【味覚と視覚】ソムリエを欺くことなんて簡単だ、ワインの色を変えればいいのだ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"ソムリエを欺くことなんて簡単だ:研究結果"

人はどうやって、食べ物を味わっているのだろうか? 実はわれわれは、味覚よりも視覚で食べ物を味わっている。
ソムリエを欺くのは、さして難しいことではない。ワインの色を変えればいいのだ(味は変えなくていい)。
最近の研究がこれを証明している。

◆何が料理の味を形成しているのだろうか?

その答えは、視覚だ。これに対して味覚と嗅覚は同率2位にとどまる。こう主張するのは、チャールズ・スペンス。
オックスフォード大学で何年もこの問題を研究している心理学者で、イギリスの有名なシェフであるヘストン・ブルメンタールと、
「多感覚料理(Multi-sensory cooking)」の開発のために協力している。

「わたしたちの脳の半分は、視覚と関係しています。味覚に割り当てられているのは、小さなパーセンテージのみです。
そのため、視覚が常に優越するのです」と、スペンスは「ガーディアン」紙に説明している。
http://www.guardian.co.uk/lifeandstyle/wordofmouth/2013/mar/12/how-taste-different-colours
わたしたちの食べる食べ物の色が味を決定づけるのはこのためだ。では、それがどの程度なのかを見てみよう。

◆どうすればソムリエを欺けるか?

ワインの専門家たちは簡単にだませる。ボルドー大学でワイン醸造学を勉強している54人の学生に行った実験がそれを証明している。
彼らは、人工的に赤く色をつけた白ワインの味を表現するのに、「チコリ」「プラム」「タバコ」という語彙を用いた。
しかしその少し前に、自然の色のままの同じワインを「ハチミツ」「レモン」などの語彙で表現していた。

同じ実験が、スペインで最も有名なソムリエに対しても行われたが、同じ結果となった。
「どう感じたかを表現するまでにしばらくかかりましたが、結局、『イチゴ』と『ラズベリー』の間で決めかねていました」と、スペンスは語っている。
ほかのさまざまな研究もこのことを裏付けている。
そのうちのひとつは、マグカップの色がホットココアの味を変えるというものだ(オレンジ色はおいしい!?:日本版記事)。
http://wired.jp/2013/01/16/orange_taste/

◆味は袋にある

もうひとつ簡単にできるいたずらは、ポテトチップスの包装を交換するというものだ。
不可能に思えるかもしれないが、スペンスは単に袋を交換しただけで、ソルト&ヴィネガー味のチップスを
チーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。

◆たくさんの色と、たくさんの誘惑

スマーティーズやM&M’sのチョコレートだけでなく、大皿に盛られたプチケーキやチョコレートについつい手が伸びるのは、
ある厳密なマーケティング戦略によるものだ。カラフルな色がわたしたちの食欲をそそり、食べずにいられなくするのだ。
これは、色の多様性がわたしたちの量の感覚を狂わせるからでもある。
http://www.behaviorlab.org/Papers/Numerosity.pdf
そして、見かけの異なるチョコレートを10粒食べることは、同じ色のチョコレートを10粒食べるよりも満足感が少ない。
同じ話は、食べ物を載せる皿が対照的な色をしているときにも当てはまる。
わたしたちはデルブーフ錯視によって、よりたくさん食べてしまうことになる。
http://foodpsychology.cornell.edu/outreach/color_plate.html

◆盲目的に食べる

もし視界を遮られて食べ物が見えなくても、当然期待されるようにほかの感覚が鋭敏になるということにはならないだろう。
視覚障害者は、より容易に味や匂いを見分けて、より簡単にひとつの匂いに名前を割り当てることができるといっても、
健常者よりも敏感に味や匂いを感じるわけではない。そして実際に視覚を失うことで、食事がよりストレスとなる可能性があり、
弱視者(特に年齢が進んでいると)の食欲を減退させることにつながるという。

WIRED 2013.3.29 FRI
http://wired.jp/2013/03/29/how-to-taste/
2名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:52:33.28 ID:6GIwBxCa
まるで朝鮮人の発想みたいだ
3名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:54:37.82 ID:H2enMEJt
>>2
ようスレタイしか読まないクズ
4名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:54:49.21 ID:NufUmF31
色素入れちゃっても味変わらんの?
5名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:56:31.58 ID:xBlzZ2s+
ほこ×たてでソムリエと食品メーカーの研究員対決してくれないかな。
薬品のプロはいろんな味を再現できるんだろ。
6名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:57:59.53 ID:efJtLTlk
ソムリエは本当にバカ。宗教レベル


http://www.youtube.com/watch?v=QJJm65xWtwY
7名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:00:33.45 ID:64LGyiSB
ソムリエの真価ってこんなくだらないことじゃないんだけどなー・・・。
8名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:06:19.36 ID:8l17CKKc
目を閉じて飲めばいいじゃん
9名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:06:52.46 ID:jc5YvGO/
まあ正解率は確かに激減するとは思うが、そもそもソムリエを欺いてないやんけ。商売にしてる人騙して「やーいやーいw」ってやったらまずいのはわかるけどさ。
それでも一般人よりははるかに味覚に関しては優れてるんじゃないの?ワイン限定であったとしても味への親しみが違いすぎるだろ。
10名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:08:09.28 ID:H00vuRaD
エロソムリエの俺を欺こうなんざ100年はえーよ
11名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:12:28.50 ID:IpZv5t6V
>>1
こんなの当たり前じゃん。

別の例で考えてみよう。

@絶世の美女のマムコにチンコを入れてセックスをする

Aドブスのマムコにチンコを入れてセックスをする。

条件:どちらのマムコもほぼ同じ締まりで膣内のイボイボもほぼ同じ。

さあ、どうだ?
二つのマムコは同様だが、どう感じる?
恐らく答えはこうだろう。
@の美人の場合、「いやあ、締りが良くて最高! よかったなあ〜^^」
Aのドブスの場合、「なんかさ・・、一応射精したけどさ・・(T.T)」
同様の感覚でも、視覚によって全く違うものだと感じるんだ。

わかったかお?

12名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:13:11.56 ID:UHw55qN/
嗅覚&味覚障害のおれはこのニュースに殺意を覚えた
ふざけるなよ、嗅覚味覚がないってすげえつまんないぞ
食べてても写真見てるようなもんだ
13名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:17:20.03 ID:Lf+2a++0
白ワインは酸っぱいし、赤ワインは渋い。
かなり方向の違う味だから、
色を変えたくらいじゃ混同しないと思うだがな〜
14名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:21:16.50 ID:2SNsGiMh
俺は自分で料理するけど器には凝るもんな ビールのジョッキなんかもう20年さがしつづけている
15名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:24:59.64 ID:wrjEL9/E
確かに、食事中に停電とかすると美味しくないな
目で味わういう文化がある日本人には納得する部分もある
16名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:25:10.40 ID:e9iHimuw
白ワインがハチミツやレモン・・・?
そもそも味覚異常じゃありませんかね
17名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:30:42.01 ID:IYzD4vn4
ソムリエは液体の成分だけでなく色も加味してコメントを述べているのだから無問題。
味の評価は成分だけで決まるはず、という前提がそもそも間違っている。
18名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:30:52.74 ID:rMJQDLm4
19名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:33:58.94 ID:FhCVZVLF
さすがに白ワインと赤ワインは分かると思うが
赤く色漬けしても日本酒は日本酒だし(実際赤い日本酒は売っている)
20名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:39:11.51 ID:Cm3gwlGZ
盲人はソムリエにはなれないってことだな
しょせん人間の味覚なんて不確かでいいかげんなものだし
21名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:41:08.91 ID:0azqP2F/
どどめ色
22名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:47:57.84 ID:IA3scSsX
ソムリエって何やったんや・・・
23名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:50:12.69 ID:NufUmF31
>>22
食事をしに来たお客に対して
料理に合ったお酒をおすすめするお仕事。
24名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:51:01.06 ID:Cm3gwlGZ
>>17
肉なんかもそのまま売るよりも、添加剤でピンク色に着色した方がおいしそうに見えてよく売れる。
きれいに着色すれば、味わいですら変わって感じるんだろうね。人間の味覚ってのはそういうあいまいなもの。
25名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:56:15.17 ID:2ZkDNJoh
モンスターケーブルを絶賛するピュア・オーディオマニアの
エスパー級聴感もテストしてあげてください。
26名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:07:51.50 ID:Cm3gwlGZ
>>25
そうそう、なんか既視感のあるニュースだと思ったらオーディオオカルトの検証に似てるなw

100数十万の超高級AVプレーヤーの中身はただの数万円のパイオニアDVDプレーヤーだったり、
音のソムリエとも言える評論家たちがそれに気づかずに「あきらかに安物とは音が違う!」とか
レビューしてたり。

まぁ人間の五感なんてその程度のものでしかない。視覚は他の五感に比べれば発達しているけれど、
それだって数々の錯覚や死角が生じるようないいかげんなものなんだよね。
27 【関電 66.4 %】 :2013/03/30(土) 16:08:46.28 ID:+/AWbOKg
てことは、グーグルグラスをつけて絶世の美女を見ながら(ry
28名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:11:47.89 ID:gK06N2hM
まったく色というか視覚に囚われないソムリエがいたとしたら
そいつは客の舌や料理に合うワインをまったく奨められずに
ダメソムリエの烙印を押されるだろうな。
29名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:21:02.08 ID:YYra5xwn
>>1
とすると、目をつぶって食事する習慣をつけると食欲が減衰していくのか?
30(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/30(土) 16:22:44.83 ID:77G4MEOA
イギリス人の味覚研究なんかイグ・ノーベル狙いのインチキ
実験に決まってるだろ。 その知識がなぜイギリスの料理に
生かされない....
31名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:27:48.70 ID:71EhaIvv
グレープジュース + 安焼酎で充分と言うことだな。
32名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:38:42.41 ID:GuseacQi
昔、年に一度の健康診断の時ついでに各型の肝炎、ATLやHIVの検査も一緒にした時
結果が出るまでの数日間は「ああ、普段食べてた物がこんなにおいしかったとは!」って感謝したっけ
33名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:55:47.38 ID:jLTQ/gDS
砂糖と酸味料の水溶液に色を着けたらオレンジジュースだと思うようなもんか
34名無しのひみつ:2013/03/30(土) 16:56:55.04 ID:INdqLgNB
プロの料理人にカレー味のウ◯コとウ◯コ味のカレーを食べさせてみよう
35名無しのひみつ:2013/03/30(土) 17:48:15.82 ID:hFXd5+wU
着色剤の味は?
完全に味のない着色剤はないだろう
36名無しのひみつ:2013/03/30(土) 17:52:05.66 ID:1gNH7FSG
パンストソムリエの俺にとっては視覚は大事だが臭いはそれ以上に大事
37はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2013/03/30(土) 17:53:25.91 ID:VPJRR1Ud BE:2309385986-2BP(3457)
>>10
男の娘の太ももには騙されないのですね(・ω・`)
38名無しのひみつ:2013/03/30(土) 17:57:28.40 ID:I1jZujoh
ポテトチップスの袋を変えたら、勘違いした人がいたって
普段からそんなもの食っているから味覚破壊されてるだけかと
39名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:13:47.92 ID:3WeXfWZ5
>>11
例えが卑猥すぎるわ。
40名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:33:48.39 ID:kMJbBSmN
>>26
ムンドw
音がクリーミーw 官能的w
41名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:47:20.90 ID:G9TKmQnG
カレーライスでカレーの変わりにウンコ入れても気づかないという事か
42名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:51:16.78 ID:y1upmz14
書いてあることはその通りだと思うんだが、アメリカのカラフルケーキを
ヨーロッパ人はどう思ってるのか聞いてみたくなった
43名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:52:08.79 ID:+E7cAFhv
>◆何が料理の味を形成しているのだろうか?
>その答えは、視覚だ。

うなぎのゼリー寄せ喰ってるやつらが何言ってんだ。
44名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:52:50.91 ID:uJWySsHJ
和食が見た目にも拘ってるのは料理として正しい進化だということが証明されたな
45名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:59:59.69 ID:p9cSIX/l
人はモンスターケーブルと針金ハンガーの違いがわからない

モンスターケーブルvs. 針金ハンガー対決
http://www.gizmodo.jp/2008/03/vs_5.html
46名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:06:11.77 ID:RBY9PG8f
>>5
純粋な味覚なら確実に研究員が上
タバコ1本吸ったら終わる絶対味覚の世界

でも味覚が鋭いだけでそれが一般人の嗜好とかみ合うかと聞かれたら別
47名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:09:59.28 ID:oDj+5zNF
ソムリエの仕事はワインの分析ではなく、サービスの提供だからなぁ。
学者や記者の望む答えを「提供」しただけかもねw
48名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:18:08.69 ID:2IPLFCzL
ソムリエって味だけでワインを評価するんだっけ?
色は評価の対象にはなってないの?
49名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:33:59.92 ID:t9RrltDd
50名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:38:44.29 ID:wUd/M3g+
>>48
香りと味じゃないかな
51名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:40:06.97 ID:6om66LCM
カラフルなのはどうかと思うけど、チョコだってクロで食欲わくような色じゃないし。
52名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:41:53.12 ID:7YW92kDu
じゃあ見た目も臭いも悪いのにうまい食い物は、
実は味だけなら、ぶっちぎりでうまいってことでいいか
53名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:46:21.97 ID:6om66LCM
>>52
嗅覚はもっと味覚と近い感覚だから、それは無い。
今回の話は視覚も割と影響受けるねってこと。
54名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:56:07.91 ID:wYuyUkOQ
そもそもプロのソムリエでも
ブラインドテイスティングで銘柄を当てるのはほぼ無理

グラスのワインを一口含んで「これは○○の△△年もの!」なんて当てられるのは漫画だけ
55名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:24:35.25 ID:T00zEL8L
ソムリエってのは味覚のプロっていうかプロの解説者だろ
臭気判定士のほうがよっぽどマシな働きをする
56名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:28:28.39 ID:QYD9G3SJ
アルコールを1滴も飲めないソムリエ知ってる
57名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:28:47.13 ID:XRF9Kkec
58名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:42:14.54 ID:/uBnQjNI
ナイトスクープでかき氷のやってたやん。
いちご味のかき氷がトンネルに入って
緑色に見ええるようになるとメロン味になるっての。
59名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:58:08.62 ID:pI1FcTCA
盛り付けって結構重要なのね。
60名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:12:52.94 ID:Hd/Ma4YJ
>>4
だよな
色素の味を敏感に感じとった可能性がある
61名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:28:58.42 ID:9CpBeJLa
>ソルト&ヴィネガー味のチップスをチーズ&オニオン味のチップスと勘違いさせることに成功した。
「わたしたちの被験者の大部分は、ポテトチップスではなく、包装を味わっていたのです!」と、この研究者はコメントしている。

どの程度まで判別がつかないのだろうか?
激辛と、チーズ味の袋を入れ替えてもわからないのかな?
62名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:47:48.28 ID:nq/mmp5h
 
女体のソムリエ

片岡鶴太郎です
63名無しのひみつ:2013/03/30(土) 22:50:38.02 ID:e69k4vgj
昔、青い醤油とかあったよな
64名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:19:38.08 ID:07mmvT2h
>>63
ダイエット用の青いふりかけ、あった
65名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:20:36.13 ID:cMDZEag5
わざわざソムリエの話を混ぜてるからわかりづらいだけで
世の中の70%ぐらいは味音痴という話なだけじゃないか?

味覚に敏感とされる日本ですら
糞みたいな酒や料理を出す大衆居酒屋が流行るぐらいだし

でもわかる人間には普通にわかるよ
音感みたいなもんだ ドとラは絶対に間違わん
66名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:38:34.37 ID:TgnyOs0R
亜鉛不足だな
67名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:31:03.93 ID:CsLOo9Y8
>◆味は袋にある
(´・ω・`)確かに、売り場がかわり、高級感無いクリームどらやきパッケのに変わったら買う気が起きなくなったし

>>61被験者がイギリス人であった場合が問題だ(名探偵ポワロ的に)
68名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:42:05.90 ID:r5zAh+p3
>>1は「綺麗に盛りつけられた料理は、そうでない物より美味しい」を裏付けてるな。
69名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:44:30.53 ID:CsLOo9Y8
>>68女のパンツで萎えたってニュースともかぶる

男性12%が女性の下着にドン引き経験  「股間部分が開いてる」 (´・ω・`)
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364651916/
70名無しのひみつ:2013/03/31(日) 01:09:59.10 ID:LK1GwoCZ
豆知識:実はかき氷のシロップの味は皆同じ。
71名無しのひみつ:2013/03/31(日) 01:51:56.81 ID:/qgJHjoU
>>55
全てはワインの味がわかるという大前提があってのことだろ
72名無しのひみつ:2013/03/31(日) 02:31:55.58 ID:IuS87iu/
イギリスってだけで味覚に関しては全く信用出来ない記事
73名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:09:32.56 ID:liDbtmfq
いいや
メロンソーダは中身一緒だよ、ソーダ水レベルの話なら、フレイバーでイチゴもメロンも同じだしw

そういう海の家のレベルのお話
74名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:11:19.25 ID:TpL4Pxq2
>>2にでてた
特アスレかとww
75名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:16:34.07 ID:liDbtmfq
ご立派な大学教授は、アルバイトの経験すらない神様だから
扱いにくい
76名無しのひみつ:2013/03/31(日) 04:44:32.78 ID:oEJpPcXY
目隠しして鼻をつまんで食べると味なんか全然分からない。
77名無しのひみつ:2013/03/31(日) 05:10:57.49 ID:o9EYpPIb
>>1
そりゃ赤くて白ワインの味がする白ワインと、ただの白ワインの二つを表現してくれと言われたら
赤くて白ワインっぽい味がする物質と、白ワインの味がする物質とで分かれるだろうがよ・・・
78名無しのひみつ:2013/03/31(日) 07:55:55.13 ID:NR7fcOqZ
花粉症の俺はこの時期食べ物がおいしくなくて困る
79名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:14:17.48 ID:LuitTNUC
>>7
ワインの蘊蓄を語るのがメインだよね
利き酒は醸造蔵の仕事だし
80名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:17:47.10 ID:n6JSwRbD
この下品な話し方 典型的欧米人学者の 舌先三寸 やね
81名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:24:58.83 ID:36w07f2H
ワインのばか
82名無しのひみつ:2013/03/31(日) 08:54:45.80 ID:NjeoPEgB
ワインの味も変えれば完璧じゃね
83名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:15:49.42 ID:QY33o8U+
>>1
一年中朝から晩まで、カレーのバリエーションしか食べない、インド人の味覚を欺くのは不可能だよ
どんなカレーだろうと、使用スパイスを全種類当てるからな
84名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:59:20.22 ID:rFgW289z
色が味に影響与えるのなら、味の専門家は色に言及するのが当然であるし
色に影響された味覚を総合評価するのが正しい。
85 【関電 68.1 %】 :2013/03/31(日) 10:25:33.17 ID:4o/Sezwo
我々は本当に自分で決めているのか?
http://www.ted.com/talks/lang/ja/dan_ariely_asks_are_we_in_control_of_our_own_decisions.html

まぁ ダン・アリエリーのビデオをいくつも見りゃわかるが
おまえらって認識に欠陥があるし 思考や行動も考えてなんかいないだろ?
86名無しのひみつ:2013/03/31(日) 12:00:36.78 ID:PWDxGQFV
当初、在特会の暴言の数々に保守を標ぼうする自分でさえ辟易したが、いろいろと
考えるうちに想いを改めることにした。理由は以下のとおり。

@ 在特会は暴力には訴えていない。言葉によるアジテーションだけ。

A 彼らは、アジによって不遜な朝鮮人の怒りに火をつけ正体を暴こうとしている。

B 不遜な朝鮮人が危機感を抱くと、朝鮮人を支援する売国奴が必ず姿を現す。

C Bによって炙り出された不遜な朝鮮人に連座する者の正体が明らかになる。

D @〜Cによって情弱市民ですら不遜な朝鮮人による国益破壊に気が付く。

E 戦後70年に渡る不遜な朝鮮人による日本人への民族差別、人権侵害が明らかになる。

以上は確実に効果を発揮しだしている。我々まともな日本人はこれを支援し、
不遜な朝鮮人を日本から追放しなければならない。
これは民族弾圧とは全く違う。 彼らを迫害することが目的ではない。

ちなみに在日韓国青年同盟は中核派とも連携する完全なテロ組織。彼らの活動を
擁護する者はテロ支援者だ。マスコミ、電通も連座するなら厳しい糾弾が必要。

日本を取り戻し、国益を守り、さらに日本国民を守らなければならない。
そして日本と日本人に害を為す者を 国外に退去頂くか、日本の治安維持と日本人の
利益を侵さないことを誓った朝鮮人のみが日本国内への滞在を許可されるべき。

こんなことは諸外国ではあたりまえのことだ。
87名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:33:40.62 ID:lCC3ZR3n
ファンタオレンジとオランジーナの中身を変えてみる提案
88名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:43:29.25 ID:Iugwf7of
濃縮還元ジュースと合成ジュースの差は意外と無い。
濃縮還元ジュースと生ジュースは別物と考えた方がいい。
89名無しのひみつ:2013/03/31(日) 13:43:51.48 ID:aU2wH7a4
そもそもプラムのような味とかラズベリーのような味とか
じゃあプラムジュース飲めよって思う
マグロ食って肉のような味だとか
肉食ってトロのような味だとか
いうコメント聞くとバカなんだなーっていつも思う
90名無しのひみつ:2013/03/31(日) 14:22:14.76 ID:QyV7A8sl
>>86
記事と関係がねえ
死ね、僻地まできて工作してんじゃねぇぞカス

まぁそれは置いておいて
味も視覚情報でかなり決まってくるってことか。不思議だな
91名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:04:00.83 ID:1IuV4Yj0
>>11
11に一票。
92名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:28:34.02 ID:d7zAz/iU
ばあちゃんの家で本当はすごい豪華な刺身を出してくれてるのに
皿がおしゃれじゃないせいで全然ごちそう感がないのもそういうことかな
93名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:17:53.16 ID:DPlasL4Y
ありえないバカみたいな話だなあ、味覚と嗅覚って視覚よりもかなり正確に物事を当てれるんだけど。
94名無しのひみつ:2013/03/31(日) 16:41:54.76 ID:gQb3ez59
実験しようぜ実験
95名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:07:57.07 ID:lCC3ZR3n
>>92
ババアの家、何処?
場合によっては妬む
96名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:18:33.21 ID:H/09ChMf
>>93

それはお前の幻想だよ。現実はこんなもん、無知な一般人やソムリエ同様、そう思いこんでるだけ。
この手の検証は何度かあるからね。視覚以外は極めてあいまいなんだよ、嗅覚とか味覚は特にね
97名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:19:18.77 ID:NSrhSwHI
>>1
愚かな。
着色料に味の違いがないとでも?
98名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:23:07.21 ID:H/09ChMf
それが分からないからこうなったんだろうw、そもそも味があるという根拠もない
いずれにしても、かもしれない的な極めて根拠の薄い話しかできないようではどうもね
そういう味があっても、これは色をつけた白ワインと言えない時点でダメだろうに
99名無しのひみつ:2013/03/31(日) 22:34:20.38 ID:m2Gk5V9D
硫酸銅をかき氷にかけるとブルーハワイ味になるって訳だな。
100名無しのひみつ:2013/04/01(月) 02:37:38.32 ID:m6rbqH+a
ソムリエを欺くって、ソムリエって別に偉く無いからな
単なるサービスマンなんだから、特殊な技能って思わんほうがいいよ
お客さんが飲みたいようにリクエストすればいいし、
それに応えるのがソムリエだからさ。使ってあげてくれ


と現場を離れたソムリエが言ってみるテスト
101名無しのひみつ:2013/04/01(月) 13:52:57.43 ID:4YaUaRJu
視覚情報ってデカイもんな
TVで出る様な本物ソックリの甘いもんって実際食べると想像以上に混乱するし
102名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:09:45.53 ID:Doas/sHG
色をつけて海原雄山をだませるだろうか
103名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:28:18.13 ID:gJWV/5C3
日本で売ってるポテトチップスの3分の1は士幌町の株式会社北海道フーズ製だっけ?
包装とちょっとした味付けが違うだけ
104名無しのひみつ:2013/04/01(月) 14:32:23.31 ID:Doas/sHG
味でもだまされやすいものと、だまされにくいものがありそうに思える。
たとえば辛いのと甘いのでは色でもだまされないんじゃないかな。
105名無しのひみつ:2013/04/01(月) 15:15:29.77 ID:GGtV6XrX
そうか。プリンに醤油をかけるとウニの味になるのは、視覚的にウニだと錯覚していたからだったんだな!
106名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:15:45.17 ID:4YaUaRJu
>>104
辛いのって痛覚なんじゃなかったっけ
107名無しのひみつ:2013/04/01(月) 17:19:15.51 ID:Doas/sHG
塩辛いのは味覚
108名無しのひみつ:2013/04/01(月) 17:42:33.17 ID:zJi6Ovvu
>>100
ソムリエが居る店と居ない店では料理とワインの美味しさが雲泥の差になる。
料理にあったワインをあんなにも上手く選んでくれるものだと感心する。
ソムリエは充分に誇れる技能だと思う。

そもそもこの実験には対象がない。
目を隠して実験して、色のつけたワインと元のワインが同じ表現になるかを調べないと駄目。
109名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:19:02.79 ID:DWTL8eaA
>>25 >>26
オーディオ機器のフロントパネルがブラックかシャンパンゴールドかが
違うだけで音質の印象が変わるみたいな話は紙媒体の頃から言われてる。
ネットでオーディオマニアを小ばかにして悦に入ってるような輩の手柄じゃない
110名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:41:52.07 ID:Qv1BPsF/
目を瞑ればいいんじゃないの?
111名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:55:04.90 ID:NZkqEbMl
ワインにうんこを入れればソムリエを欺く事なんて簡単だ
112名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:08:17.28 ID:Cuji1Wiw
>>109
俺も一時期クラシックにはまっててオーディオ機器関連の雑誌を
買いまくってたけどそれはないわ〜。

自分たちの食い扶持を自分たちで潰すようなことする訳がないじゃん。
113名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:11:54.33 ID:W+cDvozm
中学生の時親に、かき氷のシロップのイチゴとレモンは
実は色が違うだけの同じ味の液体だと言われたがもちろん信じられなかった。
でもこれを読むともしかしたらそうなのかもと思ってしまう・・・
114名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:29:47.19 ID:XQu7EQ9M
確かにアメリカ人が好きな青色のケーキはまずくみえるしか
115名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:06:57.81 ID:DWTL8eaA
>>112
誤解を与える表現だったら悪かった。
色んな雑誌に載ってた、多数の人が言ってたとは言ってない。
書いたのは一人だが、オーディオ関連では存在感のあった人だ。
116名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:53:57.81 ID:Mq2tbiQD
アナログ盤の音について蘊蓄オーディオマニアが
CD音源にヒスノイズやパチパチ音を被せて簡単に騙されるのと同じ。
117名無しのひみつ:2013/04/01(月) 21:56:42.60 ID:jwRGEJ4U
>>113
安心して、大抵は香料が違うから
香料だけは
118名無しのひみつ:2013/04/01(月) 22:13:37.74 ID:CFgxRz19
>>116

個人的にそれは許してあげたいw
それならある程度は聞く耳持ってるわけだし
俺なんかわからんw
119名無しのひみつ:2013/04/01(月) 22:42:59.43 ID:GCqxKpv0
>>108
原産地の水だけをテイスティングさせてみたら面白いんじゃないかな?
120名無しのひみつ:2013/04/03(水) 04:47:51.29 ID:7FdKV9YB
共感覚を思い出したよ
121名無しのひみつ:2013/04/03(水) 20:41:12.63 ID:yTHlN9B1
韓国料理がクソ不味い理由
122名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:55:42.08 ID:cFDDle8V
LED照明とか、演色がいいものはまだ少ない。
食堂で使うならちゃんと見栄えのいいものを選ばないと
節電できても飯がまずくなるんじゃ台無し。
123 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/04/04(木) 19:01:59.26 ID:NKHOTSUN
便器にこぼした高級ワインで試してほしい
124名無しのひみつ:2013/04/04(木) 20:44:15.54 ID:nPijmj23
カレーの話はすんじゃねーよ!
いいかげんにしろ!
125名無しのひみつ:2013/04/04(木) 23:36:09.54 ID:yUwBg5UE
>>29
全盲でも食欲旺盛で太っている人もいるから何とも……
126名無しのひみつ:2013/04/04(木) 23:56:41.57 ID:aIbcYIGt
味覚音痴のイギリス人が悔し紛れに研究
127名無しのひみつ:2013/04/05(金) 04:10:47.77 ID:cb4o/r+H
研究者もホンマにまわりくどいで!
『ソムリエって、只のワインヲタやろ!キンモー!』
でええやん
128名無しのひみつ:2013/04/05(金) 07:57:30.34 ID:OCyMC2YD
視覚というより、先入観だな。
味わうよりさきに、視覚による情報がバイアスとなっているんだと思う。
視覚の代わりに言語による事前情報バイアスを与えても同じような結果になるんじゃないかな。
129名無しのひみつ:2013/04/05(金) 08:48:54.55 ID:xCunwEpU
その程度のバイアスで分からなくなる味覚の不確かさ、曖昧さを言ってるんだろ
130名無しのひみつ:2013/04/05(金) 10:07:51.50 ID:NI6AG+85
バイアスがかかることを「性能の悪さ」だと決め付けるのは早計だろうな。

野生の時代、バイアスが皆無であるよりも、他の感覚の干渉を
受ける仕組みを持っている方が得をする場面があったのかもしれない。
131名無しのひみつ:2013/04/05(金) 17:17:27.51 ID:4bogPTsy
味は味覚だけで決まるわけではないってのは今更な話だしな。
これだけ視覚の影響が大きいのかってのはあるけど。
132名無しのひみつ:2013/04/05(金) 19:16:30.70 ID:EI/TaeG7
色も判断材料なのに色変えて騙して勝ち誇られてもなあ
133名無しのひみつ:2013/04/05(金) 19:18:00.03 ID:dd3YZ8Ul
視覚では複数の色彩、明暗の空間的な配置および位置の関係を同時に多数認識出来るけど
味覚では時間的な変化こそ認識出来るが混合された刺激を分離し一時に並行に味わうことはほとんど出来ない

これは光が物体を損傷することなくありのままの姿を伝達可能な情報であるのに対し、
食物は食事のために咀嚼され、常に混色された乱雑で一様な刺激として受容される媒体であるのが原因

咀嚼された食物中から有害な異物、極めて多種にわたる必須栄養素を味覚のみで感知するのはすごく難しい
そのため口腔には軟口蓋、硬口蓋、筋肉、歯、脂肪などの多様な触覚認識器官が発達し、
また口に近い位置にある鼻と合わせて多種多様の感覚刺激の組み合わせにより人間は「味」を認識し分類する

視覚は他のあらゆる五感に先立って情報を伝える斥候のような器官なので、経時劣化しやすい味覚や嗅覚の
事前調節の役目を積極的に担っているのかもしれない

曖昧さの多い味覚は決して単独で尊重される感覚などではなく、常に他の五感と共同して食物を検査する一つの部門に過ぎず、
「味」を決定する要素としてはいずれの五感も欠かすことの出来ない重要な器官であるということ
134名無しのひみつ:2013/04/05(金) 20:48:43.54 ID:8y+n35tA
ふとこれ思い出した

こんちには みさなん おんげき ですか? わしたは げんき です。
この ぶんょしう は いりぎす の ケブンッリジ だがいく の けゅきんう の けっか
にんんげ は もじ を にしんき する とき その さしいょ と さいご の もさじえ あいてっれば
じばんゅん は めくちちゃゃ でも ちんゃと よめる という けゅきんう に もづいとて
わざと もじの じんばゅん を いかれえて あまりす。
どでうす? ちんゃと よゃちめう でしょ?
ちんゃと よためら はのんう よしろく

ねとらぼ:確かに“読めてしまう”コピペに2ch住人が「人間すげー」と驚く - ITmedia ニュース
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0905/08/news021.html
135名無しのひみつ:2013/04/06(土) 02:15:38.84 ID:9pCLRUcK
>>60
カラーライトつかえば解決だな
136名無しのひみつ:2013/04/06(土) 15:07:59.75 ID:Gs/yCitW
オーディオマニアも面白いよ
真空管とかアナログに究極的に拘ってる筈が、今じゃ、安物のデジタルアンプ万歳だからw
それ以前に、イコライザー使ったりすることが何より手っ取り早いということに気付いてない
137名無しのひみつ:2013/04/08(月) 01:31:45.43 ID:pxE9/VIG
スナック菓子のサラダ味とかバーベキュー味とか意味不明
138名無しのひみつ:2013/04/08(月) 11:29:31.24 ID:Z1LcgBjk
>人工的に赤く色をつけた白ワインの味

この段階で味が変わるだろw
人間の味覚をナメんな
139名無しのひみつ:2013/04/08(月) 14:48:28.04 ID:S2hB2ljd
それで蜂蜜やレモンがチコリやプラムに早変わりするとは大したもんだw
そもそも味が変わるなんて想像にすぎんだろうに 本来であればこれは赤ワインに見えるが白ワインだ、と見抜かない時点でw
140名無しのひみつ:2013/04/08(月) 15:43:02.88 ID:OHryzq1v
素質があって敏感だけどソムリエのように慣れがなく
ワインの常識をわきまえていないまっさらの人の方が
むしろ騙されなかったかもしれない
141名無しのひみつ:2013/04/09(火) 03:27:46.96 ID:nOh2EH8J
色を変えるんじゃなくて目隠ししたらどうなるの?
142名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:15:31.75 ID:ZAOA0xlU
浪速酒造が純米大吟醸を称する酒にただの日本酒やあまつさえ醸造アルコールを入れて偽装して売ってた話があったが、
消費者は気づかずに国税局による科学的成分調査(日本酒は区分によって税率が変わるから時々調査が入る)で
ようやく発覚したんだよねwww

まぁ人間の舌や目なんてそんな程度のいいかげんなもの
143名無しのひみつ:2013/04/13(土) 11:55:45.93 ID:aEzXWrOp
ジエチレングリコールで甘味を増した貴腐ワイン事件 1985年
144名無しのひみつ:2013/04/13(土) 13:15:57.28 ID:0jRZA+mJ
見れば見れずか
食べれば食べれずで想像だけで満足が得られるって話もあったよね
145名無しのひみつ:2013/04/14(日) 00:26:10.16 ID:K2t8pLyS
白ペンキで着色してた「豆腐」ってのがあったな、もちろん中国でww
146名無しのひみつ:2013/04/16(火) 11:32:33.34 ID:ja806zFy
ソムリエって客にワインを勧めるために居るわけで、客の目が見える以上、見た目も加味してコメントするのは当たり前じゃないのか
147名無しのひみつ:2013/04/16(火) 18:01:44.21 ID:YpyAZMBt
>>145 実話?w
148名無しのひみつ:2013/04/16(火) 19:01:50.06 ID:pOMwtuGi
盲目の人が意外な才能を発揮するのもこの辺に関係がありそうで興味深いな
149名無しのひみつ:2013/04/16(火) 21:26:54.70 ID:lgiNkvPm
>>12
だよね。一番重要なのは嗅覚だよね。
150名無しのひみつ
熱燗ですわ