【宇宙】ハーシェル宇宙望遠鏡が今月中に運用終了 液体ヘリウムが枯渇/ESA NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
液体ヘリウムが枯渇、ハーシェル宇宙望遠鏡が今月中に運用終了
March 19 - 2013 - 科学衛星

欧州宇宙機関(ESA)とアメリカ航空宇宙局(NASA)が運用しているハーシェル宇宙望遠鏡の液体ヘリウムが無くなり、今月中にも運用を終了する見込みだ。

ハーシェル宇宙望遠鏡は2009年5月に打ち上げられ、ラグランジュ点(L2)を中心とするリサージュ軌道で周回している。
直径3.5mの主鏡と赤外線カメラなどを搭載し、これまで3年間以上にわたって、宇宙望遠鏡として初の遠赤外線およびサブミリ波の観測を行った。

遠赤外線観測を維持するためには、観測機器をマイナス271度(絶対零度に近い状態)に保つ必要があり、
ハーシェル宇宙望遠鏡には冷却用の液体ヘリウムが2300リットル以上搭載されていた。
しかし、液体ヘリウムは常に蒸発をしてしまうため、運用は3年程度だと考えられていたが、いよいよ今月中に枯渇する見込みだ。

ハーシェル宇宙望遠鏡のこれまでの観測時間は2万2000時間以上で、これらの膨大な観測データは今後、科学者たちによって分析されるだろう。

また、ラグランジュ点(L2)の軌道が不安定のため、ESAは5月中にハーシェル宇宙望遠鏡を地球に接近しない、安定した軌道へ投入して廃棄する。

■Herschel to finish observing soon
http://www.esa.int/Our_Activities/Space_Science/Herschel_to_finish_observing_soon
______________

▽記事引用元 sorae.jp March 19 - 2013配信記事
http://www.sorae.jp/030905/4819.html
http://www.sorae.jp/newsimg13/0319Herschel.jpg
2名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:50:29.58 ID:9BnBPVc2
ハッブルとは違うの?
3名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:50:50.02 ID:D//K6tuy
スピッツァーはまだ生きてるの?
4名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:53:14.47 ID:HCsfg7he
>>2
ハッブルならハッブルと書くだろw
5名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:54:36.83 ID:2/RYp1K3
ジェイムズ・ウェッブまだー?
6名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:57:05.21 ID:mkN5aHhh
補充はままならないんだろうなぁ
7名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:57:49.51 ID:KtuxdBQf
私の勝ちだな!
今計算してみたがハーシェル宇宙望遠鏡は地球の引力に引かれて落ちる!
貴様らの頑張りすぎだ!
8名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:59:37.12 ID:p2i2lxc7
予算総額1000億円超だってよ
3年で使い捨てとは凄まじいな
9名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:01:25.13 ID:tK/jOvux
そっか、もうお役御免か
10名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:01:27.00 ID:J82Kv1vE
と思ったら30年計画だった
日本とはスケール違いすぎる
11名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:14:52.86 ID:W4qQZewp
L2はどっちだっけ?って思ったら月の向こう側か
12名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:34:15.45 ID:rlBlADl9
もったいないな。再充填できるシステムにしとけば良かったのに
13名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:36:57.11 ID:cSqWLyXS
地球の資源で作ったものを宇宙に放置したら
その分地球が痩せてしまうが
たまに隕石も来るからそれほど影響はないのかな
14名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:48:52.02 ID:J82Kv1vE
>>12
月よりも尚遠いL2では最充填のコストが半端ないのと
技術的にもリスキーだから新造したほうがいいという判断だろう
まージェイムズ・ウェッブも凄い金食い虫みたいだけど
15名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:59:15.83 ID:yqypRlBH
まあハッブルだって修理するより新造したほうが安いかったと言われてるしな
でも3年は短いなぁ
せめて設計寿命5年にできなかったのか
16名無しのひみつ:2013/03/23(土) 01:15:39.05 ID:a3OtjJrM
>>1
写真はあかりちゃんみたいだな
17名無しのひみつ:2013/03/23(土) 02:19:23.56 ID:FrD8upjQ
安定した軌道に乗ったらそのあとどうなるの
18名無しのひみつ:2013/03/23(土) 03:14:33.97 ID:qR8o/tfx
お疲れ様でした、ハーシェル (`・ω・´)ゞ
19名無しのひみつ:2013/03/23(土) 03:46:28.33 ID:gi3u1gSa
>>13
毎年島型のスペースコロニー打ち上げてもお釣りが来るよ
20名無しのひみつ:2013/03/23(土) 06:03:53.61 ID:8m7SyFop
日本は液体ヘリウムが必要ない冷凍庫式を開発してるのであった。
でも冷やす必要のない波長を観測する装置は積んでないんだ。
ワイルドだなー。
21名無しのひみつ:2013/03/23(土) 06:29:32.52 ID:oFQU9Afx
でかい主鏡積んでるんだから、ヘリウムが無くなったら、
可視光の観測が出来るようにしておけばよかったんじゃないかな。
センサーユニットがガチャンと切り替わって。
22名無しのひみつ:2013/03/23(土) 10:35:06.18 ID:IGvKM24R
それにはまた金がかかるんだろう
23名無しのひみつ:2013/03/23(土) 10:56:55.91 ID:qSX9sV2t
電子冷却を多段式にすればいいだけまじおすす
24名無しのひみつ:2013/03/23(土) 11:13:01.70 ID:MjTzyVy8
なんで落下させて破棄しないんだろうね
25名無しのひみつ:2013/03/23(土) 11:44:56.15 ID:iM3g+34a
なんでハッブルを超える宇宙望遠鏡が開発されないの?
ジェイムズ・ウェッブが2018年に打ち上げられるみたいだけどハッブルから28年後って
間が空きすぎだろ
26名無しのひみつ:2013/03/23(土) 11:48:09.41 ID:DNKQe36x
冷やさなきゃいけない温度が温度なんで
排熱前提の冷却装置は使えないんだろ。

液体ヘリウムの気化で潜熱奪って冷却続けたんじゃないの。
循環系なら2300リットルも積まないだろうし。
27名無しのひみつ:2013/03/23(土) 12:20:58.51 ID:b/egM48g
>>3
スピッツアーもヘリウム無くなったが
それなりの温度で可能な観測を続けてる
28名無しのひみつ:2013/03/23(土) 12:25:00.76 ID:gNWLeuch
クローズドサイクルの冷凍機使ってないの?何で?
29名無しのひみつ:2013/03/23(土) 12:33:54.34 ID:RF1m2sjz
そしてハーシェルは考えるのをやめた
30名無しのひみつ:2013/03/23(土) 12:40:39.04 ID:lv/ZqfaA
ハーシェルものすごくカッコいいんだな
ぬえがデザインしたみたい、もったいない
31名無しのひみつ:2013/03/23(土) 13:10:25.11 ID:qvfnBy4X
>>28
機械式だと振動で画像がブレるんじゃない
ペルチェじゃそこまでの低温は無理な気がする
32名無しのひみつ:2013/03/23(土) 13:19:05.42 ID:asJniXri
>>13
隕石による質量増加を考慮しても
地球の引力からヘリウムが宇宙へ逃れる方が多いので
地球の質量は減り続けてるよ。
33名無しのひみつ:2013/03/23(土) 13:26:04.65 ID:tK/jOvux
>>24
落とすといっても
月の軌道のさらに向こう側なので・・・

リサージュ軌道
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%B5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%83%A5%E8%BB%8C%E9%81%93
34名無しのひみつ:2013/03/23(土) 13:53:34.37 ID:VU1qJgLC
宇宙に望遠鏡を置くのは費用がかかる
二つ目の宇宙望遠鏡が宇宙に設置されるなら奇跡的
35名無しのひみつ:2013/03/23(土) 14:01:28.94 ID:TIzBwUAq
高価なスペースデブリとして半永久的に軌道上にとどまるのか
遠い将来、スペースデブリ回収が産業化した頃
保存状態がよければ歴史的遺産として回収されるんだろうか?
それともスクラップとして他のデブリ同様に処理されるんだろうか?
36名無しのひみつ:2013/03/23(土) 14:09:18.12 ID:VxrqG8lI
>>8
ジェームズウェッブは5年間で一兆円近く!
37名無しのひみつ:2013/03/23(土) 16:24:11.51 ID:F7qlxL/3
同じ赤外線観測衛星で寿命3年だったあかり(astro-f)も1000億円はかかってなかったかな

>>25
計算機の発展で地上からの観測技術が飛躍的に発達して
宇宙望遠鏡並みの性能が出せているため。
http://kincha.kek.jp/kincha042_iye.pdf
の7ページ目あたりを参照。
技術的には「ラッキー・イメージング」「スペックル・イメージング」など。
38 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/23(土) 16:57:49.72 ID:JTb25f7V
宇宙って寒くないんか?
39名無しのひみつ:2013/03/23(土) 17:14:58.19 ID:CPVVI6vz
>>38
日光に当てないようにすればそうとう温度は下がるが
ヘリウム(マイナス269℃で沸騰)が蒸発しないほどじゃない
40名無しのひみつ:2013/03/23(土) 18:41:34.39 ID:Lme7XhQG
宇宙人がヘリウム吸って遊んだのか
41名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:02:28.37 ID:1euOPqQU
>初の遠赤外線およびサブミリ波の観測を行った。

こんなことして何になるんだ?
教えて偉い人。
42名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:18:36.38 ID:p0to0Ksg
>>33
なんで月に落下させないんだろうね。
43名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:54:03.08 ID:tK/jOvux
>>41
温度の低い天体は可視光線を発していないが
遠赤外線やサブミリ波を出している
これを観測することによって宇宙の成り立ちをもっとよく知ることができる

宇宙はダークマターやダークエネルギーなど
まだまだ分かっていないことが多く
これらを解明していくことで物理の常識を一変させる可能性もないではない
44名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:58:09.73 ID:mfIpsjF0
>>41
赤外線は遠くの星、遠ざかる星の光りは赤外線あたりにズレたのしか観測できない
サブミリは、ガス雲などで見えない星を探すのに使ったんだっけな
45さざなみ:2013/03/23(土) 21:03:18.74 ID:3lr3VP6R
>>10
ほい。
SPICA(スピカ:赤外線天文衛星)
http://ja.wikipedia.org/wiki/SPICA
46名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:17:18.48 ID:95gvqBUJ
>>45
>SPICAにおいてはアメリカ合衆国、ヨーロッパ諸国、および韓国との国際協力体制が取られている
あー、韓国・・・
あそこ見栄張る意外でも金出すのか
4741:2013/03/23(土) 21:37:36.53 ID:TZpA14M2
>>43
よーは隠れた惑星を観測するということなのか。
そう俺は解釈したけれど。

>>44
悪いが何言ってるのかさっぱりわからんです。
一応は上の俺の解釈で合ってるのかな…。
48名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:49:00.36 ID:vVl2t8yD
え?


宇宙ってマイナス271度より暑いの?
49名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:52:07.50 ID:U4/c8oWW
ヘリウムフリーの冷凍機って宇宙でも排熱出来るの?
50名無しのひみつ:2013/03/23(土) 22:16:25.24 ID:dABesK1i
宇宙って0度じゃなかったの?結構暖かいんだな
51名無しのひみつ:2013/03/23(土) 22:22:21.40 ID:J82Kv1vE
>>49
ペルチェ効果と輻射放熱で原理的にはできるはず
赤外線になって熱が逃げる
52名無しのひみつ:2013/03/23(土) 22:22:23.75 ID:Y0SkI2Bi
ていうか 本体の発熱を忘れているような
53名無しのひみつ:2013/03/23(土) 22:37:13.47 ID:gDGsfayv
液体ヘリウム2300リットルの重量ってどれぐらいなの?
54名無しのひみつ:2013/03/23(土) 22:47:23.11 ID:J82Kv1vE
無重力だからゼロ
地球上では300kgくらいじゃね
55名無しのひみつ:2013/03/23(土) 23:06:38.75 ID:gDGsfayv
>>54
ありがとう。しかし書いてから質量と書けば良かったと思ったが案の定ゼロと言われてしまったか。
56名無しのひみつ:2013/03/23(土) 23:19:14.95 ID:J82Kv1vE
>>55
いや、せっかくのドヤ顔するチャンスを減らさないでほしい
57名無しのひみつ:2013/03/23(土) 23:40:45.28 ID:oef7eHHD
ゼロではないと思ったので、イカの値で計算してみた

G=6.673*10^(-11)
M=5.973*10^24
m=2300*10^(-3)*124.9
R=1500000*10^3

W=0.05089(N)=0.005189(kgf)
58名無しのひみつ:2013/03/23(土) 23:54:04.70 ID:nb7Wtgh0
へ?もう運用終了なの?早くね
59名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:02:24.87 ID:hjkKjWk0
最近運用予定を越えて活躍する宇宙機が多かっただけで、これは予定通りの終了じゃないの?
60名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:08:47.44 ID:d2wq7Ew0
>>57
はずれ

はやぶさのイオンエンジン(10mN)の5倍の推力で地球に突っ込んでくる件
61名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:29:06.54 ID:VOlfIVSR
>>8
たいした金額じゃない。
原発止めてるおかげでのガス・石油代で10日分ぐらいだ。

月にハーシェル3セットか。
菅製無駄遣い恐るべし。
62名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:30:20.40 ID:Zf3muad+
>>42
むしろなんでそんなに落としたがるのかw
運用終了後はL2を外れ太陽公転軌道に入れられるらしい
63名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:53:19.96 ID:Ywp4NV3j
ラグランジュって入試数学の記憶がw
64名無しのひみつ:2013/03/24(日) 00:58:21.26 ID:twpg5UL/
近未来体験ハードSFアドベンチャー
65名無しのひみつ:2013/03/24(日) 02:57:10.79 ID:KqFy+XxT
>>41
可視光が通らない領域からの情報が撮れる。
極めて貴重。
66名無しのひみつ:2013/03/24(日) 03:41:44.56 ID:aXJdeSM5
>>65

すると、ハーシェル宇宙望遠鏡を操作するのに、どこかの衛星で電波を経由させてるの?
67名無しのひみつ:2013/03/24(日) 05:10:00.54 ID:Z4vsJq/C
だめだ
ハーシェルと言う単語が何だったか思い出せないし
調べようとも思わなくなってしまった
68名無しのひみつ:2013/03/24(日) 05:24:59.41 ID:DJo3eQGn
>>66
経由の必要ない位置にあるハーシェルに、
可視光が通らない領域からの遠赤外線が到達してて、
それを観測できるってことじゃないの
69名無しのひみつ:2013/03/24(日) 06:53:10.31 ID:veKjwEqB
>>67
有名なところだと「赤外線の発見者」「天王星の発見者」
として知られていますね
70名無しのひみつ:2013/03/24(日) 12:53:15.45 ID:d2wq7Ew0
>>61
ダークエネルギーが解明されようが今日の飯を食えないという意味では芸術文化振興費なみに役に立たんだろ
大阪フィルなんて一億円の助成で大騒ぎしてるのに
71名無しのひみつ:2013/03/24(日) 13:05:37.40 ID:Vt5ltnUk
>>70
そうやって数十年後の飯の種を刈り取っておくんですね
どうせ自分は死んでるからどうでもいいという考えなら、そういう方針の国見つけて移住してください
72名無しのひみつ:2013/03/24(日) 13:19:50.42 ID:veKjwEqB
>>70
核融合が発見されたのが今からだいたい80年前の1932年だそうで
それまでは太陽がいかなる原理で輝いているかわかっていなかった。
それから20年もたったら水爆ができて世界に影響を及ぼすのだから
個人はともかく国家にとって真理の探究ってのは意外と軽視できんのよ。
73名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:04:01.63 ID:d2wq7Ew0
>>71
では、どうしてこの程度しか予算を当てないの?
JAXAなんてたった2000億円だよ?
数十年後の飯の種は外務省の1/3の価値しかありませんか?
74名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:04:44.07 ID:NgyS3xPM
なんのためにこんな望遠鏡に莫大な経費かけて観測してるんだ
75名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:21:30.78 ID:hEvjfvFu
>>73
SPICA担当者にでも聞いてみては?
ハーシェルの後継機でもあるし
76名無しのひみつ:2013/03/24(日) 16:54:19.06 ID:RZwEcwi1
月だと日当たりいいところで200度
日陰で−200度とかだったか
77名無しのひみつ:2013/03/24(日) 17:13:57.52 ID:9RbCwQdN
月に作ったら??
大掛かりなものでも大丈夫でしょ
78名無しのひみつ:2013/03/24(日) 17:23:48.81 ID:p7xEPQ9H
>>73
外務省は「今の飯」を処置する部署でしょ
具体的に言ってしまえば外務省がなきゃ食料も石油も輸入でけへんし。
79名無しのひみつ:2013/03/24(日) 23:16:17.68 ID:iMO8JhVs
>>46
十分な金を出しているとは限らない
名前だけでも書かないと、嫌がらせするんでしょきっと。
80名無しのひみつ:2013/03/25(月) 00:22:10.17 ID:ETVJ1Nrj
むかしラグランジュポイントってゲームがあったの思い出した
81名無しのひみつ:2013/03/25(月) 00:36:08.28 ID:f7tUs7nM
>>80
テラナツカシス
8241:2013/03/25(月) 00:57:43.58 ID:nnw93NYT
美少年にとって宇宙のごときが何意味するかっ
http://i.imgur.com/fH00XTW.jpg
83名無しのひみつ:2013/03/25(月) 01:01:17.70 ID:nnw93NYT
84名無しのひみつ:2013/03/25(月) 01:36:28.96 ID:FN6nqzHQ
>>74
科学のためです
85名無しのひみつ:2013/03/25(月) 16:36:14.33 ID:cPX41z8a
>>82
わが征くは星の大海
86名無しのひみつ:2013/03/26(火) 11:50:30.09 ID:lBn/FX40
ハッブルハッブル
87名無しのひみつ:2013/03/26(火) 20:07:00.91 ID:xFvAeW0y
我が逝くば星の海原
88名無しのひみつ:2013/03/27(水) 00:01:46.07 ID:p6SgAFp6
我が逝くば×
我が逝くは
89名無しのひみつ:2013/03/27(水) 00:33:50.53 ID:h6TmxgQs
>>11
違う。地球と月とのラグランジェポイントではなくて、
太陽と地球とのラグランジェポイント。地球を挟んで太陽の
反対側、常に地球の陰になる部分に配置してある。
常に地球の影になるから、余り熱くならず、冷却に有利なのが理由。

>>24
一応地球の重力圏の外にあるんで、もう一度地球の重力圏に
持ってくるのは、必要な燃料が半端じゃないから。
90名無しのひみつ:2013/03/27(水) 02:14:23.12 ID:FRJU/yPM
サイド3にあるんだっけか
91名無しのひみつ:2013/03/28(木) 12:26:23.40 ID:8fVaqV6k
減りましたか

ヘリウムだけにw
92名無しのひみつ:2013/03/28(木) 13:33:01.35 ID:9CQiV/jk
>>90
>サイド3にあるんだっけか
ガンダム世界は、地球・月のラグランジェポイント群。
93名無しのひみつ:2013/03/28(木) 16:15:35.59 ID:R9WctGcd
きぼうのJEMの機器もヘリウムが飛んで動かないんだよな
SMILESだっけ
94狸の金玉:2013/03/29(金) 07:59:20.53 ID:0a7RQL/W
 ハーシェル宇宙望遠鏡、使い捨ての方が安いのかな? ラグランジュポイントの
L2点だから、地球側に少しずらせば太陽を周回する軌道に持っていけると思う。
その軌道を楕円軌道にすれば地球とランデブー出来る。 適当な時期にヘリウムを
補充すれば良いと思うんだが。 軌道修正はイオンエンジンと太陽電池で
良いのではないか。 宇宙は絶対温度で3°Kだから望遠鏡のセンサーが直射日光に
当たらなければ壊れないと思うのだがどうだろう。

 ところでハーシェル宇宙望遠鏡の電源は原子力電池?
95名無しのひみつ:2013/03/29(金) 12:33:16.40 ID:X0qhfXr9
リアクションホイールやほかの箇所も損耗してくるから
補充や修理するより打ち上げたほうが安いんじゃないの
96名無しのひみつ:2013/03/29(金) 13:56:35.70 ID:qz7Blz6Q
>>94
修理は割に合わないけど、分解調査できたらすごく喜ぶだろうな
それも割に合わないけど
97名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:29:14.02 ID:03hOQMKz
>>1
>また、ラグランジュ点(L2)の軌道が不安定のため、ESAは5月中にハーシェル宇宙望遠鏡を地球に接近しない、安定した軌道へ投入して廃棄する。
L2って月の向こう側だよね?そんなに不安定なものなのか。
98名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:41:02.39 ID:FaSu4G/X
>>97
太陽-地球系のL2
99名無しのひみつ:2013/03/29(金) 23:41:25.21 ID:uJIHjtMP
>>97
少し擾乱があっても勝手に戻ってくるというという意味で「安定」な点ではない。
この場合の「安定」の意味はポテンシャルの谷底ね。
100名無しのひみつ:2013/03/30(土) 21:03:48.55 ID:8QrH6Snj
欧米陣営って赤外線に拘るよね
日本は深宇宙観測には完全にサブミリ波に移行したってのに。
技術が無いってだけじゃなくて、使いたくないような雰囲気を感じる。知りたくないんじゃないのかしら。
ウェッブも赤外線だ
宇宙背景放射好きなんだなあ
101名無しのひみつ:2013/03/30(土) 21:22:49.52 ID:HkIjNEiD
>>100
まあ日本がサブミリ波重視になったのは被らないようにという戦略もあるだろ
あとはテラヘルツ帯で新しい知見が得られるかどうかとか
トライされている赤外線の合成開口が成功するかどうかとか
102名無しのひみつ:2013/03/30(土) 23:07:59.57 ID:7HaC8J2F
可視光なら地上の望遠鏡のほうがいいじゃんというはなしになるから
宇宙望遠鏡は赤外線でとなるんじゃなかろうか
103名無しのひみつ:2013/04/01(月) 01:28:10.29 ID:CB5zJ+GA
あかりちゃんもヘリウム切れで終わったよな
だから 妹のスピカちゃんは ヘリウムが無くても観測出来る望遠鏡を
104名無しのひみつ:2013/05/02(木) 08:04:50.59 ID:CKLtSZfy
これはシャトルが合ったら修理出来たの?
105名無しのひみつ:2013/05/02(木) 23:24:05.98 ID:cSE6vQZf
月より遠いラグランジュ2だからシャトルじゃ行けない
106名無しのひみつ
>>104
スペースシャトルの能力では、ハッブル望遠鏡の位置する高度500kmの低軌道が限界。

一方、ハーシェル宇宙望遠鏡は、地球から150万km離れた地球〜太陽ラグランジュL2点という惑星間宇宙を周回している。
月でさえ38万km。その4倍近い距離。