【宇宙】銀河系中心の超巨大ブラックホールに今夏、巨大なガス雲が近づき光輝く

このエントリーをはてなブックマークに追加
1アヘ顔ダブルピースφ ★
銀河系中心、今夏輝く ブラックホールにガス雲

銀河系中心の超巨大ブラックホール(白い球で表現)にガス雲が近づき、引き伸ばされる予測の計算図
(東京工業大の斎藤貴之特任准教授と国立天文台の武田隆顕特任助教提供)
http://www.saitama-np.co.jp/news03/20/02.jpg

地球を含む太陽系が属する「天の川銀河」の中心にある超巨大ブラックホールに、今年夏ごろ巨大なガス雲が近づき、
太陽の50倍ほど明るい光を放つとする予測を東京工業大などの研究チームがまとめた。
埼玉大学で開かれる日本天文学会の春季年会で、21日に発表される。

昨年1月、太陽の430万倍の質量を持つ超巨大ブラックホールに接近する巨大ガス雲の存在が明らかになった。
研究チームは3次元の高分解能コンピューターシミュレーションを駆使し、ガス雲の動きを計算した。

ガス雲は重さが地球の約3倍で、半径は地球から太陽の距離の125倍の大きさ。
秒速6千キロでブラックホールに最接近する。近づくと、強力な重力によって引き伸ばされ、つぶされる。
つぶされることでガスの温度が上がって急激に輝きを放ち、夏以降は1年近く輝き続けるとの結果が出た。

ただし、宇宙空間のちりやガスで遮られ、実際に目でみることは困難。
近赤外線や電波、エックス線などで観測できるとみられる。東京工業大の斎藤貴之特任准教授は
「ガス雲の観測により、ブラックホールの周辺がどうなっているかの理解が進む。世界中の天文台が注目している」
としている。

日本天文学会の春季年会は20日から23日まで開催され、宇宙航空研究開発機構・宇宙科学研究所の阪本成一教授
ら取り組んだ、ペンシルロケットの発掘と鑑定に関する研究成果なども発表される。
ペンシルロケットは東京大学の糸川英夫氏らによって開発された戦後日本初の実験用小型ロケット。
実物は阪本教授らによって十数機が確認されおり、県内では本庄市立本庄西小学校に保存されている。

埼玉新聞 2013年3月20日(水)
http://www.saitama-np.co.jp/news03/20/02.html
2名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:46:50.61 ID:eU4qUrhu
今日はこのスレを1日中ROMってよう

ここが俺の唯一の居場所
3名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:51:00.26 ID:n7tbom/U
BL11個で中心作ってるんだっけ
想像するだけで怖いな
4名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:52:40.49 ID:4rlR/GNs
銀河系の中心は韓国だろ
5名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:56:39.45 ID:sbySHwzG
実際は千年以上前に起こった事なんでしょ。
6名無しのひみつ:2013/03/20(水) 23:57:46.44 ID:Pi5h1x3z
ブラックホールつって
光の速度で回転してるんだって

もう少し頑張れば光を超えるんじゃねーか!!!
7名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:03:01.32 ID:mU5MqTj/
>>3
宇宙とボーイズラブに何の関係があるんだ?
8名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:04:01.69 ID:f/j4Sphl
ブラックホモ
9名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:05:38.75 ID:Vie7xeQE
>>5
28000年前です。
10名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:07:59.00 ID:75QDdc7q
>>7
何でもホイホイ食っちまうんだろ
11名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:30:24.92 ID:oKA/AYK1
>>10
うまいことをw
12名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:31:01.26 ID:TjDgU58L
太陽の430万倍の質量を持っているのに、50倍程度しか光らないのか?
それに、遥か昔に終わっている事をそんな曖昧な予想しか出来ない技術が何の意味を持つのかね?と聞きたいわ。
どの道、ブラックホールの正体すら現状予想の範囲でしかないんだから、
勝手に言ってりゃいいって感じだよな。

はっきり言えば、どれだけ想像を膨らませた所で地球の文明に何の意味も無いと言う事だ。
13名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:33:46.18 ID:31aX9cn3
>>12
光る方は地球の3倍のほうだぞ?
14名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:36:41.48 ID:VVNW3Ar7
見えれば面白いのにな
15名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:44:54.75 ID:DpnnfP57
この波動や電磁波が地球のマグマ、気候変化、火山活動、地震活動に異常を
来たすのか、プラスかマイナスか分は知らん。
16名無しのひみつ:2013/03/21(木) 00:50:35.43 ID:r36w8S1S
> 太陽の50倍ほど明るい光を放つとする

> ただし、宇宙空間のちりやガスで遮られ、実際に目でみることは困難


なんだよ地上に届く光が太陽の50倍かとおもったじゃねーか
17名無しのひみつ:2013/03/21(木) 01:25:27.86 ID:xh3iaJGH
フォトンベルトキタ━━━━━━\(゚∀゚)/━━━━━━ !!!
18名無しのひみつ:2013/03/21(木) 01:33:22.99 ID:Vi0Qf+FN
電磁波がどれくらいの強度で来るかだな
下手をしたら電子機器全滅か?
19名無しのひみつ:2013/03/21(木) 02:59:03.16 ID:vbH15CMq
>>16
そんな天体現れたら人類滅亡の危機だよ
20名無しのひみつ:2013/03/21(木) 03:00:03.06 ID:SllL4Yb8
地球の3倍程度しか質量が無いのに太陽の50倍って
どれくらいの質量がエネルギーに変換されてるんだろ?
21名無しのひみつ:2013/03/21(木) 03:00:09.17 ID:vbH15CMq
>>18
月面に置かれた携帯電話より影響ないよ
22名無しのひみつ:2013/03/21(木) 03:43:36.55 ID:lK/MQIwB
いまだにどうにも銀河の中心にブラックホールがあるとは思えない
23名無しのひみつ:2013/03/21(木) 04:44:57.75 ID:zm3QCrtB
黒い穴か、日本語にすると卑猥だな
24名無しのひみつ:2013/03/21(木) 05:03:17.12 ID:JrCaSOb7
ブラックホールなんてまだ確認されてないのに適当にも程がある
25名無しのひみつ:2013/03/21(木) 05:31:43.10 ID:p56LU9m2
そもそもブラックホールってなんなん
26名無しのひみつ:2013/03/21(木) 06:06:16.31 ID:Gu2bSzeF
ブラックホールの研究って、有意なのかな
とんでも無い電磁荒らしが来たら、シールドの服を着ろって事くらい?
27名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:06:58.66 ID:UKYRR2Z8
怖い
28名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:14:15.11 ID:17bsDp4M
>>26 ここ何十年もの進歩ない状況や ブラックホール関連のいつものパターンの記事
見りゃ分かるだろ?
”巨大ブラックホールが どこどこに存在する。回転している”
とかそんなのばかり。
金だけかかって、何の進歩する方向に向かってない。
量子コンピューターと同じ論調。
29名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:36:25.92 ID:EaRhrfpu
銀河系の肛門
30名無しのひみつ:2013/03/21(木) 08:57:41.14 ID:w532nC1c
>>26
基礎研究
地球では出来ない実験を代わりにやってくれてる
ただしやりたいことをやってくれないのが玉に瑕
31名無しのひみつ:2013/03/21(木) 09:07:50.62 ID:DpnnfP57
>>25
人間が認識している物質量は4%。
32名無しのひみつ:2013/03/21(木) 10:39:48.41 ID:zmMwWd2O
>>5
何万年も前だよ
33名無しのひみつ:2013/03/21(木) 11:29:20.99 ID:pDlRFUqq
>>16

太陽の50倍の明るさっていうとベガと同じくらいだ
26光年離れたベガがあの程度の明るさなんだから、3万光年近く離れてたら
見かけ上は15等星で肉眼で見える限界のさらに数千分の1の明るさしかない
仮にガスやちりで遮られないとしても、肉眼や入門者用の小さい望遠鏡じゃ
暗すぎて見えない
34名無しのひみつ:2013/03/21(木) 12:13:40.75 ID:m/5T6Ssp
この手の天体現象はまるで人間に確認してもらうの待ってたみたいに近年に集中してるよね
宇宙広といえど片寄ってるんじゃないの?
35名無しのひみつ:2013/03/21(木) 12:15:14.73 ID:zGEEaNyW
>>34
観測技術が上がっただけだから
36名無しのひみつ:2013/03/21(木) 12:18:41.57 ID:G1PmwNm0
あちちちちち
37名無しのひみつ:2013/03/21(木) 12:58:35.85 ID:zmMwWd2O
>>35
それだけで説明できると思ってるのかよ。
38名無しのひみつ:2013/03/21(木) 13:06:18.07 ID:fUVSpSwz
>>34
>宇宙広といえど片寄ってるんじゃないの?
何でそんなこと知ってるんだよ
39名無しのひみつ:2013/03/21(木) 14:09:05.86 ID:m/5T6Ssp
>>38
知ってたら断定してますが
40名無しのひみつ:2013/03/21(木) 15:05:18.46 ID:pxfPqLIv
現実にはブラックホールに近づくにつれて時間が無限に引き伸ばされるので、半永久的に観察できない。
41名無しのひみつ:2013/03/21(木) 15:19:41.38 ID:AvBMkL5Y
いえ、外縁部の出来事ですから
42名無しのひみつ:2013/03/21(木) 15:58:30.70 ID:zGEEaNyW
>>37
天体 公転周期
S1 94.1±9.0
S2 15.24±0.36
S8 67.2±5.5
S12 54.4±3.5
S13 36±15
S14 38±5.7
S0-102 11.5±0.3
G2 137±11

銀河中心のブラックホールには5年に1度くらいは
何らかの天体が近付くのでたいして珍しい現象でもない
43名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:21:53.98 ID:l1hS4kWN
>>40
基準を光に置くと、そこが限界だよな。
44名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:40:50.37 ID:XeA7Hn7O
>6

ブラックホールのむこうは光速が超えている世界であることは確かだな
45名無しのひみつ:2013/03/21(木) 16:50:53.52 ID:8DjZbgcn
これ予測通りに光ったら観測技術とシミュレーションがかなり正確だという証明になるな
観測できる距離もだいたいあってるということになるのか
46名無しのひみつ:2013/03/21(木) 17:06:18.54 ID:7bquCpmq
地球を醤油の一滴とかんがる

3滴に増量

12500(地球太陽間の距離と地球の比率)×250倍に希釈してブラホに注ぎ込み反応を観測


・・・・・・・ガス雲を発見した事の方がエライ希ガス
47名無しのひみつ:2013/03/21(木) 19:46:02.37 ID:zmMwWd2O
>>44
高速でも脱出できない重力なんだから光速以上の何かはあるんだろうな。
48名無しのひみつ:2013/03/21(木) 20:35:58.12 ID:FeqXTjAw
太陽の50倍の明るさって、夜とかなくなっちゃうの??
49名無しのひみつ:2013/03/21(木) 20:55:17.65 ID:pDlRFUqq
>>48

太陽の50倍明るくても距離が十数億倍も遠くにあるから肉眼じゃ全然見えないよ
見ようとすれば口径数十センチの望遠鏡が必要になるレベル

当然夜空の明るさはピクリとも変化しない
50名無しのひみつ:2013/03/21(木) 21:35:27.61 ID:pRC2ohv2
ブラックホールに衛星を打ち込もう。っしたら向こう側が見えるかもね。って内の生徒(7歳)が言ってた。俺はこいつは将来有望だと思ったな。難しい発想より時に単純な発想は有効だ。
51名無しのひみつ:2013/03/21(木) 22:13:44.72 ID:tCLLXUIG
>>20
ブラックホールの重力エネルギー解放って
核融合よりずっと効率いいんだっけか
52名無しのひみつ:2013/03/21(木) 22:24:57.92 ID:tCLLXUIG
>>46
赤色巨星の外層ですら、地球大気の感覚で言えば真空と同じなのに、
それ以下の密度だね、それだと。

太陽光球面の密度が地球の地表大気の1/100ってあるな。
(気圧だと0.2〜0.3気圧くらいあるぽいが)
53名無しのひみつ:2013/03/21(木) 23:41:03.27 ID:m8IBvczC
地球の3倍程度でも1年間なら太陽の50倍も輝けるというのに、おまいらときたら。
54名無しのひみつ:2013/03/22(金) 07:06:04.90 ID:w5OH+K3B
太陽の放射するエネルギーが1秒間に3.8×10^26Jだから、それの50倍ということは1秒間におよそ1.9×10^28Jの
エネルギーが放出される
それが1年間続くならトータルのエネルギー量は6.0×10^35Jで、E=mc^2にあてはめるとm=6.7×10^18kg
地球の質量がおよそ6.0×10^24kgだからガス雲全体の質量は1.8×10^25kgで、質量のうちの約270万分の1が
エネルギーに変わった計算
55名無しのひみつ:2013/03/22(金) 07:30:31.43 ID:H4OGPxiN
はるか遠方を観察する時、観測者の1秒はと事象の1秒は本当に同じなのだろうか
我々は実は早送りで見ている可能性はないのだろうか
56名無しのひみつ:2013/03/22(金) 08:34:53.07 ID:d1hDHtBF
時間なんて相対的なものでしかないと
相対論さんから学ばなかったの?
57名無しのひみつ:2013/03/22(金) 08:55:27.03 ID:AzuLqwRz
>>12
論理的思考が何一つ出来ていないw
58名無しのひみつ:2013/03/22(金) 09:46:08.84 ID:ZeOSD/ZY
ブラックホールの中はそこら辺にある宇宙と同じ空間
なんにもないからブラックホールだとしたらジョークが効いてる
59名無しのひみつ:2013/03/22(金) 16:05:19.19 ID:ZeOSD/ZY
星が爆発する→ブラックホール化→中心は蒸発→周囲に重力か残る→時間がゆっくりになる→ブラックホール成立
60名無しのひみつ:2013/03/22(金) 21:51:01.04 ID:+bY55jjD
>>12
おまえさあ
単芝つけられて煽られても仕方ないレスだぞ
61名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:41:41.30 ID:bjjQmO8T
やっぱフォトンベルトですかね?
62名無しのひみつ:2013/03/23(土) 05:04:34.48 ID:anee+dbd
おとんのベルト?
63名無しのひみつ:2013/03/23(土) 16:10:30.18 ID:yBOdeuig
カミおかんデ
64名無しのひみつ:2013/03/23(土) 23:14:40.72 ID:5L2GWAR7
すーぱーカミおっかないでー
65名無しのひみつ:2013/03/24(日) 03:44:30.52 ID:PnHacPps
これが判明したからって人類にとってどうなんだ?っていつも思う。
研究は地球に影響ある範囲だけでいいじゃん。
66名無しのひみつ:2013/03/24(日) 11:03:11.79 ID:0JnTDcfp
いて座は夏-初秋あたりが見頃かな
67名無しのひみつ:2013/03/24(日) 19:35:13.51 ID:qYSGVXBr
夏の風物詩がまた一つ増えたな。

緊張の夏。

日本の夏。
68名無しのひみつ:2013/03/26(火) 10:37:16.06 ID:8bakt9St
>>49
宇宙空間には遮蔽してるものがあるってこと?
空には星がたくさんあるのに、夜が暗いって不思議
69名無しのひみつ:2013/03/26(火) 10:57:14.73 ID:EtFX8qx4
>>68
銀河中心部に行けば恒星密度が高いから夜空滅茶苦茶明るいぞ
70名無しのひみつ:2013/03/26(火) 11:09:11.05 ID:8bakt9St
オルバースはそんなこといわない
71名無しのひみつ:2013/03/26(火) 11:36:54.43 ID:UYg6b3bu
>>69
じゃあ銀河中心付近のはずれにある惑星はどこもかしもいい感じで生物が住んでそう
72名無しのひみつ:2013/03/26(火) 11:53:06.78 ID:83FVgbp5
>>68
>>49で言いたかったのはそうじゃない
太陽の50倍程度の明るさじゃ3万光年も離れたら肉眼で見えないくらい暗くなっちゃうってこと
たとえ遮蔽が一切なかったとしてもね

まあ遮蔽してるものがあるってのは事実ではある
有名な超巨星のピストル星は本来なら肉眼でも見えてもおかしくない明るさがあるとされてるが、
銀河面に分布するガスやちりの雲で遮られるので見えない
73名無しのひみつ:2013/03/26(火) 12:12:46.11 ID:wTIBOzLA
>>68
光というかエネルギーは密度
太陽に近い程熱いのは密度が濃いから、そこに集中してるからだ
逆に言うと離れると密度が薄くなる
光も一緒
遠いと分散して薄くなる 理論上分散したのをまとめると元の明るさに戻る
74名無しのひみつ:2013/03/26(火) 14:05:47.78 ID:2cuBAHdn
太陽の50倍程度の明るさじゃ
銀河の中心は遠すぎて見えないか
75名無しのひみつ:2013/03/26(火) 14:21:53.00 ID:SD0yzHDA
このへんが太陽の50倍の明るさ
アルデバラン  絶対等級 -0.63 距離 350光年 実視等級 0.85
アルクトゥルス 絶対等級 -0.04 距離 210光年 実視等級 -0.31

いて座a*までが26,000光年でその距離になると太陽の数万倍でないと見えないな
銀河中心方向はガスも多いし。
76名無しのひみつ:2013/03/26(火) 16:03:32.42 ID:83FVgbp5
>>75
アルクトゥルスもアルデバランも地球からの距離は数十光年くらいのはず
絶対等級が+4.83等の太陽の50倍というと絶対等級+0.6等くらいで、こと座のベガがほぼこれに近い
アルクトゥルスやアルデバランは太陽の100倍以上だからちょっと明るすぎかな

>>74
ベガは有名な1等星だが、地球からの距離は25光年ちょっとしか離れていない
それであの程度の明るさしかないわけだから3万光年も離れたらお察しってやつだな
77名無しのひみつ:2013/03/26(火) 16:24:51.72 ID:SD0yzHDA
>>76
確認してきた。50倍の倍率と距離の訂正ありがとう。
78名無しのひみつ:2013/03/26(火) 16:38:57.47 ID:5luSSY3k
ああ、うちの地元か。
79名無しのひみつ:2013/03/26(火) 18:06:24.66 ID:E9pnkvzL
銀河中心殴り込み艦隊
80名無しのひみつ:2013/03/26(火) 23:40:54.81 ID:hNkw3jRc
カルネアデス計画
81名無しのひみつ:2013/03/28(木) 16:33:01.11 ID:1x73qjGQ
>>6
その回転で発電出来ないものか??
82名無しのひみつ