【宇宙】木星の衛星エウロパ(Europa)の地表断面を最新の仮説に基づき描いたイラストを公開/NASA

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
木星の衛星エウロパの断面図、米NASA公開
2013年03月08日 11:59 発信地:米国

【3月8日 AFP】米航空宇宙局(NASA)は6日、木星の衛星エウロパ(Europa)の地表断面を、
最新の仮説に基づき描いたイラストを公開した。

エウロパから得られた新たな証拠に基づいた仮説によると、
この極寒の衛星で凍った地表の下全体に拡がる海からは塩化物が浮き上がり、氷で閉ざされた表面に到達。
そこで木星最大の衛星イオ(Io)の火山から噴き出た硫黄と衝突する。

今回の発見により、NASAの「ボイジャー(Voyager)」や「ガリレオ(Galileo)」といった探査ミッションが開始されて以降、
議論の的となってきた問いへの答えが提示された。(c)AFP
___________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月08日 11:59配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2932862/10399432

▽関連
NASA
A Window into Europa's Ocean Right at the Surface 03.05.13
http://www.nasa.gov/topics/solarsystem/features/europa20130305.html
http://www.nasa.gov/images/content/731653main_pia16826-43_946-710.jpg
2 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:8) :2013/03/08(金) 22:41:59.76 ID:8AEtzdYw
ドライ3
3名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:42:08.93 ID:rZjR6Sz9
中身水かよw
4名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:46:35.10 ID:PL0RPQ/I
.
 どっかの水路よりすごく汚い海でも、科学者にとってはなぁ。
5名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:46:56.26 ID:lPC19NWW
おいおい違うだろ!

そんな小規模じゃない
6名無しのひみつ:2013/03/08(金) 22:48:39.52 ID:lvEYXgzL
>>3
水が集まった天体だが
・潮汐などで全体が温まる
・地表だけ放射で冷える
という関係
7名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:04:11.77 ID:cpdg3DjS
何の意味があるんだ
8名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:11:14.35 ID:AaylfdnX
ま、松本イオ
9名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:13:08.42 ID:tPvLrUHJ
イオの硫黄
10名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:24:05.31 ID:/pJBK4bu
つまりエウロパをつれて宇宙旅行すれば水の心配はしなくて済むんだな
11名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:36:29.49 ID:91L+gJsi
>>3
その手の氷天体が太陽系内にゴロゴロあるのも知らんのかよ
月もこの類だ (非常に長期間にわたる大量の隕石の衝突と宇宙塵で
表面がカバーされているだけ)

地殻天体なるものも、内部(外核)にあるのが膨大な水だと判明してしまったし
12名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:42:35.96 ID:lvEYXgzL
>>11
> 月もこの類だ (非常に長期間にわたる大量の隕石の衝突と宇宙塵で表面がカバーされているだけ)
氷のように柔らかいものなら
昼夜の温度差と地球との潮汐で激しく流動しますから……

氷天体が彗星のような尾を引かずに存在できるのは木星より外側、
特に水が多いのは天王星〜海王星の軌道。
13名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:43:19.09 ID:Dz9Er44b
ぺろっ・・・これは生命の味
14名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:38:34.31 ID:m7gSXh5v
これだけ太陽系に水があっても(今のところ)地球にしかヒューマノイドが居ないのね。
15(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/03/09(土) 00:40:58.84 ID:c7J0ZVCm
木星を太陽化するんだ...少なくともヘリウムで核融合エネルギー
施設が作れる。 気長に深宇宙を目指そう
16名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:49:11.48 ID:EdRY+Mpr
もっとまともな絵書く人いなかったの?
NASAでしょ?
情けないよ…
17名無しのひみつ:2013/03/09(土) 00:51:47.74 ID:JYQ6E/rW
エウロパに近づいてはいけない。
18名無しのひみつ:2013/03/09(土) 01:00:10.79 ID:skWYkTLW
※ただしエウロパは除く
19名無しのひみつ:2013/03/09(土) 01:03:50.65 ID:4SjWmR2X
とてつもない分厚さの氷の下の果てしなく深い海って凄く怖いな
20名無しのひみつ:2013/03/09(土) 01:07:16.46 ID:7F0o6frD
水があるってことは、生物がいる可能性が高いってこと?
21名無しのひみつ:2013/03/09(土) 01:07:35.41 ID:a6h7DPe4
エウロパにもアルザリアンの基地があるっしょ
都市と言うべきか
22名無しのひみつ:2013/03/09(土) 02:14:22.18 ID:VFfpRnf5
コアどーなってんだろ
23名無しのひみつ:2013/03/09(土) 02:27:44.07 ID:oViC7KDo
>>1
エウロパ名物「宇宙地獄温泉」。
巨大な一つ目入道の顔のような、木星を頭上に
数百メートルにも達する壮大な間欠泉の熱水噴水により
周囲数キロが天然のサウナになっている。
(※屋外サウナは専用与圧防護スーツを着用しての入浴になります)
24名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:29:39.44 ID:97vDlJuQ
>>23
木星は放射線が強くて人が近付けないらしいよ、少なくとも現代の宇宙服では。
25名無しのひみつ:2013/03/09(土) 07:48:53.14 ID:Paa6aaQ1
モノリスがないようだが
26名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:03:50.54 ID:2ph3PlHW
空想するだけのお仕事です
27名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:06:16.62 ID:AfbLNSDO
隣の椅子の女子社員の裸も仮説に基づいてイラスト化してください
28名無しのひみつ:2013/03/09(土) 08:41:27.96 ID:ex+ajuy3
氷に穴をあけて、釣り糸を・・
29名無しのひみつ:2013/03/09(土) 09:18:15.54 ID:AFHISt3O
>>16
ワロタ
30名無しのひみつ:2013/03/09(土) 11:23:35.47 ID:xk5y8Fh8
つまり地底にはドライ6が住んでるんですよね?
31名無しのひみつ:2013/03/09(土) 11:25:48.93 ID:v3F7UDYF
エウロパって地球より大量の水があるんだよな
32名無しのひみつ:2013/03/09(土) 11:50:46.16 ID:6d+wn+JR
>>16
>>29が反応してくれて嬉しいだろ
33名無しのひみつ:2013/03/09(土) 12:00:35.82 ID:EdRY+Mpr
う、うん…
34名無しのひみつ:2013/03/09(土) 12:47:40.07 ID:vlOuQrZl
ダイオウグソクムシぐらいなら居そうだな。
35名無しのひみつ:2013/03/09(土) 12:59:03.09 ID:2IP8Oe0X
>>16
NASAは冷戦以降予算を削られまくってるよ
それに上手い絵を描く人と科学的な再現を絵に表現できる才能は違うんだよ
手塚治虫なんか後者に長けていて漫画家になる前は細菌や人体の構造を絵の資料に描写する仕事をやっていた
ミケランジェロや葛飾北斎に詳細な細胞構造を描いて科学的な資料にしろと言われても無理だろう
36名無しのひみつ:2013/03/09(土) 13:47:17.25 ID:95Aoa/ro
>>34
高濃度の酸素がないと多細胞生物は発生しないぞ
37名無しのひみつ:2013/03/09(土) 14:09:22.17 ID:SUnR2E1v
>>17
この前、2010年観た。
38名無しのひみつ:2013/03/09(土) 14:56:25.56 ID:VGqlPebX
氷の下は、地球の何倍も深い海になっているとか。
39名無しのひみつ:2013/03/09(土) 15:08:41.97 ID:nnG2mf3T
絵というよりCGっぽいな。
40名無しのひみつ:2013/03/09(土) 15:18:46.57 ID:bdd3i7CH
>>38
地球は水の星とか言われてるけど
ほとんどが岩石で水は表面にあるだけ
エウロパみたいなのが正真正銘ホントの水の星

木星からの重力圧でぼかぼか熱水吹き上げてるんだってな
いっぺん観てみたいわ
41名無しのひみつ:2013/03/09(土) 15:34:14.86 ID:SfAK+y6w
エウロパの惑星探査はいつやんの?
2030年代までに持ち越し?
42名無しのひみつ:2013/03/09(土) 16:14:57.52 ID:zcXlxmMN
古川エウロパ
43名無しのひみつ:2013/03/09(土) 17:02:18.59 ID:vkguukC1
>>35
ミケランジェロや北斎が挿絵描いた天文学や生物学の教科書があったら
俺必死で勉強する
44名無しのひみつ:2013/03/09(土) 22:17:21.66 ID:nEVhIhjL
俺のイメージでは

地球   エウロパ
地殻   氷の層
マグマ  水(液体)
マントル エウロパの海

こんな感じだな
45名無しのひみつ:2013/03/09(土) 22:32:25.43 ID:uL3ry22Q
まぁ、エウロパは最低限でも菌類などの微生物はいるだろうな

良ければ水生生物が見つかる
46名無しのひみつ:2013/03/09(土) 22:38:15.20 ID:lx6I1vYd
>>36
根拠は?
47名無しのひみつ:2013/03/09(土) 23:48:12.16 ID:97vDlJuQ
>>46
代謝系で使えるエネルギー量の違いかね。
いや高校の生物で習った気がするんだが…すまぬ。
48名無しのひみつ:2013/03/10(日) 03:06:04.47 ID:qq6TDiH6
それじゃ地球上(しかも酸素豊富な場所に限る)だと分が悪いってことにすぎないんじゃない?
49名無しのひみつ:2013/03/10(日) 06:58:13.14 ID:gdzMxKB0
地球型の開いた水面よりもエウロパ型の水マントルの方が、
宇宙的に見れば水環境として個数多いはず。
エウロパは一つの天体というよりも、
宇宙のどこにでもあるエウロパ型天体の第1サンプルと見るべき。

深海の熱水噴出孔周辺の生態系を思い浮かべれば、
そういう環境でも生物が発生・存在し得るだろうが、
水中で科学技術文明は発達できるだろうか?
50名無しのひみつ:2013/03/10(日) 07:19:09.00 ID:Ou5BycHH
地球型だと維持するためには気温や気圧がシビアそうだしな。
51名無しのひみつ:2013/03/10(日) 08:41:39.13 ID:oqilWm6y
水が噴水してきて氷るのか、イオが空に見える時は水っぽいがガニメデが空に見える時は氷りが地面にはってる
イオとガニメデが同時に見えたら大噴水
とか
52名無しのひみつ:2013/03/10(日) 08:56:45.94 ID:FnGp484f
酸素は毒
53名無しのひみつ:2013/03/10(日) 09:09:36.07 ID:wZkYPikM
>>35
確かに違う才能が必要だけど、事実誤認してるから訂正すると
北斎は元々教科書の挿し絵画家だよ
54名無しのひみつ:2013/03/10(日) 09:16:46.11 ID:FnGp484f
教科書????
55名無しのひみつ:2013/03/10(日) 09:34:35.34 ID:qTX9XOF8
>>47
教科書てw
でも理由は理解したよ。要は地球型のとおりなら酸素がないと駄目だと思うって言ってるだけね。
56名無しのひみつ:2013/03/10(日) 09:35:38.13 ID:qTX9XOF8
教科書→高校の生物
57名無しのひみつ:2013/03/10(日) 09:49:37.52 ID:APw0tTc0
モノリスが見当たらないようだが
58名無しのひみつ:2013/03/10(日) 12:21:39.77 ID:5i9JRSJk
エウロパ人がいたらヨーロッパ人との区別がややこしい
59名無しのひみつ:2013/03/10(日) 12:30:47.14 ID:zMrCX+2o
>>16
古〜いところで岩崎一彰くらいか
もうCGの時代になって
手間かけてどうこうする人いないんだろうな
60名無しのひみつ:2013/03/10(日) 12:45:18.69 ID:qq6TDiH6
>>35
この画が科学的な再現を果たしていると考えているのだろうか?
61名無しのひみつ:2013/03/10(日) 13:51:19.10 ID:9ZQwJDFD
>>59
岩崎賀都彰の画集持ってる

土星の輪が土星表面に作る影を望遠鏡で見た通りに描いたら外人画家からおかしいと言われたとかあったな
62名無しのひみつ:2013/03/10(日) 18:20:06.45 ID:fULMOjJd
生物が生きるための熱量が、圧倒的に足りないな。
63名無しのひみつ:2013/03/10(日) 23:30:20.19 ID:/68cOLxE
星が丸見えになってる!
64名無しのひみつ:2013/03/11(月) 01:10:30.03 ID:QfimsiU4
>>62
潮汐で発生するんじゃないの?
クラーク的に
65名無しのひみつ:2013/03/12(火) 23:02:53.84 ID:DOdn85t8
66名無しのひみつ:2013/03/13(水) 08:54:52.20 ID:/U0VKvhj
高温の惑星に溶岩の海があって、
溶岩を媒質とする生命体が発生したとしたら、
その生命体の目から見た地球は、
我々の目から見たエウロパに似ているわけだなw
67名無しのひみつ:2013/03/13(水) 17:14:10.01 ID:4R4dKFsv
68名無しのひみつ:2013/03/13(水) 20:27:17.73 ID:YxIPZRPY
唯ちゃんモエス
69名無しのひみつ:2013/03/19(火) 19:54:41.10 ID:bx31Sxup
ただし、エウロパは除く。
70名無しのひみつ:2013/03/20(水) 07:14:58.02 ID:SPY+o61A
>>1
「火星では生物発見できなかったんで
エウロパならいるという主張に変えました!
エウロパだめだったらエンケラドス!
予算オナシャス!」
71名無しのひみつ:2013/03/20(水) 07:23:07.82 ID:SPY+o61A
>>49
環境圧力次第と考える。
液体内での道具の作成は人間の手にあたる器官の有無に依り、
手の存在はその生物が生存環境において速く泳ぐ必要があるかどうかに依る。
流線型のボディを得なくては生き残れない時期があったとしたら、大変難しいだろう。
さらに手だけがあってもチンパンジー程度に収まることもあるので、
集団になったときの人間の特質(教える、教わる、改良する)のような
特殊な癖があるかどうかも大事ではある。
72名無しのひみつ:2013/03/22(金) 22:30:33.86 ID:ndyhY0n6
>>11
こらこら、月の大きさと公転周期そのたもろもろから逆算できる地球との質量比で

比重なんて1よりずっと大きいのは分かりきったことじゃないかw
73名無しのひみつ:2013/05/04(土) 09:46:47.20 ID:+1vWp6hf
惑星というか 星って何で丸いんだろうね
74名無しのひみつ:2013/05/04(土) 09:49:24.24 ID:ZKhsPXG8
エウロパの生物を食ってみたい。
75名無しのひみつ:2013/05/04(土) 10:29:26.21 ID:8XpFVLCx
アルキメデスの言葉だっけ?
76名無しのひみつ:2013/05/04(土) 11:09:55.87 ID:nAKvMCIN
エウロパやその他の外惑星の水衛星(エンケラドスもか)あたりに
水ステーション作れば、核融合燃料と推進剤と両方に使えるんで
太陽圏あたりなら行き来できるようになるかもしれんなあ。

小型の核融合炉なんてものが出来るかどうかだけど。
77名無しのひみつ
>>73
宇宙ステーションで無重量で水がどう振る舞うかの
実験やってたの見たこと無いか?