【物理】“対称性の自発的破れ”に関する南部理論の適用限界を打破

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
「対称性の自発的破れ」の概念を現代素粒子物理学に導入し、 「南部理論」 を生み出した南部陽一郎博士は、
2008年にノーベル賞を受賞しました。この理論を簡単に言うと、対称性には、円や球のようにどれだけ
回転させても対称性を保つ回転対称性や、気体や液体のように分子がどこにあっても変わらない並進対称性
といった「連続対称性」があり、これが自発的に破れると小さな変化を遠方まで伝える「波」が発生する―
という理論です。南部理論では、連続対称性が破れると、破れた対称性の数に等しい数だけ一定速度で伝わる
波が現れるとしています。しかし、磁石の中を伝わる「スピン波」のように、自然界に現れる波の中には
南部理論で説明できる波とは異なる性質の波があることが知られています。

例えば、従来の南部理論をそのままスピン波に適用すると2種類の波が生まれるはずですが、実際には1種類の
波しか観測されません。そこで理研の研究者は、あらゆる連続対称性の自発的破れを理論的に説明できる新しい
理論の構築に挑みました。新理論の構築に用いたのは、ミクロな力学からマクロな現象を導き出す「森理論」
でした。1965年に森肇博士が提唱した理論です。これを南部理論へ融合し、スピン波では電子の回転に起因して
1種類の波だけが生まれること、その伝播速度はスピンに加える力の大きさに依存することを説明できました。

自然界の波の性質を1つの理論だけで説明でき、対称性の自発的破れの本質的理解につながります。

▽記事引用元 理化学研究所60秒でわかるプレスリリース
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2013/130220/index.html
2名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:51:11.25 ID:5PdmCuXv
2
3名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:59:32.05 ID:+ooo1YF/
3
4名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:59:37.33 ID:A5g73AIb
南部さんは数10年に1人レベルの天才。

ノーベル賞受賞した時も
「遅すぎる、1980年代に授与してなければならなかった」
と国際的に言われたくらい。

天才過ぎたがために受賞が遅れたとも言われている。

森さんもノーベル賞受賞出来ていないのは人種差別といってよいレベル。

ヒッグス粒子も超弦理論も量子色力学も全て南部さんの成果が基と
なっている。日本人は知っておくべき。
5名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:59:57.51 ID:BMqson3l
すごい
6名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:00:26.17 ID:r8kjt89W
3行で頼む
7名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:01:11.28 ID:efe1efEb
ちょっと何言ってるかよくわかりませんね
8名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:05:49.26 ID:BMqson3l
南部さんはアメリカ人だけどな
9名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:07:04.74 ID:EilXu23v
1970年あたりに日本人の頭脳流出が問題視されたが
物理界の大物は
「問題なのは物理の南部と数学の志村くらいなものだ、
あとはいなくても問題ない」
と言い放った。

ちなみに当時、南部さんはさほど有名でなかったはず。
昔の大物は人を見る目も一流だったという事。
10名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:09:25.12 ID:c73Md9ft
CP対称性の話?
量子論はわからん。
11名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:10:07.10 ID:dtv3Qlx5
“AKBメンバー処女膜の自発的破れ“に関する秋元理論の適用限界を打破
12名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:14:18.92 ID:6AAFvvJj
13名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:17:44.42 ID:9y9qF14R
まあ要はキリストの神を殺した理論
14名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:20:31.96 ID:YAoKUwYL
南部博士って何か事件が起こると「ギャラクターの仕業だ!」って言う人でしょ?
15名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:28:35.57 ID:EilXu23v
スピン電子の自転は概念的なものと思っていたが実在的なものという事か。。
16名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:29:19.19 ID:VYMJwJ9W
ガッチャマンか
17名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:32:59.85 ID:K7JCy/NC
32歳だけど、今から物理やろうかな〜。本気の本気で。
18名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:33:00.93 ID:3QtT0YcH
スピンって結局なんなんだよ
コマみたなものと思ってたら物理オタからけなされるんだよなぁ
でも>>1みるとやっぱコマじゃん
19名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:37:31.17 ID:RM7hSJ0e
>>1
そのスピンはどうやって検出できますか?
20名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:47:46.78 ID:uni81Tb3
スピン自体も波っぽかったりわけがわからなくなってくる
21名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:54:07.97 ID:bbl349IJ
み・・・南部博士
22名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:09:29.43 ID:efBf5X3I
>>18
 化粧をしていない状態や。
23名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:21:38.33 ID:K7JCy/NC
32歳だけど、物理はじめよっと。
自然観と努力面(メンタル)では大卒の人とかそこら辺の教授には負けない気がする。
先輩方を否定する気はないけど、あっという間に追い越しちゃうと思うんで、みんな付いてきてね。
24名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:22:42.07 ID:52yrKlEB
科学忍者隊、ギャザー
25名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:31:32.85 ID:TWrUuUri
    ;∧,,,,,∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`皿´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
26名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:49:27.73 ID:2HpAMDou
27名無しのひみつ:2013/02/25(月) 03:41:44.76 ID:KmFpKaip
だから波と、さざ波の関係
28名無しのひみつ:2013/02/25(月) 03:51:12.91 ID:RM7hSJ0e
賢いおまいら、ちょっと教えれ!
電子の自転の自由度とは↑と↓の2つなんだよな。
電子は↑↓の2つの状態で対になってるけど、イオンや化合物中では単独の不対電子になっているんだよな。
だから、フリーラジカルとして検出されもするんだよな。

そこでだ、スピン波というのは、↑と↓の2電子が消失して1つのスピン波として出ていくということなのか?
29名無しのひみつ:2013/02/25(月) 04:31:44.36 ID:yrunLfEl
>>17
とりあえずフィールズ賞をめざせ
30名無しのひみつ:2013/02/25(月) 04:34:27.02 ID:o23CUU7w
>>28
いろいろ混ぜすぎだ
31名無しのひみつ:2013/02/25(月) 06:17:03.78 ID:IqLZ/ZYV
>>18
おまいさんはまず軌道角運動量の量子化に対してなんなんだとつっこむべき。
そこをスルーするなら類似の性質を持つ粒子の内部自由度も
そのまま受け入れなされ
32名無しのひみつ:2013/02/25(月) 08:32:39.70 ID:6HW5u1MJ
ミクロからマクロの導出か、経済学にも応用できないかな?森博士はもっと評価されてもいいと思う。
33名無しのひみつ:2013/02/25(月) 08:52:34.49 ID:AgV1WKWy
ん? これって去年の
http://www.ipmu.jp/ja/node/1322
これとどう違うんだっけ
34名無しのひみつ:2013/02/25(月) 09:21:58.63 ID:ISnaaQBg
なんで自発的にやぶれちゃうの?
35名無しのひみつ:2013/02/25(月) 11:07:09.21 ID:JUb2PRs4
日本語でおk
36名無しのひみつ:2013/02/25(月) 11:29:52.84 ID:dmz/xhHJ
>>33
まったく同じに見えるな
違いはシンプレクティック幾何学と森理論、
あとは波の速度の話が出てくるか否か、くらいか
37名無しのひみつ:2013/02/25(月) 11:33:38.25 ID:ctLsdESn
クリスト理論にドゥープしたってこと?
38名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:00:57.77 ID:EF9p06Rk
2chで、物理の研究論文の(しかもノーベル賞の)立てられても
大学院レベルの学生以上じゃないと、論議すらできないと思うのだが・・。
39名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:20:49.15 ID:4UvV+nwL
自発的というからには、外からの作用なしに自ら変化するんだよね?
いったい何がトリガーになって対称性がやぶれるの?
40名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:30:58.33 ID:46c+d6Yv
へぇ、やるじゃん!
41名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:36:05.34 ID:dmz/xhHJ
>>39
トリガーがなくても破れるから「自発的」なんだよ





とわかったようなことを言ってみる
42名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:37:40.26 ID:/MW7CsEs
なるほどわからん。
43名無しのひみつ:2013/02/25(月) 15:01:18.00 ID:z3FQ4GB1
>>38
しったかやら見栄っ張りやら釣りやらの素人が現代物理を語るとどうなるかという実験だろ
シュレディンガーの猫ならオレも語れるんだがな
44名無しのひみつ:2013/02/25(月) 15:41:25.98 ID:RM7hSJ0e
>>2-44
カスレスまだやんのwww (>>12は参考になるが・・)
45名無しのひみつ:2013/02/25(月) 15:50:24.46 ID:WAkA8tKF
↑↓↓↓↓・・・て状態のスピンが相互作用で↓↑↓↓↓・・・、↓↓↑↓↓・・・、・・・
と↑が伝播していくのがスピン波
46名無しのひみつ:2013/02/25(月) 15:51:08.25 ID:WAkA8tKF
↑↓↓↓↓・・・て状態のスピンが相互作用で↓↑↓↓↓・・・、↓↓↑↓↓・・・、・・・
と↑が伝播していくのがスピン波
47名無しのひみつ:2013/02/25(月) 16:20:20.80 ID:iU7fXFPn
1/2rank<[Qa, Qb]>ようになります。

(Qa, Qbは保存電荷、[ , ]は量子力学の交換関係、<  >は量子

http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2013/130220/detail.html

今回構築した理論を用いると、素粒子物理や原子核物理に現れる量子的な波から、個体中を
伝わる振動の波にいたるまで、自然界に存在する連続対称性の自発的破れに起因した波が
どのように現れ、どのように伝わっていくかをシンプルな以下の式で説明、評価できるように
なります。

1/2rank<[Qa, Qb]>

(Qa, Qbは保存電荷、[ , ]は量子力学の交換関係、<  >は量子統計力学における平均、rankは行列の階数)
波の種類や速度は、物質の比熱や状態方程式、熱の輸送に強く影響します。そのため、例えば、
半径が10km程度で質量が太陽ほどもある非常に重たい中性子星の内部構造やその冷却過程、あ
るいは、ビッグバン宇宙のごく初期のような超高温、超高密度で存在するクォークやグルーオ
ンがバラバラになったプラズマ状態の解明にも貢献します。さらに、新しいスピントロニクス
素子の材料として注目されている、内部は絶縁体だが表面が金属状態であるトポロジカル絶縁
体表面に現れる波など、物性物理の理解にも役立つと期待できます。
原論文情報
Yoshimasa Hidaka "Counting Rule for Nambu-Goldstone Modes in Nonrelativistic Systems." Physical Review Letters. (2013)
48名無しのひみつ:2013/02/25(月) 16:25:14.04 ID:7BQnXoYU
>>9
南部さんは有名だけど志村って何した人だっけ
49名無しのひみつ:2013/02/25(月) 16:27:37.24 ID:7BQnXoYU
ああ谷山志村の人か
50名無しのひみつ:2013/02/25(月) 16:43:11.53 ID:n/yj19+g
>48
住所は分かるけど、番地までは分からない人だろ
51名無しのひみつ:2013/02/25(月) 16:58:57.24 ID:qkUiIb0D
非対称のムスコを自発的にこする事にもこの理論は適用できますか?
52名無しのひみつ:2013/02/25(月) 17:26:57.32 ID:EF9p06Rk
>>43 数学はまだ我慢して履修するも、物理は二ヶ月でギブアップ。
  だから、「自発的破れ」 ト言われても、 理論の破綻か重力の相関か
  素粒子の存在に関することなのか、日本語そのものが何なのか
  理解できないよ・・。
53名無しのひみつ:2013/02/25(月) 17:28:51.83 ID:YPMsgg0L
ミクロで起こる事はマクロでも起こる
54名無しのひみつ:2013/02/25(月) 17:38:52.10 ID:WAkA8tKF
スピンの並びは↓↓↓↓↓・・・か↑↑↑↑↑・・・って状態が一番エネルギーが低いわけだが、
温度が上昇するにつれ>>45のスピン波が発生し1個、2個とだんだんその数が増えてくる。
でも、ある温度で、もうスピン波を増やすより、全部のスピンがでたらめにならんだ状態の方が
エネルギーが低くなり、その状態が実現される。
その「ある温度」より高温側はスピンの並びがでたらめゆえにどの方向にも等方的な対称性の
高い状態で、「ある温度」より低温側が大部分のスピンがある方向にそろっている対称性の低い
状態。温度を下げていくと対称性の高い状態から「ある温度」で突然対称性の低い状態があら
われたことになる。
これが対称性の自発的破れ。
55名無しのひみつ:2013/02/25(月) 17:51:51.12 ID:dmz/xhHJ
鉛筆の尖った方を下にして立てる。
真上から見れば完全に回転対称。
その状態より鉛筆が倒れた状態のほうが系全体は安定するのでその状態になろうとする。
その際、鉛筆がどの方向に倒れるかは何も決まっていない。
倒れた結果、上から見た回転対称性はなくなる。
これが自発的に対称性の破れた状態。
56名無しのひみつ:2013/02/25(月) 18:10:33.70 ID:mQStjs7K
>>54
なるほど
よくわかった

んで、これが宇宙誕生の初期に起こったということか?
57名無しのひみつ:2013/02/25(月) 18:14:53.57 ID:qyslCwHY
> 宇宙誕生から10^-12から10^-6秒後
> 電弱超対称性が破れると、ヒッグス粒子は真空期待値を獲得し、あらゆる粒子はヒッグス機構により質量を獲得すると考えられる。
> この時点から後である初期宇宙の物理学は比較的よく理解されており、また推測も減ってくる。

ということだそーだが
これは南部理論の応用では
58名無しのひみつ:2013/02/25(月) 18:45:45.38 ID:WAkA8tKF
>>56
素粒子の対称性はスピンの対称性とはまた違うけど、主に力の区別が問題になる。
自然界には重力、電磁力、弱い力(放射性崩壊を起こす力)、強い力(陽子と中性子をくっつける力)の
4つの力があるが宇宙誕生初期は非常に高温だったのでこれらの区別がない対称性の高い状態だった。
宇宙が膨張し温度が冷えるとともに対称性が破れ4つの力の区別があらわれたと考えられている。
>>57の電弱理論は電磁力と弱い力の区別が表れるときの理論。この理論は実験的にも正しいとされて
いるが、強い力や重力が現れれるときの理論はまだ確立していない。
ただ強い力が現れるときの予想理論(大統一理論)では、力の分岐という意味での対称性の破れ以外
にも、強い力の出現とともに誕生した物質と反物質の割合が同じではないという意味の対称性の破れも
あって、反物質10億個に対して物質が10億と1個で、物質の方がわずかに多かったので、物質と反物質
の対消滅の結果、光子が10億個、物質が1個の割合で宇宙に残ることになり、それが現在の宇宙にある
光子と物質の数の比とあっているそうだ。どうやって数えるのかは知らない。
59名無しのひみつ:2013/02/25(月) 19:10:12.61 ID:mQStjs7K
強い力の出現とともに誕生した物質と反物質は対消滅し、そのエネルギーが光子になり
光子は反粒子がないからそのまま残ったってことか
60名無しのひみつ:2013/02/25(月) 19:22:07.69 ID:hHa5T6Ec
>>4
>「遅すぎる、1980年代に授与してなければならなかった」

1980年代には、研究室のお弟子さんが既に多数受賞だった?
61名無しのひみつ:2013/02/25(月) 19:45:20.73 ID:WAkA8tKF
>>59
そういうこと
62名無しのひみつ:2013/02/25(月) 19:59:12.47 ID:POp+9AQZ
反粒子あるだろ。
63名無しのひみつ:2013/02/25(月) 20:06:07.94 ID:mgAzC+4t
>>59がほぼ結論か!

反粒子はあるかもしれんけど非常に少ないということねw
64名無しのひみつ:2013/02/25(月) 20:44:27.70 ID:qRaJuu+L
お前ら
こういう話を理解できるとか
まじすげーな
65名無しのひみつ:2013/02/25(月) 21:01:32.41 ID:tLDNhKoE
これらの学説に反して反物質の星が発見されたらおもしろいことになるなw

魔王星みたいに
66名無しのひみつ:2013/02/25(月) 21:17:33.95 ID:GxU9W6cz
よくわからない。格ゲーのレバー操作に例えて簡単に教えれ。
67名無しのひみつ:2013/02/25(月) 23:07:21.37 ID:RM7hSJ0e
さすが科学板だ。分厚い教科書よりありがてぇ
68〈(`・ω・`)〉 ◆EQUAL/Pi.Q :2013/02/26(火) 01:57:13.90 ID:2v9shStg
 ヽ(`Д´)ノ   ボ   実はまだ未解明のスピンが
  .ヽ`Д´)   ッ
  (ヽ`Д).  キ
  (  ヽ`)   ア
  (   ヽ   ゲ
 ヽ(   )ノ.  ス
  .ヽ   )  ペ
  (ヽ  )   シ
  (Д´ヽ) .  ャ
  (`Д´ヽ  ル
 ヽ(`Д´)ノ   ト
  .ヽ`Д´)   ル
  (ヽ`Д).  ネ
  (  ヽ`)   l
  (   ヽ   ド
 ヽ(   )ノ.  サ
  .ヽ   )  イ
  (ヽ  )   ク
  (Д´ヽ) .  ロ
  (`Д´ヽ  ン
 ヽ( ゚д゚ )ノ   ! !
69名無しのひみつ:2013/02/26(火) 03:37:36.36 ID:QRioCs1E
↑↑↓↓←→←→BA
70名無しのひみつ:2013/02/26(火) 03:58:02.36 ID:lr+/DgAA
重力は波として定義できるのか、教えてくれ
71名無しのひみつ:2013/02/26(火) 05:54:42.64 ID:k2o1pIWI
人がプールの中で動くと波が出来るこれが重力波にあたる
また水の中では浮力が働くこれが重力みたいなもの
水に対応するのが重力場
ただし実際には重力場そのものは観測できない(この辺の事情はエーテルと同じ)
72名無しのひみつ:2013/02/26(火) 05:55:59.33 ID:wimJ0fQ/
>>70
ます波と量子は同じもの
重力を波=量子で説明するためには
アインシュタインが残りの人生を費やして果たせず
今もなお理論物理学最大の課題として残る
「相対論と量子力学の統合」が必要
しかし宇宙を説明する理論が2種類あるはずはないので
いずれは実現するでしょ
73名無しのひみつ:2013/02/26(火) 06:07:54.17 ID:+9+9Ja0k
二重スリット実験とかで波と同じ模様を描くもんだからしょうがないよね
1個づつ電子を打っても同じ現象が起こる
波と考えるしかない
逆に他の方法で波と同じ現象が起こる事をうまく説明できれば波以外かもしれないよ
74名無しのひみつ:2013/02/26(火) 06:27:53.13 ID:a+N9kdKm
こんな天才が日本出身とは。凄すぎる。
75名無しのひみつ:2013/02/26(火) 06:58:54.11 ID:qqIttNNl
>>55
わかった(・`ω´・ )コクッ
76名無しのひみつ:2013/02/26(火) 11:59:13.60 ID:WVXkBF5c
>>9
洋書の教科書で名前を見る頻度では

湯川>>南部>>朝永

かな
77名無しのひみつ:2013/02/26(火) 14:10:00.66 ID:iaD8rKIo
ナンブリロン、モリリロンって書くとなんかのキャラみたいね。
78名無しのひみつ:2013/02/26(火) 22:23:17.16 ID:5Qqcui1x
南部先生の本見たけどおもしろかったな。
戦後の頃だからまず食料探しが大変だったという。
腹減るのを紛らわすために研究に没頭してたらしい。

あと湯川先生の中間子論と朝永先生の組み込みの理論を高く評価されてた
ような記憶がある。
79名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:08:17.43 ID:ScX0TkWl
まだよくわからない
宇宙空間に粒子がある?

重力もエーテルも観測できないのに、波の性質を持つとすると、説明しやすい?という意味か?
あらゆる質量を持つものが引力を持つとされてるが、何もない空間を波動として伝わるって事が、どうなってるのか
光も、光子の粒が飛んでるの?なら、そのクラスの粒子で、エーテルのような粒子が無数に埋め尽くしているのが宇宙空間なのか?
迷惑でスレチなら退散するけど、本当に以前からずっと気になってるんだ
80名無しのひみつ:2013/02/27(水) 00:31:48.85 ID:RBZZkLKB
>>79
むしろ人間の方を不思議だと考えた方がいいかもしれないな。

人間だって素粒子が集まってるだけで自然の一部なのに、
どうして時空や素粒子を理解しにくい頭を持つようになるのか
81名無しのひみつ:2013/02/27(水) 01:48:40.93 ID:OiT3BaO9
理解しなくても生きていけるからに他ならない

不必要な事を抱えてられる程自然界は甘くない
つまり時空を理解しないと淘汰される状況を作れば進化するかもしれない
まあ無難に絶滅すると思いますが
82名無しのひみつ:2013/02/27(水) 02:54:11.41 ID:RBZZkLKB
たくさんの惑星に色々な何かが育ったとして、
母恒星の寿命を越えて自分達をつなぐ存在があり得るとしたら
真の物理を理解しにくい頭ではないかもしれない
83名無しのひみつ:2013/02/27(水) 06:57:04.02 ID:miJ0uCM/
>>79
今の物理では力は近接力だと考えられている
そのため重力などのような遠くの物に働く力は何かが直接触れて動かしていると考えられる
そのため空間には何かが埋め尽くされていると考えると都合がいい
この何かが場と呼ばれる
この場の動きによって力を説明するのが場の理論と呼ばれるモデル

真空には元々何もないと考えられていたが
最近の研究では非常に短時間の間には物質が生まれて消えることが可能だと言うことがわかってきた
これにより真空は何もないのではなく常に物質が生まれたり消えたりして賑やかだと思われる
これが場の役割を果たす考えると近接力が説明できる

ただし生まれたり消えたりする物質は今ま実験で確認されたわけではないしこれからも見つからないのではないかと考えられている
84名無しのひみつ:2013/02/27(水) 10:58:57.05 ID:X1+bzcE/
>>83
もう真空はほとんどゆれてない隙間なくびっしり埋め尽くされた糸で
物質は超高密度の振動・波でいいよ

引っ張る力は糸巻き巻き
突っぱねる力は自分に絡まってる糸を吐き出す
光は進行方向の糸を引っ張って食いつぶしながら進む導火線
強い力・弱い力は複雑な動きすぎて短い距離でぶつぶつ糸が切れちゃう根性なし
対生成・対消滅はたるみや引張りの解消
・・・ただ,あるんだかないんだかわからない宇宙の外の話は想像できないけど
85名無しのひみつ:2013/02/27(水) 14:07:14.71 ID:y30SNnvK
スピンって真空にもあんの?
86名無しのひみつ:2013/02/27(水) 15:01:06.91 ID:Qw+zDS4e
森理論ってのはこれだけど、分子に相当するのが電子で、花粉に相当するのがスピン波って
ことかね

http://ptp.ipap.jp/link?PTP/33/423/
87名無しのひみつ:2013/02/28(木) 03:09:58.41 ID:QRz6R+lO
>>83
まずは解説レスありがとう
その通りだとすると、場を見つけ制御出来たら、重力を制御出来るんだろうな
で、その場は真空中にあるくらいだから、この地表の1気圧にもあるんだろう
磁力は電流で制御出来るし、リニアモーターのように実用化出来てる
重力は@@で制御出来て、反重力エンジンはそれで実用化出来る可能性があるのかな?

遠心力は人工重力と見なせるけど、反重力や推進力にはならないのは、その場を制御出来てないからか、それとも惜しい所まで行ってるのか?
子供の頃から遠心力は、凄く気になってたのが正直なところ
88名無しのひみつ:2013/02/28(木) 03:14:14.09 ID:QRz6R+lO
つまり理論や実験で場が見つからなくても、アプリケーションとしての重力制御は、何かしら近い事が出来ないかな?と

昔の無線通信は、原理より遠距離通信の実用化が先にあったように
89名無しのひみつ:2013/02/28(木) 03:27:12.07 ID:ptDalgax
なにこの酔っぱらいが書いたようなレス
90名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:09:41.73 ID:18B7P5xx
>>87
残念ながら場はあくまで媒質それ自身では何の役目も果たさない
重力の本質は重力源の重さで決まる
91名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:13:47.59 ID:OtQzfgfE
ん〜? ベルやルーミスはMaxwell's equationsよりも後みたいだが
何と何のタイミングで原理が後と言っているのかな
92名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:59:33.01 ID:JLVnIRPq
>>48
やるおのフェルマーの最終定理のスレ?で見た気がするがあれは数学だから違う?
93名無しのひみつ:2013/02/28(木) 09:00:27.18 ID:JLVnIRPq
>>92
すみません『数学』て書いてあったけらいいのかな
94名無しのひみつ:2013/02/28(木) 20:03:20.92 ID:lVtLi3BI
「すべての楕円曲線はモジュラーである」という数学の定理である。
これは、「ある楕円方程式のE系列は、どれかの保型形式のM系列である」とも言える。
提出された時点では、未証明の予想にすぎなかったので、「谷山・志村予想」と呼ばれた。
フェルマーの最終定理の証明とも関連する。
wikipediaより
95名無しのひみつ:2013/03/01(金) 00:39:16.66 ID:ui6ObxOR
理研のページの自発的破れの解説がお婆ちゃんにも分かりやすいレベルでビビる
96名無しのひみつ:2013/03/04(月) 00:57:54.88 ID:ag74//mV
>>95
こんなところでJOJOのネタ元に出会うとは思わんかったwww
97名無しのひみつ:2013/03/04(月) 01:37:49.17 ID:uiorRVn7
いつも疑問に思ってるんだが、重力にしろ、距離にしろ、時間にしろ、
観測って電磁相互作用を見てるだけだよね
これって単に人間の脳の限界なのか、原理的にそうなのか
エロい人おしえて
98名無しのひみつ:2013/03/04(月) 02:10:29.61 ID:0MRxtTEZ
前提として、この宇宙は誕生時から光に溢れているから、生物がそれを上手に利用できるように進化しただけじゃね
別の粒子で溢れてれば、それに適応できるように進化してたかもね
99名無しのひみつ:2013/03/04(月) 08:01:37.67 ID:wU+8CA1j
ソリトン波とどうちがうのーわからーん
100 【関電 60.7 %】 :2013/03/05(火) 04:40:12.93 ID:r2UJDmRl
つまり、ギターの弦をつまびくと波打つのは
演奏者が対称性を破る操作をしたからなの?
101 【関電 60.7 %】 :2013/03/05(火) 04:41:29.43 ID:r2UJDmRl
対称性ならウィグナーがノーベル賞をもらってるよな
102名無しのひみつ:2013/03/05(火) 05:34:58.26 ID:QZGAaBLL
>>100
弦の振動は軸方向の回転対称性の破れかな
それとも軸方向の並進対称性の破れ?

両方ありそう、前者が横波で後者が縦波って理解でいいのか
だから演奏に関わるのは回転対象性の破れの方だ
実際には縦波も微妙な音色に影響はしてるんだろうけど
103名無しのひみつ:2013/03/05(火) 09:58:49.55 ID:HWp92uIF
>>11
元から存在しない
104名無しのひみつ:2013/03/05(火) 22:41:44.41 ID:nojrluG0
>>97
電磁相互作用しか見れないのにそれ以外の力や性質を想像してるんだから脳の限界というより脳が無限の可能性を秘めているともとれないか?
105名無しのひみつ:2013/03/06(水) 00:49:36.65 ID:DJkRGbOf
コンピューターは、自然数しか扱えないが
QCDを計算できる
106名無しのひみつ:2013/03/06(水) 09:43:41.27 ID:XN3xht18
こういうのがあるから、分数や無理数も扱えると言っていいと思うが
ttp://en.wikipedia.org/wiki/Computer_algebra_system
107名無しのひみつ:2013/03/08(金) 09:03:00.63 ID:nb0IDfEy
>>102
音つまり空気の振動は縦波ではないかな。
そして弦の振動は横波て不思議。

>>106
カスだな
108名無しのひみつ:2013/03/08(金) 15:50:42.23 ID:gLHyrONz
>>102
弦自体は三方向全て対称性破れてる
張力で一方向の対称性を創りだしてはいるけど、完全じゃない
109名無しのひみつ:2013/03/08(金) 16:09:45.96 ID:lvEYXgzL
コンピュータは自然数しか扱えないと思っている人は
カントールあたりから読み返してきたほうがいい
110名無しのひみつ:2013/03/08(金) 20:08:31.16 ID:w8KBTW7s
>>106
頭の弱い人には数式処理システムとか理解できないからw
111名無しのひみつ:2013/03/08(金) 23:11:29.78 ID:c78cN8vc
南部先生はもし日本に生まれてなかったら
今とは比べ物にならないくらい超ビッグネームになってたんだろうな。
でもオレの中ではずっと昔から超ビッグネーム。
112名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:13:41.55 ID:r/lg7uPw
ガッチャマンしか知らない
113名無しのひみつ:2013/04/01(月) 11:47:33.94 ID:go8VJzJI
ちんこが左によるのも説明つく
114名無しのひみつ:2013/04/01(月) 19:52:51.96 ID:CtxeMh2i
対象が自ら破れを発するって面白いね。
自己も意識も無いはずの物の理に“対称性の自発的破れ”っていう対象を想定しちゃうんだから。
115名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:25:29.24 ID:D/zqTIpf
あのブレスレットは南部理論の応用だったのか。いま知った!
116名無しのひみつ:2013/04/01(月) 20:38:35.41 ID:wAiLz+k1
処女膜の自発的破れ
117名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:51:02.19 ID:nbyI7Wmj
よくわからないので電撃ネットワークの芸で例えてくれ
118名無しのひみつ:2013/04/02(火) 20:52:06.24 ID:nbyI7Wmj
俺の人生をやり直す機械できねーかな
119名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:19:25.68 ID:N+NwzWse
>>1
スレタイからして難解なので、このスレはそう伸びないだろうな。
120名無しのひみつ:2013/04/02(火) 21:29:22.61 ID:ZThtszYI
>>119
科学ニュース板でレス100個つけば伸びたほうw
1桁レスで沈むスレッドが普通にたくさんあるから
121名無しのひみつ:2013/04/02(火) 22:17:54.92 ID:SpHma2hf
宇宙戦艦ヤマトの南部康雄しか知らない
122名無しのひみつ
ダメだよくわからん

現実的には何がどうなるんだ?