【技術】時速80キロ・車間4m、トラック隊列自動走行/NEDO

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
 運転手が操作しなくてもトラックを自動で運転する技術を日本自動車研究所(茨城県つくば市)などが開発し、
25日に走行実験が報道陣に公開された。

 大型トラックが縦一列になって、同市内のテストコース(1周約3・2キロ・メートル)を自動走行した。

 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)によるプロジェクトで、大学と自動車メーカー、研究機関が参加。
トラックはレーザー光を用いたセンサーとカメラで、車線や前方の車、障害物を捉えることなどが可能で、
これらの情報を基にコンピューターがハンドル操作や加減速を行う。後続車は先頭車から、ブレーキをかけた
情報などを受信することで衝突回避できる。

 実験では、人間による操作では不可能な時速80キロ・メートル、車間距離4メートルを維持した状態で
トラック4台を自動走行させた。監視役の人が乗ったが、操作はしなかった。この状態で走ると、前のトラックが
風よけになって空気抵抗が減り、燃費節約にも役立つという。

▽画像 自動運転により隊列を組んで走行するトラック(茨城県つくば市で)=服部牧夫撮影
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130225-651984-1-L.jpg

▽記事引用元 読売新聞(2013年2月25日20時50分)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130225-OYT1T01143.htm


▽新エネルギー・産業技術総合開発機構プレスリリース
http://www.nedo.go.jp/news/press/AA5_100178.html
2名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:47:48.12 ID:qryD3cYv
そんなことより、速度抑制装置が作動して
90km/hでしか走れないトラックと
90.5km/hでしか走れないトラックと
91km/hでしか(略)
が抜きあいをして非常に不快なことになっているのを先に解決して!
3名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:49:37.02 ID:eIriW5B2
かっこいいw20台くらいならべてみたい
4名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:57:21.78 ID:j5gQqtVT
完全に道路交通法違反だな
5名無しのひみつ:2013/02/26(火) 23:58:41.62 ID:icL6gjaa
実用化されたら、誰が先頭を走るかで譲り合い渋滞がおきそうだな
6名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:01:26.42 ID:eKswYrD6
先頭が自動的に交代するようなシステムじゃないと、先頭車両の燃費が罰ゲーム状態じゃないかw
7名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:02:09.62 ID:kVi8vKv3
てか、空荷での走行なんか?荷を積んだら、こんな車間じゃ恐いわ!
8名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:03:47.53 ID:Uee0NxP0
もうレール敷いてタイヤを車輪に変えて車両繋げてその上走らせたら?
9名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:04:39.31 ID:8pkSNyxc
こんなの来たら高速の合流で入れないよ
10名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:07:41.97 ID:n/o+gudm
実際事故がおきたら誰が責任持つのか決まらない限りは研究の無駄な気がするな
11名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:14:47.17 ID:Mr8V66D4
車庫入れ超下手な俺にも希望の光が
12名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:19:40.74 ID:z+fvIlhl
で、先頭車両の急ブレーキにも対応してちゃんと全車両止まれるの?
先頭車両がかろうじて止まれても後ろからペシャンコにされるじゃん。
13名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:20:36.23 ID:yxURLcys
無駄なことを。w
鉄道使えよ。w
14名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:28:09.69 ID:gw+XZ+1O
>>9
ワロタ
15名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:28:28.80 ID:ZuWKBDUR
>>12
さすがにそんな誰でもまず思い浮かべるような問題はクリアしているんだろ?w
ただすべて空荷や同じ積載重量であれば良いだろうけど、そうでなくて先頭車以外に
積載量が最も重い車両があった場合とかは大丈夫なのか?とは思う
16名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:30:20.71 ID:BupKti4r
列車でいいよ
17名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:43:04.91 ID:NX8cToP+
>>6
自転車ロードレースみたいに先頭交代が見られるのか
18名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:47:21.18 ID:yAQBdMJv
道路を横切るネコとか大丈夫なんかね?
ネコってクルマが近づくといったん道路脇に退避するけど、それを見て安心したクルマがさらに接近してくるもんで、「やべっロックオンされた!」と勘違いして、障害物の無い道路を使って逃げようとして、もう一回道路に飛び出してくるじゃん。
19名無しのひみつ:2013/02/27(水) 01:04:21.07 ID:n/o+gudm
物理的に新幹線みたいに繋いで制御した方が安全そうだなー
1台バーストでもしたら全部がおそってきそうだけどw
20名無しのひみつ:2013/02/27(水) 01:17:50.97 ID:JfHaw9Wi
専用道路作ってやれ
21名無しのひみつ:2013/02/27(水) 01:35:18.47 ID:3QQGUhz5
追い越す身にもなれよ。
22名無しのひみつ:2013/02/27(水) 01:41:42.79 ID:nKPRMi3T
乗ってると気持ち悪くなりそうだな
23名無しのひみつ:2013/02/27(水) 02:06:32.13 ID:J76icTQm
>>4
物理的に繋がって無いけど先頭車が後続車を制御してるから一台の車両と見なされるかも
24名無しのひみつ:2013/02/27(水) 02:29:09.32 ID:4a5zmBw3
マジレスすると4mも離れると殆ど効果ない
最低でも1mまで寄らないと
50センチまで寄れば無風になる

そんな俺はロードバイク乗り
25名無しのひみつ:2013/02/27(水) 02:58:28.93 ID:J76icTQm
>>24
チャリの速度域だとね
80キロでトラック同士だとかなり効果があるんじゃない?
26名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:24:28.93 ID:7SBTFkxK
事故るのが楽しみだなw
27名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:28:39.49 ID:4a5zmBw3
>>25
ロードバイク舐めてんの?
28名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:31:28.16 ID:Q190d3jK
>>13
長距離移動中は一人のドライバーが運転してればいいし
目的地到着後はそれぞれの車のドライバーが運転してバラバラに動ける
29名無しのひみつ:2013/02/27(水) 03:33:52.65 ID:4a5zmBw3
スリップストリームでの自転車最高記録

平地での公式最高速度記録は1995年10月3日にオランダのフレート・ロンペルベルフ
(Fred Rompelberg)が記録した268km/hである。
これは、一時的に自転車が高速鉄道に匹敵する速度に達したということを示す。
ただし、この記録達成に当たっては、前方に風よけ板を付けた車を走らせ
スリップストリームに入り込んで走るという策が用いられた
30名無しのひみつ:2013/02/27(水) 04:02:54.26 ID:J76icTQm
>>27
俺も乗ってるから大体想像が付く
公道で40か50ソコソコのトラックに付いて楽してるんだろ?

トラックの運ちゃんに命預けるのはその楽さに見合わないよ
31名無しのひみつ:2013/02/27(水) 04:09:32.39 ID:4a5zmBw3
>>30
60-70km/hだなぁ
ちなみに30cmまで寄ると追い風になる
32名無しのひみつ:2013/02/27(水) 05:08:47.18 ID:lU4GW9EK
バイクでトラックの後ろにつくと急に暖房がかかったかのようにあったかくなるんです。

あいらぶすりっぷすとりーむ。
33名無しのひみつ:2013/02/27(水) 05:35:42.51 ID:J76icTQm
>>31
公道でやってるの?
俺の見てる所で死ぬなよ。肉が食えなくなる
34名無しのひみつ:2013/02/27(水) 06:28:16.98 ID:CGq4Jbzw
無免許が集まるスレになったか
35名無しのひみつ:2013/02/27(水) 08:46:42.58 ID:uJDp0Fa9
>>13
鉄道でもソフト連結器って物理的に連結させないシステムの構想はあったはず
36名無しのひみつ:2013/02/27(水) 09:38:24.92 ID:cL4m6jUx
物流専用道路を作ればいいのにね
バーカ

勿論こういうのも必要
37名無しのひみつ:2013/02/27(水) 09:55:36.25 ID:2arpZ3eB
ナイト財団の移動トレーラーか
38名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:17:47.71 ID:qn7TU598
人生の終着点が駅のホームだけではなくなった
新時代到来
39名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:24:58.07 ID:PkZKSpc8
>>15
はあ?
自動車メーカーの開発陣や経営者なんて、車のことなんてちっともわかってないぞ。
わかってないから、ATのミニバンばかり作るんだろうが。

オレだってまだ高校生で免許持ってないけど、車の知識なら雑誌や2ちゃんで相当勉強してるから、
メーカーの開発者や役員ぐらい、余裕で論破できる自信あるぜ。
40名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:35:50.34 ID:9U0ZMfGk
>>24
4mでもOKアル。50cmじゃないと駄目というのは対象物がロードバイクという小さいものだからアル。
41名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:43:16.84 ID:9U0ZMfGk
>>39
最近は開発の担当箇所が細分化されているからクルマ全体を知っている人は少なくなってきているね。
しかしキミの発言自体は若気の至りというべきものだ。論破できると言いつつも、実際に話をしたらキミは泣くかもよ。
42名無しのひみつ:2013/02/27(水) 11:11:06.51 ID:rHf6IPfp
合流しようとするクルマに立ちはだかる60mの壁‥

死ぬ
43名無しのひみつ:2013/02/27(水) 11:16:18.91 ID:rnTj3h4n
つ 動画あります。

NEDO、隊列走行CACC
http://www.youtube.com/watch?v=7jchfQbkaF4
44名刺は切らしておりまして:2013/02/27(水) 11:27:22.39 ID:TkJYJM4v
4メートルも車間が空いてたら俺のワゴンRが割り込むぜ。
45名無しのひみつ:2013/02/27(水) 11:41:57.40 ID:6CRcM8xN
>>8
いっそのこと、貨物用の新幹線作ろうよ。
「トラックで貨物の長距離輸送は環境負荷の面からでは非効率だ」とどこかで見た覚えがある。
46名無しのひみつ:2013/02/27(水) 11:50:27.83 ID:jIPLIpeK
>>4
別記事では法整備が必要とコメントしているぞ
47名無しのひみつ:2013/02/27(水) 11:57:11.53 ID:eyJqYzXw
オーストラリアだっけ? 貨物列車並みのトレーラー
画像UPお願い
48名無しのひみつ:2013/02/27(水) 12:22:59.24 ID:HZUD993Q
先頭車両が急ブレーキかけたら多重衝突事故だろこれ
49名無しのひみつ:2013/02/27(水) 12:57:57.23 ID:H5h71J75
先頭車両が信号通過した後、赤に変わったら後続車両どうすんの??
50名無しのひみつ:2013/02/27(水) 13:02:17.73 ID:yIGmclU/
先頭車両が谷底に落ちたら、全部落ちるのか?
51名無しのひみつ:2013/02/27(水) 13:15:00.66 ID:ILuVg9pq
4mの車間じゃ後ろのトラック
夏なんかオーバーヒートするんじゃないの?
52名無しのひみつ:2013/02/27(水) 13:31:25.28 ID:IvxJbS/n
>>48
急ブレーキかける寸前に後続車両にもその情報伝えて、
同時に制動かけるんじゃないのかね。
53名無しのひみつ:2013/02/27(水) 13:41:53.36 ID:GOFf0SFz
自衛隊の車列につけたら困る
54名無しのひみつ:2013/02/27(水) 13:57:49.73 ID:m+T/ACMt
JITの少量多宛先輸送がトレンドだから
あんまり応用出来る分野がなさそうに思える
55名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:46:27.20 ID:o71zyTVn
【技術】NEDO、大型トラックの隊列走行実験に成功…車間4m[13/02/25]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1361842288/
56名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:49:16.82 ID:hOoxY6nk
>>6
それは「トラック柱」で「競輪の先頭固定(先導するだけで給料が出る楽な作業ですw)」のように、燃料ロスでOKでは。

上手に減速して最後方に下がるのには技術が必要。自動運転では??だろう。それも自動ならOKだけど。
ローテーションするタイミングは基本は上り坂。
57名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:51:12.46 ID:hOoxY6nk
>>19
チェーンされた二艘の舟の海難事故被害、しかも国内で起こったばかりなのに...
58名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:52:16.95 ID:ini3iUfw
これもっと華奢なもの作って
適当に走らせれば高速のスピードオーバーなくせたり、
渋滞の緩和もできそうだな
59名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:53:23.03 ID:6CRcM8xN
60名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:56:21.43 ID:hOoxY6nk
>>45
非効率だけど
給料が、新幹線の運転手>>トラックの運転手の平均
は明らかだからな...

もちろん貨物新幹線は在来線を用いても実現可能だけど、地下に基地を作るだけ。
新幹線の上野駅(地下駅)の存在が可能性を示している。
61名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:57:22.30 ID:Ik8JBemZ
時速80キロも出てるのかよ。
もし先頭車が事故ったら大変だな
62名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:00:34.81 ID:+Rdv7376
リニアができたら東海道新幹線でトラックのピギーバック輸送などはできると思う
63名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:00:38.95 ID:hOoxY6nk
>>58
ローテクなら、パンダパトカーが車線を塞いで邪魔をすればすぐにOK。
でも、確実に経済損失になる。
エコだけど、確実に労働基準法違反や人権崩壊は増加する。
64名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:05:58.80 ID:hOoxY6nk
>>62
確かに現状では無理なようで、、

JR東海が、オートマチック回復運転(遅延を取り戻す)装置開発で利益期待>>貨物輸送を引き受けて利益期待
は、明らかだからな。
65名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:06:51.91 ID:xmQXNzVG
連結器で連結して有線操作でよくね?
66名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:08:57.32 ID:/si9KfCk
下道に下りたら運転せにゃならん
高速巡航での運用はセミオートだろう
67名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:17:51.92 ID:25ZYq5P7
500km以上の高速料金を値上げすれば貨物列車輸送に切り替わるし
運転手の長時間拘束も減る
68名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:19:47.28 ID:IS9Gc5QS
特別機動捜査隊のオープニングみたいな感じになるのかな
69名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:22:17.43 ID:Usxj7co7
>>45
アムトラックでいいだろう。
70名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:26:48.84 ID:Usxj7co7
まあ、未来人が発掘して役立ているだろうが。最近、日本の無駄ガラパ技術が多い気がする。
71名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:31:27.72 ID:XRdwY/w6
交差点で最後尾の奴だけ信号に引っかかったらどないすんねん。
72名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:40:46.96 ID:wloQDJC9
合流、分散時にごっついターミナルか何かが要りそうな?
ドライバーの乗り降りやドライバーがちゃんと起きてるか確認するための停車スペースはどこということに?
73名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:44:14.42 ID:IH7lUeE8
>>1
隊列って暴走行為じゃん。
そんな隊列をなして走る事なんて法則で禁止されてるんだから開発しても無意味。
クローン技術が使われる事なんて無いんだから開発するだけお金と時間と人の無駄にしかならないのと同じ。
開発するなら法律をかえてからしましょうね。
74名無しのひみつ:2013/02/27(水) 16:51:50.68 ID:6CRcM8xN
>>60
一人当たりの時給は高いだろうが、それ以上に大量の荷物を一気に運搬できたらコストは安くなる。
だが、在来線への影響も考えるとかなり長い並走区間を設けたり駅の建設などで、初期投資が大きくなってしまう。。。。
75名無しのひみつ:2013/02/27(水) 17:22:38.97 ID:M3hMZe8f
こういうことは色眼鏡で見るべき

日本自動車研究所という天下り団体が 税金無駄にしてるだけです
自分のところでは何も研究などしていない
76名無しのひみつ:2013/02/27(水) 17:46:40.30 ID:EtKOiFhh
インターの合流の時とか危ないぞ!
77名無しのひみつ:2013/02/27(水) 17:52:32.69 ID:YoL69y5R
流線型にしたらどうなのよ
78名無しのひみつ:2013/02/27(水) 19:18:03.58 ID:aKZe8aOc
最初っから 鉄道を使えよ
79名無しのひみつ:2013/02/27(水) 19:41:04.38 ID:7LZlHItk
電車でGO!
80名無しのひみつ:2013/02/27(水) 19:44:07.92 ID:BHGnH4lW
車間距離を自動で開けながら走る機能は、大型トラックでは既に導入済みで長距離走るには必須になっているよ。
走ってても非常に便利だし安心感がある。

ただ、センサーが雪で認識不可能になったり、誤作動するときがあるから、常に状況判断しておく必要はあるけどね。

新型の大型オートマなんかは、坂道でも勝手にシフトチェンジして速度維持してくれるしほんとうに楽だ。
81名無しのひみつ:2013/02/27(水) 20:17:12.30 ID:1f3gllby
列車でいいんじゃね?
82名無しのひみつ:2013/02/27(水) 21:42:41.25 ID:BHGnH4lW
列車で運んでも、結局納品先に行くのはトラックだからな。
最初からトラックで現地まで直行したほうがはるかに早い。

ただ、こんな連結走行するトラックが実用化されたら高速道路の合流地点が渋滞するし、事故が増えるからやめてほしい。
83名無しのひみつ:2013/02/27(水) 21:56:24.66 ID:HZUD993Q
>>67
そうなったら一般道を走るだけだよ
鉄道は時間がかかりすぎるという致命的欠点があるからどうにもならん
84名無しのひみつ:2013/02/27(水) 21:58:56.16 ID:FQ9lqhlK
ノーメンテのオンボロトラックでも実用に耐えうるならいいと思うけど
85名無しのひみつ:2013/02/27(水) 23:23:18.93 ID:kVh0cXzv
86名無しのひみつ:2013/02/28(木) 01:04:31.51 ID:e/AEmxXL
急ブレーキの場合は>>52で解決なんだけど
後続車の積載量とかタイヤやブレーキの摩耗状態とかも最低限同じでないといけないね
それでも路面の状態によって、特に雨天とかだとどうなるかわからないなあ
87名無しのひみつ:2013/02/28(木) 01:56:22.34 ID:cOomEPqL
研究してる人よりカキコしてる人の方が賢い気がするゎ
88名無しのひみつ:2013/02/28(木) 04:04:05.05 ID:atkUdgn7
技術開発したって話なのに「今から公道を時速80キロ車間4mでトラックが隊列自動走行しますよ」と勘違いしてるアホが多過ぎるスレ
89名無しのひみつ:2013/02/28(木) 04:19:50.84 ID:RD7faQPM
技術はすごいな。
でも、公道だと危ないから、専用道作って、連結して走らせたら、
あれ、どこかにそういうシステムがあったような?
90名無しのひみつ:2013/02/28(木) 07:44:05.19 ID:rcq1ZubU
規格で統一した連結器を付ければ良いのだよ
出力もブレーキも先頭車が一括して全車をコントロール
そうすれば先頭車だけ空気抵抗で損をする事もなくなる
91名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:14:14.56 ID:1P8RODm1
>>90
物理的な連結器の付け外し、何処でどうやってやるんだ?
走行中に、なんて曲芸するくらいなら自動運転のほうがマシだろ
92名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:14:35.12 ID:fhzEGYz8
LAのラッシュ時は時速130キロで車間距離2メートル
それぐらいまでは精度を向上させないとダメだろ
93名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:36:24.37 ID:rcq1ZubU
>>91
もちろん走行中にランデブーだよ
アイサイトみたいなので車を制御して全自動でドッキング
94名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:38:22.67 ID:ptDalgax
googleも開発しとるから妨害工作がひでえな
95名無しのひみつ:2013/02/28(木) 09:03:43.29 ID:2yri+3f6
高速を時速100kmで動くベルトコンベアにしてトラック運べば解決
96名無しのひみつ:2013/02/28(木) 12:22:17.92 ID:3kJ0IrKm
>>95
鉄道というものがあってだな
97名無しのひみつ:2013/02/28(木) 12:50:14.68 ID:G7f9x+76
鉄道にタイヤ履かせて高速道路走ればいいんだよ。
98名無しのひみつ:2013/02/28(木) 13:07:42.69 ID:axoG3YZy
>>93
どうせ電子的に同時ブレーキかけるんだし
連結器って別に意味なくねー?

>>73
そりゃ法律変わるに決まってんだろw
99名無しのひみつ:2013/02/28(木) 13:09:10.06 ID:axoG3YZy
>>72
そんなターミナルなんて要るわけねーだろ
高速走行中だけ自動ランデブーする装置だろどうみても。
目的地ICが近づけば自動的に離脱するってこと。
そして高速に入っても、お仲間が居なければしばらく一人で通常通り走るしかない
100名無しのひみつ:2013/02/28(木) 13:17:06.40 ID:+LHhS1nZ
物理的に連結した方が良さげw
101名無しのひみつ:2013/02/28(木) 13:39:33.94 ID:mVtcqje8
赤信号と青信号の区別が付くのだろうか?
黄信号の時の判別とかでエラー起こしたりして。
何にせよ実用化されたら、大量の失業者が出るだけの気もするが・・
102名無しのひみつ:2013/02/28(木) 15:18:56.35 ID:axoG3YZy
…高速道路用のシステムだというのに…
103名無しのひみつ:2013/02/28(木) 18:04:40.21 ID:G7f9x+76
大型トラック乗ってるが、この技術はこれ以上技術向上しても実際の高速道路では使えないよ。

80キロで走行するらしいから、左車線を走行するわけだろ。そうすると合流車両とかち合うわけだ。

大型トラックは長さが12メートル。それが四台連結で48メートル。車間距離が4メートルらしいからプラス12メートルで合計60メートル。

こんな壁みたいなのがインター入ってすぐに後ろから来てたら老人や女性はスムーズな合流なんか不可能やろ。そこから渋滞になって物流に差し支える。
経済的にも良くない。航空貨物なんかは到着時間に遅れたら数百万円の損失になる。

渋滞の原因は車間距離の詰めすぎが理由だからな。車間4メートルって正気の沙汰とは思えないわ。日本経済破壊する気か。
104名無しのひみつ:2013/02/28(木) 18:07:53.12 ID:ptDalgax
>>101
見る位置は決まっていて
認識しやすいイメージで描かれている標識の認識とか簡単な技術だよ
信号も一緒
問題は樹の枝で隠れてたり、汚れてたりちゃんとできない場合かなあ
ただ部分一致でもヒットしないレベルだと人間も多分わからないから
もう行政で早く整備しろって事やね

こういうのは優先度があってまずぶつかりそうな物を最優先で回避(止まる)するように組むから
信号なんかは別として、道に転がってるであろうゴミをどう判別するかが一番のネックだと思う
高速だと特にそうだな
105名無しのひみつ:2013/02/28(木) 20:03:10.89 ID:G7f9x+76
>>104

すでに最近の大型トラックには、一定の車間距離を保ちながら前の車の速度に合わせて走る機能が装備されている。

しかも上り坂では自動でシフトチェンジしてくれるし、下り坂ではシフトダウンしてエンブレ使いながら一定速度を保ってくれるから、運転手は状況判断とハンドル操作をやるだけでいい。

サポートとしては非常に頼もしいんだけど、使えば機械の限界がわかる。一般道を走る日は来ない。

車の安全走行には、将棋やチェスみたいにルールや答えがあるわけじゃないから機械には判断不可能なんだよ。
道路では急にルールが変わって、歩が後ろに下がったり角が横に動きはじめるのが当たり前だからな。
106名無しのひみつ:2013/02/28(木) 20:07:25.35 ID:Djf0NOWT
AIの古典的な問題で「フレーム問題」ってのがあって
自然環境下でタスクに関与する情報は何かをふるい分けるのが難しい。

>>105の最後の話と同じことだけどね。
107名無しのひみつ:2013/02/28(木) 20:40:56.52 ID:G7f9x+76
交通ルールと比較したらあり得ない異常な状況や、ルールを無視しないと安全走行ができない時でも、人間は簡単に対応できるもんなあ‥
‥人間はどうやってんだろな
108名無しのひみつ:2013/02/28(木) 20:44:26.03 ID:unD0JnFf
>>103
真ん中だろJK
109名無しのひみつ:2013/02/28(木) 21:13:37.92 ID:WbQ7lYM1
で、誰がこんなクソ高い技術の塊買うの?ってなりそう
110名無しのひみつ:2013/03/01(金) 09:52:16.77 ID:TdeGfFaJ
>>108

大型は左車線走行
111名無しのひみつ:2013/03/01(金) 10:07:07.11 ID:Z21kYJIy
車間4mで時速80kmだと先頭が事故ったら即座に玉突き発生しますやん。
112名無しのひみつ:2013/03/01(金) 11:04:04.77 ID:gZ82ZYEr
>>110
そんなルール変えられるに決まってんだろw
113名無しのひみつ:2013/03/01(金) 12:23:26.03 ID:Zy/vOlSr
まぁ現行法では無理だろうから技術的な議論しかできんわな
114名無しのひみつ:2013/03/01(金) 12:40:23.79 ID:XnXb7Zsj
機械なら空走距離はほぼ無いとは言え近いな
115名無しのひみつ:2013/03/01(金) 13:56:09.49 ID:TdeGfFaJ
>>114

車種や年式や整備具合が違うことはおいておくとして、根本的に積載状況が違ったら全員同時にブレーキかけてもアウトだけどな。
13トン載せてるとびっくりするぐらいブレーキが効かない。

しかも、重さが同じでも積み荷が液体だとブレーキかければ荷物室の液体に後ろからズドンと押されるからな。
116名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:47:23.46 ID:ltrwQPsY
もうみんなつなげて電車でいいじゃん
117名無しのひみつ:2013/03/01(金) 15:59:51.15 ID:Pm7KUQZu
なんか、音声が好き♪

誰かの声に似てる
118名無しのひみつ:2013/03/01(金) 16:22:42.13 ID:qlQJF6uk
>>113
アメリカじゃいくつかの州で公道で実験中の自動運転車が普通に走ってて州法で許可されてるけどな
法律の議論も行われてる

たしかに現行法で無理なら、変えれば良いって発想がない日本には無理な話かもしれんが
この技術も海外が単独で自動運転してるのに比べて、今さらなな技術だし
119名無しのひみつ:2013/03/01(金) 17:36:19.51 ID:1spmByi4
>>103
> 渋滞の原因は車間距離の詰めすぎが理由

車間距離詰めてると渋滞しやすいのは減速とブレーキの反応が遅れて伝播しやすいから
制動距離は最低限の基準があったと思うしマージンが確保できてれば自動ではそういう原因での渋滞はおこらないのでは
120名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:09:43.08 ID:TdeGfFaJ
>>119

高速道路では、ブレーキと渋滞はあまり関係ないよ。

渋滞が発生する場所は、事故処理などでの車線変更地点、もしくはインターなどの合流地点。
渋滞が発生する理由は、車間距離を詰めるバカがいるせいでスムーズだった合流が途切れるから。

シュミレートで、ブレーキ踏むと連鎖して渋滞する。
みたいな説明と動画を自分も見たことあるけど、現実では前の車がブレーキ踏んだからって自分は踏まないことがほとんどだからな。
連鎖なんか発生しないんだよ。

ブレーキの連鎖が起こるとしたらそれは結局、車間距離を詰めすぎてるからなんだよ。
121名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:19:10.80 ID:1spmByi4
>>120
http://www.w-nexco.co.jp/traffic_info/trafficjam_comment/index2.html
1, 上り坂及びサグ部 【交通集中渋滞の約58%】
下り坂から上り坂にさしかかる所を「サグ」と呼ぶが、そのような所では気付かないうちに速度低下してしまう車があり、後続の車との車間距離が縮まることから、次々に後続の車がブレーキを踏むことになり、渋滞が起こる。
122名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:21:53.39 ID:1spmByi4
2,??トンネル入り口部????【交通集中渋滞の約20%

3,??インターチェンジ合流部????【交通集中渋滞の約14%】
インターチェンジから流入する車の合流に伴い、
一時的な交通容量の不足により
渋滞が起こる。

4,??料金所部????【交通集中渋滞の約1%】

5,??その他????【交通集中渋滞の約7%】
123名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:22:47.06 ID:1spmByi4
感覚じゃなくて数字だしてよ
124名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:37:22.86 ID:Zy/vOlSr
高速って全く何もないのに渋滞してる時あるよな
インターでもパーキングでもないのに
125名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:37:28.56 ID:TdeGfFaJ
1日600キロは高速道路を走っているけど、上り下り坂が原因で首都高の合流みたいに渋滞してるのは出会ったことがないな。

その数字はだれが、どのような計算式ではじきだしたのかね。
車が集中してても流れてれば所要時間はほとんど変わらないからなあ。
126名無しのひみつ:2013/03/01(金) 21:44:05.64 ID:GiTXm/Py
127名無しのひみつ:2013/03/02(土) 10:33:56.29 ID:XOyGMOwM
>>124
俺がそれに遭遇する時は大抵、反対方向の車線で事故が起きている時。
この前なんか、大型ダンプが横転していた。
みんなやっぱ、野次馬根性で見ているんだな。w
128名無しのひみつ:2013/03/02(土) 16:53:38.15 ID:TxQR19uo
しかし、自立自動運転と比べると
今更って感じのする技術だよなぁ
さっさと法整備して実用化しろよ
129名無しのひみつ:2013/03/02(土) 19:00:29.83 ID:ub4Bgg06
F1レーサーが廃業になる日は来るだろうな。

サーキットみたいな規則正しい所だと自動運転の得意分野だろう。
130名無しのひみつ:2013/03/03(日) 00:01:48.75 ID:i0B+eqez
前のトラックが急ブレーキかけたらどうなんの
131名無しのひみつ:2013/03/03(日) 02:38:45.58 ID:d9FsVYSK
>>120
車間なんてむやみに空けたら渋滞のさらなる元じゃねーか
132名無しのひみつ:2013/03/03(日) 05:14:40.98 ID:k6fHCNqJ
>>131

釣り針でかすぎ。

ネクスコ曰く「車間距離が縮まることから、次々に後続の車がブレーキを踏むことになり、渋滞が起こる。 」
ってさ。
133名無しのひみつ:2013/03/03(日) 11:11:16.86 ID:0UKZArC1
>>129
F1は本来、車の新技術を試す場なんだけど
パイロットは人間なのがずっとおかしいと思ってたんだよね
さっさと自動操縦にして競ってればこの分野の研究は一気に進んでたろうに
134名無しのひみつ:2013/03/03(日) 21:35:00.16 ID:kZBQ/1qo
「ジュイス、全車両スリップさせてくれ」
135名無しのひみつ:2013/03/05(火) 01:01:16.38 ID:Yht5a6nE
>>80 kwsk!
車種名とか、装置名とか…
136名無しのひみつ:2013/03/05(火) 11:42:08.02 ID:y8jysRkY
>>20
貨物列車復活だな
137名無しのひみつ:2013/03/05(火) 12:38:55.72 ID:fmIIpSE3
>>135

うちの会社にあるのは、日野のプロフィアって大型トラックだなぁ。
時々乗るんだけど車に詳しくないから少し調べてみたよ。

プロシフト、ってのが日野の自動シフトチェンジの名前らしい。

日野のPCS(プリクラッシュセーフティ)[ヤバイとトラックが判断したときに緊急ブレーキを勝手にやる安全装置]の機能の一つに、スキャニングルーズIIってのがあって、それで車間距離を維持しながら追走してくれてるみたい。

ドライバーモニターってのもついてて、運転手がよそ見してるかどうかもトラックが監視して、緊急ブレーキの判断に使ってるらしい。

乗ればわかるけど非常に快適な走行ができるから、このトラックで仕事する日は嬉しい。
ただ、機械は場当たり的判断しかやらないから危ない部分もある。(高速道路ETCバーに反応しやがる。機械に緊急ブレーキなんかやられたら、荷崩れ起こして大問題になるからなあ‥
138名無しのひみつ:2013/03/05(火) 18:05:45.04 ID:KQmOWqJx
>>137
車間制御クルコンの親戚かな
それだと乗用車だと結構前から自動ブレーキまで踏んでくれるやつ売ってる
高速道路限定ならあれで十分だね 
トラックだとクルコンはついてないの?
139135:2013/03/05(火) 19:30:01.50 ID:u8K5BVtz
>>137 レスありがとうございます。

スキャニングクルーズIIと、例の速度抑制装置との
相性はどうですか?

前車が85km/hから95km/hまで加速したとして、
こちらが追従しているうちに、速度抑制装置が働くと思うのですが、
その瞬間の挙動は不安定になりませんか?
またそこから先は、こちらは後落して、
速度抑制装置が作動したままになると思うのですが、
不安定になりませんか?
140名無しのひみつ:2013/03/06(水) 07:45:23.67 ID:opNLBtc0
>>139

自分の会社には色んなトラックがあるけど、クルーズ速度の設定は最高で87キロまでしかできない車両しかないなあ。
速度抑制装置と同じ速度には設定できないですわ。

まあ、速度抑制装置自体が車両を不安定にすることはないと思う。
141名無しのひみつ:2013/03/06(水) 20:17:11.77 ID:ynOokKcx
最高で87km/h! なんとまぁ…。

高速道路で87km/hで定速走行したら、
90km/hで走るトラックに
延々と抜かれ続けることになるんじゃありませんか?

使い物になるんでしょうか?
142名無しのひみつ:2013/03/07(木) 01:33:32.76 ID:HuEB/rbi
スレタイしか読めないアホはどこでも湧くんだなあ
143名無しのひみつ:2013/03/07(木) 01:49:40.92 ID:dEq6iGSh
そこで思考停止してるのが終わってるよね
>>141とか小学生の何時何分何秒地球が何周回ったみたいなクレームで頭いたくなる
144名無しのひみつ:2013/03/07(木) 01:59:15.88 ID:vg6GpnsB
仮にオートクルーズの実用速度が87 km/hと定められて
手動運転の90 km/hのトラックに抜かれたとして
どこに実用性に問題があるのかと
145名無しのひみつ:2013/03/07(木) 04:09:54.75 ID:D9KfguV3
クルマ型タイムマシーンデロニアン号が発明された。

このクルマは前に進めば未来に行き、後ろに進めば過去に戻る。
+1メートル前に進めば、+187年未来に行ける。
−1メートルバックすれば、−187年過去に行ける。
では、2555メートル前に進めば何日未来に行け、−2555メートル
バックすれば、何日過去に戻るかを計算してみる。
未来なら
(+2555メートル)×(+187年)=(+477785年)
過去なら
(−2555メートル)×(−187年)=(−477785年)

やはりマイナス×マイナスはマイナスである。証明された。
146名無しのひみつ:2013/03/07(木) 04:11:19.28 ID:D9KfguV3
西暦2999年4月11日、遂にタイムマシンが発明された。しかし、
このマシンは未来にしか行けない中途半端なマシンであった。従って
このマシンで未来に行った人間は、誰一人現代に帰ってくることはなかった。

しかし、実に30年以上も前に未来にも過去にも行ける、完璧なタイム
マシン、デロニアン号が完成していたことを知るものはほとんどいなかった。

悲劇の伏線はそこにあった。

デロニアン号の発明者に恨みを持っていた凶悪テロリストは発明者に
電話をした。「今から−500メートル走れ、10分以内に来ないと
お前の最愛の妻と子を惨殺する」

「緊急事態が発生した、デロニアン号(デロニアン号に搭載されている
人工知能に問いかける)、マイナス500メートル走れば、
マイナス何年に行くのだ、早く計算しろ!」
147名無しのひみつ:2013/03/07(木) 04:12:33.97 ID:D9KfguV3
「(−500メートル)×(−187年)=(+93500年)ですから、
+93500年の世界に行くことになります。ただし、この計算方法は、
マイナス×マイナスはプラスだとした、人類の計算方法を応用した
ものですから、現実には+93500年の未来には行きません。
実際には、−93500年の過去の世界に行きマース。」

凶悪テロリストがもし、完璧なタイムマシン、デロニアン号の存在を
知っていたなら、過去の世界に行くことが正解だ、しかしそれを知らなかった
ら、未来の世界に行くことが正解だ、一体どっちに行けばいいんだ、
こんなことになったのは、−×−はプラスだとした、人類の大いなるミス
が根本原因だ、しかし、そんなことを言っていられない、早く目的の世界
に行かないと妻子は惨殺されてしまう。凶悪テロリストがデロニアン号の
存在を知っているとして−500メートル走ろう。ええい、ままよ、

結果、妻子は惨殺されてしまった。哀れな数学だ、
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
148名無しのひみつ:2013/03/07(木) 16:47:49.61 ID:XMZdZjrN
>>141
自動車間距離制御クルコン使うと、他の車に追い抜かれるのなんてどうでも良くなるよ
それくらい便利
149名無しのひみつ:2013/03/07(木) 19:03:03.33 ID:dEq6iGSh
こういう仕事は安全でスケジュール通りに現地につくのが一番だからな
できるだけ早くとか熟練者ほどやらない
クルコンとかうってつけ
150名無しのひみつ:2013/03/08(金) 00:00:51.14 ID:VG9gTyx7
>>141
300km走って207分と200分と
たった7分しか変わらないんだよね
東神間でも15分差
まあちょっとは大きいけど
大差無いんだよね、急いでも
151141:2013/03/09(土) 03:40:47.31 ID:NdqXTb3e
87km/hで走っているトラックを、
90km/hのリミッター速度で走っているトラックが抜く場合、
追い越し車線の隙を狙いつつ、前のトラックのスリップストリームを使った上で、
ぎりぎりで追い越し車線に飛び出し、後続の乗用車にブレーキを踏ませて
ブロックしつつ、数十秒かけて追い抜き、
安全が確認されたとたん、87km/hトラックの直前に割り込んで
追い抜きを終了する。

それが、今の高速道路の実情。

危なっかしくて仕方がない。
152 【関電 67.6 %】 :2013/03/09(土) 03:47:45.33 ID:Y/F9Taie
雷が落ちたり 大出力違法無線のトラックが脇を通過したらどうなるの?
153名無しのひみつ:2013/03/09(土) 05:00:05.25 ID:7snS5tO3
>>152

センサーに不具合などが生じたら、即座にマニュアルモードに切り替えて運転手に事故の責任転嫁します。
154名無しのひみつ:2013/03/11(月) 08:53:36.49 ID:rEim7tF/
>>153
責任転嫁も何も運転した時点でドライバーの全責任だから
AIも部品の一部で自己点検しないから悪いで通る
法律的には全然問題ない
不具合多発したり事故が起こったらメーカーは売り上げ落ちるから
勝手に安全性上がっていくからあんまり問題ないと思う
むしろそっちより企業戦争で起こりうる足の引っ張り合いに見せかけた
株価操作のための第三勢力の妨害工作の方が心配
155名無しのひみつ:2013/03/11(月) 09:19:50.47 ID:kc6ffGvI
>>154

日本の法律って、メーカーがアクセル戻らない可能性のある車を故意に販売しても、それが原因で事故った場合ドライバーの責任になるんだっけ?
へぇ。
156名無しのひみつ:2013/03/11(月) 09:24:43.77 ID:rEim7tF/
特別に法律作るのなんて簡単
そんな事もわからないの?
157名無しのひみつ:2013/03/11(月) 09:58:29.14 ID:OShtsHfO
>100

俺もそう思った。複数のトラックを連結すれば、巡航速度ではトータルで相当燃料節約できるのでは?
158名無しのひみつ:2013/03/11(月) 14:56:33.42 ID:kc6ffGvI
>>156

法律変えるのが簡単?
本気で言ってるのかよ。
159名無しのひみつ:2013/03/11(月) 15:45:08.52 ID:XimDHb6X
自動化は結構だけど、人不可侵のレーン造るか電車みたいに事故っても人側が賠償する体制にしないと、停止中に子供がタイヤ横に転がり込んで轢死→システム廃止になる
160名無しのひみつ:2013/03/11(月) 16:19:47.72 ID:uUGKBgFN
>>159
何処まで自動化する気だ?
それに停車中に子供って、人間が運転してたら防げる事象か?
161名無しのひみつ:2013/03/11(月) 16:22:01.00 ID:pEMFbVsc
>>159
高速道路専用ならOK
高速専用で人轢いても罪に問わない
ただし故障車・事故車から出てきて
安全措置を講じている場合と
道路公団・警察と消防は除くで
162名無しのひみつ:2013/03/11(月) 16:43:45.18 ID:ifB57SAN
先頭車両にアメリカのトラックヘッドみたいな超強力な車両を用意して、
連結器つけた一般トラックを物理的に数珠つなぎにして牽引したらどうなの?
163名無しのひみつ:2013/03/11(月) 16:47:10.35 ID:pEMFbVsc
走行しながらのドッキングが出来るなら良いかもしれないけど
そうでなければドッキングの為の場所が必要になる
164名無しのひみつ:2013/03/11(月) 17:19:32.69 ID:l1EEtTOO
リニア貨物いそげよ
165名無しのひみつ:2013/03/11(月) 19:40:49.69 ID:rEim7tF/
>>158
簡単簡単
自動車メーカー全部が統一見解でGO出したらすぐ変わるよ
問題はそこじゃなくてGoogleというかアメリカの圧力だろうな
どうみても金のなる木なんで渡す気はないだろう
国で保護しきれたらいいけど無理だろうなぁ
166名無しのひみつ:2013/03/11(月) 20:16:14.45 ID:thRvIt8h
>>165
> 自動車メーカー全部が統一見解でGO出したらすぐ変わるよ
そーでもない

例えば医薬品の認可の簡素化は製薬・厚生労働省・医師会がそれぞれ求めてるが
患者側から訴えられることにビビって国会が躊躇してる。

googleも自動運転の認可は非常に遅くて、
州がそれぞれ勝手に特区を作っていいという強い法的権限があるなかで
ド田舎の一つの州で人が必ず乗ることという条件付きでやっと試験許可だから。
事故時は乗っていた人の注意義務違反という関係を整理してやっとそれ。

アメリカは訴訟大国だけに事故時の責任関係が明白にならんと
まず認可されんと思うよ。
167名無しのひみつ:2013/03/11(月) 22:03:36.81 ID:u+QngXzZ
>>8
>もうレール敷いてタイヤを車輪に変えて車両繋げてその上走らせたら?

実は、 似たような構想はある。
http://www.jrf-rc.co.jp/highway_train/index.html
168名無しのひみつ:2013/03/12(火) 00:24:37.54 ID:8qXgOFPd
>>8
おまえあたまいいな
169名無しのひみつ:2013/03/23(土) 20:03:36.96 ID:tgaKe1NA
今の車はメーカーのいいように作られてる
少しぶつけりゃ普通に凹むだろ
じゃなくて、前後に大きなスプリングを付けておけばいい
見た目はかっこ悪いがw
でも、豪快に凹むこともないし、下手したら大事故も減るかも
変に被害が広がるかな...

自動運転、早く実用化して欲しいな
170名無しのひみつ:2013/03/23(土) 21:54:51.94 ID:QurDEHEn
スリットストリームアタックだな
171名無しのひみつ:2013/03/24(日) 05:18:18.37 ID:Z4vsJq/C
先頭車両が急ブレーキをかけたら後続車両はきっちり急ブレーキをかけることができるのか
172名無しのひみつ:2013/03/24(日) 07:16:00.19 ID:veKjwEqB
>>171
ここを見るとちゃんとできるようだ

NEDOの自動運転・車間4m隊列走行はどうやって実現しているのか
http://news.mynavi.jp/articles/2013/03/22/energy_its2013/index.html
173名無しのひみつ:2013/03/24(日) 07:29:04.83 ID:5IgZioge
ブレーキの効きかたは、貨物の積載状況によってや、同じ型の車でも整備状態で全くかわるからな。

先頭車両が荷物が軽く、整備が良い状態で急ブレーキ踏んだら、車間距離4メートルでは後ろのトラックは確実に突っ込んで来るよ。
174名無しのひみつ:2013/03/24(日) 09:25:03.69 ID:zBfUhr72
これ前からやってたじゃん
おんなじ技術使いまわして実現する気もないのに天下り団体がめし食ってるだけだろ
さっさと完全自動運転しろよ
175名無しのひみつ:2013/03/24(日) 15:02:17.75 ID:5IgZioge
自動運転なんて現実社会で実用するのは不可能なんだよ。夢物語。

人類が宇宙に住む研究と、やってることは同じ。
つまり、それ自体には意味が無い研究だけど、他の分野で使う。


運転自動化が、本当に使われる分野は戦争、軍兵器なんだよ。
移動に人的労力を比較的割かれないので戦争で有利になるからな。
176名無しのひみつ:2013/03/26(火) 17:10:52.48 ID:+5bY4EZ7
MT免許信仰みたいなのが今でもいるくらいなんだから
オートクルーズなんて反文明カスにとったら…
177名無しのひみつ:2013/03/26(火) 17:26:25.56 ID:pQpQQWYl
>>175
自動運転はできるが軍事には使えん。
輸送中に襲われても応戦できないからな。

利用できるのは事故予防ぐらいか。
178名無しのひみつ:2013/03/26(火) 18:30:52.72 ID:tEx/oB9X
>>177
あるじゃん

ロッキード・マーティン開発の自動運転輸送車輌「CAST」、アフガンに投入へ
http://infosecurity.jp/archives/1821
CASTの投入により、物資輸送団の前方車を無人にすることが可能になり、先頭車両が攻撃を受けた場合、これまで落としていたであろう人命を救うことが可能となる。

アメリカ軍の無人輸送ヘリがアフガンで初仕事 むしろいままでなかったのかよ
http://military38.com/archives/16380403.html
179名無しのひみつ:2013/03/28(木) 10:24:25.71 ID:oxNk4KTr
将来は米軍人がいなくなるな、米軍はあっても。
180名無しのひみつ:2013/03/29(金) 03:28:02.14 ID:I3vW0WFo
二人でカードゲームをしたとする。+3点のカードを3枚、−3点の
カードを3枚ランダムに裏返しで配ったとする。

この時点でのカードの総数は当然6枚であり、カードの総得点は0点である。
偶然俺の手に−3点のカードが3枚来たとする。−3点×3枚=−9点であ
り、この時点で俺の点数は−9点である。当然奴のカードは+9点である。
−3のカードを3枚捨てたとする。−3点×−3枚=+9点であり、この
時点で俺の点数は+9点になる。奴は当然−9点になる。
しかし、奴の手元には6枚のカードが存在し、点数は0点になっている。
ということは、おれも0点のはずなのに、計算では、+9点となっている。
おかしい、ならば、マイナス掛けるマイナスはマイナスであるとして計算し
てみよう。
−3点×−3枚=−9点
−9点を拾った奴は当然0点になる。これで計算は完璧に合う。
マイナス掛けるマイナスはマイナスである。
http://hwbb.gyao.ne.jp/cym10262-pg/fenomina.html
181名無しのひみつ:2013/03/29(金) 03:50:24.58 ID:vbghHYgh
連環の計で

孔明が火を放ったら全てのトラックが燃えそう
182名無しのひみつ:2013/03/29(金) 05:52:26.55 ID:CT2zWCS3
歩道橋から投石されて先頭車両が爆破した場合4mの車間で止まれるものなの
183名無しのひみつ:2013/03/29(金) 05:57:28.41 ID:kPmXeDWn
>>172
このスレにあるツッコミレスの大半が的外れだな。まぁ予想通りだ。
184名無しのひみつ:2013/03/29(金) 08:45:52.39 ID:EV5hxNvX
道交法違反 
185名無しのひみつ:2013/03/29(金) 10:05:38.11 ID:mUQMyH0a
これは、法の方が変わるな。
186名無しのひみつ:2013/03/29(金) 16:37:53.12 ID:znhGpx9l
>>185
そらそうよ
187名無しのひみつ:2013/04/03(水) 21:31:23.54 ID:phYuEDXm
自動車事故の9割以上は運転手のヘマが原因だからな
事故の総量を減らすのが目的なら、それを達成する為の極めて強力な手段だ
188名無しのひみつ:2013/04/09(火) 22:28:42.77 ID:M+itqshB
>>182
何いってだこいつ
189名無しのひみつ:2013/04/10(水) 16:57:48.03 ID:/eJeqXah
>>187

自動運転に夢を持ちすぎ。

「安全運転とは何か」って問いに対する答えが無い以上、機械が人間より優れた運転はできないよ。
190名無しのひみつ:2013/04/10(水) 21:11:59.14 ID:ENxkp0yA
>>189
死者とか金銭的な損失で測れるでしょそんなもの
191名無しのひみつ:2013/04/10(水) 23:41:41.64 ID:w2uC3Kve
【エコ】カレーを燃料にして走る自動車…インドのタタ社が試作車を披露★2

http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/curry/1363953719/
192名無しのひみつ:2013/04/11(木) 00:38:45.29 ID:cEJgbzCg
>>190

おいw頭大丈夫か?
それができるなら「安全な運転」ってやつを数字で定義してくれw
193名無しのひみつ:2013/04/12(金) 22:59:13.40 ID:EBkBswoI
申し訳ないけど安心できない事を安全ではない、とすり替えてるだけなのはNG
194名無しのひみつ:2013/04/13(土) 03:05:28.60 ID:PDolrNIb
安心できないのに、安全ってどういう情況だよ。

現実ではどのような時に該当するんだ?
195名無しのひみつ:2013/04/13(土) 21:42:32.35 ID:+mOnfvKl
なるほど、管制塔を建てたらいいんだな
196名無しのひみつ:2013/04/14(日) 05:20:13.21 ID:GlMLiBx+
管制塔だけじゃ安全を確保したとは言い切れないだろう。

自動車一台に最低一人は管制官を配備するべき。
197名無しのひみつ:2013/04/14(日) 10:48:09.59 ID:LAyQX5S/
こんな電気仕掛け危なっかしくて信用できない
雨とか電磁障害とかどうすんだよ
198名無しのひみつ:2013/04/14(日) 12:47:27.07 ID:osD+zZdL
>172 を読めばわかるが、車間距離センサ、車間通信等々全てが
それそれ異なる方式で二重化されてる。
199名無しのひみつ:2013/04/14(日) 17:50:13.30 ID:Og5aKSOk
カルガモ走行技術のメリットの一つは大型車両を減らすことが出来る点にある。
現在トラック輸送で大型トラックが多い理由の一つに運転手の給料が高いことがある。
大型トラックほど一人の運転手が運べる荷物の量が多いから。
しかし現実には常に荷が満載であることは少なく大型が空で走行する無駄になる。
さらに大型車両は道路を傷める度合いが桁違いに大きい。
もちろん事故時の加害性も小型車の比ではない。

これらの問題をカルガモ走行技術で全て解決出来るのである。
200名無しのひみつ:2013/04/14(日) 19:56:07.67 ID:MVa4pRdR
荷物が勝手に
乗り降りしてくれればな
201名無しのひみつ:2013/04/15(月) 00:01:49.45 ID:XgWxPhS9
>>198

現在の新車トラックに付いてる車間距離センサーは、普通に誤差動して警告音をやたら発するがな。

いきなり減速しはじめて、何だ?と思ったら自動でスイッチオフになってたり。よくある。

二重程度じゃ運転をまかせられないよ。
202名無しのひみつ:2013/04/19(金) 18:52:40.65 ID:zYRrLNPA
法的に無理なら、法律を変えれば良いだけだ
何で未だに毎年阪神大震災級の死者を出してる自動車なんてものが法的に許可されたかって事だ

アメリカとか海外は本格的に法律変更を視野に入れた検討を始めてるよ

>The National Highway Traffic Safety Administration said in October it would launch a $1.75 million multiyear research project to determine the human controls necessary in driverless cars.
>米国高速道路交通安全局は175万ドルかけて、自動運転車の実用化についての調査プロジェクトを10月に立ち上げる事を発表した
http://www.usatoday.com/story/driveon/2013/04/18/google-self-driving-cars-on-sale-sae/2094089/
203名無しのひみつ:2013/04/19(金) 22:55:58.33 ID:vEFPs6Rm
法律以前の問題。
技術的に無理なんだよ。

自動運転が実用化されるのは、人工知能が小説を書く時代が来るまで不可能。
204名無しのひみつ:2013/04/19(金) 23:27:57.77 ID:9WSIaiLt
側道からの飛び出しやタイヤバーストには対応できずに追突事故になるだろう。
追い越す側への配慮としてアメリカのトレーラーなんかはリアパネルに全長○フィート注意って書いてるよね。
205名無しのひみつ:2013/04/20(土) 00:15:52.85 ID:tvIyuJvx
先頭の運転は人間。後続がやっている追従しかできない制御を
自動運転と呼ぶのは違和感あるな
206名無しのひみつ:2013/04/20(土) 00:20:28.83 ID:tvIyuJvx
先頭以外は単に協調制御をしてるだけだし、
作曲できるような人工知能は別に必要ないだろう。
207名無しのひみつ:2013/04/20(土) 01:48:09.94 ID:errVdvMI
>>204
タイヤバーストや側道からの飛び出しに
的確に対処できる人がどれだけ居る事やら
1割も居ないんじゃ
208名無しのひみつ:2013/04/20(土) 02:20:23.89 ID:+GpkaUFI
>>1

最初に連結させて走れば良いだけじゃね?
209名無しのひみつ:2013/04/20(土) 04:42:18.93 ID:eUsHsUJa
真面目な運転手はご愁傷様
早くクズ運コを失業させてくれないかな
うしろにピッタリくっつきやがって、信号停止もギリギリまでつめてくる
プロこそ気をつけるべきなのに煽ったあげく追い越しざまに指立てて挑発しやがった
殺人トラックはよ失業させろ
210名無しのひみつ:2013/04/20(土) 08:20:13.55 ID:yGMnAXoK
鉄道運輸でいい気がしてきた
211名無しのひみつ:2013/04/20(土) 10:08:04.01 ID:CrWnsROW
>>208
どこでどうやって連結と連結解除させるの?
>209
運送系は少ない気がする
ダンプはダメだな
>>210
大型貨物船少しより中小貨物船沢山の方がエネルギー効率がいいって研究結果がある
陸運でも一緒
まあ、東名はトラック載せる列車走らせるって計画実現したほうが効率いいだろうけど
212名無しのひみつ:2013/04/20(土) 13:56:40.49 ID:1CRxmOko
ジェットストリームアタックですか
213名無しのひみつ:2013/04/20(土) 20:15:57.16 ID:ydtxEsBw
>>206

作曲するのに、人工知能が必要だと思うかい?

人間の耳に聞こえが良いコードやメロディはかなり限定出来るからね。
新しい音楽はこの先出てこないくらいパターン化してるし自動作曲ソフトは昔からある。

将棋AIが最近プロを打ち負かしてるけど、あれも人工知能とは無縁だよな。
過去のパターン検索と、総当たり検索してるだけでコンピュータは思考してるわけじゃないからなあ。
214名無しのひみつ:2013/04/20(土) 20:33:52.90 ID:tvIyuJvx
別に作曲にこだわってるわけじゃないから小説でも何でもいいよ
215名無しのひみつ:2013/04/20(土) 21:07:16.01 ID:ydtxEsBw
>>214

先頭車両と連動するだけじゃ、一台目が事故ったら後続車両全てが突っ込んでくるよ。

人間の運転なら、先頭車両が事故りそうな情況になってたら、後続車両はハンドル切ったり事前にブレーキ踏んだりするからね。

やるならば、連結車両全てのモニターやセンサー情報を共有して、それぞれが独自の判断を下さないと危険ですわ。
216名無しのひみつ:2013/04/20(土) 21:55:19.58 ID:vsKHP/X8
とりあえず、>>215はちゃんとソースを読んだ方が良いよ
217名無しのひみつ:2013/04/21(日) 16:33:49.67 ID:eECWH27s
>>203
実際に海外で自動運転実験車が公道を普通に走ってても、
米国が本気で実用化調査プロジェクトを立ち上げても、
自動運転は無理だからっ!!
無理なんじゃなくて無理だと思いたいだけだってwww
そんな、あなたにはこの言葉をプレゼント

>「『空気より重い空飛ぶ機械』は不可能だ。」
>--- ロード・ケビン、英国学士院総裁
http://www.page.sannet.ne.jp/mnagai/msj/openmind.htm
218名無しのひみつ:2013/04/21(日) 19:02:26.09 ID:Litu04wP
低レベルな運転なら機械でも出来るだろ。

どや顔の成果発表みる限り、免許取り立ての若い女みたいな対応しかできないみたいだからな。
219名無しのひみつ:2013/04/22(月) 23:09:25.69 ID:pANaLTB/
車間4メートルなら、ちょっとした下り坂が終わってすぐにでもブレーキ強く踏めば後続車両がブレーキ足りなくて突っ込んでくるな。

先頭車両は平地でも、その時後続車両は下り坂だからな。

なにがあっても大丈夫なように車間は80メートルぐらいは取らないとな。
荷物積んでる時はブレーキ効かないし、下手に踏めば貨物破損するし難しいからな。開発者は運送素人だろ。
220名無しのひみつ:2013/04/23(火) 00:33:39.83 ID:z+oFo44n
>>219
日本の道は道路構造令に従っている。
例えば100km/hの道路は勾配が3%以下しか許されてない。
特例でも6%。角度に直したら3.4度。
100km/hの道路は凹曲率半径が3000m以上しか許されてない。

傾き3.4度から水平まで 約180m 以上かかる道路しか作れない。
221名無しのひみつ:2013/04/23(火) 14:08:44.54 ID:E6DHDIyY
>>220

頭、大丈夫か?

その道路なんとか法ってやつは、時速80車間距離四メートルで走ってフルブレーキしても絶対に事故らない坂道の角度が決められた法律なのか?
222名無しのひみつ:2013/04/23(火) 16:57:49.75 ID:5EwO0C+T
>>221
見方が逆。道路に合わせて自動走行の仕様を決める。
223名無しのひみつ:2013/04/23(火) 20:21:24.10 ID:z+oFo44n
傾斜や縦断曲率の制限は制限速度毎に決められている。
構造への制限がゆるい道路は速度制限が厳しい。

整備違反、積載、速度等運行違反、天候不順などがなく
人間が人間用車間で止まれる状況なら、隊列制御は
車間4m で走行できるようになった、というのが >172 >1 
224名無しのひみつ:2013/04/24(水) 08:44:27.08 ID:7PVFu+Sy
普通自動車に乗ってて、制限速度+15km/h のドライブに慣れちゃった人達は

「何でこんな遅く走ることを義務付けられてるんだよ!」と考えるようになる

だが、大型自動車が荷物積んで走ったら確かに制限速度でしか走れないんだよな
そしてそういう車にプレッシャーを与えないように、普通自動車も制限速度でなるだけ走るように
決まっている、といった所だな
225名無しのひみつ:2013/04/24(水) 10:49:38.74 ID:YRrnybUK
>>220

西新宿ジャンクションに、勾配8%の分岐下り坂が有るぞ。
226名無しのひみつ:2013/04/24(水) 11:52:55.55 ID:XAom7lnX
>>225
検索したら西新宿JCTのランプは30km/h 制限と書いてあるよ。
道路構造令では30km/h制限道路の勾配は最大8%、特例11%。
つじつまは合っていることになるな。

首都高中央環状自体、60km/h 制限だしね
227名無しのひみつ:2013/04/24(水) 17:20:49.00 ID:EIBtCW5Z
>>224
制限+15で、突発事態に安全に対処できる人は
出来ると思っている人の1割ぐらいしかいないと思う
228名無しのひみつ:2013/04/25(木) 07:27:19.55 ID:9tnAlXDb
 
必ず 鉄分の多い人が 「鉄道にしろ!」と叫ぶんだが

鉄タイヤは電費はいいが、ブレーキ性能は悪いから、「車間をつめられない」

なので、
輸送力で、ゴムタイヤ道路に張り合うためには、200-400両連結しないと張り合えないし、
鉄道はコンテナ列車走らせるくらいなら旅客列車増発したほうが儲かるんだよね

1000-2000kmくらいの貨物輸送なら、神戸ポートライナーみいな側壁第3軌条から
電気を取って、無人隊列走行するハイブリッドトラックが一番安上がりだと思うから

東京-大阪で建設するべきだと思う
車両はインターチェンジを降りたら、圧縮天然ガス/電池で普通に有人走行できる仕様で

大幅に石油消費をカットでき、クソ高い電池の搭載量もミニマムにでき
運転手人件費も両端だけしか掛からない

引きこもりで、アマゾン中毒のおまいらには朗報なほか
自動車部品輸送やエタノール原料の集荷なんかもコストが安くなり
ゴミも広域集荷してゴミ焼炉を統廃合して、ゴミ火力発電の効率も改善できるだろう

まあ、日本からウラジオ経由で欧州やアメリカに電気でコンテナを運ぶのは
8000km以上の長距離だから「鉄タイヤの電費の良さ」が効いてきて
400両ダブルスタックコンテナ列車とかのほうがいいかもだが

日本国内ならゴムタイヤの貨物専用・電動HV無人トラックで運搬したほうが
長大なコンテナ列車駅を、大都市近郊に維持する土地代金利がかかる
400両コンテナ列車より安くつくだろうな
229名無しのひみつ:2013/04/25(木) 07:36:23.06 ID:pUuPqfTV
論全体は分かるが
> エタノール原料の集荷なんかもコストが安くなり
> ゴミも広域集荷してゴミ焼炉を統廃合して、ゴミ火力発電の効率も改善できるだろう
ここはいくらなんでも無理があるのは自覚はしてるよね?
230名無しのひみつ:2013/04/25(木) 15:00:32.17 ID:qi/bJ1v6
>>228
時速80kmの時100mで停止出来るブレーキを
鉄道に付ければいいな
231名無しのひみつ:2013/04/25(木) 15:47:37.82 ID:4N3ww15X
車輪を止めるブレーキではなくレールをつかむブレーキならよく効きそう。
しかし採用されていないということは理由があるんだろうな。
レールの前後方向に掛かる力が強すぎて
列車の前でぐにゃっと曲がって脱線するかな。
232名無しのひみつ:2013/04/25(木) 17:22:50.26 ID:qi/bJ1v6
>>231
踏切で使えないのと
線路のつなぎ目がなぁ 最近斜めだし
路面に押しつけるブレーキは実用化されて、採用されていた路線もある
碓氷峠とか
各台車にブレーキ設置すれば平気じゃね?
233名無しのひみつ:2013/04/25(木) 22:48:47.51 ID:vOKNyq2t
>>231

挟み込んでも大して変わらないと思うよ。
素材が同じなら摩擦が一定こえたら結局滑る量は似たようなものかと思う。

それより、パラシュート付けたり逆ジェット噴射装置付けたりして摩擦以外でブレーキ力を加算したほうがよさそうだ。
234名無しのひみつ
人が運転してないトラックが複数台走るのは軽くホラーだな