粗死亡率で、年齢調整死亡率ではないな
165名無しのひみつ:2013/04/02(火) 12:32:59.85 ID:wbdBH5Ew
>>163
人間の体は、類似の類人猿なんかと比べて、かなり極端な構成になっている。

まず、体脂肪量が数倍(アメリカ人は一桁w)多い。これは脂質の塊の脳を形成維持するため。
また、この大飯ぐらいを維持し続けるには、高カロリー食が必要だ。

このため、脂質の摂取と澱粉(穀物)食に適応した体になっている。とにかく脳を維持するた
めだけの偏食生物、これが人間の実態。
166名無しのひみつ:2013/04/02(火) 12:39:00.99 ID:QYt/f8ox
体重の2%の脳がエネルギーの20%を使うしなあ
筋肉より10倍ほど燃料を食う計算
167名無しのひみつ:2013/04/02(火) 14:46:53.89 ID:aHuVJA0L
>>166
まじかよ。
頭使う方がダイエットになるんじゃね?
168名無しのひみつ:2013/04/02(火) 15:15:49.79 ID:7J65quX7
※注意!

糖質制限の元祖、アトキンスダイエットはアメリカで絶滅しています

アトキンスの会社は2004年に裁判を起こされ、2005年に倒産しました

裁判はニューズウィークにも掲載され、アトキンスはインチキだと全米が知りました
169名無しのひみつ:2013/04/02(火) 15:21:25.83 ID:DhR3+Hsc
「オフ」と「制限」だと随分違いそう
170名無しのひみつ:2013/04/02(火) 15:24:25.24 ID:GTJkB05P
健康な人間の成人病リスク下げ目的と病気や肥満の場合とが
同じでいいとも思えないな
171名無しのひみつ:2013/04/02(火) 15:52:45.23 ID:f/vx3YAR
糖質オフダイエットって統合失調症オフダイエットの略?
172名無しのひみつ:2013/04/02(火) 18:11:21.72 ID:ElKIXd2N
>>139
詳しくはググった方が確実だけど
「低糖 甘さ控えめ 糖質○○%OFF」は単なる自己申告なので
糖質の多い少ないについては全く判断できない

確実なのは法律で定められている、食品の成分表示を見ること
「100g中、糖質○○g、総カロリー○○kcal」

例えば缶ビールなら350mlとして、100gあたりの成分に3.5を掛ける
製品によっては「1缶あたり」の成分を表示しているものもある
173名無しのひみつ:2013/04/02(火) 19:53:02.30 ID:vBP+MBZE
完全に糖質ゼロは不可能だから、糖質の多い主食や
かぼちゃいもなどを少なめに注意して食べるということ。

おかずはよほど糖質多くない限りしっかりと取ったほうがよい。
主食が足りなかったら、豆腐などの大豆製品、ゆで卵とかで代用
する。

日本食は炭水化物が多めでカルシウム不足になりやすい。
174名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:41:58.27 ID:RaM4UqfW
たんぱく質を取り過ぎてもカルシウム排出されるけどな
175 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/02(火) 21:27:30.44 ID:XO2TS0in
>>157
レーザー治療はいくらなの?w

その時死んでも、ポケットや歯間がある限り治らないんだよ 一生モノなんだな
皮膚に常在菌がいるように、口の中にもいるわけ


歯周病の原因になる菌はいつくもあるが、ぶっちゃけカビを減らせば症状が軽減(改善)するよ

歯周病学会は今までの自分たちの治療法や歯科医の食い扶持のために、カビ退治に反対してるが

とりあえず舌苔を取って抗真菌作用の強い薬剤でうがいするのが安くて効果が大きいよ
176 忍法帖【Lv=29,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/02(火) 21:28:50.09 ID:XO2TS0in
追加
歯周病をケアするなら、オーラルは厳禁、ディープキスもダメだよw
177名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:53:26.94 ID:AYKxXyrl
>>175
レーザーなんて大量生産すれば安いぞ
ポケットは歯石除去で綺麗になる
カビの対策は水虫薬を改良した内服薬を開発しておk

なあ?完璧だろ

歯周病菌は土や魚の骨に付いているので完全防御は無理だが
完治可能になる
医学者が真面目に取り組めばw
178名無しのひみつ:2013/04/02(火) 22:21:26.25 ID:DhR3+Hsc
レーザー治療は保険効かないが患者が負担する額は数千円程度だろう
179名無しのひみつ:2013/04/02(火) 22:31:14.82 ID:LwY4OWAE
アトピー性皮膚炎と思ったら歯の病気だったってこともよくあるらしいよ
何がどう影響するかわからんね

http://jja.jsaweb.jp/am/view.php?pubdate=20040330&dir=2004s&number=04s_gl000295

>慢性感染巣の存在が皮膚疾患の原因,あるいは増悪因子として捉えられる場合は少なくない.
>我々は,これまでもADと慢性感染巣の関係について指摘してきたが,今回,
>特に歯性感染症に焦点を絞って検討を行った.

>対象は過去2年間,我々の施設において入院し,歯性感染症の有無を放射線学的に検討しえたAD患者44例である.
>根尖性病変は44例中13例(29.5%)において認められた.
180名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:21:46.52 ID:ugTl9ZuK
糖尿病が減ったら学会の存在意義が薄れて困るもんなw
181名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:35:24.19 ID:EIyCnvJF
「自分は周囲の間抜けと違って建前に幻惑されてなくて
カシコイ!賢いんだったら賢いんだもん!」
182名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:37:49.89 ID:T+vOlRWn
インスリン注射が発見される前まで糖質制限の治療法しかなく
インスリンに次々と駆逐されていった。問題あるからだよな
183名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:41:48.46 ID:GNHcj4V8
単に楽で誰でもできるからじゃねえの。
塩分制限と一緒で
あと儲かるし。
184名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:46:03.30 ID:tIkJDQYo
むしろインスリンは食事制限と運動をセットにしないと意味がない。だから守れない馬鹿どもが何人も合併症で死んでいるんだよ
そういった不良患者が、糖質制限に逃げてきている。でも実は健康で長生きしたければ糖質制限のほうがかなり食事内容に気を付けないと長生きできない
185名無しのひみつ:2013/04/03(水) 00:48:35.42 ID:GNHcj4V8
さあ、実際はそうは聞かないけどな、ソースとか見ないと。
それも根拠と信頼できるところのソースを見ないと信用できないな。
186名無しのひみつ:2013/04/03(水) 01:11:56.59 ID:8PniImyd
やせると言うことだけで言わせてもらう。

4ヶ月で89.6kg→63.2kgまで落としたが
その間、基本的に完全絶食。
ビタミン剤とカルシウム剤のみ食う。
飲み物はアクエリアス・ゼロ。

それだと、あまりの空腹感と低血糖で虚脱状態になって立ち上がれない事も多い。
寝るときに、このまま起きることが出来ず、死ぬかも、などの恐怖感に襲われる。
そんなとき、私が愛用したもの。
それは

スニッカーズ

これ1本食えば、空腹感解消、血糖急上昇、その他、なんか生きてる感じがする
だまされたと思ってやってみろよ。
本当にやせられるから。
187 忍法帖【Lv=38,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/03(水) 02:26:38.77 ID:d7BvoJv6
>>177
絵空事
歯周病の原因は細菌バランス、特にカンジタ(舌苔)の繁殖と関係が深い
レーザー厨は好きなだけ歯や歯茎に浴びてたらいいよ
188名無しのひみつ:2013/04/03(水) 03:15:37.77 ID:gKnJUPGz
>>187
うわ、無知www

虫歯と歯周病菌99・99%死滅…東北大新手法
http://watch2ch.2chblog.jp/archives/3139191.html

ただレーザーだけだと完全じゃない
プラーク除去も必須だ
あと内服薬が有れば完璧
189名無しのひみつ:2013/04/03(水) 04:23:27.63 ID:ZEXFoaaY
>>185
アメリカではアトキンスダイエットのせいで心臓病になった!って裁判が起きたよ
結果は棄却だったが、そのせいで向こうでは糖質制限が全滅した
これ知らないのは英語がわからない日本人だけ
糖質制限なんて言ってるのも日本人だけ

アメリカではADAが「糖質制限は痩せるために2年まで」と宣言
理由はLDLが上がって心臓病リスクになるからと明確に言ってる
そして実際、アメリカではLDL目標値を達成した患者が増えている
日本は逆
190名無しのひみつ:2013/04/03(水) 04:33:00.74 ID:GNHcj4V8
>>189
> アメリカではアトキンスダイエットのせいで心臓病になった!って裁判が起きたよ
いや、それはダイエットの話でしょ?糖尿病との関係は?
単に無茶なダイエットすればおかしくなるのは当たり前なのでは?
確かこのダイエットをやって死人もでたっつう話もあるし。
俺が知りたいのはそういうのじゃないんだけどね、糖尿病患者にインシュリン使うのと使わない場合の
治療行為の話ね。182自体、インシュリンとか治療法とか言ってるでしょ?
そもそも進行度や個人差もあるんじゃないの?軽度ではインシュリン打つより糖質過剰摂取しないで十分なはず
191名無しのひみつ:2013/04/03(水) 05:30:13.61 ID:FuW8ZkoG
むしろ軽度というかβ細胞が残っているうちからインスリンを打ち始めれば
血糖コントロールがしやすくなる。SU剤使うぐらいならインスリンにいったほうがよい

インスリンはβ細胞を休ませることが出来る薬
長期使用でも、もう数十年たっているので安全性は確保しているし、無難だね
実際40年以上インスリン売っていてもぴんぴんしている高齢者もいるぐらい
問題はインスリンだけでなく栄養管理士の言いつけを守って食事と運動が出来るかどうか
薬だけに頼ると合併症で死ぬ
192名無しのひみつ:2013/04/03(水) 05:45:07.61 ID:YF1qfrIB
糖質だけでなく脂質もたんぱく質もインスリンを分泌するから膵臓は疲弊するよ
たんぱく質は、グルカゴンも余計に分泌されてしまうから(血糖値をあげるホルモン)
インスリンが無駄打ちになっちゃうだよ。脂質は、インスリン抵抗性をあげるからこれも
インスリンが無駄打ちになって疲弊する。インスリン注射はその点、足りないインスリンを補充するから
糖質制限と違って、膵臓を休ませて、回復をはかれる又は現状維持出来る

さから最近は軽度から行うインスリン療法が流行ってきた。GLP-1アナログもいい薬だからそっちでもいいけどね
193名無しのひみつ:2013/04/03(水) 05:59:54.91 ID:UbuucKo4
インクレチンは悪性腫瘍の報告が出たからヤバイよ
194名無しのひみつ:2013/04/03(水) 06:33:42.71 ID:YKT9cqjx
じゃあ体重120kgだけど
体脂肪が10%の俺はどうすればいいんだ?
ボディビルディングやめろってことか?
195名無しのひみつ:2013/04/03(水) 06:55:02.75 ID:GBZC2Ga/
結局糖質オフダイエットは長期間やっちゃだめってことだろ
短期的に行うならまだそこまで悪くなさそうだけどなぜか痩せたからとずっと同じ生活を続けてしまう人が多いからな
体重を落としたら今度は落とす生活じゃなくて維持する生活へと変更することが大事
196名無しのひみつ:2013/04/03(水) 09:26:05.77 ID:GNHcj4V8
>>191
> むしろ軽度というかβ細胞が残っているうちからインスリンを打ち始めれば
> 血糖コントロールがしやすくなる。SU剤使うぐらいならインスリンにいったほうがよい
それは全ての糖尿病の場合に言える事なのかね?なんだかあなた自身のやや勝手な判断という気もするが、
他の医者や科学者も全てのケースで同意見なの? 世間には、インシュリンうってない人もいるが、それは
全てまちがった判断でそれを指示した医者は即刻医者をやめた方が良いと言う事かな?

であるなら、説得力のある根拠と信頼性のあるソースをくれ、それが欲しいんだよ。
なんの裏付けもない、ネットの名無しの独自見解が聞きたい訳じゃないよ?
197名無しのひみつ:2013/04/03(水) 11:36:51.14 ID:gIvnDG9V
>>107
>>糖新生はエネルギー生み出すためにやるのに、エネルギーが必要?
>わかってないのはオマエ

やっぱり、わかってねーな

hobab.fc2web.com/sub4-gluconeogenesis.htm
しかし、脂肪酸のβ-酸化により、細胞内のアセチル-CoA濃度と、NADH/NAD+比が、増加
すると、糖新生が、促進されます。
従って、脂肪酸は、それ自体は、グルコースに変換されませんが、糖新生に必要なNADH2+
を、β-酸化や、TCA回路での代謝で供給し、また、糖新生に必要なATPを、TCA回路での代
謝で供給し、糖新生を促進させ、グルコースを供給します。

と、基本は、自前のTCA回路で賄ってるじゃねーか

FAODによる低ケトン性低血糖症だって、空腹時に常におきるわけじゃねーし
198名無しのひみつ:2013/04/03(水) 12:02:08.42 ID:UbuucKo4
>>197
だからエネルギーが必要だってことだろ
アホ
10000回読め
199名無しのひみつ:2013/04/03(水) 12:21:01.22 ID:gIvnDG9V
>>130
>例えばチーズは、実は糖尿病には最悪の食品だ
>チーズなどの乳製品には分岐鎖アミノ酸という、枝分かれしたような形のアミノ酸が多い
>分岐鎖アミノ酸は、インスリンの分泌を促進する効果が「非常に」高い

おいおい、「非常に」って糖質ほどじゃねーってのにチーズが最悪って、じゃあ糖質はどうなるんだよ

>油も、糖尿病の原因とさえ言われるぐらい最悪の成分

もっと最悪の、糖質はスルーして、それか
200名無しのひみつ:2013/04/03(水) 12:38:36.35 ID:gIvnDG9V
>>198

>>56
>糖新生で脂肪酸がβ酸化でATP出してそれを用いてアミノ酸→糖が行われるんだろ?一応脂質は燃焼するだろ。
>言いたい本質は糖新生で筋肉溶けるって話だけど。間違ってるか?

が、真っ赤な嘘だって話なのに、話をそらすなよ
201名無しのひみつ:2013/04/03(水) 12:41:52.48 ID:HPD7EkHp
>>199
> おいおい、「非常に」って糖質ほどじゃねーってのにチーズが最悪って、じゃあ糖質はどうなるんだよ
少なくとも高インスリン血症という「病気」でBCAAの濃度が高まることは分かってる

> もっと最悪の、糖質はスルーして、それか
少なくとも長期の健康影響を見る限りは最悪なのは糖質制限のほうだな
202名無しのひみつ:2013/04/03(水) 14:11:36.95 ID:gIvnDG9V
>>201
>少なくとも高インスリン血症という「病気」でBCAAの濃度が高まることは分かってる

全然別の病気での相関関係持ち出すとか、お前、馬鹿だろ

>少なくとも長期の健康影響を見る限りは最悪なのは糖質制限のほうだな

根拠が、

>症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。

と、脳がケトン体をエネルギー源にできることすら知らずに「可能性」をほのめかすだけだったり、

>長期的には、肉や魚の
>摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
>危険性を高めることにもつながりかねません」

と、糖質制限とは何の関係もない蛋白質と脂質のドカ食いのたいしたことのない有害性だったりするわけだがなwwwww
203名無しのひみつ:2013/04/03(水) 14:35:03.80 ID:6qMWFU8n
>>202
高インスリン血症って2型糖尿病ちゃうん?
204名無しのひみつ:2013/04/03(水) 14:56:38.68 ID:Zb3xUCcZ
炭水化物・脂質・タンパク質の正しいバランスと、適正カロリーを書いてくださいよ
205名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:12:56.16 ID:GzI2Z/a6
>>202
心筋梗塞、脳卒中、大腸がんが「たいしたことのない有害性」?
君はアホですか?
206名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:22:53.95 ID:gIvnDG9V
>>205
タンパク質や脂質をドカ食いしたらそれらの危険性が多少高まるってののどこが、たいしたこと
のある有害性なんだよwwwwwww
207名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:30:05.15 ID:jU7batCS
>>206
糖質制限は、糖質さえ制限すればあとは何を食っても問題ないってことだ
健康板の糖尿病スレでは、オリーブ油を毎日一瓶ずつ飲もうとか本気で言ってるやつがいる
(なんでそんなことするかって、糖質制限を続けるとカロリー不足でやせすぎることがあるからだ)
オマエ糖質制限をなめすぎ

つか適正なカロリーを守ってれば糖質制限に害がないとでも思ってんの?
心臓つまらせて死ねばいいよ
208名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:32:26.74 ID:gIvnDG9V
209名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:36:40.65 ID:6qMWFU8n
>>208
>>207が指摘しているのって
1) 油や肉をドカ食いしないと必要なエネルギー所要量を満たせないので不健康
2) 油や肉をドカ食いすると不健康
* 低糖質はどのようなメニューでも不健康

と言いたいんじゃないのかな
210名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:40:56.74 ID:6qMWFU8n
要は>>13が「糖質だけ抜いただけですから。たくさん食うなんて詭弁」
に対して
「基礎代謝に足りないからその食生活じゃ死ぬじゃん。なに詭弁言ってるの?」
と答えたということですね
211名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:40:59.56 ID:gIvnDG9V
>>209
>>207
>オリーブ油を毎日一瓶ずつ飲もう
212名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:43:48.11 ID:HctXuqw+
糖質制限してる人ってなんか怖いです
野獣みたいというか
213名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:48:29.45 ID:GBZC2Ga/
たしかにID:gIvnDG9Vは糖質に親でも殺されたのかと
214名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:49:39.62 ID:ZEXFoaaY
普通に糖質制限するとビタミンCが不足するはずなのに、みんなどうやって補ってるんですかね
215名無しのひみつ:2013/04/03(水) 17:57:50.11 ID:6qMWFU8n
サプリじゃないの
216名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:00:30.15 ID:6qMWFU8n
>>211
糖分を減らしてエネルギー補うとなると
なんだかんだで毎日コップ一杯の油という計算になるが
217名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:25:21.79 ID:gIvnDG9V
>>216
>糖分を減らしてエネルギー補うとなると

「減らして」なんだよな?

>毎日コップ一杯の油

そもそも計算間違ってるが、

>>207
>オリーブ油を毎日一瓶ずつ飲もう
218名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:34:52.15 ID:6qMWFU8n
>>217
日本人の食事摂取基準(2010年版)より
大人の 女性2000〜男性2,650 kcalの6〜6.5割が炭水化物だったとして
コップ1杯 180cc * 比重 0.9g/cc * 9 cal/g = 1450 kcal

ちょうどこの計算だけど、計算して間違ってるとか指摘してるの?

ま、きちんとした計算に興味がなくて
糖質制限を批判されると頭に血が上って寿命を縮める人だと言うことは分かったよ
219名無しのひみつ:2013/04/03(水) 18:36:45.60 ID:6qMWFU8n
正しい計算も出さずに計算間違っていると言うあたり
オツムのレベルも推して知るべきところですかねえ
まあそういう人が考えるレベルの糖質制限と。
220名無しのひみつ:2013/04/03(水) 19:46:31.35 ID:JjoXSjeC
>>214
アスコルビン酸ナトリウム
酸化防止用の保存料が食肉加工食品に入ってる
221名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:08:16.03 ID:ZEXFoaaY
>>220
ハムを何キロ食べれば1日の必要量に達するんだ・・・
222名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:03:23.13 ID:6+4qqEdn
せめて学会の発表なら検証結果くらいは乗せてくれよ
これじゃまだ調べてないから解りませーんっていってんのと変わらねぇよw
223名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:45:33.17 ID:4xVIyWMn
甘いのもデンプンも依存症みたいになりやすいしなあ。
224名無しのひみつ:2013/04/03(水) 22:21:24.09 ID:Vlt9MiJz
ものっすごい誤解なんだよ


糖質制限してそれで減ったカロリーをその他の食材で補おうとかじゃないの


糖質を減らすだけなの

ほんとマヌケ
225名無しのひみつ:2013/04/03(水) 22:30:22.31 ID:6qMWFU8n
226 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/03(水) 23:41:37.93 ID:d7BvoJv6
>>224
今、バランスの良いカロリーコントロール食(1600〜1800kcal)をしている人が、
糖質を減らすと1200kcal以下の摂取カロリーになるわけだが
足りなくなる600kcal相当は補わないと言ってんの?
227 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/03(水) 23:56:32.75 ID:d7BvoJv6
>>188
細菌バランス(カンジタの繁殖)が原因だと認めてしまうと
「歯科医が儲からない」から歯科医師会や歯周病学会が
「仮説」を躍起になって否定してんだぞw
追試や反証すらせずに「そんなことはありません」とな

かつてサンヨーが洗剤の要らない超音波と電解水で洗う洗濯機を発明したが
花王やライオンやP&Gらが広告業界に「サンヨーの洗濯機のCMを打つならウチは降りる」
と全力で圧力をかけたから、サンヨー起死回生の発明も日の目を見ることがなく、
ジリ貧になってハイアールなんかの三流メーカーに買われてしまったんだよ
228 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:8) :2013/04/04(木) 00:03:52.34 ID:d7BvoJv6
歯周病の原因菌を細菌だと想定したら、抗生剤を使うかもしれない
抗生剤を使って細菌を滅菌した時、何が起こるか・・・真菌の繁殖だよ

最近(細菌じゃねえよ)口やケツやマンコだけでなく、食道や気道に
カンジタを繁殖させて入院する人がけっこういるんだな

歯周病の原因→カンジタ→多数とのキス、性交渉&オーラル(特にアナル舐め)の一般化
のパターンと
歯周病の原因→カンジタ→抗生剤の氾濫で細菌が死んで真菌が繁殖
のパターン、

俺はこう睨んでる。
229 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:8) :2013/04/04(木) 00:09:37.82 ID:/hUYBUP0
炭水化物の話に戻せば、スタローンは当初ゆるんだカラダで体脂肪率18%くらいあった

ロッキー3で減量するにあたって、ノーカーボダイエットをやって20kg以上痩せて
脂肪率も5%にまで減らせた

ところが時々、自分がどこで何をしているかわからなくなることが頻発し
炭水化物を完全に絶つのではなく、夕方以降だけ絶つような食事に変えると
二度とそんな症状が起きなくなった

以降スタローンは夕食では炭水化物を摂らない生活を続けたそうな。
230名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:58:15.13 ID:UEGl1sBZ
摂取カロリーを制限すると 長寿遺伝子が活性化される ので、
炭水化物だけ制限するのもありだね。ガリガリになるけど
231名無しのひみつ:2013/04/04(木) 02:04:04.59 ID:X2ZpEnfr
BMJ論文『低炭水化物高蛋白食は女性の心血管リスクを増加』
http://bbs11.aimix-z.com/mtpt.cgi?room=ppkorori&mode=view&no=443

低炭水化物ダイエットで女性の心臓病などが増加
http://kenko100.jp/news/2012/07/02/01
232名無しのひみつ:2013/04/04(木) 04:28:56.02 ID:1nwriTlo
>スタローンは夕食では炭水化物を摂らない生活
うん?アメリカには主食無いし、要は普通の夕食じゃん。
炭水化物らしい物と言えばポテトの惣菜がステーキに付いて来るだけだと思うけど。

あー イタリア系やはパスタがあるか、ドイツは特もりのハッシュドポテト、日本はご飯、OH!ひょうんなことで同盟国。
233名無しのひみつ:2013/04/04(木) 08:25:30.93 ID:x4+XJ/kN
よく欧米人には主食無いってのは俗説・都市伝説の類だと聞いたがねえ
主食の定義にもよるし、どこまでいけば主食で、或いはならないのか
もちろん、一番多く食っている食べ物っては当然あるわけで
なぜそれを主食にしてはいけないのかとかさ
日本人的な主食という概念がないだけで、カロリーベースなら例えば
ジャガイモは米並に食っている欧米人は大量にいるとも聞くがね
最近は日本人は米食わないし、逆転してるかもw
234名無しのひみつ:2013/04/04(木) 08:33:58.58 ID:0O7kF/dY
白人様の主食はブレッドもしくはパン、スコーンとばかり思い込んでた。
近代ドイツ&ロシアの馬&熊はジャガイモが主食とばかり。
235名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:01:38.93 ID:/VkP+HED
穀物だけで見れば、日米欧はこんな感じ
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0200-1.html

>ここで、穀物とは、米、小麦、大麦、トウモロコシ、モロコシなどを指し、飼料穀物など直接食料とならない分は除いたものである
>(豆類やイモ類も含まない)。

日本
>1970年に50%を切った後、1980年代半ばには4割程度で横ばいに転じた。

独・米
>もともと肉食や乳製品が大きな部分を占めているドイツや米国では1960年代から穀物比率はほぼ横ばいである点が東アジア諸国と比較して大きな特徴である。最近は、健康やダイエットを重視する傾向からか、穀物比率は、むしろ反転増加の傾向にあると見られなくもない。

イモ・豆を追加してもたいして変わらない
今のドイツ人はイモばっかり食ってるわけではない (昔もどうだったか知らんけど)
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0205.html
236名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:14:18.88 ID:x4+XJ/kN
235の内容見る限り、欧米など海外で主食がないってのはカロリーベースではやっぱ俗説くさいな
237名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:16:30.12 ID:qS5mromU
アメリカは砂糖が多いな。砂糖のせいで日本とそれほど差がねえわ
238名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:26:30.16 ID:62u0NYbW
アメリカやドイツは総カロリーが3500キロを超えてるから、比率的には3割を切ってるんだけどな
カロリー単体で見ればアメリカは米とイモで900、砂糖を合わせると1500
ドイツも同じくらいで1000、1500
炭水化物の摂取量に直すと250グラムと375グラムになるから、比率としては低くても摂取量として少なくはない
239名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:28:56.87 ID:mfx4WUnS
アメリカ人は、質の悪い脂肪摂取でインスリン抵抗性もあがっているはずだし
240名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:37:07.29 ID:x4+XJ/kN
スペインやオランダは炭水化物摂取がかなり低い
確かに欧米人としては痩せているイメージではあるが、まあ
これだけでは、何ともいえんかな
241名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:47:53.96 ID:lEToZFYd
>>235
ドイツ人はパンもスパゲッティもそりゃあ食うが、
今でもジャガイモとソーセージしか食ってないぞ。www

香川県民がうどん以外食ってないのと同程度。

>>236
主食=stable foodって概念自体が欧米のもんだから
当然、主食はあるわな。www
242名無しのひみつ:2013/04/04(木) 10:00:59.85 ID:evqpxLUH
>>241
ソーセージってかなり糖質使っているからな
243名無しのひみつ:2013/04/04(木) 10:10:06.21 ID:7wTi3bqE
肥満ばかり注目されて、低体重に悩む人は放置だから誰か研究してくれorz
244名無しのひみつ:2013/04/04(木) 10:17:21.24 ID:x4+XJ/kN
>>241

> 主食=stable foodって概念自体が欧米のもんだから

いや、外人に主食とか言うと何それ?という顔をするとか聞くし
俺はそうは聞いてないがな、むしろ逆のイメージ。
日本やせいぜい東アジア人の概念と思ってたが。
245名無しのひみつ:2013/04/04(木) 10:20:00.09 ID:vL0bJ/F5
ただの統計なのに「俺の知り合いのドイツ人はイモばっかり食ってる!ドイツ人はイモ食ってる!」みたいに言い張るやつって何なんだろうね
246名無しのひみつ:2013/04/04(木) 10:31:23.03 ID:cFDDle8V
>>235 0205.html
アメリカ人、砂糖・甘味料と油が多すぎ。肥満が多いの当たり前だな。
やはりハンバーガー、ポテチ、コーラなのか?

糖毒性ガーって話がもし本当ならエジプトやベトナムは病人だらけだな
247名無しのひみつ:2013/04/04(木) 13:27:47.10 ID:lDYXSh6n
>>244
Staple food
http://en.wikipedia.org/wiki/Staple_food

は栄養学的・経済学的な概念だからねえ。
メインといったらメインディッシュで肉か魚という認識では。
248名無しのひみつ:2013/04/04(木) 14:37:43.11 ID:LeQlolfI
>>218
「減らす」の意味もわかってないし、タンパク質の摂取量は変わらないと仮定してるし、と、
間違いまくってるんだけど、どんだけ馬鹿なの?
249 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/04(木) 16:10:05.48 ID:/hUYBUP0
>>232
カボチャもニンジンも炭水化物だし、
アメリカがTPPで保護する「小麦」もそうだよな
ピザが代表例で

そういうのを一切やめてゼロカーボしたら
「ここはドコ?、私はダレ?」になっちまったから
朝昼は炭水化物も食べるようにしたんだと

炭水化物を絶つと筋肉に水分が引き込まれないから
一見スッキリして見える、ただそれだけ
250名無しのひみつ:2013/04/04(木) 18:25:07.79 ID:deKj0Q4a
>>249
つまり炭水化物絶ちをしてもそれは水分のせいで脂肪が減ることは決して無いということですか?
251名無しのひみつ:2013/04/04(木) 18:35:17.25 ID:65IllzHu
>>200
一切話そらしてないんですけど。
それ別の方だよ。
そして筋肉溶けるの反論まだ頂いてないんですけど。

あと「糖新生にはエネルギーを用いる」ってのはご納得頂けたんだよね?
それと糖新生に用いられるエネルギー源はTCAサイクル由来なのかβ酸化由来なのかは報告によって異なる。
ただTCAサイクルだとしても、(あなたが挙げたソースにもあるとおり)脂肪酸のβ酸化が必要。
252名無しのひみつ:2013/04/04(木) 20:26:10.76 ID:Ie/qvcng
>>246
パレスチナの難民キャンプに支援しに行った医師の報告書に糖尿病
が多いのと、食生活的に糖分多めだと書いてあった。宗教上豚肉を
食べないので、炭水化物少なくするのも制約が大きいので無理と
253名無しのひみつ:2013/04/04(木) 20:36:51.61 ID:x4+XJ/kN
一応、同じカロリーであるなら、炭水化物が太りやすいってのはあるから
痩せやすい言えば、間違ってはいないとは思う。
バランス無視して痩せる事だけ考えたらカロリーは
タンパク質のみとるのが最強ではある。
254名無しのひみつ:2013/04/04(木) 20:38:04.69 ID:/VkP+HED
強いストレスも糖尿病の元だから、何とも言えないような気もするけどね
255名無しのひみつ:2013/04/04(木) 21:28:16.81 ID:cFDDle8V
例えば、砂糖水も同然の清涼飲料水と
尋常な食事とでは内臓筋が消費するカロリー違うんじゃないのか?
このことだけでなく、色々違いがあるのに
炭水化物換算が同じならなんでも砂糖も同然と言う見方は
変なんじゃないのかな
256名無しのひみつ:2013/04/04(木) 21:39:35.18 ID:yivTZJXe
肉には各種ビタミンがある。筋肉にもビタミンCは蓄えられている。
熱処理しても少しは残る。
野菜の摂取も少なく肉も食えない環境だとビタミン不足になるだろう。
ストレスはビタミンを消費する。それも良くない。
257名無しのひみつ:2013/04/04(木) 22:04:28.56 ID:x4+XJ/kN
これは別に野菜は食えるとは思う。
野菜とタンパク豊富なものだけ食えばある程度は問題ないんじゃないかな、
別に推奨はしないし、どうなっても自己責任ということでね
258名無しのひみつ:2013/04/04(木) 22:08:31.94 ID:Ie/qvcng
>>255

でんぷんは腸に吸収されるときにはブドウ糖だし、白米とか
甘味がないから、どか食いしやすいし、依存性もある
259名無しのひみつ:2013/04/04(木) 22:43:22.68 ID:hTAg7sLn
デブが運動して痩せるというのは、極めて稀な事である。
遵って、デブU型糖尿病の人は多少内臓に負担をかけても
糖質制限するべき。(緩い方でかまわない。)
バランスのとれた食事は、標準体重になってから。
260名無しのひみつ:2013/04/05(金) 01:35:21.12 ID:NI6AG+85
>>258
類似点があるのはわかってる。相違点を軽視しすぎなんじゃないかと言ってるんだよ
261名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:18:38.92 ID:o1JPQ0wX
>>259
そうやって飯野賢治は死んだんだよな
262名無しのひみつ:2013/04/05(金) 09:27:34.77 ID:V8uqpMCz
>>261
死因知らないバカってまだいたんだな
263名無しのひみつ:2013/04/05(金) 11:22:17.04 ID:tCpYKENQ
日本糖尿病学会が臨床で使ってるインクレチン関連薬で膵炎リスクが2倍www
http://www.watarase.ne.jp/aponet/blog/130325.html
新薬にも長期エピデンスないですよねwww
糖質制限だけダメなのはコメと医薬利権を守りたいからだろww
264名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:34:49.79 ID:NGW0xfOs
膵炎ってどんな感じになんのかな
265名無しのひみつ:2013/04/05(金) 12:37:44.46 ID:+w93tFB2
2カ月ぐらい糖質制限したら耐糖能機能が倍以上、悪化したぞ・・・。
膵臓休めて耐糖能機能の改善を狙ったら逆に悪化しちまった。くそ、ついてねえ
266 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/05(金) 14:24:56.57 ID:z02s2ewQ
>>250
いやいや、カラダは不随意レベルで血糖値を維持しようとするわけだから
脂肪も筋肉も壊しながら糖を産生するから
減るものは減るさ

横紋筋や心筋もそのターゲットになるから
ミオグロビン出して急性腎不全で逝かないように
ほどほどにやれよ、ってこと

スタローンの言うことを参考にしてな
267名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:39:47.79 ID:ij6lZBmE
総エネルギーの制限ていうけど、実際問題、
脂肪:タンパク質:糖質&炭水化物 の望ましい摂取比率があるだろうと
268名無しのひみつ:2013/04/05(金) 16:51:26.14 ID:MUfMu5eI
http://www.seikatsuzacca.com/product/PD43570/
突っ張りパーテーションTD
269名無しのひみつ:2013/04/05(金) 18:16:18.53 ID:5ZG+LC1c
>>214
キャベツ食え
青汁飲め
270名無しのひみつ:2013/04/05(金) 19:15:24.56 ID:z02s2ewQ
青汁は低カロリーな炭水化物だね
271名無しのひみつ:2013/04/06(土) 00:41:47.05 ID:iLPheFsp
一般人にとって野菜の糖質は何でもない量だが、
糖質制限をしてるとその野菜の糖質で血糖値が上がるようになる。
野菜ジュースんぞ以ての外。
まだセルロースでガードされてる生野菜の方がマシなぐらい。
青汁も物による。
272名無しのひみつ:2013/04/06(土) 17:04:48.83 ID:i4XEWseg
砂糖が添加されていない物
GI値の低い物
継続して購入できる価格の物
273名無しのひみつ:2013/04/06(土) 18:26:24.36 ID:LHys6nR1
>270
お茶が最強
ほぼゼロカロリー、カテキンとかその他の成分も入ってる
274名無しのひみつ:2013/04/06(土) 18:29:51.42 ID:LHys6nR1
まあ、実際のところ、農耕生活はいる前の人類は狩猟採集生活だったろうから
糖分など甘い物は勿論、デンプン質も今よりは少なかったろうからな
やりすぎはよくないが、炭水化物は現代日本人の平均より抑えた方が本来に近いバランスかもね
275名無しのひみつ:2013/04/06(土) 18:46:41.14 ID:HHswh7o5
>>271
穀類、果物、野菜も食いまくってるけど
ぜんぜん血糖値あがらんけどな
A1cも4.5
276名無しのひみつ:2013/04/06(土) 20:23:29.27 ID:9S89B0/Z
最近、糖質制限食の危険性もレポされて来てるね。
あんまり厳しい糖質制限じゃなく、
・野菜から食べて血糖値の乱高下を防ぐ
・腹八分目
・一口三十回噛む

した上で糖質控え目くらいが良いような。
277名無しのひみつ:2013/04/06(土) 21:24:26.37 ID:46TnBOe5
>>274
その考え方はおかしいだろ
肉、魚、木の実、何であれ、そんなにたくさん採れたはずない
氷河期も長かったんだから

昔の人間と同じような食生活をするというなら、
「糖質を取らない」ではなく、
「肉も油も炭水化物も全部食べない」のが正しいはず

糖質さえ入ってなければ腹いっぱい食べていいとかいうのは都合が良すぎ
飛びつくのはクズ
278名無しのひみつ:2013/04/06(土) 21:41:26.74 ID:x/tKGg1T
エビデンスの無いアホな本を信じるやつはどこにでもいる
279名無しのひみつ:2013/04/06(土) 21:46:08.23 ID:9cBuayVh
>>277
太平洋の真ん中の小さな島々に住んでる人は何食べてたん?
280名無しのひみつ:2013/04/06(土) 22:25:23.80 ID:hYkh1P3z
>>277
食べてはいけないのは単純糖質だけで
複合糖質は取るべき栄養素

避けるべきは肉と油と単純糖質だよ
281名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:00:57.20 ID:LHys6nR1
>>277
> その考え方はおかしいだろ
> 肉、魚、木の実、何であれ、そんなにたくさん採れたはずない
そうは思わんね。それどころか、地域や時代によってはほとんど肉や魚だけで
デンプン質なんてかなり珍しい食物であった可能性も高い

> 氷河期も長かったんだから
何が言いたいのかわからんが、氷河期こそさらに肉類に特化してたと思うが
寒い地域でデンプン質とかさらに少ないとしか思えんし。
今現在いる民族だってそうだろうに

> 糖質さえ入ってなければ腹いっぱい食べていいとかいうのは都合が良すぎ
そんな事はいってねえからw

> 飛びつくのはクズ
まあお前はバカw
282名無しのひみつ:2013/04/06(土) 23:57:34.77 ID:BA+Y0uPl
>>281
お前さんの理想とする狩猟時代の人間は30代で寿命迎えたからね。
糖尿患者本人が医者行かない糖質絶って30代で死ぬ、というなら
それも本人が望んだ人生なんだから賛成しないでもないけど。
283名無しのひみつ:2013/04/07(日) 00:13:16.02 ID:WyI4Nk6s
>>282
> お前さんの理想とする
つまり、氷河期とか自分が間違ってたことを認める訳ね
理想じゃなくて事実ですが、お前さんの言う方が妄想に基づく理想じゃね?

> 狩猟時代の人間は30代で寿命迎えたからね。
寿命が伸びたのは、別な要素の方がはるかにでかいと思うが、俺はそれが本来の人間の
食生活で自然なバランスの状態であったという話をしているだけなんだが?

あと、きみは結局、何が言いたいのか分からないが、別な話にすり替えるところを見ると、
そういう、炭水少なめでンパク多めなのが本来の食であることは認める訳ね。
284名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:00:58.98 ID:xwbh6+bK
>>283
縄文時代が狩猟採集だが
遺跡を見る限りはクリ・ドングリといった炭水化物にかなり依存しているよ
北米インディアンはトウモロコシ、南米インディアンはジャガイモ、
パプアニューギニアたりではサゴヤシなど
狩猟採集型でも土地にそれぞれ炭水化物の栽培・利用が見られる。
285名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:02:44.20 ID:WyI4Nk6s
>>284
> 縄文時代が狩猟採集だが
特定の時代や地域の話をしても意味はない
286名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:49:39.99 ID:xwbh6+bK
>>285
そのあとの世界の例をまるっと無視とは
287名無しのひみつ:2013/04/07(日) 02:54:36.95 ID:WyI4Nk6s
>>286
> そのあとの世界の例をまるっと無視とは
別に無視などしてないけど?全部自分に都合の良い時代や地域の話だろ、一部は農耕入ってるし。
全部同じように書けとでも?

俺は別に、わかりやすくするために入れた文の引用なんかせんでも良かったんだが、
そういう事を言うなら何も引用せず、こっちの文だけ書いた方が良かったな
288名無しのひみつ:2013/04/07(日) 03:16:46.82 ID:ZGBJF7nF
糖尿のやつは病院に行って、言われたとおりにすればいいだけだろ
独自の方法とか勝手にやりたいやつは勝手にやって
成功するなり、失敗すればいい
289名無しのひみつ:2013/04/07(日) 03:55:46.00 ID:xwbh6+bK
>>287
都合のいい事例ではなく、
確実に農耕してた旧大陸の事例以外の全ての事例だけど。
南北アメリカに島嶼部。
290名無しのひみつ:2013/04/07(日) 05:40:29.47 ID:T6oBHic3
>>281
>デンプン質なんてかなり珍しい食物であった可能性も高い

もしもそうだったら、ヒトのでんぷん系食物咀嚼消化代謝系が
もっと雑なものになっていたんじゃないだろうか
291名無しのひみつ:2013/04/07(日) 07:56:53.63 ID:Ij4Y8YKh
氷河期は海面が低かったから平坦で広大な土地が沢山あった。現在の大陸棚がそういう場所。またシベリアには広大な平原が広がり大型の野生動物が沢山いた。
農耕なんてする必要はなかっただろう。
農耕が始まったのは1万年前で氷河期の後であるのは、その必要性ができたからだろう。
292名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:04:26.35 ID:T6oBHic3
動物がたくさんいたとしたら、それを支える植物は輪をかけて豊富で
なければならない。農耕なんかしなくても野生のイネ科植物やイモ類が
ざくざくだったかもしれない
293名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:07:25.85 ID:Ij4Y8YKh
でもライオンもオオカミの芋は食わない
294名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:09:40.41 ID:Ij4Y8YKh
>293
x)オオカミの
o)オオカミも
295名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:13:22.08 ID:WyI4Nk6s
>>289
> 都合のいい事例ではなく、
いや、都合の良い事例です。なぜ旧石器時代と同じ狩猟採集の民族を出さないのか、
なぜ、トウモロコシやジャガイモなど農耕をしている民族の話をするのか。
あと焼き畑農業も基本、新石器以降で農耕ですんで。

きみ、なんか勘違いしてるような気がするが、未開であるとか新石器時代以降の民族は関係ないよ?
296名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:17:42.49 ID:WyI4Nk6s
>>290
まったくとらなかった訳じゃないし、氷河時代の話だろ
つかさ、なんでオンオフなの?

平均的に今より少なければ、>>274の内容通りだし、俺的にはどうでもいいんだけど?
どの程度少なかったか、それはその人の判断、そもそもそこまで詳しいわけじゃない。
297名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:18:26.03 ID:fzLOJY1d
狩猟生活をしていれば獲物が豊富、みたいな妄想はどこから来るんだろう
298名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:19:15.14 ID:T6oBHic3
>>293
植物が豊富だったとしたら
炭水化物が豊富な植物だけが選択的に栄えない理由はなにもない
299名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:26:52.64 ID:T6oBHic3
>>296
リソース配分に有り余るゆとりがあったとは考えにくい。
依存する栄養素の割合に応じて体の仕組みのリソース配分が
最適化されるだろう。

他の栄養素よりも依存の程度が低ければその分だけ雑な
仕組みしか維持できない程度のリソースしか割り当てられないのではないか
300名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:27:14.62 ID:fzLOJY1d
肉食動物は草食動物をエモノにするんだろ
ライオンはイモを食わないとか何いってんの?
301名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:28:53.49 ID:fzLOJY1d
そもそも人類が数百万年かけて適応したって理屈は、数億年かけて生命が過酷な環境に適応したという事実を無視してるからな
こんな詭弁に引っかかるアホは先祖の霊を鎮めるツボでも買ってろよ
302名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:43:26.24 ID:WyI4Nk6s
>>299
とりあえず、別にその話に反論する気はないし、なかばどうでも良いんだが
その根拠に基づかない適当な話で、まさか氷河時代でも今と同じかそれ以上に
デンプン質を取ってた、というトンデモ説を言うつもりじゃないよね?

それに何度も言うが、俺的には今より炭水少ない事実が変わらない以上どうでもいいんだけど?
その範囲内で思ったより多い少ないなんてのはその手の研究者が研究する事だし、
ましてやあんたのような名無しが妄想するのはどうでも良い。
303名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:47:12.73 ID:WyI4Nk6s
>>297
俺はむしろ、お前が妄想抱いてるような感しかないがw
食ってる物の中身を言わず、頭は大丈夫かとw
304名無しのひみつ:2013/04/07(日) 08:58:15.59 ID:Ij4Y8YKh
動物のほうが栄養価が高い 動物が豊富なのに芋なんか食うのはあほらしいよ
305名無しのひみつ:2013/04/07(日) 09:15:54.50 ID:qgWd7m/a
えっと、自分糖質制限してみた
2週間やってみて結論
体重は減る
ただし、その後糖質を復活させたときに前より血糖値が下がりにくくなった
自分は糖尿病の家系だから、逆にそれを促進させちゃったんじゃないかと危惧してる

今は、糖質完全カットを目指すんじゃなくて、糖質の量を少なめにしたり、
食べる順番を気をつけたり、糖質を多く取らないくらいで落ち着いてる

体重は減らないけど、増えなくなったよ
後は運動で痩せようと思う
306名無しのひみつ:2013/04/07(日) 09:18:58.96 ID:puRRmuNR
>>305
やっぱり血糖値上がりやすくなるんだな
もう俺はそれで辞めるよ。確実に糖尿病になるよこれやると
307名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:05:23.26 ID:cvYRAUbF
好きなだけ食って、ガンガン運動するのが一番いい
運動量はトレーニングを継続していればどんどん増やせるが
栄養摂取・吸収の能力はすぐに頭打ちになる
308名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:10:34.72 ID:OS5Ascca
こいつらにとって、患者は鴨に過ぎないんだろうなあ

身内にはこんなこと絶対言わないんだろうなあ
309名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:20:54.65 ID:L3KUGpRF
>>305-306
糖質完全カットはアトキンス式でも禁忌
あたりまえ体操
310名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:25:26.49 ID:fzLOJY1d
糖尿病にチーズが悪いのは明らか
インスリンの分泌を促進する上に、β細胞を酷使して死なせるんだからな
http://ta4000.exblog.jp/17558497/


なのに糖質制限教の教祖、江部はこんなことを言ってる

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-752.html

>糖尿病の方が糖質制限食を行う場合、チーズは○です。
>糖尿病でない方が、減量のために糖質制限食を行う場合も、チーズは○です。


生理学のセの字も知らない無知

こんなのにダマされるのは無知以下のバカ
311名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:39:04.71 ID:OS5Ascca
>>309
誰も完全とは言ってないだろ馬鹿が
312名無しのひみつ:2013/04/07(日) 10:39:20.71 ID:qgWd7m/a
>>309

いや、どんなにカットを目指しても0にするのは難しいんだよ
10gくらいは普通に取れてた
313名無しのひみつ:2013/04/07(日) 11:03:59.77 ID:Kzr+XrGx
毎日オナニーしてるんだけど、これはかなりエネルギー消費してるっぽいから運動してるってことでいいんだよな?
314 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/07(日) 13:26:09.06 ID:TLNwdLLp
>>277
どんな氷河期を想定してるか知らないけど
今より地球の平均気温が数℃下がったら
氷河期になるんだけどな
315名無しのひみつ:2013/04/07(日) 13:58:31.99 ID:fzLOJY1d
で?
316名無しのひみつ:2013/04/07(日) 14:24:54.19 ID:z6E6awMU
>>310
乳製品はしらねーけど
GLP-1アナログみたいにインスリン分泌を促すけど
膵臓のβ細胞が再生してくれるのもあるから不思議だ
今のところ
この地球上でβ細胞を復活させてくれるのは、GLP-1アナログだけとはね
317名無しのひみつ:2013/04/07(日) 14:58:47.61 ID:q2eQtEC0
>>316

悪性腫瘍のおまけ付きだ。
318 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) :2013/04/07(日) 15:19:43.86 ID:TLNwdLLp
>>315
高緯度低緯度でもなければ食糧事情は氷河期であろうがなかろうが
たいへんだということ
319 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(0+0:8) :2013/04/07(日) 15:22:21.35 ID:TLNwdLLp
小麦を食べなかったネアンデルタール人は力はあったけどスタミナがなかった
長距離移動ができないから一度食糧事情が逼迫すると絶滅の危機に瀕した

小麦を食糧にできたクロマニョン人は移動が上手く環境に左右されなかった
320名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:15:24.21 ID:RuVVFcpa
そのまま糖質食を続け運動量が減った現代では人々は次々に糖尿病になり
糖質を制限すれば良いと気付いた人をバッシングで叩き
医者は糖尿病患者と国から金を絞りとって患者を見殺しにしながら
楽しく暮らしましたとさ
めでたしめでたし
321名無しのひみつ:2013/04/10(水) 12:26:03.98 ID:gfGDPwxj
>>1
>体重減少には「総エネルギー摂取量の制限」を最優先

デブ男とデブ女が発狂www
322名無しのひみつ:2013/04/10(水) 13:13:23.59 ID:ydGZvlxG
昔の日本人は糖質を取りまくってた
今の日本人は糖質がむしろ減ってる
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/0200-1.html

なのに糖尿病は激増した
普通に考えたら糖質自体が悪ではなく、運動不足や蛋白質と脂質が糖尿病の原因なのは明らか

糖質制限は合併症が出ないだけ
肉ばっかり食べてると死亡率が上がるのはハーバード大の研究ではっきりした
ダイエットに成功したから糖尿病も治ると勘違いして、飯野賢治みたいに心臓病で死ぬ
323名無しのひみつ:2013/04/10(水) 13:46:39.76 ID:tcKARo/t
>>322
そのデータを出すなら、糖尿病の発症年齢まで生きられるようになった要因が大きいかと。
http://www.garbagenews.com/img11/gn-20110105-19.gif

糖尿病は50代以降の病気。
http://www.fnsugar.co.jp/advice/images/chapter2-6_gra.gif

糖尿病年齢に達する一番大きなファクターは結核罹患率の減少。
結核抵抗性に大きな役割を果たすのが若年のタンパク質摂取量の増加なのよね。
単純に抗体の生産量に関わるため。
http://todo-ran.com/tdfkimages/00/00/01/16/1168829084.gif
324名無しのひみつ:2013/04/10(水) 14:12:43.94 ID:DZJZzlS2
>>319
小麦等穀類は保存が利くから有利なんだよ。
スタミナじゃない。そこを訂正すればいい線行ってる文章なんだが。



>322,323

両方とも正解が正しいかと。

運動不足は糖尿高血圧直行便。
癌で死ぬ人が増えているのも、>323と同じだよね。

ただ
>蛋白質と脂質が糖尿病の原因なのは明らか
だけは議論の余地が少々あるが。

>>322
ジャンクフードも付け加えてくれ。

>>323
>糖尿病は50代以降の病気。
ペットボトル症候群の様な近年のファクターもあるから、若年層も気をつけないとね。
325名無しのひみつ:2013/04/10(水) 15:46:32.00 ID:BXcoD815
319は120%お笑い脳内妄想発言で、だからこそ馬鹿馬鹿しすぎて誰もつっこまないと思ってたんだが、
あれを小麦粉保存の点以外は良い線行ってるという奇特な人もいるんだなw
326名無しのひみつ:2013/04/10(水) 15:58:24.73 ID:Bt+ju75J
>>322
>糖質制限は合併症が出ないだけ

お前、馬鹿だろ

糖尿病の何が怖いって、合併症が怖いんじゃねーか

>>1
>症状としては、吐き気やだるさ、ひどい時には昏睡状態を引き起こす可能性もあります。長期的には、肉や魚の
>摂りすぎで腎機能が悪化したり、脂質の摂りすぎで動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳卒中、大腸がんの
>危険性を高めることにもつながりかねません」

もお前なみに馬鹿すぎで、昏睡も腎機能悪化も動脈硬化も、全部糖尿病の合併症だっての
327名無しのひみつ:2013/04/10(水) 22:18:38.40 ID:Xog7/zrN
炭水化物をふつう量食べるだけで食後に凄く息苦しく身体がしんどくなるようになった
炭水化物を摂らないようにすると症状が和らぐけど完全ではないし酷い時は呼吸だけで精一杯で、動く事も出来なくなる
医師に調べてもらっても今どういう疾患に陥っているのかわからない
だれかたすけてくれ
これでは何も出来ない
どうすれば良いんだ?
このスレに同じ症状の人いる?
328名無しのひみつ:2013/04/11(木) 02:01:40.77 ID:LWp1LcN5
>>327
医者変えろよww
329名無しのひみつ:2013/04/11(木) 10:26:37.79 ID:e3WvxlFQ
>>324
細胞レベルに関しては議論の余地はない

http://ta4000.exblog.jp/17602564/
>これら二つの独立した主要なmTORC1活性化経路は、なぜインスリンもしくはIGF-1シグナルのどちらかだけ、もしくはアミノ酸のシグナルだけではmTORC1の最大限の活性化に到達させるのに十分ではないのか、について説明する。
>細胞からアミノ酸を枯渇させると、インスリンはmTORC1経路を活性化できない。

蛋白質を取らないと、インスリンによる経路は完全には活性化しない
つまりmTORC1を介したインスリン抵抗性には、蛋白質(特にロイシン)が必須

昔の人間は米ばっかり食ってても動物性蛋白質は少なかった
体も動かしていたから糖尿病にはならない人が多かった

戦後から1970年にかけて、すでに穀物の摂取比率は低下している
逆に言えば蛋白質と脂質の摂取比率が上がって、そこから糖尿病が増え始めた
1965年から糖尿病患者を数え始めたこと自体、その証明みたいなもの
330名無しのひみつ:2013/04/11(木) 11:27:36.25 ID:CwvYC7ir
>>329
つまり、現代人はインスリン抵抗性が高くなるような食事をしている

だからこそ

糖質を制限しなければならないわけだ
331名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:03:21.85 ID:vsxgpAg6
米の消費は減り続けてるのに糖尿病が増え続けている
332名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:09:43.55 ID:E+aYulKE
米だけで糖尿病になる訳じゃないがw
その上、現代人は運動不足だし、他の栄養素も大すぎや少なすぎ
333名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:32:44.19 ID:1ZCXbVBl
平成23年の国民健康・栄養調査の結果だと20歳以上の平均摂取カロリーが1846cal
昭和23年の2111calより低いというw

しかし、肥満も糖尿も植えてるし。
ピザ食ってねえで動けデブってことなのかね?
334名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:33:24.17 ID:CwvYC7ir
米の消費が減ったかわりに小麦を食ってるんだろ
335名無しのひみつ:2013/04/11(木) 13:45:27.05 ID:E+aYulKE
効果があるとしたら、今思えば、ゆで卵ダイエットとか豆腐だけ食うダイエットとかは
これの効果が大きかったのかもしれないな
336名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:00:00.24 ID:RTnBDiGC
>>333
年齢構成考えろ
337名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:03:49.89 ID:Ld9JrGuM
好きなもの、旨いものを食べて、その結果として寿命が短くなるなら、
それもありなんじゃない?
無理して我慢して、それで幸せと言えるのかね?
338名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:14:53.48 ID:HlwboPi6
とか言ってる奴に限って実際病気になったら痛みに耐えられなくて
病院に駆け込んできて税金使うんだよ
339名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:17:47.83 ID:ubSAfi4l
米の消費が減り続けているのにたいして
小麦、砂糖、甘味成分は確実に増えているよね
ペットボトル、どこにでも砂糖たっぷりの自動販売機
ヤバすぎる。
340名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:23:46.81 ID:r376+LlW
米がいくら消費量が減っても、米よりも超凶悪な砂糖類が増えたら意味ねー
特にジュースは最悪の部類。糖尿病製造機
341名無しのひみつ:2013/04/11(木) 14:42:58.55 ID:6gCGvh61
パスタを1食60gにしてる:男

45gだときついので60gで
たまに外食しても持続的に体重が減り続けるからオススメ

減らすペースが速すぎるとかなり危険なので
342 【関電 77.9 %】 :2013/04/11(木) 15:00:14.88 ID:8tba/Yd2
343名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:09:25.47 ID:+sQHuUED
>>342
>摂取後のアミノ酸やインクレチン(GIPやGLP-1)の血中濃度を高め、
>膵臓のランゲルハンス島のβ細胞を直接刺激してインスリンの分泌を促進する作用が示された。

まさにGLP-1アナログの注射と同じような効果だな。
GLP-1アナログの注射には血糖値をあげるグルカゴンを抑制させ
膵臓のランゲルハンス島のβ細胞を直接刺激してインスリンの分泌を促進する作用があり
膵臓のランゲルハンス島のβ細胞を増殖して糖尿病を改善させてくれる

天然GLP-1アナログの注射だな。これは糖尿病に効果ありそうだな
344名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:11:04.00 ID:+sQHuUED
膵臓のランゲルハンス島のβ細胞を再生させてくれる薬が
現時点では、世界中で、インクレチン関連薬のみで、GLP-1アナログの注射が一番効果が高い
チーズには天然GLP-1アナログの注射じゃ
345 【関電 78.2 %】 :2013/04/11(木) 15:20:43.66 ID:8tba/Yd2
>>310
> http://ta4000.exblog.jp/17558497/
へぇ おもしろいね
ロイシンだと逆にダメなんだ 信じられんけど・・・
ボディビルダーって糖尿病になりやすかったりするのか?

ロイシン代謝物のHMBを与えると筋肉増えるという説もあるっぽいんで
ロイシンもいいもんだとばかり思ってた・・・
信じられん
346名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:25:51.82 ID:QnFe7nhw
>>345
<体のフシギ>チーズは糖尿病リスクを減らす―米誌
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=64698

チーズが糖尿病のリスクを下げる
http://www.rda.co.jp/topics/topics5931.html


どっちが本当なんだよw
347名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:26:19.53 ID:RTnBDiGC
>>345
> ボディビルダーって糖尿病になりやすかったりするのか?
たしか例は報告されてたと思うよ
348名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:28:38.58 ID:rZnjrnGl
>>345
ビルターは違った理由によってなりやすい
増量期が問題だ
349名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:30:05.40 ID:oQuNKuzq
乳製品には良いという論文と悪いという論文があるから、昔から論争がある
一部のキチガイ論文に振り回されないように
350 【関電 77.1 %】 :2013/04/11(木) 15:39:31.50 ID:8tba/Yd2
てことは やっぱバランスっぽいな
日本人でそんなに肉ばっか食うやつなんか居ないはずだぜ?
俺の母親なんか 貧乏で肉なんかほとんど食わなかったけどインスリン打ってたし
351名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:40:52.78 ID:y5+PqMRd
乳製品の可否。ガンについても賛否あるしね
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Desert/9830/st/4_milk.html
352名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:49:12.90 ID:5q1gaupI
チーズは発酵過程で、
2型糖尿病や心臓病に対する防御反応を強める物質が生まれるらしいね
結論からいうと糖尿病には良い働きをする
353 【関電 77.5 %】 :2013/04/11(木) 15:49:24.13 ID:8tba/Yd2
そういえば、俺の母ちゃん
チーズ食べるとアレルギーだった
354名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:53:53.38 ID:2TwHqayr
反対派も都合の良い論文の一部の切り貼りだけを拾ってくるだけだからね
355名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:57:16.31 ID:9REClmN3
これやられると糖尿の薬がいらなくなるから
こう言ってるんだよね
356名無しのひみつ:2013/04/11(木) 15:59:37.82 ID:aJo1P7Xe
糖尿病の治療方法として、インスリン注射が発見される前までは、糖質制限しか治療法がなかった
しかし、インスリン注射が発明されると、糖質制限食は世界中から消滅した
なぜ、インスリン注射が発明されると、糖質制限食は世界中から消滅したかを考えてみよう
357名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:11:19.18 ID:Hc26ja5N
糖尿病治療の副作用が少ない順番
食事・運動療法 < インスリン < 内服薬 < スーパー糖質制限(笑)


★糖質制限の副作用

第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い
第二は、体温維持機能低下して寒がりになる事
第三は、キチガイになる事
第四は、臭い事、こっちくんな
第五は、会合や宴会や付き合いなどの社会生活に制約を受ける事
第六は、高度な知的活動がし難くなる事、挟み将棋できても詰将棋出来ない、漢方診療できても論文書けない、演奏できても作曲できない
第七は、瞬発力無くなる事、200m走れない
第八は、LDLが上昇しやすい事
第九は、極度のガリガリになる事
第十は、耐糖能が悪化する事、もう普通の人間に戻れない
第十一は、骨からカルシウム溶けだして骨粗鬆症になり易い事、圧迫骨折で寝たきりに

人間やめますか? 糖質制限止めますか?
358名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:33:05.90 ID:E+aYulKE
>>356
単に糖質制限がきついからだろ。そもそも守りきれる人がどれだけいるのか。
お前はそんなにお菓子やご飯、果物すら満足に食えない生活がしたいのか?
359名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:38:49.64 ID:f8tQ9HOl
>>358
いやむしろカロリー制限食のほうがキツいだろ
糖質を一定量に抑えさえすれば肉ななんでも食べ放題なんだぜ
カロリー制限食を守れない連中がこっちに逃げてきている
現代の治療法でも食事療法+運動は必須だからな
360名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:42:55.59 ID:E+aYulKE
>>359
> いやむしろカロリー制限食のほうがキツいだろ

はあ?356がしてるのは糖尿病の話であって、カロリー制限の話などしていませんが?
インスリンとかの文字も読めませんか?
361名無しのひみつ:2013/04/11(木) 16:54:01.08 ID:f8tQ9HOl
>>360
なにいってるの?糖尿病は、カロリー制限食が必須なんだよ
運動しないで大量に食って、薬だけでコントロールは不可能
それが日本糖尿病学会の見解
362名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:01:48.94 ID:E+aYulKE
>>361
> なにいってるの?糖尿病は、カロリー制限食が必須なんだよ
ケースバイケースだ。通常レベル内なら必須じゃない場合も多い。
まあ、そんな事はどうでもいいんだがね、俺も356もそんな話はしていない。

で、主旨であるインスリンの話はどこへいった?

あれはそもそも、糖質制限の代わりのインスリン投与の話であって、カロリー制限の代わりの
インスリンの話じゃないぞ?俺はその点において言ってるんであって、そもそも食事制限とか
どうでもいいんだよ。

> それが日本糖尿病学会の見解
俺はお前と違って、そんな事はどうでもいいんだがアホ
363名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:07:16.53 ID:f8tQ9HOl
>>362
インスリン投与の話しているんだが、インスリン投与で良好な血糖コントロールするには
カロリー制限食+運動が必須になるんだよ。それでも人間は年間4%ほど膵臓の機能が
老化して衰えていくが、カロリー制限食+運動を怠るともっとすごい高速で膵臓が衰えて行って
血糖コントロールが超難しくなって、合併症で死んでいく
大抵、どんどん悪くなっていって医者陰謀論を唱えている奴らは守れてないやつら

そんな奴らが糖質以外、肉食い放題の糖質制限食で、まったく運動しない奴らが
逃げてきているのが実情
食い放題で、運動しなくていいからな
364名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:18:01.42 ID:E+aYulKE
>>363
> インスリン投与の話しているんだが、インスリン投与で良好な血糖コントロールするには
違う。糖質制限とインスリンの話だ。356にはそれしか書いていないからな。

> カロリー制限食+運動が必須になるんだよ。それでも人間は年間4%ほど膵臓の機能が
つかさ、俺は別にそれを完全否定してるわけでも何でもないんだが?
それにどうでも良いとも言っている。俺は別に否定も肯定もしてないし、もともとの356も
カロリー制限の話は全くしていないんだが?

あとさあ、そんなにカロリー制限の話をしたいのなら、糖質制限の代わりとして
インスリンと言っている356に言うべきじゃないの?
なんで糖質制限がインスリン投与より厳しいのは当たり前、と言ってる俺に言うわけ?
君はまさか、糖質制限の方がインスリンより楽と言いたいわけ?頭は大丈夫?
365名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:19:30.76 ID:f8tQ9HOl
>>364
糖質制限の方がインスリンより楽だよ
運動を一切しなくて、糖質以外食い放題なんだから
カロリー制限食+運動をやってみれば
366名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:21:51.55 ID:E+aYulKE
>>365
> 糖質制限の方がインスリンより楽だよ
頭の可笑しい人の発想だなw 根拠もクソもないw
まあ、俺には無理だねw

実際にそうするかどうかはともかく、薬うってケーキ食う方が絶対に楽だよw
367 【関電 78.1 %】 :2013/04/11(木) 17:23:04.85 ID:8tba/Yd2
>>356
インスリンの2割はロイシン

  Leu :    20 (18.2%)
  Gly :    12 (10.9%)
  Ala :    10 (9.1%)
  Glu :     8 (7.3%)
  Gln :     7 (6.4%)
  Val :     6 (5.5%)
368名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:24:46.86 ID:f8tQ9HOl
>>366
>薬うってケーキ食う

こういうのが薬飲んでいるのに段々悪くなっていくっていって合併症で死んでいく奴ら。
だから楽な糖質制限に逃げる。ちなみにケーキなら大豆粉+人口甘味料を使えば糖質制限で食えるけどな
砂糖とか甘いのは人口甘味料があるから代替え可能なんだよ。
369名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:28:35.62 ID:zEKi1uW0
理由が糖質制限の方がインスリンより楽だから にはワラタw
馬鹿だから世界中でどこもやっていない糖質制限食なんていうカルトに引っかかるのかw
370名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:29:08.41 ID:E+aYulKE
>>368
> こういうのが薬飲んでいるのに段々悪くなっていくっていって合併症で死んでいく奴ら。
そうかもね、別に俺はそれを否定するような事は言ってないのにねw
そういうのは俺にではなく、356に言うべきだろうよw

> だから楽な糖質制限に逃げる。

つまり、俺の言うとおりだと認めるわけだろ、それなら初めから絡むなよ
371名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:33:04.35 ID:E+aYulKE
>>369
> 理由が糖質制限の方がインスリンより楽だから にはワラタw
356本人か?
実際その通りなんだが、キミ、頭は大丈夫?
何の根拠も言えず、そういう意味のない事しか言えないのなら正論だと認めてるようなもんですがw
372名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:41:22.34 ID:E+aYulKE
よく見たら371は内容とIDを勘違いしてたようだ。
369氏には謝罪します。371は基本、取り消します。
すみません。
373 【関電 77.3 %】 :2013/04/11(木) 17:42:49.65 ID:8tba/Yd2
運動で良くなるとしたら・・・
筋肉が分解されてBCAAがグルタミンになったり
異化代謝を受けることがよいことになるわけだが・・・

やっぱロイシン過剰なの?
374名無しのひみつ:2013/04/11(木) 17:52:09.96 ID:FJz6gXSv
>>4
絶対にアクセスしたらあかんで!

4 :名無しのひみつ:2013/03/31(日) 10:19:55.00 ID:/A+N9vQg
詳細動画
http://www.youtube.com/watch?v=QJJm65xWtwY
375名無しのひみつ:2013/04/11(木) 18:31:01.03 ID:rfRdtm/E
>>373
例えばAとBが同じくらい重要だとしたら、
 行為(1)の帰結がA -、B ++
 行為(2)の帰結がA +、B --
なら行為(1)の方が行為(2)よりもましとか、そういうことかも。

実際には非常に多数の帰結を調べ上げないと
行為選択の手がかりが得られない
376名無しのひみつ:2013/04/11(木) 20:08:46.00 ID:HlwboPi6
で、結局高糖質食と高ロイシン食でどっちがβ細胞あぼんしやすいの?
どっちもあぼんするなら少しでもマシなほう選ぶしかないって話でしょこれ
377名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:13:29.04 ID:efSeGQdJ
インスリン抵抗性が起きるには、二つの経路が必要
一つは、ロイシンによる経路
もう一つは、インスリンかIGF-1のどちらかによる経路

インスリンは米や小麦などで増える
IGF-1はアミノ酸で増える
つまり、肉やチーズを食べるとロイシン経路が活性化する上に、IGF-1経路も活性化する
結果、肉やチーズはインスリン抵抗性を上げる、米だけではインスリン抵抗性は上がらない

そもそもアミノ酸は糖新生でブドウ糖になる
糖質の摂取が少ないと、インスリンが出ない代わりに、グルカゴンが出る
グルカゴンは糖新生を促進して、その際にアミノ酸からブドウ糖が作られる
378名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:19:19.64 ID:efSeGQdJ
>>376
高糖質食だけでは、インスリン抵抗性は上がりにくい
高糖質食+ロイシンまたはアミノ酸でインスリン抵抗性が上昇

肉や乳製品は、それだけでインスリン抵抗性が上がる
肉や乳製品に多い飽和脂肪酸も、炎症を起こしてインスリン抵抗性を上げる
ロイシンはβ細胞の増殖を刺激するから一時的に改善したように思えるだろうが、罠
あと過剰なmTORC1シグナルはオートファジー機能も低下させるが、オートファジーもインスリン抵抗性を上げる
最終的には過剰な増殖シグナルとインスリン抵抗性によりβ細胞あぼん

あとmTORC1は増殖を刺激するので癌も増える
癌はブドウ糖でしか増えないというのは、古い
そんなこと言ってるのは漢方医ぐらい
http://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/keyword/2339.html
http://www.yodosha.co.jp/jikkenigaku/keyword/2298.html
379名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:23:31.50 ID:efSeGQdJ
オートファジーが低下するとインスリン分泌が減る
http://www.dm-net.co.jp/calendar/2008/007622.php

>オートファジーの遺伝子がないマウスは普通のマウスよりインスリンの分泌量が少なく、分泌のタイミングも遅い
>インスリンを分泌する膵臓のβ細胞が異常に減少する
>このマウスに高脂肪食を与えると、高血糖を起こしヒトの2型糖尿病と同様の症状があらわれた


活性化したmTORC1は、オートファジーを低下させる
http://www.cstj.co.jp/reference/pathway/mTor.php

>活性化されたmTORC1によって、下流にある標的 (4E-BP1及びp70 S6キナーゼ) のリン酸化を介した
>オートファジーの抑制
>を含む、数多くの下流の生物現象が起こる
380名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:31:18.54 ID:efSeGQdJ
>>330
話にならない

糖新生が亢進するからブドウ糖は普通に血液中に出てくるし、
インスリン抵抗性が上がるってことは糖新生が止まらなくなるってことだ
肝臓の糖新生はインスリンで止まるが、そのインスリンが効かなくなって糖新生が増える

http://www.e-healthnet.mhlw.go.jp/information/dictionary/exercise/ys-012.html

>インスリン抵抗性があると、筋や脂肪組織の糖取り込み能が低下し、
>肝臓では糖新生が抑えられなくなります。
>その結果、血糖値が下がりにくくなり、血糖値を正常状態に戻すためにより多くのインスリンが必要となってしまいます


どうしても透析してみたいというなら別だが
381名無しのひみつ:2013/04/11(木) 22:47:35.82 ID:efSeGQdJ
>>376
運動はいくつかの点で糖尿病には良い

ATPを消費するのでAMPKが活性化して、mTORC1を抑制する
脂肪が燃焼することで脂肪細胞径が低下してアディポネクチンが増加し、AMPKが活性化する
筋肉がBCAAを取り込み、mTORC1を抑制する
インスリン非依存的にGLUT4のトランスロケーションが起きてブドウ糖が取り込まれる

ほかにもたぶん色々あるだろ
382名無しのひみつ:2013/04/12(金) 08:04:52.04 ID:jF5nhUfS
インスリン投与なんて方法もうなくなってるけどねw
日本以外では
383名無しのひみつ:2013/04/12(金) 11:52:15.11 ID:bFfsj8Ny
糖質制限もね
384名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:11:22.30 ID:EWsdJx9n
一時期アメリカでマックまで抵糖質バーガーとか売り出して、
低糖質パンや低糖質パスタがスーパーの目立つとこにあったけど
ブームが去ったということなのか、最近全然ぱっとしないね。
そのぶん、日本で話題だけど。
日本でブームが去ったら、中国あたりで騒ぎ始めるのかな。
385 【関電 78.8 %】 :2013/04/12(金) 12:42:52.56 ID:Pox+KRz9
>>379
>ストレス条件下や条件が良くない時には分解過程を亢進させる。

分解過程=オートファジーってユビキチン・プロテアソーム系のこと?
386 【関電 77.3 %】 :2013/04/12(金) 12:50:54.94 ID:Pox+KRz9
オートファジー低下が原因なら
プロテアーゼとか酵素系を摂ればいい気がするんだけど・・・
387 【関電 75.7 %】 :2013/04/12(金) 13:06:30.27 ID:Pox+KRz9
>>381
>筋肉がBCAAを取り込み、mTORC1を抑制する

これって逆じゃないの?
ロイシンでmTORC1が活性化されt修復やプロテイン合成を促進するんじゃないの?
それともフィードバック機構があるってこと?
388名無しのひみつ:2013/04/12(金) 14:03:59.52 ID:bFfsj8Ny
>>385
まったく違う
389名無しのひみつ:2013/04/12(金) 14:06:28.90 ID:bFfsj8Ny
>>386
・・・え?
390名無しのひみつ:2013/04/12(金) 14:15:29.05 ID:bFfsj8Ny
>>387
筋肉でBCAAが消費されるので、全身ではmTORC1が抑制される

そもそも運動すれば筋肉でATPが消費されるので、mTORC1は抑制されるが、
GLUT4による糖の取込みも上昇するので相殺かな
391名無しのひみつ:2013/04/12(金) 14:58:53.07 ID:bFfsj8Ny
>>384
2004年から2005年で終わったね
392名無しのひみつ:2013/04/12(金) 18:18:40.35 ID:m9xeHvtF
糖質制限のし過ぎで死んだボディービルダーって居なかったか?
393名無しのひみつ:2013/04/12(金) 19:16:53.64 ID:sdbm4wO+
マッスル北村
394名無しのひみつ:2013/04/12(金) 20:38:39.42 ID:++ro9bZx
糖質制限で死んだ有名人ってどれくらいいるんだろ
マッスル北村と飯野賢治と、あとは?
395 【関電 79.4 %】 :2013/04/12(金) 20:45:56.53 ID:Pox+KRz9
mTOR抑制でオートファジー亢進みたいだから
結局さ 食べ過ぎが問題なんじゃないのさ?
・ロイシンを中心とするアミノ酸・タンパク質の慢性的摂取のしすぎ
・ブドウ糖を中心とする炭水化物の慢性的摂取のしすぎ

mTOR亢進

オートファジー低下(細胞内のお掃除機能低下)

癌になりやすくなったり、すい臓β細胞がおかしくなって糖尿病

だからたまに絶食日とかもうけるとええんやろ?
396名無しのひみつ:2013/04/12(金) 20:52:08.38 ID:ryL4OlpA
糖尿病の合併で死んだ人はン百万人といるね
397名無しのひみつ:2013/04/12(金) 20:56:17.73 ID:4FTe91uu
呼び方が違うだけで、今までに似た理屈のダイエットでいっぱい死んでるんだってね
398名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:10:12.96 ID:aKqLxCjX
>>395
そう
あとは、運動不足と、あまり緑茶を飲まなくなったことかな
茶カテキンのエピガロカテキンガレート (EGCG) は、mTORC1を阻害する
ヘルシアもカテキンをたくさん入れてるよね
あと緑茶のカフェインも同じくmTORC1阻害

そのせいかどうかはわからないが、コーヒーや緑茶が糖尿病のリスクを下げるのは確か
http://www.aichi-med-u.ac.jp/jacc/reports/iso3/index.html

オートファジーってのは「自食」という意味で、ゴミ掃除はまさにその通り
調子が悪くなって活性酸素を出しまくるミトコンドリアを処理したりする
つまり「酸化ストレス」ね
血糖値の上がり下がりも酸化ストレスなら、肉の食べ過ぎも酸化ストレスの原因になる
活性酸素は遺伝子を傷つけて癌の原因になる
そもそもmTORC1の亢進は増殖シグナルなので、これも癌を促進するね
399名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:17:44.58 ID:qHCtY7nw
>>86
だいたい合ってる
400名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:20:22.33 ID:aKqLxCjX
ワインのレスベラトロールもmTORC1の抑制、と思って検索したら色々引っかかった

http://www.vinovinovino.com/news/?p=3634
http://haru-same.com/05.html
http://blogs.yahoo.co.jp/ssseki724/67808503.html

ワインの宣伝ってのもあるんだろうけどね
適度の飲酒は血糖値も下げるし(NAD+の競合)、ワインならmTORC1の阻害にもなる
もちろん飲み過ぎは良くない
401名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:29:46.59 ID:bFfsj8Ny
>>399
ほとんど合ってないからw
蛋白質のロイシンがmTORC1を促進するというのは、サイエンスに載るぐらいの最新の研究なんだよ
糖尿病がいなくなってサイエンスが困るわけないだろw
http://www.cosmobio.co.jp/aaas_signal/archive/ec_20120501.asp

あと魚も大豆も、蛋白質が過剰なら全部同じだからな
カツオは特に多いぞw
http://wholefoodcatalog.com/nutrient/%E3%83%AD%E3%82%A4%E3%82%B7%E3%83%B3/high/%E9%A3%9F%E5%93%81/
402名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:30:58.06 ID:okfzUFfJ
厳密な意味での糖質オフダイエットというのは
糖質をできうる限り完全に炭水化物をオフにする
ことで体内の脂肪を消費しやすくする、という
ものだけど、糖質を減らすことで結果的に摂取
カロリーを減らしやすくなる一面もあるので
気軽に糖質オフするのは意味があると思う。
ただ、糖質オフやりすぎると体内の代謝が
通常と違うものを多く使うことになりやはり体に
負担がかかると思う。
403名無しのひみつ:2013/04/12(金) 21:46:39.63 ID:FlVL5ay5
>>357
>★糖質制限の副作用
>第一は、筋肉衰える事、足腰弱って将来寝たきりになり易い

ボディビルダーが愛用してる糖質制限で、第一の副作用が筋肉が衰えるwwwwwwwwww

嘘は、もっとうまくつけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

>>361
>なにいってるの?糖尿病は、カロリー制限食が必須なんだよ

糖尿病に必要なのは糖質制限であって、糖質制限してないカロリー制限食が必要なのは、糖
尿病医だっての
404名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:18:29.62 ID:bFfsj8Ny
>>402
だろうね
糖質制限してるとだんだんおかしくなっていくのが、下のようなブログ見てると分かる
http://ameblo.jp/bigluckcomes/theme-10061752663.html

この人、去年の9月に糖質制限を始めた当時は86キロ、半年ちょっとで13キロ減の73キロ
初めは血糖値も順調に下がっていたのが、じわじわと下がりにくくなってきて発狂寸前

>なんでも完璧にやっている。えらい。
>誰も誉めてくれないけど、私、えらい。



怖いです
405名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:21:30.84 ID:OHzEbQJ9
>>403
糖質制限なんて続けたらビルダーだって当たり前に筋肉コケテ衰えるよ
コンテスト前の脂肪量調整に短期間やることもあるだけ
406名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:23:55.32 ID:FlVL5ay5
>>404
>この人、去年の9月に糖質制限を始めた当時は86キロ、半年ちょっとで13キロ減の73キロ
>初めは血糖値も順調に下がっていたのが、じわじわと下がりにくくなってきて発狂寸前

糖尿病対策で大事なのは高血糖による合併症を防ぐことであって、体重なんかどうでもいいんだが?
407名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:30:36.52 ID:BonmEQO3
>>401
でタンパク質の過剰摂取って一日何キロカロリーのこと?
408名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:37:34.50 ID:BonmEQO3
>>404
このブログ文中にある「過食」という文字は読まないことにしてるのかい?
409名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:40:13.01 ID:vxdaC7Vn
おまいら体質は人それぞれなんですから
糖質制限も合う人と合わない人が居ます。
その区別ができない学会が糖質制限に警告を出すのは当たり前ですよ。
安全が保証できないと、、、
410名無しのひみつ:2013/04/12(金) 23:20:05.90 ID:ryL4OlpA
>>409
その日本糖尿病学会が糖尿病患者に一律に高糖質食を指導してるんだよね
411名無しのひみつ:2013/04/12(金) 23:30:06.68 ID:n6a+wwpd
太る=甘え
死ね
412名無しのひみつ:2013/04/12(金) 23:48:39.88 ID:vxdaC7Vn
>>410
ファッ!?
413名無しのひみつ:2013/04/13(土) 07:15:17.79 ID:/BfdK+m9
>>412
>江部医師によれば「従来のカロリー制限食(高糖質食)だと、食後高血糖および、
>平均血糖変動幅という最大の酸化ストレスが生じる」からだ。
>従って「カロリー制限食(高糖質食)で糖尿病合併症を防ぐことは極めて困難」(江部医師)
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130402/dms1304020712005-n1.htm
414名無しのひみつ:2013/04/13(土) 07:43:58.95 ID:HUbmEmf3
>>406
はい?

デブ=インスリン抵抗性=糖尿病悪化

バカ?
415名無しのひみつ:2013/04/13(土) 07:45:52.88 ID:HUbmEmf3
>>410
高糖質で「運動しろ」と指導してるんだよ

おまえらみたいなクズには刑務所にでも入らない限り無理だろうがな
416名無しのひみつ:2013/04/13(土) 07:48:15.28 ID:HUbmEmf3
>>407
糖尿病の少なかった時代だな
1965年レベル、つまり現在の半分

>>408
それ本人の自覚だからな
あと糖質さえ制限すれば肉やチーズは食べ放題なんだろ、糖質制限はさw
417名無しのひみつ:2013/04/13(土) 09:42:09.69 ID:X+zvNBkJ
いろいろもっともらしい理屈を述べても、人間の身体は理屈どおりにならないんだよね
肉を食べてる人間のほうが長生きだしね
418名無しのひみつ:2013/04/13(土) 09:46:04.11 ID:X+zvNBkJ
>>416
なんにしろ食べ過ぎは良くないだろw アミノ酸は糖質になるんだから
419名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:55:41.19 ID:HUbmEmf3
>>417
肉を食べて長生き?
妄想乙

http://low-carbo-diet.com/greeting/topic/cancer-and-lcd

>食事内容を動物性脂肪・蛋白質中心摂取群と
>植物性脂肪・蛋白中心摂取群別に解析すると,
>男女とも前者でのみ癌死が増加

>男性の動物性脂肪・蛋白質摂取群で35%
>炭水化物制限群(1.5食制限レベル)では癌死のハザード比は1.45です。
>これは喫煙のハザード比に相当します。


せいぜい肉を食べて癌で早死にしてください

タバコ吸ってないのに、なんで肺癌?と思いながら
420名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:57:50.84 ID:HUbmEmf3
しかし、こういう手合いって理屈につまると途端に
「理屈じゃないんだよ!」
と逆ギレ始めるよね

医者にも同じこと言ってあきられてるんだろうな
421名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:05:42.28 ID:kTbYuUbQ
なんか、糖尿病患者がうじゃうじゃ引っかかっているねぇ。
>1
は「糖質ダイエット」の事を言っていて、糖尿病には直接言及していないのに。
糖尿病の「糖質制限」と「糖質ダイエット」は目的が別でしょう。



まあ、とにかくカロリー控えめ(糖質も控えめ)と、運動で頑張りなさい。


>>415
医者は運動指導はしないよ。保険の点数もらえないから。
栄養指導が点数つくけどね。
422名無しのひみつ:2013/04/13(土) 12:23:18.22 ID:HUbmEmf3
>1は糖尿病学会が発表して、糖質制限を勧めてるのが糖尿病の治療をする漢方医だしねぇ
423名無しのひみつ:2013/04/13(土) 13:36:34.58 ID:gXkIE1NT
糖尿病専門医も糖質制限薦めてるんですけど?
424名無しのひみつ:2013/04/13(土) 13:46:16.69 ID:fK7Bqt9H
うどんが全部悪いねん、うどんのせいやねん。
425名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:28:59.16 ID:tbzPDgIk
日本糖尿病学会で糖尿病の診断基準が決められてるんですけど
これ信じないヤツは当然それも信じないんだよね?
426名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:37:10.02 ID:HUbmEmf3
>>423
たとえば?
学会で非推奨とされる行為を勧めるかね
427名無しのひみつ:2013/04/13(土) 14:58:39.34 ID:X+zvNBkJ
学会バカ
428名無しのひみつ:2013/04/13(土) 15:22:28.96 ID:8l7iGwlb
>>1
なんつーか、次から次に出てくるダイエット法に飛び付く輩を見るたびに
典型的な無知無恥というか、そりゃ放射能の過剰反応をするわけだと納得。

正しい知識を身に付けようとすらしない思考になると
俗説や都市伝説や嘘や騙しに踊らされるんだよな。
429名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:03:39.15 ID:fQu5ShJs
糖尿病学会は透析させるためにわざと患者を悪化させてるし、癌学会はすでに完成している癌特効薬を隠蔽してるし
歯科医学会は虫歯患者をなくさないために水道にフッ素を入れるのを妨害しているもんな
430名無しのひみつ:2013/04/13(土) 17:19:23.79 ID:XoGokfto
>>404
>この人、去年の9月に糖質制限を始めた当時は86キロ、半年ちょっとで13キロ減の73キロ
>初めは血糖値も順調に下がっていたのが、じわじわと下がりにくくなってきて発狂寸前

寸前もなにも、うつだって書いてあるじゃねーか

しかも「血糖値が130あたりでずっとうろうろしており」ってのは、「昼間はずっと」って意味で
あって、下がりにくいとかそういう話じゃねーし


>>421
>>1
>は「糖質ダイエット」の事を言っていて、糖尿病には直接言及していないのに。

馬鹿、丸出し

>>1
>【1】体重減少には、「総エネルギー摂取量の制限」を最優先
>生活習慣が主な原因のひとつとなる糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の
>栄養素だけを控えるのではなく、全体としてバランスの取れたカロリー制限食をすすめている。

>糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の栄養素だけを控えるのではなく

>糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の栄養素だけを控えるのではなく

>糖尿病では、肥満の改善が必要となる。その際、糖質など特定の栄養素だけを控えるのではなく
431名無しのひみつ:2013/04/13(土) 21:23:29.03 ID:y882Awv0
>>430

>下がりにくいとかそういう話じゃねーし

夕方には70まで下がるって書かれてるだろ
とうぜん、下がって欲しいから糖質制限なんかしてるわけだ


>>じわじわと下がりにくくなってきて発狂寸前

>寸前もなにも、うつだって書いてあるじゃねーか

うつ=発狂かよ

失礼だろ
432 【関電 64.5 %】 :2013/04/14(日) 11:03:49.07 ID:k+iK78gW
カゼインって まじで癌プロモータなの?
433名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:17:06.60 ID:hBOmxBAT
昔の修道女には乳がんが多かった
その理由はというと、修道院では収入を得るためにチーズをたくさん作っていて、たくさん食べてもいたからだ


・・・本当かどうかは知らん
http://blog.goo.ne.jp/reitekifurusato/e/09aaf679d83d336a8990b7fcf97594ef
434名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:20:07.52 ID:hBOmxBAT
糖尿病患者にベジタリアン食をさせると、1型ではインスリンの量が減り、2型ではインスリンが不要になった

本当かどうかは知らん
http://blog.goo.ne.jp/reitekifurusato/e/98c29af3890a6dc0f1ce340a62df37da
435 【関電 65.0 %】 :2013/04/14(日) 11:22:08.69 ID:k+iK78gW
>>424
おかしいよなぁ
小麦と出汁ばっかなのに糖尿の香川県民って・・・
436名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:28:53.11 ID:hBOmxBAT
>>435
肥満は肥満で糖尿病リスクだから、別におかしくはないわけだが

少しはググれよ
437名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:42:20.26 ID:Cy5HdV/Z
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/7310.html

>肥満が多い県としては男女共に沖縄がトップである点は目立った特徴である。
>沖縄の肥満度トップについては基地文化の影響とする意見もある。

>「沖縄は今、肥満と糖尿病の人が増えて大変なんだよ」。

>沖縄県糸満市の総合病院の診察室で、泌尿器科医の我喜屋(がきや)宗久さん(51)は訴えた。
>沖縄は20〜60代の肥満率が全国1位となり、糖尿病による死亡率も上位で、「基地文化の弊害」と指摘する。

>戦後、米軍統治下にあった沖縄は、ファストフード1号店が本土より7年早い63年にオープンした。
>「子供の頃から脂っこいアメリカンフードを食べている我々の世代が一番危ない。
> 本土も10年後は今の沖縄のようになる」と警鐘を鳴らす。」(毎日新聞2012年4月3日夕刊)
438名無しのひみつ:2013/04/14(日) 11:56:14.33 ID:hBOmxBAT
つか香川県民だからってウドンばっかり食べてるとか偏見もいいとこだろ

http://www.shikoku-np.co.jp/feature/tuiseki/349/

>総務省が県庁所在都市別に調べた〇五年の家計調査から、香川県高松市の世帯当たりの年間支出金額が全国上位に食い込んでいる食品を抜き出してみた。

>生うどん一位は当然だが、

>ともに一位の牛乳やマーガリン、五位の食パンなど意外な品目が目につく。


はい、牛乳きましたよ
しかも、一位w
ほかにも香川県高松市は、合い挽き肉、タコ、カキ、煮干し、かまぼこが全て5位以内
動物性食品が多すぎ

で、徳島県はというと、

>徳島県の郷土料理研究家、鈴木竹子さんに尋ねると、

>「四国は小麦栽培に適していたんで、徳島の人もめん類が好き」。

>名物の徳島ラーメンだと、「女性でもご飯と一緒に食べる」という食文化らしく、香川のうどんに通じるところがある。


ダメだろ
439名無しのひみつ:2013/04/14(日) 12:18:06.05 ID:Cy5HdV/Z
そもそも、何を比較するのが難しい
糖尿病による死亡率が高いということは、病院に行くのが遅れて重症化しやすいということでもある
サラリーマンなら会社で検診するところも多いが、農家ではなかなかそういう機会がないのかもしれない
病院にきちんと通って投薬治療やインスリンで治療をしていれば、糖尿病でいきなり死ぬということにはなりにくい
病院数や専門医の数にも差はあるだろう
440名無しのひみつ:2013/04/14(日) 18:57:30.21 ID:74ele8jO
>>433
http://www.eonet.ne.jp/~bishokai/kusatsu/highrisk.html
妊娠出産しないからじゃね
441名無しのひみつ:2013/04/14(日) 20:42:14.55 ID:nmbXdsS4
>>441

>それなら、乳腺外来は独身女性ばかりかというと、実際のところは、
>既婚女性のほうが絶対数が多いので、たまにしかお目にかかれません。

はぁ?
442名無しのひみつ:2013/04/15(月) 10:02:27.49 ID:rM7y5Wma
妙なのが湧いて過疎ってしまた
443名無しのひみつ:2013/04/15(月) 13:06:36.92 ID:a8XhTYUv
糖質制限を試して2週間。医者に言って、飲んでた薬もやめました。
血糖値を食後2時間くらいで図っていますが、グルコーススパイクは
ほとんど見られません。(当然ですが)

主治医は、糖質制限は10年、20年後にどういう影響があるかが分から
ないので、勧められないって言いましたが、私は10年も20年も待って
いられません、と言って理解を得ました。

満腹感のある食事を毎回楽しんでいます。

薬をやめてからは、尿の回数がぐっと減り、便通も良くなって
改善がみられます。体重も週1kg弱のペースで減ってます。
444名無しのひみつ:2013/04/15(月) 18:34:53.66 ID:O6l4AMCZ
糖質制限って
カロリーを減らすのは前提でその中から特に炭水化物を減らすって話じゃないの?

カロリーそのままご飯の分を肉に変えますって話なの?
445名無しのひみつ:2013/04/15(月) 18:52:55.97 ID:VxSoLfiQ
江部康二(著) 『腹いっぱい食べて楽々痩せる「満腹ダイエット」  肉を食べても酒を飲んでも運動しなくても確実に痩せる!』 (ソフトバンク新書)
http://www.amazon.co.jp/dp/4797363800/
446名無しのひみつ:2013/04/15(月) 19:14:18.42 ID:beWYrywz
>>444
江部自身が「肉も魚も食べ放題」って書いてるだろ
これのどこが「カロリー制限」?

http://koujiebe.blog95.fc2.com/blog-entry-1998.html

>肉も魚も食べ放題で、焼酎に辛口ワインもOKなので、全くつらくはありません


都合が悪くなってきたからって主張を変えるな、カス
447名無しのひみつ:2013/04/15(月) 19:44:30.62 ID:qNJL37NO
新谷弘実 - Wikipedia
多数の胃腸内視鏡観察による経験から、乳製品など動物性タンパク質を豊富に摂取する人は健康リスクが高く肉体の老化進行が早いとし、これを「腸相が悪い」という表現で展開した。
こうした考えをまとめ、『病気にならない生き方』を出版し、消費者や牛乳業界に大きな影響を与えることとなった。

アトキンスダイエット - Wikipedia
長期間の安全性について世界保健機関の2007年の報告では、タンパク質の多い食事は腎臓疾患や糖尿病性腎不全を悪化させる[24]。
炭水化物とたんぱく質の摂取量によって10段階に分けて分析し、炭水化物の摂取量が1段階減り、たんぱく質の摂取量が1段階増えるごとに、心筋梗塞や脳卒中の発症のリスクが4%ずつ増え、
低炭水化物・高たんぱく質のグループでは、そうでないグループに比べて発症リスクが最大1.6倍高まったとの報告がある[27]。
448名無しのひみつ:2013/04/15(月) 22:54:03.81 ID:7SoPVCzN
>>447
たんぱく質をたくさんとるとは誰も言ってないだろ馬鹿

炭水化物を減らせばいいんだよ。糖尿病学会があわててる時点で核心をついているといえる
449名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:15:54.48 ID:fIWHlBcW
米を食べて欲しい、農協と政府の圧力による結果?
450名無しのひみつ:2013/04/15(月) 23:47:40.45 ID:VwGBUl/F
デブの糖尿病の段階で人生の楽しみの負け組なんだから
偏食くらいのことは許してあげるべき
451名無しのひみつ:2013/04/16(火) 02:08:11.57 ID:Gi0Q7MS+
>>448
炭水化物を減らすだけで、タンパク質と脂質は今まで通り?
インクレチンが減るから膵臓が減って、耐糖能が低下、血糖値が上がりやすくなるだけだろ
アホですか?
452名無しのひみつ:2013/04/16(火) 09:50:28.65 ID:2Br1Wmpx
てめえら糖尿病スレに帰れ!!!
てめえら糖尿病スレに帰れ!!!
てめえら糖尿病スレに帰れ!!!
てめえら糖尿病スレに帰れ!!!
てめえら糖尿病スレに帰れ!!!

いい加減にしろ
453名無しのひみつ:2013/04/16(火) 12:14:50.51 ID:ZlNR+zqt
>>431
>夕方には70まで下がるって書かれてるだろ

だから、昼間は130なんだろ

で、それのどこが、「じわじわと下がりにくくなってきて発狂寸前」だよ

>うつ=発狂かよ

当たり前じゃん

>失礼だろ

お前も、うつか
454名無しのひみつ:2013/04/16(火) 12:49:36.81 ID:Gi0Q7MS+
差別主義者か
最低だな
455名無しのひみつ:2013/04/16(火) 13:31:07.89 ID:ZlNR+zqt
気違いと健常者の区別すらつかないあたりが、気違い
456名無しのひみつ:2013/04/16(火) 20:27:54.92 ID:qaugvwgv
>>451
インクレチン血糖値依存的だから血糖値が上がりやすくなるって言うのは嘘
馬鹿は死ね。キチガイ。書き込みアルバイトの癖に生意気だぞwwww
457名無しのひみつ:2013/04/16(火) 20:38:58.16 ID:Gi0Q7MS+
日本語でおk
458名無しのひみつ:2013/04/16(火) 20:41:06.44 ID:QjKTikyD
>>455
おまえがキチガイってことはよくわかった
459名無しのひみつ:2013/04/16(火) 22:59:12.53 ID:XXgqsp1G
>>458
オウム返し カッコわるい。
460名無しのひみつ:2013/04/17(水) 04:56:41.09 ID:Cy37NN55
どこがオウム返し?w
小学校の国語からやり直せ
461名無しのひみつ:2013/04/17(水) 21:05:51.30 ID:ROCV+7Rb
<<460
キチガイにキチガイと返しゃ充分オウム返しじゃねーの?
まあ、小学生の口ゲンカレベルだよな。
それにしても、糖質制限アンチって知識豊富だね。
糖尿病患者なの?
462名無しのひみつ:2013/04/18(木) 10:39:03.49 ID:ix9fYEmV
教団の信者はしつこいな
463名無しのひみつ:2013/04/18(木) 13:14:12.32 ID:Rtc0+3jo
さよなら 江部康二くん

http://kamaikeclinic.blog76.fc2.com/blog-entry-349.html

2005年1月29日 京都丸太町にあるレッドックス・バイオサイエンスで講義した
京大医学部同級生の淀井淳司君の要請に答えてのことだ
その直前、江部康二の「主食を抜けば糖尿病が良くなる」が発刊された
江部康二が出版前、私にメールでの質問攻めを仕掛けた丁寧に答えてやった
そんなことがあったので、私の講義に彼も参加させた
ところが、私より先に会場に出向いた江部康二は自著をみんなに配って自己宣伝を行った
少し遅れて、タクシーで会場に向かう私に淀井君が詰問する
「江部という人が来ているが何者なの?」
会場に着いて席に着くと江部康二が盛んにしゃべっている

極め付きの断罪を下します

それは腎障害を持った人を闇に葬り去った不作為の罪です
あなたのこの発言は多くの人からトーシツゼロで命を拾う可能性を奪ってしまいました
私はすべてのヒトにとってトーシツゼロ食が自然と考えています
たとえ、腎臓が病に侵されていてもです
現に、万波誠医師は自身が執刀する腎移植患者(当然腎不全)にトーシツゼロ食を勧め極めて良い成果を挙げています
私の当面の仕事は、インスリン注射をしても良くなるどころか悪化して、失明、人工透析が避けられないと宣告されている、切羽詰まった人を救済することです
壮大かつ遠大な夢は X の極悪非道な魔手から人類を救済することです

私は大きな悲しみとともにあなたを犯罪者と断罪するしかありません

江部康二くん さようなら
464名無しのひみつ:2013/04/22(月) 21:58:38.78 ID:NCsVWXFX
未だに糖質制限ダイエットしてる馬鹿いんの?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1364925217/
465名無しのひみつ
【ゴルゴ13の標的】製薬会社・医療会の嘘
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1368242646/