【脳神経】アルツハイマー病、患者のiPS細胞で病態解明 DHAによる抑制効果も確認/京大など

このエントリーをはてなブックマークに追加
1一般人φ ★
進行性の記憶障害を伴う認知症疾患「アルツハイマー病」について、実際の患者のiPS細胞(人工多能性幹細
胞)を基に大脳の神経系細胞を作って調べたところ、同疾患に特徴的なタンパク質の細胞内蓄積が、64歳以下
の若年発症タイプと、65歳以上の高齢発症タイプのどちらにも共通してみられることが、京都大学iPS細胞研究所
(CiRA)の井上治久准教授や大学院生の近藤孝之さん、長崎大学薬学部の岩田修永教授などの共同研究で分かった。
このタンパク質の蓄積により細胞死が起きやすくなったが、サバやイワシなどの魚類に多く含まれる
ドコサヘキサエン酸(DHA)などの適度な投与によって抑制することができたという。研究成果は米医学誌
「セル・ステム・セル(Cell Stem Cell)」(オンライン版、21日)に発表された。


アルツハイマー病は、老年期認知症のうちで最も多い疾患で、その病理的な特徴として、脳内に「老人斑」
と呼ばれるタンパク質の蓄積が見られる。老人斑の主成分は「アミロイドベータ(Aβ)」というタンパク質で、
その過剰な蓄積がアルツハイマー病の発症に深く関わっていると考えられている。


研究チームは、アミロイドベータの基となる「アミロイド前駆体タンパク質」(APP)を作る遺伝子に変異の
ある若年発症タイプ(家族性)の患者2人と、家族歴のない(身内に同じ病歴者のいない)高齢発症タイプの
孤発性患者2人、さらに比較(コントロール)として健常者3人の皮膚からiPS細胞を作り、大脳の神経系細胞に
分化させて調べた。


その結果、APP遺伝子の特定部分に変異があると、アミロイドベータが「Aβオリゴマー」と呼ばれる集合体に
なって細胞内に蓄積し、正常にタンパク質が作られなくなる「小胞体ストレス」や、活性酸素によってDNAや
細胞自身が傷つく「酸化ストレス」を引き起こして、細胞死を生じやすくすることが分かった。その対応とし
て細胞内では、酸化ストレスに応答する遺伝子群の働きも増していた。


これらの細胞内ストレスは、アミロイドベータの合成を阻害する「βセクレターゼ阻害薬」を投与すると改善した。
また、低濃度のドコサヘキサエン酸(DHA)を添加して培養すると、神経細胞での小胞体ストレスや酸化
ストレスを減らし、細胞死も抑制することができたが、高濃度の場合は、逆に小胞体ストレスを増強した。
さらに若年発症タイプだけでなく、家族歴のない高齢発症タイプの孤発性患者(1人)でも、APP遺伝子の変異や
Aβオリゴマー、細胞ストレスが見られ、低濃度DHAで細胞内ストレスを除去することができた。


これらのことは、DHAには適切な有効濃度が存在し、DHAによる処置が有効であるアルツハイマー病の集団
と有効でない集団が存在する可能性を示すという。研究者らは「一見同じに見えるアルツハイマー病でも、
背景にひそむ病態は多様であり、病態の特性に応じた治療戦略が必要である」と述べ、先制的な病態診断に基づいて
適切な治療を行う「先制医療」の開発が今後の課題だとしている。


▽ 神経細胞内に蓄積したAβの様子(提供:京都大学iPS細胞研究所(CiRA))
緑色(または黄色)が蓄積したAβオリゴマー、青が細胞の核、赤が神経細胞を示す。
コントロールの神経細胞ではAβオリゴマーは検出されない。左は、APP遺伝子の「APP-E693Δ」部位に変異のある神経細胞
http://scienceportal.jp/news/daily/1302/images/130222_img_w300.jpg

▽記事引用元 サイエンスポータル(2013年2月22日)
http://scienceportal.jp/news/daily/1302/1302221.html


▽?科学技術振興機構プレスリリース
http://www.jst.go.jp/pr/announce/20130222-2/index.html

▽Cell Stem Cell
「Modeling Alzheimer’s Disease with iPSCs Reveals Stress Phenotypes Associated with Intracellular Aβ and Differential Drug Responsiveness」
http://www.cell.com/cell-stem-cell/abstract/S1934-5909(13)00012-X
2名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:02:05.29 ID:Xf0ngtMl
ロックフェラー級の悪事だな
3名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:07:44.47 ID:Xf0ngtMl
誤爆した
4名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:09:43.01 ID:C5lXWZ53
イワシと納豆食ってれば、永遠に生きるようだ。
5名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:10:37.32 ID:Xo9A/TKG
サカナをもっと食べるべきなんだな
6名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:14:30.27 ID:LfSuXecv
この実験は神経細胞に直接ぶっかけて効果みてるわけだけど食事から摂取したDHAでも本当に効果あるのか?
7名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:23:26.49 ID:1Sy9XiLk
やっぱり魚は良いんだな
8名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:29:57.47 ID:0+E1yGQ/
俺の脳を改造してれ
9名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:35:27.91 ID:2f/D5tNS
アリセプトやメマリーよりも有効な薬が早くできないかな
身内のアルツハイマーがこの一年ほどで急に進行してきた
まるでかわいい赤ん坊に戻っていくようだ
自分のボケが進行していくことを知っていて恐れている
10名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:42:44.51 ID:ood+WB1H
♪さかなさかなさかな〜さかなを食べると
頭がよくなる〜
11名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:50:11.90 ID:K54aHCAk
また、京大だ
トンキン大学がんがれ
12名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:51:08.24 ID:WaWI7gyo
♪も〜ず〜くズクズク
♪もずくニュルニュル
13名無しのひみつ:2013/02/22(金) 22:51:59.50 ID:n6+mh8Go
???「魚は水銀まみれだから止めた方が良いYO! 牛肉の方が良いYO!」
14名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:00:29.00 ID:iSIwVWhj
そもそもDHAってBBBを通過できんの?
15名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:07:26.77 ID:0UM2nywA
>>14
脂肪だから楽々通るんじゃね
16名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:15:21.09 ID:tvwl11Nb
栄養学とか実証が難しいらしいけど
新しい実証方法だよね
17名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:18:16.39 ID:wUXCv3Az
田舎の漁師町住みだけど
昔っから魚しか食ってないジジババがどっさりほーけとりますが。
18名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:34:21.37 ID:gdcWdOVt
タバコで認知症(アルツハイマー)リスク上昇。50代の頃に1日2箱以上の喫煙でリスク2倍以上。
東フィンランド大学ミンナ・ルサネン医学博士「中年期におけるタバコの吸いすぎは、人種、性別を問わず、
アルツハイマーと血管性認知症のリスクを増大させる」2万1123人調査。
喫煙によって引き起こされる酸化ストレスと炎症は、アルツハイマーの発症に影響。
2010年10月米医師会の内科専門誌「アーカイブス・オブ・インターナル・メディシン」

長期間の喫煙の影響は、記憶力低下、過去の経験を現在の行為と関連付ける能力の欠如、全体的な認知機能の低下など。
タバコをやめて久しい男性では認知力低下は無い。
10年以内にタバコをやめた元喫煙者に、認知機能が著しく低下するリスクは存在したが、
それ以上吸っていない男性に同様の認知力低下は見られず。ロンドン大研究チーム
2012年米精神医学専門誌アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリー

認知症の危険因子「APOE4」「アポリポタンパク質E4」を持たぬ人でも、喫煙によりアルツハイマー等認知症の発症リスク70%増。
55歳以上の約7000人を対象、1人あたり平均7年間調査。
認知症リスクは、非喫煙者1に対し、過去喫煙者1.5、喫煙者2.3倍。喫煙期間が長いほどリスク増。
2007年エラスムス・メディカル・センター、モニーク・ブレテラー博士

受動喫煙でも脳にダメージ、受動喫煙が多いグループで認知症リスクが44%増大。50歳以上、5000人調査。
ケンブリッジ大学のDavid Llewellyn教授ら研究(BMJ 2009; 338: b462)

タバコカルト信者「読めない見えない聞こえない理解出来ないワーワー」
タバコ産業から資金を貰った御用学者「タバコはボケ防止!」←ソース無し
タバコカルト信者「信じます!」
養老&武田etc「タバコは悪くない」←いつもソースも研究も論文発表も無し
タバコカルト信者「信じます!悪いのは嫌煙!何でも嫌煙!とにかく嫌煙のせい!」

JTは禁煙妨害のため、社員やタバコ販売店にネット工作を指示。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2007-02-17/2007021715_01_0.html
JT本社「(組織的動員は)いまに始まったことではない。〇三年のたばこ税増税反対署名にも全たばこ業界をあげて取り組んだ。われわれは今後も、この手のものにものを言っていく」
19名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:35:07.35 ID:cSvTjJau
IPS細胞で再現できたら病気の仕組みを解明するのも早いな
20名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:35:24.89 ID:M3B8hBJ9
一切DHAを与えなかったマウスでも全く異常なしだったと記憶してるが
21名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:36:03.62 ID:susDbiWC
これでアミロイドベータが原因だと結論が出たってこと?

アミロイドベータが怪しいけど、原因とは断定されてなかったよね いままで
22名無しのひみつ:2013/02/22(金) 23:38:32.51 ID:08vXSPzp
魚はあんなに簡単に釣れるのに・・・ 皮肉なもんだ
23名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:05:55.66 ID:arL5o/xi
>>21
この結果でも定かにはなってないんじゃね?
アルツハイマー病の結果としてアミロイドベータの蓄積があるのかもしれんし
アルツハイマー病とアミロイドベータの蓄積が同じ原因で生じるだけかもしれん
24名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:13:22.19 ID:QOd5jAr2
>>17
高濃度のDHAは逆効果と書いてあるだろ
25名無しのひみつ:2013/02/23(土) 00:22:07.22 ID:m09pEd3v
僕が魚を嫌いなんじゃない
魚が僕を嫌ってるんだ
睨みつけて起こっているよ
ほら、あの目を見れば判るさ
26名無しのひみつ:2013/02/23(土) 02:03:30.78 ID:TG2IrsbO
どなたかお力をかして下さい。

・相談1
サバ(食材100g当たり)DHA700mgだと仮定した場合、
食材の0.7%で低濃度という判断でいいのでしょうか?

・相談2
例えばサプリで下記のような栄養成分のものがある場合、
DHA成分が約15〜16%とみて、その数値をこの研究でいう低濃度と同じであると
判断していいのでしょうか?
栄養成分 : 4粒(1.8g)当たり(被包材を含む)
DHA(ドコサヘキサエン酸)276mg

・相談3
相談1も2も食材に対する割合を書きましたが、この研究で謳われている低濃度DHAとは、
DHAそのものの濃度が薄いものを言ってるの?
であれば鮮魚のDHAは濃度が高いものしかないのでしょうか?
27名無しのひみつ:2013/02/23(土) 02:05:39.96 ID:TG2IrsbO
スマソ、相談あげ
28名無しのひみつ:2013/02/23(土) 03:24:01.55 ID:gd2NK4IX
これっていつか研究が進んだら治るの?
うちのじいちゃんは60になる前にアルツハイマーになっちゃって
もう20年近いんだけど俺のこと忘れたまま死んじゃうだろうな
29名無しのひみつ:2013/02/23(土) 05:44:06.72 ID:7sZ06yKV
>>28
20年って長いね。
発症から八年位が平均って聞いて、母も八年ちょっとでなくなったわ。
30名無しのひみつ:2013/02/23(土) 06:54:25.47 ID:gd2NK4IX
>>29
ながいよなー。毎週数回通ってる母も実の娘だけど
毎回初めましてらしい
ずっと昔住んでいた家のことは覚えているらしいのに
不思議なもんだよなー
いつの日か改善薬などが出ると良いね
本人もまわりも辛すぎる病気だから
31名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:03:35.56 ID:UoRKCahc
長大iPS細胞使った研究発表ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035679941.html?t=1361581293704
体のあらゆる組織や臓器になるとされるiPS細胞を使って、高齢者に多く認知症の原因ともなっているアルツハイマー
病の発症のメカニズムの一部を解明することに京都大学と長崎大学などの研究グループが成功しました。
病気の予防や新たな治療法の開発につながる可能性があると注目されています。
この研究を行ったのは京都大学iPS細胞研究所の井上治久准教授やアルツハイマー病が専門の長崎大学薬学部
の岩田修永教授などの研究グループです。ttp://www3.nhk.or.jp/lnews/nagasaki/5035679941_m.jpg
研究グループでは、アルツハイマー病の患者4人からiPS細胞を作り出し、脳の神経の細胞に変化させて詳しく
調べました。
その結果、病気の原因とされる「アミロイドベータ」という特殊なたんぱく質が神経細胞の内部に蓄積しているのを
初めて確認したほか、このたんぱく質がほかのたんぱく質ができるのを阻害するなどして神経細胞を死滅させること
がわかったということです。
アルツハイマー病は「アミロイドベータ」が、神経を傷つけることが原因とされていますが、神経細胞の内部で
「アミロイドベータ」がどのように働き病気を引き起こすのかそのメカニズムの一部が明らかになったのは初めてだということです。
研究を行った岩田教授は、「今後もさらに多くの患者からiPS細胞を提供いただき、解析することで、アルツハイマー
病の予防薬の開発に結びつけたい」と話しています。
32名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:20:51.99 ID:+tE0raE8
どうせ、どこかの企業とタイアップ研究だろ
最初から結果がある
33名無しのひみつ:2013/02/23(土) 10:45:08.78 ID:fzBnXojb
企業ならエーザイですかね
34名無しのひみつ:2013/02/23(土) 11:10:41.19 ID:EoULYYPu
一時間でも早く認知症の薬を発売してくれ
35名無しのひみつ:2013/02/23(土) 13:50:54.30 ID:RynGOiP+
人道的な理由から患者を直接どうこうする人体実験はできなかったが、
iPS細胞から患者の「分身」を培養、人間じゃないから
非人道的に扱う研究もできるようになったと。
たくさんの分野で飛躍が起きそうだな
36名無しのひみつ:2013/02/25(月) 00:22:46.08 ID:bbl349IJ
DHA?

なんか嘘くさいわ
37名無しのひみつ:2013/02/25(月) 01:01:20.31 ID:FqRAflvZ
結論はまだなんじゃないかな
たしかダウン症との関連性が見られたからAβが原因として濃厚との見方ができたんだったと思う
・ダウン症だとかなり若い段階から老人班が見られる
・APPを作る遺伝子は21番染色体上に見つかった
ここから原因がAβだと考えられているとか
38名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:11:15.20 ID:WpC9CF7e
食物連鎖のしたの方にいるイワシが一番。
39名無しのひみつ:2013/02/26(火) 21:13:12.78 ID:WpC9CF7e
テレビのレコーダーのドキュメントカテゴリーをみたら、NHKでアルツハイマー病の新展開についての特集があるぞ。今週。
40名無しのひみつ
>>39
木曜日の夜10時からと思う