【宇宙開発】インドが初の火星探査計画、今年10月に無人船打ち上げへ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★:2013/02/24(日) 00:24:36.19 ID:???
[ニューデリー 21日 ロイター] インドのムカジー大統領は21日、同国初の火星探査船を今年
10月に打ち上げると明らかにした。インドは年内に人工衛星の打ち上げも計画しており、米国やロシア、中国が
先行する宇宙技術分野で追い上げを目指す。

大統領は議会で、火星の軌道上に無人探査船を送ると表明したほか、初の測位衛星打ち上げも明らかにした。

計画に関わる科学者によると、火星探査の予算は8300万ドル(約77億円)。インド国内で製造された探査船は
9カ月かけて火星に到達し、上空500キロの軌道を回るという。

火星探査計画に対しては、国内に栄養不足や電力不足の問題を抱え、経済成長率が過去10年で最低と
なる中、批判の声も上がっている。これに対しインド政府は、宇宙計画で進歩した技術が日常生活で応用されていると
主張し、その正当性を訴えている。

同国には、月面探査車を2014年に打ち上げる計画もある。

▽記事引用元 ロイター(2013年 02月 22日 11:37 JST)
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPTYE91L00V20130222
2名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:26:56.16 ID:UGYHxCeS
    ;∧_∧: グギギギギギィィィィィ
    :<;l|l;`田´>;
    ;(6    9:
   :ム__)__)
3名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:28:21.65 ID:q3Y+eRiU
>>2
日本もグギギギギギィィィィィ だからw
4名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:31:52.41 ID:dEUQDeR2
インド人もびっくり
5名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:33:27.39 ID:p+qlqA2d
インド人てすごい優秀な民族なのに、
なんで未だにカーストとかあるんだろ
6名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:37:58.78 ID:58oZnTfI
>>1
すでに、NASAを中心に宇宙研究関係者の間では、火星に「高度火星文明の遺跡」が眠ってることが明らかになってるようだからな。
インドも、NASAに勤めているインド研究員からの報告によって知ったんだろう。

以前、聞いた話では、その遺跡文明は、現在の地球の科学力の少なくとも数千年先を行っているらしい。
それを手に入れれば、たちまち地球で覇権国家になれるワケだ。

したがって、今、アメリカを筆頭にロシア、中国、そして今回インドなど、続々と火星を目指している。
スグそばの「月」の探査などフツ飛んでしまったなW
7名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:38:32.74 ID:7PBokDKk
軍事目的
8名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:42:05.02 ID:vL6TmxAJ
やっぱり、宇宙食はダルスープ、サンバルとかが
登場するのかね
9名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:50:41.51 ID:Rt1IWC1B
パキスタンや中国に言わせれば、事実上のミサイルか
10名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:53:20.49 ID:nM9xA+Vk
栄養不足ってwww
食糧不足のことか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
11名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:00:17.08 ID:Mw74vqbc
.
 将来の領土宣言に向けて必死だな。
12名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:08:00.75 ID:PoWI8j4d
最近、チョンが大量にインドに潜り込んでなかったっけ?
もしかしたらそれが目的か?

>>6
そんな夢物語どっから引っ張り出してきたんだよwww
それに、もしそんなものがあったとしたら何で地球より先に絶滅してるんだよ。
あぁ、いつものチョンの脳内妄想かwww
13名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:09:24.24 ID:IwpRZ6ym
火星人がレイプされちゃう
14名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:11:46.00 ID:t3K6vZZ9
チャレンジ精神が、凄いじゃんね
しかも、77億円ポッチの予算で火星探査をする部分もすんげー
15名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:15:56.06 ID:58oZnTfI
>>12
オマエな、低知識が知ったゲなクチ利くなよw
世界はな、オマエの知らんところで動いているんだよw

オレをチョンと呼ぶオマエはチャンコロか?w
16名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:27:19.21 ID:wDZuUCBA
まぁ、核保有国だかららしかたがない。
17名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:41:09.27 ID:9AVK2/na
アメリカは一応地球の覇権を握っていると信じ込んでいるから、宇宙開発でも
多少にせよ他国のことに配慮してる。

新興国はオレがオレがの世界だから、随分と利己的な宇宙開発になるだろう。
18名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:42:19.62 ID:vL6TmxAJ
>>15
そんなじ自信あるなら、>>6でもっと断定的に書いたらどうなのお?
「だろう」「らしい」ばかりの文章じゃん
19名無しのひみつ:2013/02/24(日) 02:46:36.27 ID:GpeN8InZ
一階探査機飛ばして失敗でその後チャレンジしない日本の
宇宙買開発が予算をケチり過ぎ。姿勢制御系に問題あること
わかったから改良すればいい。失敗を一回でも許さない
日本の宇宙開発、マスゴミの批判姿勢は発展を疎外する。
有人宇宙開発が最初の一歩さえ進まないのは、失敗を
恐れてるから。HTV貨物機改良して物資の回収から
有人カプセル回収に持って行けよ。
20名無しのひみつ:2013/02/24(日) 02:57:06.90 ID:VJFyHs/L
日本はインドにも負けるんだな。インドは有人も視野に入ってる。
日本はノーベル賞が取れたとか浮かれてるが、基本的な科学力で
中国にもインドにも負ける。ノーベル賞より宇宙開発のような
基本的な科学力の方が国家に取ってははるかに重要だと思う。
21名無しのひみつ:2013/02/24(日) 03:00:42.69 ID:GsRkCnJk
>>20
「有人宇宙開発」は、「基礎的な科学力」とは違う次元の話。
むしろ、政治の世界の話。

覇権とか、国威とか、軍事とかプライドの充足、確固たる国体。
そういった方針がある国が目指す目標。

それを目指さないこと自体は軟弱でも基礎科学の欠如でもない。
22名無しのひみつ:2013/02/24(日) 03:13:28.09 ID:N4ujUcXd
>>19
なんのために宇宙飛行士養成し続けてるのかワカッテル?
マスゴミの問題以前に政府が有人計画の予算を承認しないからだろ。
23名無しのひみつ:2013/02/24(日) 07:30:01.14 ID:GpeN8InZ
>>22
以前は、スペースシャトルに載せてもらえるから
今はソユーズTMに載せてもらえるから。
種子島の発射台は、物資や人員を乗せるためのエレベーターが
設置されてない。宇宙服や生命維持装置の国産開発もしてないだろ。
米露の宇宙服を使用してるぞ。宇宙開発予算がひとケタ少ない。
NHK放送局の予算の半分程度。そのNHKは予算減らされそうで
JAXAの打ち上げの生中継はしない。日本の宇宙中開発を敵視してる。
24名無しのひみつ:2013/02/24(日) 07:57:23.76 ID:EovUexY1
日本もハヤブサとかじゃなくて、有人宇宙飛行やらないかなぁ・・
失敗して死んだっていいから。

日本人宇宙飛行士のやつって、いつまでたっても「地球は美しかったです」
って観光旅行に行って来ましたーみたいなことしか言わねーからw

あほぅーーーーもうそれはいいんじゃーーって思ってしまうよう。
25名無しのひみつ:2013/02/24(日) 12:36:29.97 ID:hk1Ru5Yl
日本の有人宇宙開発が不満なら、署名活動や募金、宇宙族議員誕生の後押し、ロビー活動など、民主主義の手続きに則った活動をすればいい。

少なくとも、宇宙開発予算を倍、十倍にすべし、と言う要求は現在の世論では到底コンセンサスを得るのは無理だろ。
26名無しのひみつ:2013/02/24(日) 17:53:41.36 ID:R9ZQxeiV
事実上の星間弾道ミサイル
27名無しのひみつ:2013/02/24(日) 18:38:49.69 ID:jeS5NK/Q
インドは二十七宿発祥地 インド占星術・天文学でいうナクシャトラである。天体の位置を表すのに使われる。

その流れをくむ宿曜道の基本要素となっている。

なお、中国で使われている二十八宿とは発祥が異なるが、大蔵経に含まれる摩登伽経において、下記の通り二十八宿と同じ漢字名が割り振られた。なお、二十八宿にあり二十七宿にはない宿は、牛宿である。

斯くして古くインドではその日の月の占める星宿により日の吉凶を見、その日に生まれた人の運勢を占う習慣がありました。この法は中国を経て我が国に伝わり、

平安初期より800年の長きに亘って朝廷の儀式までも律してきました。ところが時が経つにつれ中国では牛宿を含む二十八宿を単に周期的に日に当てはめるようになったため俗に二十八宿の名称が習慣上用いられるようになりました。

その後、二十八宿を年や月にまで配されるに至っては占法上から見ても、また、星宿の成り立ちから見ても全く無意義に使用されている訳ですが、徳川時代には我が国にもこの法が用いられることになりました。
しかし、歴史も古く、かつ確固たる根拠を持った二十七宿の古法には、星宿にて吉凶を占するには当然の理があり、

根強い信奉者も多く、現在も日蓮宗、真言宗でもこの二十七宿法が厳然と伝承されています。
28名無しのひみつ:2013/02/24(日) 21:29:37.15 ID:jeS5NK/Q
昔から日本では月にはうさぎが住んでいて、お餅をついていると伝えられていますが、

そのネタ元はインドのジャータカ神話が元になっている。
インドではこのような伝説が伝わっています。
 昔ウサギとキツネとサルの三匹がとても仲良く暮らしていました。ある時三匹は、
自分たちが何故獣の姿をしているのかを、真剣に話し合いました。
   「きっと前世の行いが、悪かったからだろう」
   「それならばこれからは、人の役に立つような行いを、しようじゃないか」
まもなくそのチャンスが訪れました。三匹の前に、ひとりのみすぼらしい老人が
現れたのです。彼らはさっそく老人の世話をすることにしました。サルは木に登り
木の実を集めてきました。キツネは野山を走り回って、果物を集めてきました。
しかし、ウサギには何もすることがありませんでした。そこで彼は自分自身を
食べてもらおうと、燃えさかる炎の中に身を投じてしまいました。これを見た老人は
びっくりしてしまいました。
実は老人は帝釈天の仮の姿だったのです。
「お前たちの優しい気持ちは良くわかった。来世ではきっと人間にしよう。
   それにしてもウサギには可愛そうなことをした。月の中にウサギの姿を
   永遠に残してやろう。」
月の黒い模様は、ウサギが喜んではねている姿なのである。
29名無しのひみつ:2013/02/24(日) 22:39:06.15 ID:ltmcrcfv
インド人ももっこり
30名無しのひみつ
>>1
今年10月?
火星接近の年に合わせなくていいのか?