【地震】「ただの勉強会」に反論できない「地震予知連絡会」 「予知」に踏み込むのかどうか…岐路に立たされる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1チリ人φ ★
「ただの勉強会」に反論できない「地震予知連絡会」

地震に関する調査研究や情報交換などを行う地震予知連絡会(事務局・国交省国土地理院)が18日、
2012年度最後の会合を都内で開いた。3・11直後の11年春に始まり2年の任期を終える現在の第22期では、
組織のあり方を検討するワーキンググループ(WG)を設置。東日本大震災を引き起こした東北地方太平洋沖
地震を予知できなかった連絡会は、岐路に立たされている。

「予知連絡会は『単なる勉強会ではないか』という意見もネットに書かれている。さまざまな批判を考慮して、
今後どうしていくかを考える」

松澤暢副会長(東北大教授)は、世論の厳しさも念頭に置いて、WGでの議論を進める意向を示した。ただ
「予測手法の高度化に向けて何が必要か、具体的にはなかなか難しい。今日はそこまでの説明で控えさせて
いただく」と方向性については言葉を濁した。

予知連は地震調査研究推進本部(文科省)、中央防災会議(内閣府)、東海地震の予知にかかわる地震防災
対策強化地域判定会(気象庁)と並ぶ地震関係機関の一つ。この2年間を振り返り、「最初の1年間は我々も、
何が起きたのだろうと『想定外』を言うしかなかった」と平原和朗会長(京都大教授)はマグニチュード9・0の
超巨大地震の衝撃を語る。

WGの焦点は、3・11の苦い経験も考えて「予知」に踏み込むのかどうか。「我々は観測したデータを、解釈も
しながら国民にしっかり伝えていくのが役割。その一歩先を予測するかどうか。一歩間違うと恥をかく。今は
その能力は、たぶんない」(平原会長)

平原会長によると、島崎邦彦前会長時代は、分かりやすく伝えることを重視。現在、「それだけでいいのか。
予測を志向するか」を模索しているのだが「言うは易く、行うは難し…」と会長の歯切れも悪かった。

http://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/109607/

【地震】イタリア 地震の“安全宣言”で専門家ら全員有罪 求刑上回る禁錮6年
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350945392/
【地質】地震”予知”なくなるの? 学会、是非を議論へ
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1350206730/
2名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:44:28.35 ID:GAliqcGq
.
 内陸の断層地震は不確定にしても、海溝型地震ではミスリードしてしまったからなぁ。
 発生確率の相対化ですら、危険だと言うことが分かった。

 FM電波で予測している方が当たるってことはないよな、学者さん。
3名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:49:57.83 ID:ciVtBrmE
宗教法人化したら?
4名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:55:18.60 ID:N0pKlGcs
東日本大震災が予知できないんじゃ何も出来ないだろ
可能性は全く無いので予算を支出するだけ無駄
むしろ地震が来たときと来た後のために金を使うべし
地震学者はオナニーでもしてろ
5名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:57:58.27 ID:wHPtmEye
こいつら鯰の生態を観察してろ!
予算をつけるだけ無駄。
6名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:05:30.57 ID:opssE9yv
地震学の権威は地に落ちたよ
過去の文献学か古代地層史学に改名した方がよっぽど有益
7名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:08:06.66 ID:MRZj3+ud
観測したデータや文献を完全公開するサイトを作るだけで良いよ。
お前らの解釈も解説もいらないから。

お前ら、データや文献を独占するなよ。宝の持ち腐れだから。
8名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:13:13.66 ID:8Wa7F5jL
地震予知にカネをかけるより、隕石探知網にカネをかけた方が直接的なリターンが大きく、関連産業も太る。
9名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:22:30.54 ID:78763Y0e
過去の地震の例から周期と規模を割り出すって手法では絶対にまともな予知なんて出来っこないってのは分かってるだろうに
硬直化し金食い虫なだけの集団になってる

過去情報から読み取れるものには限界がありすぎて
また相当にデカい地震が一発起きるだけで状況が一変してしまい過去と同じではなくなってしまうのだからな
状況が変わると周期なんてもうまともに考えるだけアホらしくもなるし
10名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:24:51.72 ID:4CL8EZUh
>>1
予知という研究方向が、実践的ではないんだ。
予知できたとして、どうするんだ。人はそこから逃げても、逃げられない財産は失われる。
必要な研究は、人命と資産保全に関する地震が起きる前の準備、直後の行動、少し後の対応だろう。
その一連の対策は、予知されようが、されまいが、ほとんど変わらない。
予知が意味があるのは、逃げればすべてがうまくいくような場合だ。
もっと冷静に方針を決定した方がいい。予算の無駄だ。
11名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:29:35.43 ID:UkvG9fdG
予知じゃなく詐欺でいいだろ。
意味のない対策で国民に何兆も払わせたんだ。

あとは刑事罰だけだろ。
12名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:30:30.55 ID:5/ALD74L
x地震予知連絡会
o地震観測連絡会
13名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:32:16.49 ID:N0pKlGcs
ただの観測にいくら使ったんだよw
俺がガキのころ10年以内に関東大震災が来る確率は70%で
それから30年近くたってる
14名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:33:09.86 ID:zPtn6YXS
例え予知に成功したとしても、被害を出さないために限られた時間の中で国や自治体、国民がどう動くか態勢が整っていないのは問題。
15名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:34:32.37 ID:8Wa7F5jL
宇宙線(主に太陽起源)が地球を貫通
->地球の深部で原子と衝突
->力の均衡が崩れて大きな地殻変動
16名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:35:58.22 ID:4CL8EZUh
予知より、対策に金を使うべきだ。
予知できて、命が無事でも、建物が倒壊したら、借金で首吊りたくなるだろう。
予知できなくても、建物が十分頑強につくられていたら、建物が地震に耐えるから、命も無事だ。
どっちに金をかけるべきかは、明らかだ。
17名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:37:33.86 ID:le8CJ5gH
環太平洋造山帯でチリ地震、スマトラ地震、アラスカ地震という
M9クラスの地震が20世紀に起きていたのに、日本周辺に限っては
起きないと「想定」していた地震学者には全員、これまでもらった
給料の総額の3倍を国に返した上で、一家心中をすべきだと思う。
18名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:38:26.02 ID:rfop+HOj
マグニチュード9を予知できないのに、何を予知できんの?
19名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:42:21.52 ID:N0pKlGcs
直下型には建築土木技術
海溝型は範囲が広いし地震よりは火災や津波なので防災関連
女川の加速度センサーで東北新幹線が減速に入るとか言うのは重要だが
一年以内に地震が来る確率何パーセントとか言うのに金使うのは無駄
20名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:44:49.08 ID:O+20Z6lo
予知ができないからって予算削減はないね
研究というものを冒涜してるよ
21名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:45:13.58 ID:4CL8EZUh
地震に関しては、予知はほとんど意味がない。
地震がいつ起きるかは、さして重要ではないんだ。
一番欲しい情報は、起きるとしたら、どのくらいの地震になるかだ。
それがわかれば、打つ手はある。
地震学は、絶対に必要な学問だ。しかし、研究の方向が違う。
予知というのは、筋が悪過ぎる。
22名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:55:24.30 ID:KIWKb2GG
>>4
宮城県沖地震は前から言われてたじゃん

予想よりも広範囲で複雑なメカニズムではあったけど
全く想定外って訳じゃなかった
23名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:00:17.73 ID:K4bdVv40
予知の名は一般人に妙な安心感を与えかねないから外せ。
地震研究会とか地震対策研究会辺りに変えろ。
24名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:01:09.36 ID:8xWonXYB
とりあえず震度8が直下で起こっても崩れにくい建物を建設しておけば予知要らなくね?
未発見の断層帯なんて山ほどあるだろうに

予想しても、無いだとか大丈夫だとか認めないでまた原発が吹っ飛ぶよ
25名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:11:33.15 ID:wOxRhUGE
これ見てから
http://www.youtube.com/watch?v=ndEBCMUqcAk

これをブラウザの初期ページにしてる。
http://bousai.tenki.jp/bousai/earthquake/seismicity_map/


今日はどこらへんが活動的がだいたいわかる。
26名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:15:29.96 ID:h4lFD7uD
これこそ、仕分けすべきだった 
27名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:27:28.50 ID:wOxRhUGE
中国は予知に成功してる。

海城地震
http://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E6%B5%B7%E5%9F%8E%E5%9C%B0%E9%9C%87
28名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:29:27.43 ID:wOxRhUGE
>>27
この地震は予知されていた。それは、「雪が積もった道路上に数匹のヘビがいる」、
「ニワトリが群れで空を飛んでいる」、「ガチョウが甲高く鳴きながら飛び回っている」、
「ネズミの大群が戸外にあらわれ走り回っている」、「深いはずの井戸から水があふれ出て、
水質も変化した」という住民から寄せられた情報をもとに、国家地震局はこの現象を「地震の前兆」と判断。
1974年6月に「1,2年のうちに大地震が発生する」と警報を出し、地震が発生する1975年2月4日に
住民100万人をキャンプへ避難させた。そして、その日の夜にこの地震が発生した。
29名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:31:50.48 ID:kDvv+zxq
「ただの勉強会」
数年前なら大変なことになっていたな。
クレーンがどうとか。
30名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:35:48.48 ID:MlXwasXo
天気予報みたいに地震確率○○パーセントとか言って判断丸投げにすればいいだろ
31名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:37:51.75 ID:ac5KWgs/
予知不要って言ってるやつも、天気予報並みの精度がでるなら必要に転ずるだろ。
基礎研究に金かけなきゃいつまでたっても同じなんだよ
32名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:44:08.51 ID:JOm3arG9
天気予報は基本的に統計です
一緒にしたらかわいそうだよ

超常現象の研究してる人が
超能力使えないのと一緒
予知なんてできなくてもいいだろ
33名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:46:48.93 ID:6mk3k9MQ
>>31
その金の掛け方が変って思ってるんだろうよ
過去を漁るのも構わんがそればかりに金を掛けても予知には意味薄いってさ

予知を考えた場合には
これ以上の予知精度の向上を望めない旧態依然とした研究にばっか予算が行ってて
新手法の研究開発にはろくに金が回らん現状への不満が出てる
34名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:50:35.38 ID:O7KDvF8s
死ぬのは確実だが、いつ死ぬか分からん問題かな
分かったほうが不幸だろ
35名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:51:04.44 ID:TgsRT66i
>>28
そんなに高度な予知ができる国が未曾有の大気汚染を避けられなかったのは何でなん?
自業自得の人災みたいに思えて仕方ないんだが、地震なんかよりも簡単に予測できただろうに
36名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:55:29.86 ID:H/cGQA1Y
東スポソースでスレ立てって、どうなんだ?
37名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:57:41.87 ID:TgsRT66i
>>33
東海大震災で永遠の30年以内の大地震を予想した地震学者ども
待てど暮らせど駿河湾を震源とした地震なんぞ起きやしない
そうこうしてるうちに江尻島、神戸、米子、新潟で大震災発生
焦る自称地震学者どもは東海地震を東南海・南海との三連動大震災に化粧直し
しかし駿河湾を震源とした地震も起きず、南海トラフも平常運転、そして発生する東日本大震災

もう自称地震学者は自費でボランティアとかNGOで生活してってほしい
こんな連中が税金を食い潰してる現実がおかしい
38名無しのひみつ:2013/02/23(土) 12:58:22.01 ID:ZmcW8FPu
それこそ何百兆もかけて数千隻単位の調査船や深海艇を建造して
海洋プレートの動きや状態を完全把握したらもう少しは何とかなるんだろうけど
39名無しのひみつ:2013/02/23(土) 13:21:44.73 ID:4CL8EZUh
>>38
そんな程度のことをしても、何ともならんのだよ。
アメリカの地震学のオーソリティは、日本の研究者が、予知にこだわるのがおかしいと指摘している。
予知が現実的でないのは、周知の事実だよ。予知の方向は、日本特有のもので、言わば、日本人研究者の見果てぬ夢。
風車に挑んだドンキホーテなんだよ。予算をたっぷりつけていいから、もっと実践的な研究をして欲しい。
40名無しのひみつ:2013/02/23(土) 13:23:45.87 ID:oH/TV/nQ
もう予知なんて良いから、地震の影響ない空中都市建設しろよ
41名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:04:07.68 ID:mOyeKtRW
正確な発生日,発生時刻は予知できなかったと思うけど,
おきそうって予知はできていたと思うよ.
2005年頃から地震対策しろって官公庁の通達が急増
したからね.業界団体,民間団体にも出していたようだし.
そこで対策取らない電力業界とかが可笑しいのだけど.
42名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:22:26.18 ID:B4pRSkux
時期の特定が困難すぎるからなあ。
確率論で語るしかないから、外れたときの経済被害の責任問題もあるし。

発生10分前ぐらいに限定してなんとか確率精度9割5部まで高められないかね。
10分あれば、今の情報網ならかなり人数に情報を広めて準備できるだろう。
43名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:42:42.22 ID:rKVWTtaT
実際には地震予知相談会だろう。いいなあ、会合のたびに
真剣な顔するだけで税金使いまくりとは。本音は筮竹でも
振りたい心境だろう。
44名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:46:20.30 ID:Tk6mjsMO
緊急地震速報システムは評価していいと思う。
45名無しのひみつ:2013/02/23(土) 14:49:05.79 ID:PnM9D6Cg
>>1
たしかに現状、ただの「勉強会」だろ。
しかも我々の「血税」をタンマリ使ってるわけだから。

・「夜空が赤かった」次の日→M5以上の地震が起こった
・「クジラや深海魚が海岸に打ちあがった」数日後→M5以上の地震が起こった


ぐらいなら、素人レベルでも報告が上がってるわけで、
そんなことをデータとして観察してる研究費はいらん。
予知可能性が低いなら『費用VS効果』で予算を検討すべき。
46名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:03:41.44 ID:wv4roXOM
「税金を浪費した勉強会」だろ

「ただ」で済むと思うな()ぬぬぬ
47(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2013/02/23(土) 15:25:50.30 ID:AJ7e8BCS
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~─ !!! 予知連終了の予感

また間に合わなかったか...('A`)
48通行人!:2013/02/23(土) 15:44:09.95 ID:lEsiHYng
地震の予知も出来ないのに、ただ飯を喰わせる必要は無い!
予算は配分するな〜
活断層は全国津々浦々に在ります!
地震に耐えうる構造にするべきで、造らせないとは、笑止千万です!
49東電無罪:2013/02/23(土) 15:46:33.88 ID:2sGibzXk
専門家の主流意見で想定外の事象について、安全対策の費用は総括原価方式において、認められておりません。

電力会社の独自の判断で安全対策をしてしまうと費用がかさみ、
利益が不必要に大きくなってしまうからです。
福島の大津波を電力会社は予知できませんでした。
想定できない大災害に対して対策も立てられませんでした
50名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:49:03.44 ID:Ulpx10yu
震度6か震度7の地震があなたの地域で起きます
沿岸部は大津波に注意しましょう

で終わりだろw
51名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:50:35.49 ID:Mi7Pc4Np
311のようなでかい地震なら普段から身の回りの鳥や猫などの異変を見つけられれば
予知出来る。
52名無しのひみつ:2013/02/23(土) 15:59:08.81 ID:Ulpx10yu
NHKを信じないこと
気象庁を信じないこと
学者を信じないこと

が今回の教訓
53名無しのひみつ:2013/02/23(土) 16:40:08.99 ID:kPGmtz/+

といっても代わりに東海アマみたいな連中がのさばるのは困るな。
54名無しのひみつ:2013/02/23(土) 16:43:16.06 ID:hcO5GpWZ
金返せ
55東電無罪:2013/02/23(土) 17:05:10.44 ID:2sGibzXk
大津波に対して東電は油断をしておりました。
しかし、専門家も東北の人々も油断していた。
そして、万を越える犠牲者が出た。
もしも、油断がなければ、、、
56名無しのひみつ:2013/02/23(土) 17:09:59.35 ID:q4jw7CLI
みんなオカルト好きだもんね
57名無しのひみつ:2013/02/23(土) 17:24:42.32 ID:gvQLmY2W
TDN勉強会
58名無しのひみつ:2013/02/23(土) 17:42:53.89 ID:7i50Lwzr
活断層神話だけは信じるんだろうおまえら
59名無しのひみつ:2013/02/23(土) 20:51:17.77 ID:iIL9p+Aw
しゃぶれよ
60名無しのひみつ:2013/02/23(土) 21:31:31.29 ID:f0aWWT1j
ただ税金ふんだくるためにだけ集まってるだけだろ
61名無しのひみつ:2013/02/23(土) 21:59:01.81 ID:CuWwepbB
世の中の役になってないのに、年収やら大学やら使ってる機器やら待遇いいよね。
62名無しのひみつ:2013/02/23(土) 22:25:09.89 ID:CByX/wNs
予知から白痴に!
63名無しのひみつ:2013/02/23(土) 22:36:43.61 ID:rKv/Hgr4
取り敢えず情報全部だして的中率がんどくらいかってのを公にすればいいんじゃないの
恥をかくとか研究者の発想じゃねぇだろw
64名無しのひみつ:2013/02/23(土) 22:54:41.65 ID:efHbFjSs
そんなの解散して、気象予報士みたいに地震予知士の資格作って
教材とか受験料とかでガッポり戴くのも手だけどね。
でもって、責任の所在はそっちに移動するし、教官として偉そうにできるし。
なにもかもいいことづくめでしょ
65名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:05:14.17 ID:TTNd/mtB
>>22
宮城県沖地震は3.11とは別だから
66名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:30:13.62 ID:KIWKb2GG
>>65
"従来考えられてた宮城県沖地震"が連動して起こったから
あんなに大規模になったんじゃん
67名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:34:19.60 ID:Ns6Rxw42
すぐ無駄とか税金泥棒言うけど喚く奴いるけどipsと一緒だよ
いずれ陽の目を見るさ
68名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:53:35.47 ID:E1/qp7Md
>>1
そんなこと言ったら文系のほとんどすべてが自己満足の勉強会にすぎんだろw
69名無しのひみつ:2013/02/23(土) 23:54:25.64 ID:NKmTFKon
地震予知は甘え
70名無しのひみつ:2013/02/24(日) 00:02:39.67 ID:Va03WOK6
なんで東スポで立てた
71名無しのひみつ:2013/02/24(日) 01:25:35.86 ID:rYw6XH0r
天気予報並みの確率で地震予報が存在しているのに、
無駄な資金を使えない予報システムに資金注入している日本政府はおろかな象徴だ、
 地震予測検証 防災情報
http://www.hazardlab.jp/
集計期間: 2012年10月17日〜2012年12月31日(1月25日更新
集計該当事象36的中予測20的中精度55.56%
http://www.hazardlab.jp/know/news/
72名無しのひみつ:2013/02/24(日) 11:00:21.00 ID:uuJ0i7GF
スタディーではあるけれどサイエンスにはなれない
73名無しのひみつ:2013/02/24(日) 13:05:35.50 ID:cVMnrEBW
>>67
いずれ、ってもう何十年も経つんだけどな
税金と時間をこれだけかけて
いったい何時になったら予知できるようになるんだよ
これで東海地震が予知できなかったら関係者全員さらし首にしてもいいレベルの国賊
74名無しのひみつ:2013/02/24(日) 20:38:27.53 ID:po2l7Bwe
全員宇宙に放り出してニュータイプになったのだけ救出で
75名無しのひみつ:2013/02/25(月) 21:29:55.32 ID:jgRDEuQh
「地震予知のようなもの連絡会」でいいんじゃないか?
76名無しのひみつ:2013/02/26(火) 01:14:48.49 ID:iWdrJE1B
震災は近所の野鳥の動き見てたら分かった。
それでいいだろ。
77名無しのひみつ:2013/02/26(火) 10:43:23.25 ID:oR2lTEXs
しかし、人間に関係のある時間で予報するのはどう考えても無理があるよな。
100年200年といった単位ならまだなんとかなりそうなものの
1年といった地球の規模から言ったら誤差の範囲の予報なんてできっこない。
どうせなら予報するより人工的に暴発される研究をしてみたらどうかと思うね
78名無しのひみつ:2013/02/26(火) 11:14:56.92 ID:5Oztg+ku
地震超怖い 何とかならないの?
http://livedoor.4.blogimg.jp/nwknews/imgs/9/e/9e98c5cd.jpg
79名無しのひみつ:2013/02/26(火) 11:16:07.71 ID:5Oztg+ku
質問: 人工地震で巨大地震を防げる?
人工的に小さな地震を起こしてひずみを解消することで、大地震を未然に防ぐことは可能でしょうか?(50代男性・神奈川県ほか)
http://case311.miraikan.jst.go.jp/home/docs/earthquake/1104081432
80名無しのひみつ:2013/02/26(火) 13:06:18.05 ID:oR2lTEXs
>>79
ああ、こういう提案はもうされてるのか。
だけど別にM9.0の地震をすべて発散する必要はないわけだしちょっとずつでも分散して暴発できるなら起こりそうな地震を先延ばしすることは可能なんじゃね?
81名無しのひみつ:2013/02/26(火) 13:34:51.83 ID:5Oztg+ku
>>80
どうせおカネを使うなら地震が起きてしまったときのために避難場所を作る。壊れない建物や橋や道路を作る。って考え方がある。それが一番現実的かなと思う。
そして安く見繕って作った後に大地震が起きて「想定外の地震でした」「想定以上の地震でした」「いっぱい人が亡くなりました」ってケースは今までもあったね。
どうすれば良いんだろうね。
82名無しのひみつ:2013/02/26(火) 13:51:40.73 ID:5Oztg+ku
僕自身、地震を研究してるわけじゃないけれどなんかの本で読んだけれど
仮に地震を減らすことができるなら減らせるが、すると今度は火山の活動が活発になるらしい。

http://www.tagawa-fd-fukuoka.jp/images/knowledge/earthquake/earthquake8.gif
83名無しのひみつ:2013/02/27(水) 06:22:56.18 ID:R5tkxxFC
>>81
確かに前半部はその通りだと思います。
それに東日本大震災についても死因の92%が溺死だとのことだし、津波のおこる確率の高い地域にはちゃんとした施設と交通網さえ準備できていれば死傷者の数は格段に減らせるかもしれないので
僕の言った手段よりそちらの方がずっと現実的ですね
84名無しのひみつ:2013/02/27(水) 06:37:16.12 ID:ZamAF9A/
海洋開発にカネをかけるべき
ここ掘ったら地震おきますよ
85名無しのひみつ:2013/02/27(水) 18:19:31.23 ID:EQI3vtMi
予知できているとかいう奴がいるが
そりゃずっと来るかもしれない来るかもしれないって言ってれば
そのうち来るに決まってんだろ
オカルト板の連中が毎日「明日何かが起きる」って言ってるのと同レベル
86名無しのひみつ:2013/02/27(水) 19:08:55.59 ID:1qIXo1xl
1年間に無感地震は50万回、有感地震は10万回、被害がある地震は1000回だっけ。地震予知が当たらない訳が無い。
87名無しのひみつ:2013/02/27(水) 22:22:00.01 ID:3/eZ1ltF
地震は実際に揺れが始まらないとどれだけの規模になるか分からない
大地震は必然的に起こるのではなく十分なひずみが溜まっているところに
小さな地震が引き金になって偶発的に起される
だから原理的に予知しようがない
どこでどれだけの規模の地震が起きる傾向があるということしかできない
88名無しのひみつ:2013/02/28(木) 03:27:35.95 ID:QRz6R+lO
で、3連動型の南海トラフ地震
静岡県民はともかく、大阪府ですら5m以上の津波が襲ってきて、数十万人の死者行方不明者が想定されてるのは、大阪民は知ってるのか?
名古屋もだが、紀伊半島は地震から3〜5分で津波が来るから、逃げるって言っても間に合わないが
高知徳島市は全滅に近い

無駄な予知連に大金使わずに、南海トラフの被害想定の対策に金使う方がマシ
89名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:35:50.72 ID:Lg1W70ij
学会でネームバリュー上げたいとか、なんとか賞とりたい、
天皇陛下から勲章もらいたいなんて二の次にしろよな。
学問の徒として、重大な災害になんら寄与できなかったことを
謙虚に深く悔いることもできないだろうな、ああいう人間たちは。
90名無しのひみつ:2013/03/30(土) 14:47:33.55 ID:PALeW297
仕事しろとしか言えんわ
91名無しのひみつ:2013/03/30(土) 15:04:53.29 ID:eo+35Vwr
阪神・中部新潟(二回)・東北

どれも少しも触れてませんでした。

大騒ぎしている、東海はいつまでたってもなんともありません。

つまり
「科学的に予知できないか、メンバーが無能」
と帰納的に証明されました。
92名無しのひみつ:2013/04/01(月) 03:28:47.17 ID:ucCM0eRO
同じ科学に携わるものとして感じるんだが、
地下の運動を予知するなんて、不可能だろうw
つまり、不可能であることを証明できない無能さがあるんだろうな。
有能な学者がいないということだな。
93名無しのひみつ:2013/04/01(月) 09:40:22.10 ID:KRwCOWaY
予知とかじゃ無く実質上は東大に金を回す組織だからだろ。

本質は国が出してる大学研究費の7割を東大が他の大学が3割が表面化しだしたと思われる
94名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:13:52.17 ID:JkEtGdTg
南海地震が来たら最短3分で数十mの津波が来るんだったかな
そういう所に確実に避難できる施設を作る方に金かけたほうが良いと思う
過疎地で高齢者ばかりだからたいして比重は置かれないか…
95名無しのひみつ:2013/04/01(月) 18:17:01.90 ID:l2uQDWO/
>>17
俺も同意見だなあ。近年地震とともに10mを超える津波が環太平洋の
そういった場所で起きてたのに日本でだけ想定津波高が5、6m程度とかふざけてた
96名無しのひみつ:2013/04/01(月) 23:10:13.79 ID:ZAdDjwLV
>>1
地震予知連絡会が「ただの勉強会」に論破されたのかと思た
97名無しのひみつ:2013/04/02(火) 09:33:14.09 ID:ZnMUKXnd
東北の津波被害が広がったのも
その前に津波警報が6回も空振りして逃げ損したからなんだよな。(笑)
人災だよ。(笑)
98名無しのひみつ:2013/04/03(水) 15:37:47.78 ID:P67HrWtW
東北の大地震の前に、結構大きい地震が、3、4日前にあったの覚えてるか?
その時、こりゃ宮城県沖にもっとすごい何か起こるんじゃないかって感じたんだが、確か
東大の地震研究所?かどこかの、女性学者が、民放のインタビューで、
”宮城県沖に大型地震が引き起こされる予兆ではない”とかなり確信的に
ドヤ顔でいってたの、知ってる人いるか?w
99名無しのひみつ:2013/04/03(水) 16:18:07.55 ID:aCqe9IhI
過去の津波の到達と地震の揺れの大きさを調べて対策しておけばOK。

そりゃ、予知できれば経済的にも助かるが
せめて±5日で予知できないと
100名無しのひみつ:2013/04/07(日) 16:48:14.22 ID:PQN69neX
予知の名の元に予算を分捕る組織だから。
参加者は予知ができない事がわかっているのに、看板を下ろせない。

食い扶持がなくなっちゃうからね。

それにリンクした官僚組織の維持も必要だから、この先どうする事やら。

研究という意味では続ける必要は認めるが、問題は予算の使い方だな。
101名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:18:19.32 ID:ATBV9jZj
予知に金掛けるぐらいなら、その予算を「地震災害初動対応予備費」とでも銘付けてプールしといた方まだマシ
102名無しのひみつ:2013/04/07(日) 17:33:41.17 ID:Mebf+ENG
ダニ原発推進派は、地震予知連絡会を潰そうと必死だろうなw
原発は、凄く地震に脆いし、全ての原発の近くに活断層があったり、
調査すれば深くに活断層が潜んでるようだし
地震予知連絡会を潰し原発を再稼動させ税金タカリ電力タカリしたいだろうな

特に原発タカリの乞食業者は、原発の仕事が減ったため、本スレでも地震予知連絡会潰しに必死w
103名無しのひみつ:2013/04/07(日) 20:08:25.54 ID:OS5Ascca
もう解散しろよ。存在価値ねえだろ
M9が予測できないならM8以下なんてとてもおぼつかないだろ
解散しろ。将来予測するめどがついたら作り直せばいい
お前らのせいで何万人の人間が死んだと思ってんだ馬鹿が
104名無しのひみつ:2013/04/08(月) 00:55:06.85 ID:Md5IoM5b
本来は気象庁がやれば済む話だけど、その気象庁が矢面に立たせられるのが嫌だから
できた組織でしょ
105名無しのひみつ:2013/04/09(火) 05:37:55.58 ID:jSvAr4cK
>>1
自称地震学者が食うためと、その予報を国民へ知らせる必要性からNHKだけが地震予知を支持しておりますw
106名無しのひみつ:2013/04/09(火) 15:37:45.68 ID:jwY1bVGu
日本は勉強会が多いのかもしれないな。
臓器移植も欧米が受け入れで難色を示して、初めて真剣に考えるようになった。
日本人の死生観なんて言ってたけど、最後はどうでもいいことになった。
いい加減なものだよ。
107名無しのひみつ:2013/04/09(火) 16:27:15.68 ID:h0wv6HSA
100年、1000年単位で発生する事象を予知しようと言うのは無理。
地震計による地震観測が始まって、まだ100年ちょっとだし、歴史上の地震だって曖昧なものがあるし。
断層を見間違える学者もいるし。

>>104
確立した学問じゃないから、気象庁だけじゃ無理。
観測はするけどね。



国土交通省設置法第47条
気象、地象(地震にあっては、発生した断層運動による地震動に限る。)及び水象の予報及び警報並びに気象通信(第120号)

と書いてあるが、括弧書きの部分は何なんだろうね。
地震は予報警報しなくて良いという様には見えないな。

ちなみに地象とは地震及び火山活動。
108名無しのひみつ:2013/04/13(土) 19:47:37.08 ID:+mOnfvKl
野島断層延長線でひずみ? 専門家、南海トラフに警鐘
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005896452.shtml
淡路・野島断層保存館 展示の断層に亀裂
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/201304/0005896181.shtml
109名無しのひみつ
東灘区に住んでるんだけど、木曜くらいから耳の奥が痛くて痛くて仕方なかったんよね
中耳炎や耳なりとも違う、なんか鼓膜の奥の方に圧力がかかっているような圧迫感のあるとう痛み
んて、今朝(もう昨日だけど)の地震のあとはすっかり治ってなんともない