【神経】記憶の忘却促す細胞を発見 頭部にあるAWCと呼ばれる神経細胞 線虫で実験/九州大・名古屋大

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
◆記憶の忘却促す細胞を発見 九大と名大、線虫で実験

九州大と名古屋大の研究グループは線虫を使った実験で、記憶を積極的に忘れさせる働きをする神経細胞が見つかったとの研究結果をまとめた。
21日、米オンライン科学誌に発表した。

九州大の石原健教授によると、情報を記憶したり、保持したりする仕組みは解明されているが、忘却のメカニズムは詳しく分からなかった。
研究グループは単純な神経回路を持つ線虫を使い、においの記憶の忘れ方を調べた。

その結果、忘却を促す作用をしていると分かったのは、頭部にあるAWCと呼ばれる神経細胞。
近くにある嗅覚神経細胞に忘却を促す物質を放出し、においの記憶を約4時間で忘れさせてしまうという。

2013/03/22 01:00 【共同通信】
____________

▽記事引用元 47NEWS 2013/03/22 01:00配信記事
http://www.47news.jp/CN/201303/CN2013032101001743.html

▽関連
・九州大学 2013.03.15リリース
記憶を積極的に忘れさせる神経細胞とその制御メカニズムを発見
http://www.kyushu-u.ac.jp/pressrelease/2013/2013_03_15_6.pdf
・Cell Reports
Forgetting in C. elegans Is Accelerated by Neuronal Communication via the TIR-1/JNK-1 Pathway
http://www.cell.com/cell-reports/abstract/S2211-1247(13)00095-8
2名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:40:07.87 ID:k5ZHI+dp
良子さん 晩飯はまだかのー?
3名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:40:37.06 ID:rcwUxZ7J
多すぎるわけだな
4名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:41:31.17 ID:PgxglV2R
全然使いこなせてないんだな
5名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:45:02.12 ID:sew4hqmB
AWCS・・・?
6名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:49:51.59 ID:z5bv2SU7
線虫の知能は、ハト・カンよりは高そうだな
7名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:59:09.87 ID:FwGuz5zL
記憶が薄れないとか、ツラすぎるだろぉ
8名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:59:56.92 ID:uZgydyXS
見聞きしたことを忘れられない病気があったよね
その人たちはこのメカニズムが壊れてるのか
9名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:16:26.65 ID:YyiFWDR+
忘却とは忘れ去ることなり。忘れえずして忘却を誓う心の悲しさよ。
10名無しのひみつ:2013/03/23(土) 00:06:29.50 ID:AnAIcrNC
忘れたいことが結構あるからこういう研究はどんどん進んでほしいね
11名無しのひみつ:2013/03/23(土) 01:09:42.24 ID:35lx56Hu
某国では諜報機関で使っているものがすでにあるね。
12名無しのひみつ:2013/03/23(土) 06:41:25.41 ID:JouQchDa
-昔、妹は二重人格だった-

中学生の頃、妹は二重人格だった。
なんでも、火を見ると「影羅(エイラ)」という魔族の人格が現れるそうで、
真っ暗な部屋の中で唐突にマッチを擦っては、
「……ヘヘ、久しぶりに外に出られた。この小娘は意思が強すぎて困るぜ(笑」
などと乱暴な口調で叫んだりしていた。
ある日、夕食の時に「影羅」が出たことがある。
突然おかずの春巻きを手掴みでムシャムシャと食べ始めて、「久々の飯だぜ(笑」と言った。
食べ物関係のジョークを一切許さない母が、
影羅の頭にゲンコツ振り落とすと影羅は涙目になっておとなしくなった。
それ以来、食事時に影羅が出たことは無い。
そして別人格とやらは、妹が高校に入った辺りでパタリと出なくなった。
最近になって、大学生になった妹にその頃のことを尋ねたら、
クッションに顔を埋めて、手足をバタバタさせてのた打ち回っていた。
13名無しのひみつ:2013/03/23(土) 07:02:24.29 ID:TIzBwUAq
忘れたい事もあれば忘れたくないこともある
選択的に忘却できればいいのにな・・・と思うことは多い
14(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/23(土) 10:25:45.39 ID:POLIjECG
Nematode, c'est l'elegance de creature moderne.
15名無しのひみつ:2013/03/23(土) 17:40:35.09 ID:jAoIQxg2
実験とはいえ一日中線虫を見続けるなんて…
16名無しのひみつ:2013/03/23(土) 18:54:44.76 ID:r1r+ShAs
【研究】空腹状態になると記憶力があがる仕組みを発見/東京都医学総合研究所など
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1359077864/
17名無しのひみつ
最近物忘れがひどくなってきたんだが・・・こいつのせいか