【疫学】HIVに対する抗逆転写ウイルス療法は費用に見合う価値がある…パートナーへの伝染が96%低下し平均余命が11.3年延長

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ベガスρ ★
"HIVに対する抗レトロウイルス療法にはその費用に見合う価値があることが研究により明らかに"
Antiretroviral Therapy for HIV Worth the Price, Studies Show

Science今週号の 2件の新しい研究で、南アフリカのクワズール・ナタール州の農村での
HIV 抗レトロウイルス療法の拡大に、その高額な費用に見合う価値があったことが示された。

まず Jacob Borらが、画期的な HIV Prevention Trials Network 052 trial(HPTN 052)で追跡調査を行った。
その結果、HIV感染者が抗レトロウイルス薬を服用していると、
パートナーにウイルスを伝染させる可能性が 96%低下すること、
そして、地域での抗レトロウイルス療法拡大以降、クワズール・ナタール州の成人の平均余命が
11.3年延長したことが明らかになった。

治療費用は人・年あたり約 500〜900米ドルとなるため、このような治療の拡大が正当かどうかについては
多くの議論が行われていた。しかし、Jacob Borらは、2000 年から2011 年まで
(この地域での抗レトロウイルス療法拡大の4年前から8年後まで)の約100,000人から成る集団の
成人平均余命の変化を解析し、抗レトロウイルス療法の生存に関する利益が、
治療費用の 26 倍以上にのぼることを明らかにした。この研究には多数の限界がある。
なぜなら、クワズール・ナタール州で抗レトロウイルス療法が拡大されたとき、
清浄な水や電気の利用可能性も改善されたためである。

しかし、最悪のシナリオでも、南アフリカで抗レトロウイルス療法を拡大すれば、
生命と資金の節約に有用であろうとJacob Borらは述べている。

別の研究で、Frank Tanserらが、「現実世界」のサハラ以南地域で HIVに感染するリスクが、
抗レトロウイルス療法を拡大したときに有意に低下したことを明らかにした。Frank Tanserらは、
クワズール・ナタール州の非感染者約 17,000 例を対象とした研究で、
2004年に抗レトロウイルス療法が拡大されてから8年間追跡調査を行った。
その結果、抗レトロウイルス療法がよく行われている地域に住んでいた場合、
あまり行われていない地域に住んでいた場合に比べて、非感染者が、ウイルスに38%感染しにくかったことが示された。
まとめると、これらの研究は、HPTN 052 が決してまぐれあたりではなかったことを示している。
Science誌がこの試験を 2011“ブレークスルー・オブ・ザ・イヤー”に選んだのは、その予兆だったのである。

Science 2013 年2月22日号ハイライト
http://www.eurekalert.org/pub_releases/translations/sci022213jp.pdf

Increases in Adult Life Expectancy in Rural South Africa: Valuing the Scale-Up of HIV Treatment
http://www.sciencemag.org/content/339/6122/961
2名無しのひみつ:2013/02/24(日) 06:34:16.42 ID:59SaUDEB
在郷 張本 長岡 樋口 草加学会 ソープランド

 暴力団に仕事を頼む
3卍3286卍ss:2013/02/24(日) 06:53:34.35 ID:67JrIf0F
>>1 まだまだ イイ薬が 出てくる世!。m
4名無しのひみつ:2013/02/24(日) 07:22:36.24 ID:l3EEjYEC
抗 逆転写ウイルス
だったんだな

抗逆転写 ウイルス
かとおもた
そんな便利なウイルスがあるんかいなと
5名無しのひみつ:2013/02/24(日) 08:43:24.44 ID:pM+BKAW5
4% のリスクを無視?
6(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/02/24(日) 08:49:24.03 ID:mS9ZAPyy
その地域の成人の平均余命が11.3年延長したてことは
その地域の感染率はオソロシーことになってないか?
7名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:05:39.95 ID:j20mhqga
>>5
それを多いと見るか少ないと見るかは難しいところだな

何れにしてもあと一息のところまできてそうではあるので、もっと頑張って欲しいところ
8名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:12:35.31 ID:E9bHImaD
>>5

南アフリカ共和国

HIVの陽性率は非常に高く、15 - 49歳のHIV感染率が21.5%、
妊産婦HIV感染率が29.5%となっており、国民の約4 - 5人に1人の割合で
HIVに感染している。

エイズの蔓延によって、2010年までに国民全体の平均寿命は
40歳以下に低下すると予想されている。(wikipedia)

だってさ。
9名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:31:56.23 ID:8eBARDr4
>>8
で今2013年だけど寿命は下がったのかね?
10名無しのひみつ:2013/02/24(日) 09:40:05.95 ID:E9bHImaD
11名無しのひみつ:2013/02/24(日) 10:12:39.10 ID:Y8SPq1Pc
3年B組金八先生で中学生はパートナーが居ればセックスしてもいいとか扇動してたわけだが

中学生にそんなマネできるわけねーだろ変態中年共がと思ったよ
12名無しのひみつ:2013/02/24(日) 10:19:58.08 ID:wDlqu40v
>>6
伝染が96%低下しても寿命延長で増えるのか?
13名無しのひみつ:2013/02/24(日) 21:38:55.47 ID:AylXUb64
ますます平均寿命がのびるとかwww 国が死ぬ
14名無しのひみつ:2013/02/24(日) 22:00:02.00 ID:SkOx/0IS
性病もちがセックスとかありえんよ
15名無しのひみつ:2013/02/24(日) 22:12:56.14 ID:4w98KHh6
ロックフェラーが人工的に作った殺人兵器なの?
16名無しのひみつ:2013/02/24(日) 22:38:30.03 ID:m3YflakY
小学校からちゃんと教えとけ。

AIDSになったらどうなるかって言うのも写真や何やら使って教えとけ
17名無しのひみつ:2013/02/24(日) 22:45:43.04 ID:uTMwlRhI
寿命が延びた分の費用はどこから出るのか。
18名無しのひみつ:2013/02/24(日) 23:04:01.51 ID:M8cTP8UX
作用を反転させるってのは良いアイデア
マイナスがプラスになる

逆手に取る感じだな
19名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:45:50.67 ID:76erJsct
>>8
今南アフリカに旅行がブームって煽ってるテレビ局があったな
20名無しのひみつ:2013/02/25(月) 07:32:45.59 ID:iGNphDx1
年間4〜8万円か
南アの年収水準と日本の年収水準で考えると
感覚的には 1年当たり 7〜12万円ってところかな

年10万円で余命11年伸びて、周りへの感染をほぼ防げる
負担にならないともいえず、メリットもわかる。
確かに議論の余地はあるはずだw
21名無しのひみつ:2013/02/25(月) 12:16:21.29 ID:ev9S4y6m
35歳童貞が立ちんぼの外国人で初体験して感染したんだよなぁ

自信が付いた!これで女を口説けるぜ!と
報告を受けてから3ヶ月後に感染のお知らせ。

本当にゴム着けないと危ないから!
22名無しのひみつ:2013/02/25(月) 12:33:49.94 ID:su+zZ4up
で、完治まだ?
完治させるといろいろな団体が食いっぱぐれるからしないんだろうな
23名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:03:24.48 ID:EF9p06Rk
 ゴムつけりゃいいだけ。 着けない馬鹿やつけさせなかった売女なんか
ほっとけ。 
24名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:06:39.32 ID:9Uu7qsiJ
>>22
こういうの信じてるやつって科+にもいるんだな
25名無しのひみつ:2013/02/25(月) 14:25:38.11 ID:upBah80j
>>23
挿入時にゴムはつけるけど、前戯とかはどうすんの?
26名無しのひみつ:2013/02/26(火) 01:52:24.79 ID:xD8Pgodd
>>21
マジで?

発症20年くらい遅らせる薬が出るよう祈ろうっと
27名無しのひみつ:2013/02/28(木) 08:20:40.26 ID:5AV51cGa
大丈夫 ここの人間が感染する心配はない
28名無しのひみつ:2013/02/28(木) 09:10:06.64 ID:bakFyhgS
>>27
確かにそうだな
浮気するほどの度胸も甲斐性もないから奥さん以外とはせくろすしないもんな
29名無しのひみつ:2013/03/18(月) 00:24:12.63 ID:9rYnkHsX
生物にとって、生命活動を営み増殖するための設計図である遺伝子は
核の中のDNAの配列によって決まっている

この配列をmRNAに転写し、mRNAがリボソームに付くとmRNAの暗号(コドン)
に対応するアミノ酸をtRNAが見つけてきて次々に接続し、酵素などのタンパク質を作り出したり、
自己増殖のための活動を行ったりする
なお、RNAに転写した情報をリボソームでアミノ酸の配列にすることを翻訳という

ところが、エイズウィルスなどは、自らの設計図を感染した細胞内のDNAに逆に読み込ませてしまう
これを、逆転写というのだ
エイズウィルスはRNAで設計図が出来ており、感染した細胞内のDNAに、これに対応する配列を作ってしまう
そして、感染した細胞は死ぬまで、ウィルスを作り出し続ける事になるのだ

>>1は、この逆転写を食い止める薬を使って、エイズウィルスが体の中のT細胞にどんどん広がるのを
抑えようという治療法である
30名無しのひみつ:2013/03/18(月) 06:16:24.09 ID:35cTz9VZ
テロメアを伸ばすのにも逆転写が必要なんじゃなかったっけ
エイズで死ぬよりはテロメア少し短くなるくらいどうでもいいか
31名無しのひみつ:2013/03/18(月) 10:34:41.15 ID:6sn5FokR
>>29
これ逆転写酵素阻害薬なの?
ソースのなかにMOAの記述を見つけらんないんだけども
32名無しのひみつ:2013/03/18(月) 12:09:58.98 ID:RSDvHq5w
>>31
> The widespread use since 1996 of highly active antiretroviral therapy (HAART)
> ?a combination of at least three drugs that typically includes either
> a protease inhibitor (PI) or a non-nucleoside-analogue reverse-transcriptase inhibitor (NNRTI)
> and two nucleoside-analogue reverse-transcriptase inhibitors (NRTIs)?
> has substantially improved the prognosis of HIV-1-infected patients.

元論文で引用されているLancetの論文より
というわけで複数のヌクレオシドアナログなどを組み合わせているらしい
でもこれ薬剤の効果を試験する論文というより、国レベルでの大規模な追跡調査だから
投与法とか統一できないんでないの? その状況から統計的に効果を見出すわけで
33名無しのひみつ
>>32
Thx!
細かい機序より効けばいいって感じなんかな