【脳科学】難しい内容を理解しようとしたときなどに、脳の細胞レベルで物理的な損傷が生じる可能性があることを発見/UCSF

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ケンシロウとユリア百式φ ★
新しい環境を探索しようとしたり、難しい内容を理解しようとしたときなどに、脳の細胞では
DNAレベルの物理的な損傷が生じている可能性があるという研究結果が発表された。

量子物理学の難しい記事などを読むと頭が痛くなる、と文句を言う人は多いかもしれない。
そうした表現は象徴的なものだろうが、しかし、もしかしたら難しい内容は、実際に脳の細胞へ
物理的な損傷を与えている可能性があるという研究結果が発表された。

カリフォルニア大学サンフランシスコ校(UCSF)の研究チームが「Nature Neuroscience」に発表した論文によると、
研究チームは人間の早発性アルツハイマー型認知症に関連づけられるいくつかの突然変異を、
遺伝子操作によって模倣したマウスを使って研究していた。実験の一環として、チームはマウスの脳に
DNA損傷の兆候を探した。その結果、概してマウスの脳が活動状態にあるとき、具体的にはマウスに
新しい環境を探索させた後に、損傷の兆候が増加することがわかった。

この結果だけでも興味深いが、本当に驚くのはアルツハイマーを発症しやすくせず、
脳障害リスクが上昇した状態になかった対照群のマウスの調査結果だ。この対照群にも、同環境でのDNA損傷の
兆候がみられたのだ(ただし、アルツハイマーを発症しやすくしたマウスに比べてレベルはやや低かった)。

このとき生じたDNA損傷は、「二重鎖切断(double-strand break)」という種類のもので、
DNAの二重らせんが両方とも切れ、1個のDNA分子が2つに分かれてしまう損傷だ。

研究チームはDNAそのものをマウスの脳から分離してみた。その結果、刺激の多い環境におかれたマウスには、
DNA損傷がより多くみられることが確認された。そのようなマウスでは、40%もの細胞に損傷の兆候を示すDNAが見つかった。

こうした損傷は神経活動のみによっても起きるのかを調べるため、研究チームは麻酔をかけたマウスの目に光を照射した。
これでも損傷が生じた。脳そのものの神経活動を活性化させても結果は同様だった。また、さまざまな抑制因子を使って、
原因をグルタミン酸という1つの神経伝達分子にまで絞り込むことに成功した。

神経活動は、そもそも多くのエネルギーを消費するものだ。また高い代謝活性は、DNAに損傷を与えうる
酸素ラジカルを生成する傾向にある。ところが、抗酸化物質を用いてもDNAの損傷は防げず、
この結果は原因をどこか別のところに求める必要があることを示しているとみられる。研究チームは、
神経発火に続く遺伝子活性の変化が原因である可能性を示唆している。

この現象は長期的な損傷を与えるのだろうか。研究チームが明らかにした限りでは、
この損傷は1日以内に修復されるため、問題は一時的なものに終わるはずだと考えられている。
また他の複数の研究から、知的に活発であり続けると、老化に伴って生じる一般的な種類の認知機能低下を防ぐのに
効果があることが明らかになっている。それでも今回の研究は、病態、この研究の場合は
アルツハイマーの病態に関連づけられる損傷が増えると、修復システムによる修復が追いつかなくなり、
病気の進行に寄与する可能性を示唆している。

ソース:WIRED(2013.3.29)
http://wired.jp/2013/03/29/learning-hurts-your-brain/
画像:マウスの脳(帯状皮質)にある神経細胞
http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/03/Mouse_cingulate_cortex_neurons.jpg
関連リンク:論文要旨
「Gladstone scientists discover that DNA damage occurs as part of normal brain activity」(英文)
http://www.eurekalert.org/pub_releases/2013-03/gi-gsd031813.php
2名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:20:55.82 ID:DtS/qiYw
ということは
簡単な計算はリハビリになっても
難しい内容や正解を出すのにつっかえた箇所を、
理解しようとして頭を使うのは、アルツハイマーの進行を早めてしまうかもしれないということか?
3名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:21:39.52 ID:Yn4hDnaz
脳が脳を理解しようなど
おこがましいわ
4名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:21:54.21 ID:w37a3fNu
あー、それで知恵熱が出るんだね。
5名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:22:56.67 ID:r81ek7aH
一度傷ついた細胞は休むと超回復するんだろ
6名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:23:25.74 ID:7G5oID2c
めんどくさいからかんがえるのやめるのは正解
7名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:24:46.65 ID:R3yrhu2g
頭使わずにテキトーに生きるのが一番ってことだな
8名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:25:14.90 ID:YLD15JiB
>>6
おまえは
9名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:26:22.53 ID:leMaLp+Y
あたしゃ、この記事を読んで損傷したかも
10名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:27:07.46 ID:gRxM4+nq
偉大な天才がアホの子になる理由がわかった、ヘルダーリンとか
11名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:27:12.17 ID:zxZLbUSu
脳の事を簡単に語るな!!!
わかんないいことのほうが多いっての?
12名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:27:25.88 ID:z712iSqe
あ〜〜ダメだ理解できねぇ〜〜自殺しちゃお だろ? w
13名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:27:35.73 ID:c5KiF9S3
リーマン予想やりだした数学者で頭おかしくなる奴がいるのはこれの為か。
14名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:28:01.45 ID:RqGzsJFy
筋トレと似たような原理なのかね
15名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:29:26.87 ID:MgjZE59w
「頭は使えば使うほど良くなる。」ってのび太のママが逝ってたけどな
16名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:29:57.47 ID:yJpMH2Ek
難解な数式を見て頭が破裂しそうになる感覚は生物として正常な反応だったんだな。
17名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:30:49.82 ID:z712iSqe
勉強しようと思うがまずオナニーをする。

試験勉強の前なのに机の周辺を掃除する。
18名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:31:45.44 ID:MRfG5Zch
筋肉と同じだろ。
ある程度、損傷するから細胞分裂も活性化する。

それ以上の負荷掛けると駄目になる。
19名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:36:55.85 ID:CBjICx5r
筋肉も鍛えると細胞は一旦壊れるから同じだ。
20名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:38:08.06 ID:0MaUizSV
お、この傷の違和感が知恵熱の正体か?
21名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:39:38.78 ID:4bNsi4e0
頭がオーバーヒートって、やっぱりあるんだ。
22名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:44:48.62 ID:SaJ0SeRp
わかります。30分でも集中して勉強するとそうなるよね。
「勉強したわ〜」っていう感じになる。
凡人はそこで終わるが、賢者はそこでレジュメを作って、二度と同じ問題を解かずに済むようにする。
凡人は数ヵ月後また同じ問題を解いてみて、やっぱり解けずに、「ああ、こういうやり方だったね」となるが、
賢者は自分で作ったレジュメを毎日少しずつ見てるので、その問題を解かなくても自分が間違えたやり方
をすでに覚えている。つまり、その問題に対して脳細胞を壊されることがないので、今日やるべきことに集中し
結果としてレジュメをどんどん作って、どんどん見ていくっていうことができる。
凡人は何度も何度も同じ問題を解いて、毎回疲れるが、賢者は2度と同じ問題を解かず、脳の疲れを最小限にと
どめることができ、日々新たなことに少しずつチャレンジできる。ここがすべての明暗を分ける。
23 忍法帖【Lv=14,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/29(金) 14:46:02.37 ID:lFzwhm3a
>>1
能力以上に脳を使うなってことだな。筋肉と一緒でちょっとづづお勉強だな(´・ω・`)
24名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:48:17.35 ID:U4ooAU9L
昔、ヒューズを焼き切ってデータを書き込むROMがあったな。
25名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:48:40.59 ID:scuApgU3
私のかよわいおつむは すぐ拒絶反応起こすけど 保護本能が働いていたのね
納得・・
26名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:56:31.18 ID:U4ooAU9L
「頭がパーン」とは、創価学会の信者達が行う感情表現の儀式である。
ちなみに「頭がパーン」を仏教用語で言うと、
『頭破七分(ずはしちぶん)(法華経陀羅尼品第二十六)』に相当する。

ttp://dic.nicovideo.jp/a/%E9%A0%AD%E3%81%8C%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%B3
27名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:57:29.93 ID:S7Ff1Ivd
つまり頭が悪いやつは、脳が壊れやすいって話か?大変だなあ馬鹿はよおおww
28名無しのひみつ:2013/03/29(金) 14:57:43.80 ID:5bkp3E9Y
知恵熱の原因か
29名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:00:02.11 ID:XxgORnQc
筋肉も筋トレで損傷と回復を繰り返して肥大するから
それと同じなんだな
30名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:02:06.07 ID:+7VDEq7D
スポーツと一緒で色んな事を平行してやった方が良いのかな
31名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:05:58.73 ID:tqAG8PNf
麦踏みじゃないけれど刺激や少し負荷を与えたり適度に痛める

と植物が勢い良く成長する事がある。それみたいなものかな。これは遺伝子レベルだけど
32名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:15:44.18 ID:/xRJjaRr
プシューって煙が出るアレか
33名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:19:14.30 ID:WiskYYWL
この文章を理解できたのが3割くらい、理解できないのも3割
理科できたのか出来ないのかわからないのが4割ってとこかな。
34名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:25:10.59 ID:byOMYyfE
朝鮮人は難しいことに挑戦しすぎたか
35名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:25:20.08 ID:MxuYM8tN
>>1
ワロタ
36名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:28:27.47 ID:Ft70tKPr
筋肉みたいに、損傷した所が修復して前より強くなるってことはないの?
37名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:35:18.22 ID:1LZ4zz8/
勉強しすぎるとかえってバカになるからな
38名無しのひみつ:2013/03/29(金) 15:49:37.19 ID:QZwtrHuX
成人以降脳細胞は回復しないとか以前どっかで聞いたことがあるけどデマだったのか…
でもDNAがぶっ壊れてるのってどうやって修復するんだろう
39名無しのひみつ:2013/03/29(金) 16:34:53.67 ID:IYcY+E2D
考えるんじゃない、感じるんだ
40名無しのひみつ:2013/03/29(金) 16:37:51.83 ID:SrNo14Rf
考えすぎてボケるか、考えないでボケるか
41名無しのひみつ:2013/03/29(金) 16:43:14.77 ID:oSY9nkEV
それであの、きのこ狩りの人みたいにになっちゃったのかな
42名無しのひみつ:2013/03/29(金) 16:59:17.04 ID:qyt5buwb
「思考回路がショート寸前」ってものまんざらでもないってわけですね
43名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:15:30.61 ID:2GDgFmbh
つーかこれはストレス因子だろう
難題というプレッシャーを与えられることで脳細胞に負荷がかかる
それだけの話
44名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:15:39.70 ID:urCD/jCx
刺激から良い結果を得るような反応ができない
ダメ回路が閉鎖されてるんじゃね、これ…
成長中なら大丈夫だった細胞が優勢になって適応するだろ
高次のアトポーシス。
45名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:24:13.57 ID:aS5Ap4Oz
問題の解が不能と思われた時は、当初はパニックになる
しかし時間がたって、また考えてみたら方法が見つかることがある
何べんもそれを繰り返すと、どんなことでも解決する方法があると
思うようになる。未解決問題の山の中で暮らすのが快楽になる
脳は考えれば考えるほうど良くなるよ。安心していいよ。
46名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:25:28.01 ID:TWgpW0kn
天地君なら嵐が起こせるのに
47名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:31:46.12 ID:LAdUAVJ2
だから、俺の脳は損傷が禿しいのか!
48名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:32:13.78 ID:dOK3n1kk
>>1
なるほど損傷した。
49名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:39:28.44 ID:03hOQMKz
知ってた。だからおれは損傷しないように気を付けてるよw
50名無しのひみつ:2013/03/29(金) 17:52:09.59 ID:FY1aR9w7
おそらく人間がサルから人へ進化するにつれ考えることが増えて
脳の遺伝子を傷つけてきたんだろうね、で人類は徐々に考えることに耐えうる
脳を手に入れた 現代人の脳も変化してるのかもしれない 現代人の平均的な脳
と2000年前の人の平均的な脳は適性が異なってるかもしれないな
51名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:05:39.55 ID:QVJc376H
ひょっとしてコルチゾールのせいか?
なら難しいことに挑戦するのが好きな人には関係ない
52名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:07:50.64 ID:iFOqU4rd
この記事読んで脳が損傷したわ
53名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:16:15.83 ID:+sxKL9vr
>>4
知恵熱の意味を間違っている
54名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:19:04.73 ID:tzS1I6m4
「脳がフットーしそうだよぉ!」
55名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:19:10.52 ID:e4o09vFi
困ったな
損傷したまんま、回復しないまんまで30年きちまったお
56名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:19:41.09 ID:ThFCJcqa
>>9
俺もそれ思った
って事は、これで謝罪と賠償を要求出来るわけ? 冗談だけど。
57名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:31:12.15 ID:evOrp7qc
5行目あたりで損傷が始まった
58名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:50:14.56 ID:FzJQx9Dj
人は自堕落だと僕を責める。
59名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:51:05.79 ID:cRgiPFUh
筋肉と同じなんじゃないの?
筋トレ→傷つく→休ませ栄養補給→修復→鍛えられる
これの繰り返し
60名無しのひみつ:2013/03/29(金) 18:52:06.05 ID:ksNRAu9P
脳細胞が死ぬんじゃなくて、DNAレベルで損傷しちゃうのか。
しかしそれは損傷なのだろうか。
環境や思考の質に応じて、状態がシフトしただけではないのか?
61名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:04:26.08 ID:08VdA25Q
そっかあまり勉強しなかったのはいい事だったのか
62名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:08:57.54 ID:SY3Mb3RW
仮に超回復と同じとした場合
脳の細胞の損傷の仕方は
どれでも同じなんか?
63名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:12:37.52 ID:oPvcuOus
ってことは、バカな人は一生バカでいるしかないってことか?
それもそれで悲しいもんだなあ・・・。
と、同時に優秀な奴はこの刺激がこないからずっと勉強をしていられるってことか。
うわあ、人生って残酷なほど遺伝だな。
64名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:16:42.51 ID:Ph8Qdx9C
DNAに再生能力があったのか
65名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:17:37.62 ID:Ph8Qdx9C
>>63
そんな単純な話ではないだろう。
66名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:19:56.30 ID:G2OV7eJA
なるほど筋トレと同じなのか
67名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:21:17.02 ID:s/i/TbRn
この研究では、損傷した脳がどうなるのかを検証してないから
場合によっては損傷し続ける事が脳を強化するという可能性も否定できないんだよね
ただその場合、物事を無理なく理解しようとする脳になるのか?または
物事は理解できない部分があるとして我慢強い脳に変化するのかは
よくわかっていないということだな

どちらにしても
研究者のイマジネーションが平面化してるから、研究自体が陳腐化してる懸念は拭えないな
一時的な現象だけでも、発表する頻度を上げて研究資源とする動き自体は、
それはそれで有意ではあると思うけれど、そればかりでは物事先に進まないだろ
んー、端的に言えば「あゆーん んんがぬんぅくんぬぅう」程度かな
68名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:21:35.13 ID:LlQvPpPg
おまえらはもっと勉強すれ
69名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:24:46.55 ID:IfJPJYVE
性に合わん仕事は、とっとと辞めるのが正解ということだなw
70名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:33:57.98 ID:SEhQXxl4
超回復がありうるのは若いうちだけだろ
71名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:42:31.22 ID:fCWsCUhu
どうりで勉強すればするほどバカになるわけだ
72名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:45:12.51 ID:KBAVCcEp
軽い負荷なら向上するってことだろ?
73名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:46:04.31 ID:3Q8d/JMv
脳細胞は成人後も増殖するって記事を前に読んだことがあるが、記憶されてた情報は引き継がれるんだろうか。

神経発火するまでの閾値ってどうやって細胞内に保存されてるんだろう。
74 忍法帖【Lv=34,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/29(金) 19:52:45.51 ID:pK4VFb3E
それは頭が煮えてるとおもいます
75名無しのひみつ:2013/03/29(金) 19:57:29.01 ID:ZhCosCIs
チョンが火病を起こすのもそのせいか?
発火点が低いのは別の要因が・・
76名無しのひみつ:2013/03/29(金) 20:26:35.95 ID:o0ftHd7G
精神的ショックで髪の毛が真っ白になる人も居るね。
77名無しのひみつ:2013/03/29(金) 20:29:19.77 ID:SH/gce1L
>>76
本当にいるのかそういう人間
78名無しのひみつ:2013/03/29(金) 20:31:50.03 ID:uJIHjtMP
>>77
ストレスの多い人間は若白髪とハゲが多い
ただ生え換わりから色素が徐々に失われていく部分白髪タイプが普通だな
ストレスを受けた瞬間に白髪になるやつはいない
79名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:06:35.69 ID:l5mT7Vc5
損傷して変わりにより複雑なシナプスの結合が・・・ってわけじゃないのか
より難解な問題も解決可能になるとか
そのあたりが進化の過程かと思ってたんだが
80名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:14:27.54 ID:mkuVkVdm
絶望した
81名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:18:56.69 ID:OZNMYOxy
まじめな奴ほどすぐ死ぬという所以はこれか
82名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:37:27.68 ID:o+xSDYuE
この中に>>1を最後の段落まで読んだ奴はどれだけいるのだろう?
83名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:44:18.13 ID:RT2pQuU2
要するに・・・勉強は若い時にしとけ・・・ってことなのか???
84名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:51:22.64 ID:jKbSj+Sx
左翼が勉強の強要は殺人と同じだ!人権侵害だ!と騒ぎそう
85名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:53:12.61 ID:pC6UEHVN
何でこの記事でウヨサヨが出てくるんだ?池沼か
86名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:54:50.12 ID:jKbSj+Sx
>>85
だって、その池沼並みの屁理屈で騒ぐじゃん。
87名無しのひみつ:2013/03/29(金) 21:59:41.15 ID:pK4VFb3E
難しい内容をさらに難しくすると麻痺します
88名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:02:22.86 ID:5TUghYDs
日本語を読めない人でもできる、コピペするバイトがあるんだそうだよ
科学+とニュー速の文字列の違いも分からない人でもできる簡単なお仕事です
89名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:19:17.10 ID:jIJkwXe7
数学とか問題作る人ってすごいね^^
90名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:31:32.03 ID:JdItxslQ
電気刺激でびっくりしたトランスポゾンが暴れまわる
91名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:34:03.34 ID:FzJQx9Dj
交差していないクラインの麺を考えると頭痛が痛い。寝る。
92名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:51:55.46 ID:ruRkJOZy
>1を読むだけで頭が痛くなるDNA損傷
93名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:55:29.06 ID:nLtaQEK6
馬鹿が勉強すると賢くなった分だけ馬鹿になるのか
94名無しのひみつ:2013/03/29(金) 22:55:33.08 ID:FzJQx9Dj
>>91
考えようとしただけです考えきれませんごめんなさいむにゃむにゃ
95名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:11:07.52 ID:8UAxVTZW
やはり問題を見た瞬間
あるいはそれに近いごく短時間のうちに
正解への道筋を感じとれなかった場合
諦めて次の日の閃きに期待した方が良さそうだな
96名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:14:30.18 ID:k3e2+901
筋肉みたいに運動して損傷したあとで
より強くなったりはしないんだろうな
97名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:21:55.00 ID:YT+nbHOQ
よかったじゃんwww

火病は頭使い過ぎたからニダって言えるじゃんwww
98名無しのひみつ:2013/03/30(土) 00:03:24.25 ID:tkYKQnJN
要約すると
・慣れない新しいことをすると、慣れていることをするよりも脳が損傷する度合が増す。
・目に光を当てても同じく損傷する
・(遺伝子損傷の主原因ではと言われていた)酸素ラジカル(活性酸素)が原因ではない可能性
 遺伝子発火(興奮とも。急激な変化のこと。)に続く遺伝子活性の変化が原因か。
・損傷は一日以内に修復される。

以上が今回のチームの論文。以下は他の研究

・知的に活発であり続けると、認知機能低下を防止する効果あり
・アルツハイマーで見られるような損傷が増えると、修復が追い付かなくなり、病気が進行していく、という仮説もある
99名無しのひみつ:2013/03/30(土) 02:31:26.12 ID:SopV/hrK
wired はやっぱアホだな。sciencedailyだと全然ニュアンスが違う

DNA Damage Occurs as Part of Normal Brain Activity, Scientists Discover
ttp://www.sciencedaily.com/releases/2013/03/130324152259.htm

要約(日本語) DNA損傷は脳の正常な活動の一部である可能性が判明
ttp://blog.livedoor.jp/xcrex/archives/65740058.html
100名無しのひみつ:2013/03/30(土) 04:29:58.69 ID:47+c3tNQ
「十歳で神童十五歳で才子二十歳過ぎればただの人」というのはつまり
小さい頃からフル回転で使ってたら脳細胞がすり減っちゃったってこと?
101名無しのひみつ:2013/03/30(土) 04:45:37.81 ID:mdm+lnng
>>99 それと比較すると、なんか結果が逆みたいだな
論文自体を読んで実験内容の違いを比較しないとわからんな

それと、誰かがレスしてたけど、コルチゾールでも
脳細胞を破壊する原因になると思うけど、それは排除されてるんやろか
102名無しのひみつ:2013/03/30(土) 04:51:38.75 ID:JNkHz95I
>>99

こっちを記事にすべきでは?
103名無しのひみつ:2013/03/30(土) 08:34:29.95 ID:CLJawXxz
とはいえ、脳を使う事で神経ネットワークが物理的に発達するから正常といえば正常だな

ただこれによって、幼少時から脳の破壊と超再生を繰り返している学者はもはや別の生き物だと言ってもいいな
104名無しのひみつ:2013/03/30(土) 09:21:21.52 ID:KCMK5cvl
オー、ノー!
105名無しのひみつ:2013/03/30(土) 10:05:34.01 ID:rQEviN+Q
個人的には脳は壊れながら進む、時を刻む、と思ってるから
106名無しのひみつ:2013/03/30(土) 10:55:11.09 ID:SG5VBHZO
脳の筋肉痛ってやつか
107名無しのひみつ:2013/03/30(土) 11:10:27.75 ID:YYra5xwn
>>1
知恵熱は経験した事ある人が多いと思う
あるよな
脳はそこから新しい事を覚えるんだろうな
108名無しのひみつ:2013/03/30(土) 11:31:50.32 ID:TrP5CBZT
難しい内容を理解しようとしたら脳が損傷

もう数学や物理や哲学とかの本は読まない方がよいな
109名無しのひみつ:2013/03/30(土) 12:44:32.70 ID:n8VVdcLz
つまり脳を使わなければ筋肉と同じで衰えていくってことか
110名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:12:09.32 ID:CLJawXxz
細胞分裂の過程でDNAが一時損傷するのは普通じゃなかったっけ?
111名無しのひみつ:2013/03/30(土) 18:09:52.21 ID:3N0sDjYz
人間が高次の存在によって作られたものだとしたら、人間がそのレベルに達するのを抑えるために課したストッパーなのかもしれんね
112名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:13:08.90 ID:mdm+lnng
>>1>>99 ってソース元が違うんだな
誰か、共通点と違いを、箇条書きでまとめて
113 忍法帖【Lv=35,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/30(土) 19:27:00.33 ID:67TlMkCu
>>108
その三科目は特に好奇心、探究心が上回るので脳の損傷に気づかないということですね
114名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:30:21.33 ID:1EV0RJ1E
つまり大卒の人間はよっぽどの阿呆でない限りは脳がイカれてるってことか?
115名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:48:07.50 ID:SopV/hrK
>>112
二つとも二次情報なんだから一次情報を見るのが王道じゃないか

"Physiologic brain activity causes DNA double-strand breaks
 in neurons, with exacerbation by amyloid-"
Elsa Suberbielle, Pascal E Sanchez, Alexxai V Kravitz, Xin Wang, Kaitlyn Ho,
 Kirsten Eilertson, Nino Devidze, Anatol C Kreitzer & Lennart Mucke
ttp://www.nature.com/neuro/journal/vaop/ncurrent/full/nn.3356.html

あーでもnature は金払ってないと要旨しか見られないな
116名無しのひみつ:2013/03/30(土) 19:49:59.71 ID:SopV/hrK
"Physiologic brain activity causes DNA double-strand breaks
 in neurons, with exacerbation by amyloid-β"

βが抜けた
117名無しのひみつ:2013/03/30(土) 20:40:36.24 ID:o7Yqd3GX
ショートした
118名無しのひみつ:2013/03/30(土) 21:27:59.48 ID:CLJawXxz
英文見たせいで脳が損傷した
謝罪と賠償を要求するニダ
119名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:14:10.67 ID:e69k4vgj
グルタミン酸を摂ると頭が良くなるとかで、味の素が妙な売れ方をした時期があったが
今度はグルタミン酸を摂ると認知症になるとかで騒ぎになるのかな
どうせ脳まで到達しないのに
120名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:24:18.28 ID:mdm+lnng
>>115 ありがとうございます 読んでもわからないのでw
サイエンスデイリーの方を参考にします
121名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:59:25.23 ID:1mODwpyl
この記事読んだ時点で損傷した ってか、こういう記事で漢字の使い方
間違えんなよ 一瞬専門用語かも知れんと思って余計わかりにくいだろ
うが。対照 → 対象
122:2013/03/31(日) 00:44:03.67 ID:dlA0gFp6
>>6

 カーズ様。
123名無しのひみつ:2013/03/31(日) 00:45:40.56 ID:nurueNXp
>1
こっち見んな
124名無しのひみつ:2013/03/31(日) 01:00:56.06 ID:/A+N9vQg
125名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:26:27.78 ID:CokpFoWm
カーズ様はまだ宇宙を、さまよってるんやろか
126名無しのひみつ:2013/03/31(日) 03:46:14.38 ID:iv3HJtrT
ビューティフルマインドか
127名無しのひみつ:2013/03/31(日) 04:02:40.99 ID:UKDnZSmU
もう一切無理解がいい
って超回復かな
128名無しのひみつ:2013/03/31(日) 05:53:40.05 ID:zy5iwsL2
>>121
誤変換なの?比べるものだから良いんだと読み飛ばした。考えると壊れるからやめるわ
129名無しのひみつ:2013/03/31(日) 07:52:42.55 ID:eVxAhtFK
使ってない細胞は取り除かないと、新たな神経回路を作る余地がなくなるから、当たり前
130名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:38:04.77 ID:ZopV3q7A
無慈悲な脳損傷
131名無しのひみつ:2013/03/31(日) 09:45:31.50 ID:ZopV3q7A
>>78
若白髪はスケベぇだと聞いたが
132 【関電 67.1 %】 :2013/03/31(日) 10:14:12.40 ID:4o/Sezwo
>この損傷は1日以内に修復されるため、
>問題は一時的なものに終わるはずだと考えられている。
133名無しのひみつ:2013/03/31(日) 11:21:27.53 ID:1GqYKD6L
>>132>>1


まとめから来たが、完璧なスレタイ速報で笑ったわ
134名無しのひみつ:2013/03/31(日) 15:12:05.29 ID:G92Elye2
筋トレが筋肉組織を破壊するのと同じようなことか?

睡眠時に脳内で超回復が起こっている?
135 忍法帖【Lv=37,xxxPT】(2+0:8) :2013/03/31(日) 22:27:10.47 ID:KyBcMf5S
ステロイドを使ってみましょう
136名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:29:44.10 ID:cr3MbcYw
>>131
俺は滅茶苦茶エロいが白髪一切ないぞ
まだエロさが足りないというのか
137名無しのひみつ:2013/04/01(月) 16:32:02.32 ID:5nq8rnu+
>>136
ハゲは絶倫さ
138名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:40:18.89 ID:pFiSxKhX
小倉みなみの、マッサージ系AVが是非みたい!
139名無しのひみつ:2013/04/03(水) 05:01:54.10 ID:yyfbr35D
鬼トレやめた
140名無しのひみつ:2013/04/04(木) 01:32:26.60 ID:pPVPKabo
141名無しのひみつ:2013/04/04(木) 09:26:48.97 ID:Ywv8S7Sh
>>139
5分なんだから続けろよw
142名無しのひみつ:2013/04/04(木) 12:55:04.15 ID:KQgoEKLz
143名無しのひみつ:2013/04/04(木) 13:05:36.36 ID:Ij6B/GtH
研究者が気持ち悪く見えるのは>>1の現象によるものだったのか
バカと天才は紙一重と言われるのは失礼な話し
知的障害者と天才は紙一重と言われるのは失礼な話し
研究するのは困難な事
考えるという行為は知的障害者と同じ外見にする
知的障害者は考えることが研究者並みにあるということになる
どちらにしても失礼な話し
144名無しのひみつ:2013/04/04(木) 13:19:37.19 ID:Ij6B/GtH
先進的な研究者は診察を受ければ障害者(統合失調症や精神分裂病)に認定される
先進的な研究者の顔つきは障害者と同じだから
肩書きがない不幸は小さくない
障害認定は>>1の現象が関係してると思う
145名無しのひみつ:2013/04/04(木) 13:45:09.60 ID:Ij6B/GtH
初めて研究室を訪れた学生は失礼だ研究者を気持ち悪く思うからだ
しかし初めて研究者を見た衝撃は忘れられない
研究を志すという事がどういう事か
その後ろ姿を教わったからだ
今自分は宇宙の研究を続けているが気持ち悪いと言われるそれは宇宙の研究を続けているからだ
146名無しのひみつ:2013/04/04(木) 15:19:10.54 ID:cFDDle8V
>>143
いいえ。 >99
147名無しのひみつ:2013/04/05(金) 15:58:50.60 ID:GRJ4AnMA
バカボンのパパか
148名無しのひみつ:2013/04/06(土) 18:38:28.50 ID:v0gQWmdR
難しいというより、新しい環境にいれると老人はぼけるな
149名無しのひみつ:2013/04/07(日) 23:55:44.55 ID:XGCnlJtb
150名無しのひみつ:2013/04/27(土) 07:39:10.61 ID:t0Ahexem
てか>>1の内容にせよ

>この損傷は1日以内に修復されるため、問題は一時的なものに終わるはずだと考えられている。
>また他の複数の研究から、知的に活発であり続けると、老化に伴って生じる一般的な種類の認知機能低下を防ぐのに
>効果があることが明らかになっている。

通常は問題無いって事だろう
アルツハイマーを発症しやすくしたマウスで損傷が多く
そういうマウスでは回復が追いつかない可能性があるって事で
通常のマウスは問題無い
151名無しのひみつ:2013/04/27(土) 23:03:37.14 ID:Sd8cXQBl
老人の場合、別に思考が「無理」になっているわけではなく
表出を過度に抑制したり、表出が遅くなっているだけの場合も結構ある。

壮年以下で浅慮な人間は打てば響く反応が当然と思っており
十把一絡げに全部ぼけていると思い込む

老人の方も、もうぼけてると扱われるならそれでいいやと
あえて扱いの変更を要求しなくなる人もいる
152名無しのひみつ:2013/04/28(日) 00:35:14.35 ID:LVzosx+5
>>143
それは単なる偏見で的外れ
153名無しのひみつ:2013/05/18(土) 18:49:43.11 ID:sn57VPOO
まあ、たしかにストレスにはなるわな。
154名無しのひみつ:2013/05/20(月) 01:52:50.77 ID:DMkMrJRD
てことは、数学は勉強するなってか????
>>4
なーる
勉強しすぎて発熱したことあるもんなー
155名無しのひみつ
【神経】頭を使うだけでDNAにダメージ―米動物実験
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1366883173/