【研究】東大、首位陥落?論文掲載で中国科学院が迫る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1エタ沈φ ★
英科学誌ネイチャーの発行元のネイチャー・パブリッシング・グループは、2012年に同誌と
関連17誌に掲載された論文数に基づく、アジア太平洋地域の研究機関ランキングをまとめた。

東大は首位を守ったものの、中国科学院が掲載数を増やしており、13年は追い抜かれるとの
見通しを示した。21日付ネイチャー誌の付録として公表された。

12年のアジア太平洋地域からの論文数は1009本で、世界全体の28%。国別では、日本(398本)、
中国(303本)、オーストラリア(223本)、韓国(112本)、シンガポール(71本)の順。

論文数などに基づく研究機関ごとのランク付けでは、東大(116本)が昨年に引き続きトップ。
2位は中国科学院(91本)だった。

2013年3月21日14時43分 読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130320-OYT1T01171.htm

nature publishing index 2012 asia-pacific (PDF)
http://www.scienceinpublic.com.au/wp-content/uploads/NPI-Asia-Pacific-2012_editorial_complete.pdf
注:2.65MBあります
2名無しのひみつ:2013/03/21(木) 15:59:08.77 ID:4M/VkRaO
【特許】国際特許、中国企業が首位堅持=世界の出願件数は最高−昨年[03/20]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363747435/
 【ローマ時事】世界知的所有権機関(WIPO)は19日、特許協力条約(PCT)に基づく2012年の国際特許出願件数
ランキングを発表、中国通信大手の中興通訊(ZTE)が前年に続き首位を堅持した。2位も日本のパナソニックで変わりは
なかったが、11年に4位だったシャープが3位に浮上した。
 PCTでは企業や研究機関が出願し認められた特許が、146の締約国・地域で包括的に保護される。12年の総出願件数
(速報値)は前年比6.6%増の19万4400件と、前年に続き過去最高を更新した。
 企業別の出願件数(公開ベース)ではZTEが3906件、パナソニックは2951件、シャープは2001件。トップ10で日本企業は
6位のトヨタ自動車を含め3社が入った。中国とドイツはそれぞれ2社。
3エタ沈φ ★:2013/03/21(木) 16:00:10.04 ID:???
Natureの日本語サイトが有りました。こちらのほうがより詳しいです。すみません。

東京大学は、アジア太平洋地域でナンバーワンの座を中国科学院に明け渡すのか
http://www.natureasia.com/ja-jp/info/press-releases/detail/8329
4名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:05:55.65 ID:kQJm3kxV
nature publishing index 2012 asia-pacific (PDF)
http://www.scienceinpublic.com.au/wp-content/uploads/NPI-Asia-Pacific-2012_editorial_complete.pdf

の "RESEARCHER EFFICIENCY (研究者1000人あたりの掲載数)" を見ると
また違った感じで見えてくるな。

オーストラリア: 0.73
シンガポール: 0.69
日本:0.35
韓国:0.15
中国:0.12
5名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:10:39.69 ID:4M/VkRaO
2010/04/14
【社会】東大は国内・世界とも昨年順位を堅持…論文引用ランキング発表
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271200361/
2011/04/16
【調査】論文の引用回数ランキング、東大が世界13位--『日本の研究機関ランキング』(トムソン・ロイター) [04/16]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1302925400/

2012/04/17
【科学】論文引用数、東大はさらに後退し世界16位 京大34位、阪大44位/トムソン・ロイター
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1334672754/
2012/04/24
【学術】大学や研究機関の「研究力」を示す論文引用ランキング、中国科学院が東大超え[04/23]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1335210088/
6名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:12:04.64 ID:JB9PcC35
分母のでかさは民度の低さ
7名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:13:04.85 ID:4M/VkRaO
【教育】東大が推薦入試導入へ 創立以来初、16年度から [13/03/13]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363105905/
【教育】京大、教養科目の講義 半分を英語で…5年かけ教員増[13/03/12]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1363079761/
8名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:13:44.66 ID:96SBI0Es
研究者の量が違う。
多分日本の10倍はいる
9名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:13:48.63 ID:4M/VkRaO
【雇用】高学歴プア 東大院卒就職率56%、京大院卒はゴミ収集バイト (NEWSポストセブン)[13/01/10]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1357869292/
10名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:26:49.71 ID:6tDHP+ZA
研究者の量はともかく
質では京都大学が圧勝かと
11名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:30:09.58 ID:yh/Qc764
国は京都大学へ金を回せ
12名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:31:18.80 ID:R5fM4dDD
>>8
むしろ我が国ながら、人口もそこそこで東の最果てのひょろ長い島国がどうしてここまでのし上がれたのか知りたいわw
13名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:36:33.69 ID:9mKBhE/N
2位じゃダメなんですか?
14名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:38:13.94 ID:EL3Pxjx4
>>12
人口は多いじゃん
国土も(山・森林が多いとはいえ)わりと広いし
15名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:41:20.09 ID:4p+zc341
戦後なんで日本語なんて残したのか
日本語が足引っ張ってる
16名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:47:14.97 ID:v4JSLzJF
パナソニック爆上げ

裏切りものチョンシャープは痛い目みないとな
17名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:48:32.72 ID:25w92nNA
>>12
人口も国土も日本は結構大きい方の国なんだぞ?
18名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:01:13.32 ID:7bquCpmq
論文数 → 質が重要、引用数が一つの目安
特許数 → 質の良い特許を持っている事、特許回避技術による損失を防ぐ為の防衛特許が特許増大の原因

いずれにしても学校と教育関連費用の改革は防衛費同然だわな
19名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:10:47.50 ID:AvBMkL5Y
>>14 >>17
比較対象の中国とは、文字通り桁が違うやんw
20名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:10:56.68 ID:mG6E967B
東大生がプルトニウムを飲んで安全証明しようぜ
21名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:16:23.22 ID:9uKEalQQ
理系の学生の数は十倍以上だからね
仕方がないと言えば仕方がない
基礎研究は時間がかかるし中国はこれからだ
それまで大きな混乱がなければ なければ
22名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:18:12.26 ID:BWmMELfq
特許数はともかく掲載論文数で負けるのはとうとうって感じか?
こういうことのほうをマスコミも馬鹿騒ぎして学問重視の世論を作ったほうが良いような
23名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:22:54.07 ID:Zz2sti3o
>>18
特許のライセンス料は、日本の全大学・高専(約1000校)合わせた金額より、
MITたった一つが得る金額の方が多いからな。
いかに質が重要かが分かる。
24名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:26:05.97 ID:BTq9MdpO
韓国って意外にネーチャー多いんだな
そしてシンガポールって意外に少ないんだな
25名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:31:30.65 ID:kQJm3kxV
>>22
人海戦術の中国には
数でかなうはずがないよ

"量より質"でしか勝ちを維持することが出来ないけど、
「そんな研究、何の役に立つの?」といった世間一般の風潮を何とかしない限り、
質もドンドン下がっていくんじゃないかな。
26名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:41:22.90 ID:mwNUDGkn
13億もいていまだに1位になってない中国てのも・・・
27名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:42:11.50 ID:Z5wf4B7m
数は力だというのを知らないのか?
率をとやかく言う奴がいるが、
率は高校生までだ
社会人なら数しかない
28名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:52:53.25 ID:mwNUDGkn
ならそいつらを日本国籍にしろ
29名無しのひみつ:2013/03/21(木) 18:06:17.24 ID:ghjBS/2e
論文の数は研究費の数量を反映しているだけ。
30名無しのひみつ:2013/03/21(木) 18:24:35.31 ID:O9fQGJzo
ノーベル賞

西日本人16



東日本人1
中国1



関東人0
韓国0
北朝鮮0
31名無しのひみつ:2013/03/21(木) 18:25:20.59 ID:O9fQGJzo
民族の優劣はハッキリしている

ノーベル賞

西日本人16



東日本人1
中国1



関東人0
韓国0
北朝鮮0
32名無しのひみつ:2013/03/21(木) 18:31:25.77 ID:+aWRtiKh
おいらの知ってる分野では、残念ながら、日本以外のアジアの大学から
(中国、韓国、東南アジア)の論文の質は悪い。読む気もおこらない。
でも、審査は、質が足りなくても通すように奨励されてる雰囲気(アジア枠)。
ただし、ネトウヨさんに断っておくと、
米国や西欧の大学から来る中国、韓国、アジア系研究者の論文は全く異なる。
質が高い。日本も負けとるやもしれん。
マイナーな分野だったので、より競争の激しいメジャーな分野だと状況は
どうなのかは知らない。
33名無しのひみつ:2013/03/21(木) 19:15:29.90 ID:hk1B7YFq
捏造論文をカウントしなければ・・・
34名無しのひみつ:2013/03/21(木) 20:27:07.64 ID:OKgHpZ+1
>>9
非東大卒で東大院に進むと何故か確実に就職失敗する
35名無しのひみつ:2013/03/21(木) 23:06:12.80 ID:07Yme2ES
>>23
そんな凄いの?
ソースある?
36名無しのひみつ:2013/03/22(金) 02:06:38.93 ID:NaLqh3mo
>>8
東大だってブクブクに肥満した大学なのに
37名無しのひみつ:2013/03/22(金) 02:08:22.05 ID:NaLqh3mo
欧米帰りがかなりいるからな。かつての日本の3倍ぐらいの勢いでパクってる感じ。
アメリカ直輸入だからそういうところはそこそこ凄いし機材も結構いいの持ってるよ。
38名無しのひみつ:2013/03/22(金) 07:46:24.13 ID:dVoUz/vC
>>25
この意見に賛成だな。
中国との競争より、研究や学問に対する偏見や
無知の部分が非常に問題だ。

大学入試までは、勉強を重んじるくせに、大学以降が
非常に疎かになっている。その原因の一つが、
学問や研究を軽んじるという点。大学入試までが
学問のすべてと考えるのなら、初めから高卒だけ
採用すれば良い。この矛盾点が未だに解決されていない。
39名無しのひみつ:2013/03/22(金) 07:54:04.45 ID:fdebo/LH
15
アホか〜、日本語がなかったら日本はとっくの昔に土人国に落ち込んでるわ
40名無しのひみつ:2013/03/22(金) 07:57:35.51 ID:fdebo/LH
ひとつ教えといてやるけど日本語を話す以上洗脳されやすいってのだけ気をつければよし
41名無しのひみつ:2013/03/22(金) 08:48:38.50 ID:893JRbC3
地方大とか、研究とか全く評価されず、ひたすら教育・委員会仕事ばかりが
求められる。地方大とかのさばらしておいていいのか?
42名無しのひみつ:2013/03/22(金) 10:17:21.48 ID:nRvpyWWZ
>>1
東大は311のお陰で、プルトニウムは飲んでも大丈夫!とほざく政府の低能下僕しか居ない事が広く暴露されたからな!w
おまけに秋入学のゴリ押し中で、日本の桜文化まで破壊しようする売国奴団体
サッサとは廃学シル!
43名無しのひみつ:2013/03/22(金) 13:57:49.44 ID:+PnDPiJC
一人当たりでOZに負けまくり
結局、白人が一番強いことには変わりないのか
44名無しのひみつ:2013/03/22(金) 14:03:02.31 ID:2r/lHDNS
>>4
シンガポールは完全に何もかも日本を抜いて、アジア唯一の先進国と言える地位を獲得したよな

10年前まで発展途上国扱いだったことを考えるとすごい
45名無しのひみつ:2013/03/22(金) 14:17:39.58 ID:l/9EdY8S
>>4
これ、まさか英語で投稿できる論文誌しかカウントしないとかじゃないだろうな?
46名無しのひみつ:2013/03/22(金) 14:29:58.19 ID:CZHrZXZA
>>45
Nature Publishing Groupの報告書なんだからNature系列の論文だけの話。
無論英語のみだ。
47名無しのひみつ:2013/03/22(金) 19:39:42.19 ID:5jW+5Mg0
>>4
実際に仕事するのは下っ端で
それに寄生してる連中がたくさんいるんだろ?
48名無しのひみつ:2013/03/22(金) 19:45:46.49 ID:5jW+5Mg0
>>44
てか、単に海外から引き抜いてるだけだろ?
まぁ、アメリカも同じだけどな。お金さ
49名無しのひみつ:2013/03/22(金) 20:20:16.88 ID:KB2jmNHH
理系は京大に集めろ。東大卒、京大大学院卒。
東大優先はそろそろ辞めたら。
何となく、ノーベル賞少な過ぎるよ。
秀才集めて京大に差をつけられすぎ。
コストパフォーマンスが悪すぎる。
50名無しのひみつ:2013/03/22(金) 21:07:48.80 ID:kphrDihI
【韓国】先進国の大学、入学直後から盗作防止教育を徹底 盗作に寛容な韓国では盗作論文を提出してそのまま卒業[03/22]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1363937049/
51名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:22:58.32 ID:U67PnB8e
944 金持ち名無しさん、貧乏名無しさん [sage] 2013/03/22(金) 10:17:12.74 ID: Be:
日本が放映していない事実

・38度線の監視システムも停止しており、
 何者かの痕跡があった。
・約3兆ウォン≒2400億円の
 預金データが消失した模様
・一部放送局の放送システムが初期化され
 復旧の目処が立っていない
・最新鋭イージス艦のシステムも
 ダウンしたことを認める
・企画財政部は約5人(5万人?)分の
 預金データが消失したことを正式に発表
・国防部は戒厳令と動員令の発令を
 大統領府に要請したと発表
・企画財政部は混乱による物価上昇を
 抑えるため物価統制令発令を検討
・ソウル市で引き出し騒動鎮圧のため
 治安警察が出動
・軍事用航空管制もシステムダウンか。

韓国KBSより要約

なんかすごいことに、、、
52名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:10:53.77 ID:HNrLNBgw
>>49
ノーベル賞の数だけで大学評価するのは
余りにも稚拙じゃないか?
53名無しのひみつ:2013/03/22(金) 23:44:33.17 ID:VlKULTCb
>>44
それは無いw
国を小さくすればそういうことも可能だという程度。
国民一人当たりの所得が大きいからと言って、
誰もリヒテンシュタインが米国より上とは考えないだろう。
54名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:52:46.50 ID:JAxPwYLv
早稲田→パチンコ民放の連中が東大ネガキャンやってるの見ると笑える・・・ってかこの国終わってんなと泣けてくる
55名無しのひみつ:2013/03/24(日) 04:19:09.27 ID:q5/jkmGo
IEEEが産業各分野の特許出願状況をその出願数・インパクトなどによって評価したランキング
http://spectrum.ieee.org/at-work/innovation/patent-power-2012
Patent Power 2012, Our annual analysis of who’s who in patenting innovations

2012-2011各分野上位20位までにランクインした国別の企業数(重複あり)

       2012  2011  +/-

U.S.     212   207  +5
Japan     47    46   +1
Taiwan     11    9   +2
Germany   10    14   -4
France     8    12   -4
Korea      7     8   -1
Canada      6    4   +2
U.K.       6    6  +-0 
Netherlands   5    7   -2
Sweden      4    5   -1
China       3    5   -2
Switzerland   2    3   -1
Singapore    2    2  +-0
Denmark    2    1   +1
Belgium     1    -   +1
Finland     1    1  +-0
India       1    -   +1
Bermuda    1    1  +-0

Total     329   331
56名無しのひみつ:2013/03/25(月) 22:57:37.65 ID:7TCrw1YP
週刊エコノミストの記事では、大学の特許収入国内1位は名大で1億円。しかし、精華大学の羅永章教授1人だけで52億円。
MITより多い。マスゴミは愚劣だから中国を貶め矮小化したがるが、既に大惨敗。
57名無しのひみつ:2013/03/30(土) 11:37:45.39 ID:W9DaBuUA
福島の人体実験でノーベル賞取れると東大が張り切ってそう。
58名無しのひみつ:2013/04/13(土) 05:11:03.92 ID:2+xeLOBw
【中央日報】量的成長vs研究vs国際化…韓日中“大学三国志”[04/12]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1365695943/
英国の高等教育専門週刊誌THE(Times Higher Education)が初めて発表した「アジア大学ランキング」(上位100位)は、
大学と国力・国家競争力間の関係を如実に表している。
上位100位のうち76大学を日本・台湾・中国・韓国・香港・シンガポールが占めた。
世界経済の中心軸となった「東アジア」の地位を反映している。

日本は世界3位の経済大国にふさわしく22大学が100位に入った。G2に浮上した中国は韓国より一つ多い15大学。
世界経済フォーラム(WEF)国家競争力2位のシンガポールには、2000年以前に設立された国立大が2つしかない。
このうちシンガポール国立大が2位、南洋工大が11位となった。

◇量的成長の韓国、質的発展が課題=韓国のトップ大学は“アジアトップ”に近づいていることが分かった。
教育環境部門でソウル大が5位、KAIST(韓国科学技術院)が8位だった。研究部門ではソウル大が4位、KAISTが7位。
100位に入った各国大学の平均点数でも、韓国の大学はこの部門でシンガポール・香港・イスラエルに次いで高い点数を受けた。

論文被引用と国際化はまだ足りない。論文被引用20位に入った韓国の大学はポステック(浦項工科大、2位)だけだ。
国際化部

◇「研究最強」日本、国際化に遅れ=日本の大学は研究部門で強さを見せた。各国上位5大学の研究部門の平均点数を比較すると、
日本が66.4点(100点満点)で、韓国(62.7点)・香港(59.3点)を上回った。中国(47.4点)・台湾(46.4点)とは大きな差がついた。
各国を代表する大学間の比較でも東京大(89.9点)がシンガポール国立大(87.2点)・香港大(85.9点)・北京大(67.9点)・ポステック(63.9点)より高い。

国際化部門は相対的に弱かった。日本の大学のうち国際化レベルが最も高い早稲田大もアジア32位にとどまった。東京大学は45位だった。
59名無しのひみつ:2013/04/14(日) 15:09:15.89 ID:oVkYVZgq
何だかんだ言いながら、日本は健在?
しかし、英会話が出来ない、少子化、原発のダメージが今後でるか?

東大京大は、早期から留学生をバンバン受け入れるなど、賢明だったな
でなきゃ、こんだけの実績は維持できなかったはず
60名無しのひみつ
【調査】 アジアの大学ベスト100・・・1位東大、7位京都、13位東京工業、17位大阪大、53位慶応、57位早稲田、60位順天堂
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1365653290/
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130411/dms1304111224010-p1.jpg