【宇宙】超大質量ブラックホールが「光速」に迫る速さで回転していることが判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
816名無しのひみつ:2013/04/12(金) 11:07:41.87 ID:UShXMXWK
そいつ弄ってればそのうち1000レスまで到達しそうだなw
817名無しのひみつ:2013/04/12(金) 11:56:58.91 ID:0iYSCjmR
皆・・?
ぼっちなのに・・?
818名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:06:28.79 ID:AFJzK5Y6
ブラックホールの特異点はアトラクター? 反対側にあふれ出しているとしたら
アトラクターではないのか。循環論を避けるためには真のアトラクター
すなわち「神」の存在を肯定したらいいということか。
819名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:34:27.86 ID:UShXMXWK
ID:0iYSCjmR=ボッチでキチガイでニートで荒らし
820名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:35:25.87 ID:oIpturHL
どんだけー
821名無しのひみつ:2013/04/12(金) 12:50:47.16 ID:0iYSCjmR
はい自演の連投来ました〜

下手くそだなコイツ^^
822名無しのひみつ:2013/04/12(金) 13:27:49.70 ID:UShXMXWK
自演連呼厨ってのも追加で
823名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:54:11.15 ID:otj7naym
宇宙はドラゴンやばいな
824名無しのひみつ:2013/04/14(日) 07:32:36.41 ID:NI8whj8H
クオークの近傍には事象の地平があるんだなきっと。
きっと大きさが不確定で質量がある。
クオークは小宇宙に違いない。
825名無しのひみつ:2013/04/14(日) 08:24:34.56 ID:88pok0dw
>>824
確かに。質量を持っているクォークやレプトン、それが本当の意味での素粒子(無限小)であれば
特異点のように重力が無限大になりそうだな
826名無しのひみつ:2013/04/14(日) 21:42:14.11 ID:lZMj4WDR
>>825
重力が無限大??
827名無しのひみつ:2013/04/15(月) 05:38:42.11 ID:2CrXgQUv
またもやネット博士が好き勝手な妄想をw
828名無しのひみつ:2013/04/15(月) 05:53:29.53 ID:OvlSBE5f
マジキチ再臨!
829名無しのひみつ:2013/04/15(月) 06:05:59.71 ID:2CrXgQUv
マジキチってのはネット博士だよ
中卒で研究者とかマジキチだろ?
830名無しのひみつ:2013/04/15(月) 06:55:15.84 ID:rR9iP4eu
妄想力だけは立派ですな
831名無しのひみつ:2013/04/15(月) 10:22:27.56 ID:j+U2Ko0p
まs,研究者が2ちゃんやらんとは言わんけど24時間書き込むとか無いわなw
832名無しのひみつ:2013/04/16(火) 22:28:35.84 ID:7//AFtcr
自演する一人が書き込まないとスレが止まる法則
833名無しのひみつ:2013/04/17(水) 07:40:30.98 ID:L/d7Xzoo
そもそもこんなスレに粘着してるのはバカなお前くらいのものだろ
834名無しのひみつ:2013/04/17(水) 12:00:50.59 ID:w1bAkzJ3
↑そう言って出てくるお前も同類

一気に止まったのはネット博士が自演を止めたから
これは確実
835名無しのひみつ:2013/04/17(水) 18:50:41.24 ID:zaryxBon
このキチガイまだいたんだw
よっぽど悔しかったんだな
836名無しのひみつ:2013/04/17(水) 22:12:59.97 ID:w1bAkzJ3
ということにしておきたいネット博士
自称研究者でもあるw
837名無しのひみつ:2013/04/18(木) 07:11:05.48 ID:Ade6gGMa
こいつは妄想の世界にしか生きてないんだろうなぁ
生暖かく見守ってあげようか
838名無しのひみつ:2013/04/18(木) 08:31:40.10 ID:wrpVmdcQ
光速に近づくほど時間の流れはゆっくりになるのに質量を保てるのはなんで??
光速で回転してるから遠心力は時間の流れに左右されない?
839名無しのひみつ:2013/04/18(木) 08:35:50.67 ID:wrpVmdcQ
時間の流れがゆっくりなのと遠心力?重力?が釣り合ってる?
840名無しのひみつ:2013/04/18(木) 09:58:27.64 ID:tP8jIp9/
>>838
BHの慣性系に対して運動してるんだから、見かけの質量は重くなるんじゃない?
運動している物体の遠心力もBHの慣性系で見れば、物体の主観時間とは関係ないよ。
841名無しのひみつ:2013/04/18(木) 10:51:51.73 ID:suuN6i5e
こいつが書き込まなくなるとスレ止まるのに
コイツが書き始めると途端に単発も増えてスレ伸びる不思議

さあなんでだろう〜なんでだろう〜??
842名無しのひみつ:2013/04/18(木) 18:49:30.19 ID:aSipVgBT
事象の地平面は錯覚
http://merup.conten2.com/view/fm16tsgijai7/
ブラックホールから出てこれるかはわからない
843名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:28:28.56 ID:qqrpWNSj
まーだキチガイが暴れてるし
844名無しのひみつ:2013/04/18(木) 20:43:59.04 ID:wqctkp+K
>>838
なにがなんでなのかわかんない。別に速く動いたって質量変わったりしないし
845名無しのひみつ:2013/04/19(金) 03:08:29.66 ID:VdHQAPDO
運動エネルギーが増えれば質量も増すぞ。
846名無しのひみつ:2013/04/19(金) 05:50:33.90 ID:HDGiMgpt
ああ、相対論的質量のことか・・・
847名無しのひみつ:2013/04/19(金) 07:28:01.55 ID:E6SXL9Xy
エネルギーが増えれば質量が増える光りが強くなる
848名無しのひみつ:2013/04/19(金) 10:49:53.44 ID:YEijp9jz
目が回って真っ黒
849名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:45:42.63 ID:U8HEDwbb
>>769
全てが落ちるわけじゃないよ
850名無しのひみつ:2013/04/20(土) 16:29:27.83 ID:pv3+xlwt
光速で飲み込まれた物質が押し合いへし合い素粒子レベルまで粉々にされて
第四の形態すら維持できなくなって圧縮されておこる凄まじい爆発エネルギーがジェットなんだと思ってた
僅かでも直上直下から外れた物質はBHに再び取り込まれて見えなくなるので
ジェットはああいう形でしか存在出来ないんだと
851名無しのひみつ:2013/04/21(日) 12:54:42.95 ID:/SkkqPPC
フィギュアスケートで、回転を早めるために体を縮めるのと同じ原理か?
852名無しのひみつ:2013/04/22(月) 01:36:37.05 ID:1fwH9vNc
光速に近い回転をしてるんだから前例に従って
オーマイゴッドブラックホールと命名すべきだな
853名無しのひみつ:2013/04/22(月) 06:33:50.11 ID:2NDn39lB
光速に近い速度に達しているのはブラックホールのどの部分なん?
ブラックホールの本体(物質だった部分)は無限小に縮退しちゃっているから、
どんなデカい角速度だとしても光速にはならない。
となると、光速で回転しているのは膠着円盤の内周部の渦?
854名無しのひみつ:2013/04/22(月) 17:15:15.99 ID:geLi9vpl
ひさびに来てみれば
なんだ・・・
不毛で楽しい議論は終わったのか・・残念

結局、一部の童貞が想像して熱く語り合った
「マソコの穴は俺が聞いた話では・・」でふぁ?
855名無しのひみつ:2013/04/24(水) 20:54:58.46 ID:pF2gd1q6
太陽の200万個分で ちょっと読むのが止まってしまった俺は
疲れてるのかな。
856名無しのひみつ:2013/04/27(土) 11:19:31.73 ID:ak+UcG8B
>>853
そそ。
特異点は、角運動量を持ってるけど半径がゼロだから、特異点自体の角速度は無限大に発散しちゃってる。
>>1の論文は、降着円盤の回転速度を言ってるよ。
857名無しのひみつ:2013/04/27(土) 12:40:23.02 ID:dKG0/vYS
角速度(笑)
858名無しのひみつ:2013/04/27(土) 16:33:26.79 ID:iCqSgKD4
ネット博士が絶好調w
859名無しのひみつ:2013/04/27(土) 17:25:24.54 ID:XrnfzZsN
キチガイがまた暴れるのか
860名無しのひみつ:2013/04/27(土) 22:21:49.23 ID:kJFUWwnb
本当におまえらは物理学が好きなんだな
このスレのおまえら全員がキチガイだろ

しかし新しい発見をすればするほど泥沼感を感じるのはオレだけか?
相対論や量子物理を学んだ頃から徐々におかしくなってきた
もう何も正確に観測することはできず妥協した物理量で事象を観測してるんだぜ?
まぁそもそも計算機が観測に介在する時点で分解能というものに縛られてるけどな。

狩りでメシ食って女と交尾するだけの原始時代のほうが良かったかもしれん
861名無しのひみつ:2013/04/28(日) 03:35:14.72 ID:yV2uQOcn
>>860
お前が学んだのは辛い世間に出なくて家に引きこもれば楽ちんって事だけだろ?
身の丈にあった仕事探せよ
警備員とか土方とか
862名無しのひみつ:2013/04/28(日) 16:43:34.28 ID:2FWxzA7a
>>860
こういう物事を全部1か0にしか考えられないバカは一番学者に向いてない
引きこもりになりやすいタイプ
つかお前一人で原始時代に戻れよ、屋久島当たりに引っ越せば?
まあ女とは一生後尾できないがなw
863名無しのひみつ:2013/04/29(月) 05:52:49.84 ID:HlvGx6Ix
>>861
>>862
そんな一生懸命に汗水垂らして人をフルボッコに叩かなくても…
864名無しのひみつ:2013/04/29(月) 22:17:18.00 ID:fybwrysk
>>863
鼻水拭けよ
865名無しのひみつ
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何ヘクタールとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
とにかく貴様ら、宇宙のヤバさをもっと知るべきだと思います。
そんなヤバイ宇宙に出て行ったハッブルとか超偉い。もっとがんばれ。超がんばれ。