【生態】ミツバチなどの花粉媒介虫の「野生個体」減少で農業に打撃

このエントリーをはてなブックマークに追加
1白夜φ ★
花粉媒介虫の「野生個体」減少で農業に打撃、研究
2013年03月04日 18:33 発信地:ワシントンD.C./米国

【3月4日 AFP】ミツバチなどの花粉を媒介する野生の虫の減少が、世界の農業に打撃を与えているとの研究論文が、
2月28日の科学誌「サイエンス(Science)」に掲載された。

カナダ・カルガリー大学(University of Calgary in Canada)の主導で行われた研究によると、虫の個体数を人為的に管理しても、
野生の個体に比べて受粉の効果が薄いとされ、単に個体数を増やしても野生の個体が減少している問題を解決することはできないという。

同大研究者のローレンス・ハーダー(Lawrence Harder)氏は「ミツバチの個体数を増やしても問題が解決しないことは多々あるが、
野生のミツバチの活動が増えれば(問題解決に)一役買うだろう」と述べる。

花粉を媒介する虫(ポリネーター)は通常、森のはずれや生け垣、緑地といった自然環境やそれに近い環境に生息している。
これら生息地は、農地が開拓されるたびに失われ、作物の生産に必要な野生の花粉媒介虫の数も減少する。
多様性も同様に低下しているという。
 
研究チームは果物や穀物、ナッツ、コーヒーといった作物について世界各地41種類の生産体制を分析し、作物生産に対する野生の花粉媒介虫の影響を調べた。
ハーダー氏は「矛盾するようだが、農地の拡大や殺虫剤の散布といった農業生産の効率化とともに広く行われている行為が、
生産性を高める力を持った野生の花粉媒介虫の生息規模や多様性を引き下げている」と指摘。
また野生の花粉媒介虫の減少で打撃を受ける公算が大きい主な作物として、トマトやコーヒー、スイカを挙げた。

各国の研究者ら約50人が携わった調査では、20か国の農地600か所からデータを採集した。
研究論文は、ミツバチをはじめとする野生の花粉媒介虫が生息する自然環境の保護と回復に向け、新たな取り組みを呼びかけている。(c)AFP
______________

▽記事引用元 AFPBBNews 2013年03月04日 18:33配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2931926/10378603

▽関連
・Science DOI: 10.1126/science.1230200
Wild Pollinators Enhance Fruit Set of Crops Regardless of Honey Bee Abundance
http://www.sciencemag.org/content/early/2013/02/27/science.1230200.abstract
・University of Calgary in Canada
Researcher part of international team tracking fallout for crops from declining insect populations
March 1, 2013
http://www.ucalgary.ca/news/utoday/march1-2013/pollinate
2名無しのひみつ:2013/03/06(水) 17:22:39.84 ID:aB0fgY2h
>>1
それってミツバチが少ないんじゃなくて植物が多すぎるってことじゃない?
なんで頭でっかちは全体的な視点に立って物事考えられないのかねぇ
3名無しのひみつ:2013/03/06(水) 21:00:16.45 ID:PRnYt5qt
>>2
それなら昆虫の採集数自体は減っていないことになる。
アブストラクトしか読んでないが、実際に採集された個体数の減少が確認されているならお前の説は外れ。
4名無しのひみつ:2013/03/06(水) 21:32:42.26 ID:enUfVm/m
自分が中学でいつも学年一位取ってた位の成績だと、>>2みたいなドンケツ馬鹿が自分を賢いと考えているとは想像しない。
中学卒業後は同級生に馬鹿がいる環境がないし・・・
しかし2ch見てるとそうじゃないってことが本当によくわかる。馬鹿でも他人に理由なき優越感を持つ奴は大勢いる。

本当は色んな価値観を持った人間を生かすために馬鹿でもふるい落としたくないんだけど、
こういうのがいるから仕方ないんだろうな。
5名無しのひみつ:2013/03/06(水) 21:58:42.20 ID:u3mgz9i9
ハチが滅べば人類も
6名無しのひみつ:2013/03/07(木) 01:50:45.68 ID:qDxdkRWb
大躍進政策を行った馬鹿を思い出した
7名無しのひみつ:2013/03/07(木) 12:22:59.09 ID:aLPqdkvV
そろそろ人工ミツバチ作れるだろ。
8名無しのひみつ:2013/03/07(木) 13:06:31.52 ID:uu8k5Gw0
ハチなんていじめてるつもりは全くないんだけど・・・
自然の弱いところを知らないうちにきゅっと締めてたらいやだな
9名無しのひみつ:2013/03/07(木) 14:43:49.24 ID:BXx290ma
>>7
小型ヘリが飛び回って受粉させる果樹園はなかなか魅力的だが、
ミツバチが居なくなるのも寂しいな
あと、某国窃盗団が虫取り網持ってやってきそうだから困る
10名無しのひみつ:2013/03/07(木) 17:06:42.91 ID:9XQrPBup
モンサント イルミナティ ニューワールドオーダー 人工削減計画

だいたいキーワードはこんなところか。

遺伝子組み換え作物でミツバチが絶滅していき
次世代の実をつけることのできる本当の種は
モンサントとビルゲイツが永久凍土の地下深くに保管している。

アメリカではまともな農家がまともな苗で作っている畑のすぐとなりで
遺伝子組み換え作物をつくり、その作物が隣の畑の作物と
勝手に交配したと因縁をつけ、その農家を裁判にかけ潰していく。
世界的巨大種苗会社モンサントと1個人農家が裁判で争っても勝てる訳がなく
人類家畜化計画が着々と進行している。

日本のマスゴミはすでに真実を報道せず
極左と特亜に支配されている。

いま、そこにある危機に目を向け
日本人として出来ることを考えよう。
11名無しのひみつ:2013/03/07(木) 17:10:12.44 ID:9XQrPBup
補足

遺伝子操作で次世代の実をつけることの出来ない
一代限りの苗のことを
心ある農家の人たちは「悪魔の種」と呼んで
大きな危機感を抱いている。

そして恐ろしいことに日本の種苗メーカーの7割は
モンサントに買収されている真実。
12名無しのひみつ:2013/03/07(木) 17:16:40.48 ID:vg6GpnsB
>>11
一代交配やら自家不稔性の品種なんていくらでもあるでしょ
ソメイヨシノなど代表例だし
13名無しのひみつ:2013/03/08(金) 11:51:12.89 ID:iFRzURkD
原因はウイルスだったっけ
14名無しのひみつ:2013/03/10(日) 21:41:54.40 ID:F9xfNcOv
うちの畑が壊滅しそうなくらいヤバい
15名無しのひみつ:2013/03/11(月) 17:28:47.41 ID:wUV5uduH
ネオニコチノイド系農薬とかの噂はどうなったんだっけ
16名無しのひみつ:2013/03/11(月) 17:38:48.08 ID:thRvIt8h
>>15
巣の中から死体が見つからないのでいまいちはっきりしない
17名無しのひみつ:2013/03/11(月) 18:46:02.54 ID:JDaswO8r
鬼猫血之井戸かと思た
18名無しのひみつ:2013/03/18(月) 08:57:25.60 ID:IfduO652
虫媒しないといけない作物用にミツバチマシンの開発はよ
19名無しのひみつ:2013/03/18(月) 15:00:33.89 ID:p/z73FRK
>>13
>>15だと思われ
20名無しのひみつ:2013/03/18(月) 18:36:03.20 ID:IhG6gXE+
自分の畑にミツバチ飼ってる?人を見たことがある
手製の巣箱が設置してあった
21名無しのひみつ:2013/03/19(火) 12:41:26.74 ID:0qFsLmKA
>>4
頭良い奴は凡人を馬鹿だと思っているが、2chによくいる周囲を馬鹿だと思っている馬鹿も
他人から見ればどっちも主観で物言ってるだけであり割と似てる。

しかし一部の習性には大きな違いがあるな。
頭良い奴同士はある程度会話すると、ああ、こっち側の人間だな、とお互いに認識するが
馬鹿は自分以外全員馬鹿だと思っているのが多い。
22名無しのひみつ:2013/03/19(火) 19:36:19.74 ID:fGMcE4EC
能力の偏り
23名無しのひみつ
天才は凡人の行動が理解できないから自分のことをバカだと思ってるんだよ